全157件 (157件中 1-50件目)
リビアの情勢もこう着状態。政府軍の飛行機が撃墜されたとか。原油の地区は反政府勢力の下にあるようです。米国株式は上昇して始まった。この後24:00 1月米住宅販売保留指数2月シカゴPMI、予想上回る71.2EU、武器禁輸など含む対リビア制裁措置を承認=外交筋経済見通しは著しく改善、依然として責務達成には「程遠い」=ダドリー米NY連銀総裁*** 1月の米個人所得は前月比+1.0%、消費支出は+0.2%=商務省 **** EU、アイルランド向け支援融資の金利引き下げを検討へ=レーン委員 独バイエルの第4四半期決算は赤字、見通しも控えめ中国のインフレ率、2月に減速する見通し─国家発展改革委主任=新華社東南アジア株式=ジャカルタ・マニラなど上昇、金融株に買いリビア反政府勢力、空軍基地近くで政府軍機を撃墜 アルデ<8925.T>:11年1月中間期連結決算予想、当期利益2.33億円、下方修正 4月以降の鋼材価格、2万円程度の値上げが必要=新日鉄副社長 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+2.3%・前月比‐0.7%=EU統計局 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 181,033 11:49pm 12,195.38 +64.93 +0.54% .IXIC NASDAQ総合 0 11:49pm 2,794.38 +13.33 +0.48% .SPX S&P500種 0 11:34pm 1,325.66 +5.78 +0.44% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:49pm 67,228.06 +325.53 +0.49% .FTSE 英 FTSE100 0 11:34pm 6,009.09 +7.89 +0.13% .FCHI 仏 CAC40 54,411,136 11:34pm 4,115.55 +45.17 +1.11% .GDAXI 独 DAX 18,548,779 11:34pm 7,282.33 +97.16 +1.35% .SSMI スイス SMI 26,489,822 11:19pm 6,626.98 +89.78 +1.37% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 97.25 -0.63 NYMEX金先物 3月限 1413.0 4.3 NYMEXプラチナ先物 4月限 1799.8 -3.6 NYMEXガソリン 期近 2.7247 -0.0148 WTI 期近 96.47 --- LME銅先物 3ヶ月 9750.0 247 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2565.0 24 LMEニッケル 3ヶ月 28150.0 640 シカゴコーン 期近 711 -1 シカゴ大豆 期近 1365 4/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 352.33 1.04 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.820000 ユーロ (EUR) 113.260002 英 ポンド (GBP) 132.949997 オーストラリア ドル (AUD) 83.250000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.520000 カナダ ドル (CAD) 84.059998 スイス フラン (CHF) 88.089996 中国 元 (CNY) 12.454200 (ロイターより抜粋)
2011年02月28日
コメント(0)

アセビ馬酔木 アセビ(馬酔木 Pieris japonica subsp. japonicaあしび、あせぼ)本州、四国、九州の山地に自生する常緑樹。馬酔木の名は、馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前であるという。小さいころこの花を見て勉強していた。大木になったが、先日枯れてしまった。これ以上立派な木はいまだに見たことはない。思い出の木である。白鳥庭園で咲きはじめました。2011/2/27
2011年02月28日
コメント(0)
ユーロ急騰です。月末の実需買いのようです。いつ売り時か難しいです。4月以降の鋼材価格、2万円程度の値上げが必要=新日鉄副社長 上海外為市場=人民元は対ドルで続伸、終値6.5716元2月新規投信設定額は前月比‐53%の655億円、昨年の最低月を下回る 1月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+2.3%・前月比‐0.7%=EU統計局アジア通貨動向(28日)=ルピアが4年ぶり高値圏、ウォンは下落 ドイツの成長鈍化はみられない=IFO経済研所長 英HSBC2010年決算は税引き前利益が倍以上に拡大、予想下回り株価は急落 政局混迷、日本のソブリン信用力に一段と下押し圧力=R&I スイスの商品取引大手グレンコア、IPOを検討=関係筋 中国宝山鋼鉄<600019.SS>、リオ・ティントと期間3年の原料炭契約KDDI<9433.T>がWiMAX対応スマートフォンを4月上旬に発売、台湾HTC<2498.TW>製 中国・香港株式市場・大引け=上海反発、ハンセン続伸 EFSF、異なった金利適用で資金の全額利用が可能─独経済技術相=独紙 原油価格の上昇、経済見通しに悪影響及ぼす可能性=米州知事ら 平和不動産<8803.T>、新株式の発行価格は1株230円 成長基盤支援の第3回資金供給は7221億円と前回比3割減、地銀比率高まり小口化=日銀***** 第一工業製薬<4461.T>、公募増資などで11億円を調達 新生銀が公募増資で最大693億円調達、海外募集のみで 東芝とソニーが設備譲渡で正式契約、売却額530億円 1月の仏生産者物価、前月比+0.9%・前年比+5.6%=INSEE 韓国、輸出業者支援目的のウォン安政策はとっていない=企画財政相 .FTSE 英 FTSE100 0 7:51pm 5,965.78 -35.42 -0.59% .FCHI 仏 CAC40 28,019,086 7:51pm 4,067.85 -2.53 -0.06% .GDAXI 独 DAX 9,044,685 7:51pm 7,182.30 -2.87 -0.04% .SSMI スイス SMI 12,896,623 7:36pm 6,557.81 +20.61 +0.32% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 98.06 0.18 NYMEX金先物 3月限 1410.6 1.9 NYMEXプラチナ先物 4月限 1805.0 1.6 NYMEXガソリン 期近 2.7241 -0.0154 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.760002 ユーロ (EUR) 113.190002 英 ポンド (GBP) 132.770004 オーストラリア ドル (AUD) 83.010002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.480000 カナダ ドル (CAD) 83.669998 スイス フラン (CHF) 88.199997 中国 元 (CNY) 12.440500 (ロイターより抜粋)
2011年02月28日
コメント(0)

良く見ると綿飴に見えますが、ガマが落ちようとする前です。綿が広がって面白い造詣に。新海池にて
2011年02月28日
コメント(0)
日経平均はバフェット氏の手紙が出たあたりから、大幅上昇に切り替わったか。どこを買うかは非常に注目される。株価に追い風が来たようだ。上海、香港共にこれといった材料も無く、アジア、米国市場の流れで来ている。「米国の全盛期が待っている」米著名投資家バフェット氏は毎年恒例の株主への手紙で、米国内への投資を進める意向を示した。平和不動産リート投資法人<8966.T>、2011年5月期決算予想=当期損失は56.59億円、赤字に修正 ケアネット<2150.T>が550株・3300万円上限に自社株買いへ、発行株の1.0% 2150、4666、7914、7013、3738、6502、6753、8966、 東京外為市場・午後3時=ドル81円後半、月末の実需売りに押され直近安値の攻防 パーク24<4666.T>:11年10月期 第1四半期連結、当期34.6%減11.13億円、11年10月予想68.50億円 共同印<7914.T>:11年3月期連結決算予想、当期損失は16億円、下方修正 IHI<7013.T>:11年3月期単体決算予想、年間配当3.00円 東京株式市場・大引け=続伸、後場は踏み上げで日経平均1万0600円を回復 2月中小企業景況判断指数は0.8ポイント上昇=商工中金 ティーガイア<3738.T>が自社株をTOB、三井物産<8031.T>が保有株を応募 14万円 新生銀が最大693億円の公募増資、海外募集のみで 東芝<6502.T>とソニー<6758.T>が長崎工場の設備譲渡で正式契約、売却額530億円 バフェット氏の手紙、市場の追い風となる可能性も 予算関連法、年度内に成立しないと国民生活に甚大な影響=五十嵐財務副大臣 シドニー株式市場・大引け=反落、証取の技術的トラブルで取引が中断 日駐<2353.T>:中間連結、11年1月当期3%増4.10億円、11年7月予想7.5%増8.22億円 中国・香港株式市場・前場=上海・香港ともに上昇、決算発表に注目 ソウル株式市場・大引け=反落、LG電子<066570.KS>や航空株が安い 新興株式市場・大引け=堅調、ITネット関連の主力株を選好 インド財務相が2011/12年予算案を議会に提出、12年の成長率は9%プラスマイナス0.25%と予想 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,624.09 +97.33 +0.92% .TOPX TOPIX 214,364 2011年 02月 25日 941.93 +7.71 +0.83% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.96 +0.73 +1.35% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 23,338.02 +325.65 +1.42% .AORD オーストラリア ASX 0 2:17pm 4,922.60 -2.30 -0.05% .KS11 韓国 総合 256,985 3:02pm 1,939.30 -24.13 -1.23% .SETI タイ SET 2,003,070 5:22pm 985.42 -0.49 -0.05% .JKSE インドネシア 総合 0 5:12pm 3,449.36 +5.83 +0.17% .PSI フィリピン 総合 0 1:29pm 3,766.73 +29.69 +0.79% .KSE パキスタン KSE100 0 5:22pm 11,219.65 -3.87 -0.03% .SSEC 中国 上海総合 118,705,762 4:15pm 2,905.05 +26.49 +0.92% .TWII 台湾 加権 5,490,466 2011年 02月 25日 8,599.65 +58.01 +0.68% .BSESN インドBSE 16,895,868 5:22pm 18,207.80 +506.89 +2.86% .FTSE 英 FTSE100 0 5:07pm 5,994.17 -7.03 -0.12% .FCHI 仏 CAC40 5,764,808 5:22pm 4,058.71 -11.67 -0.29% .GDAXI 独 DAX 1,107,474 5:07pm 7,162.52 -22.65 -0.32% .SSMI スイス SMI 37,304,816 2011年 02月 25日 6,537.20 +21.23 +0.33% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 99.44 1.56 NYMEX金先物 3月限 1415.7 7.0 NYMEXプラチナ先物 4月限 1817.3 13.9 NYMEXガソリン 期近 2.7662 0.0267 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.699997 ユーロ (EUR) 112.500000 英 ポンド (GBP) 131.669998 オーストラリア ドル (AUD) 82.980003 ニュージーランド ドル (NZD) 61.490002 カナダ ドル (CAD) 83.669998 スイス フラン (CHF) 88.010002 中国 元 (CNY) 12.429800 (ロイターより抜粋)
2011年02月28日
コメント(0)
時間外で原油が値上がり、円高になり、株価下落。月末要因もあるか。任天堂3DS売れたが下落。下落の犯人の一人。鉱工業生産速報は4%の予想に届かず、売りの原因の一つ。みずほ関連はすごい上昇。香港は下げた。富士フイルム<4901.T>、米メルクのバイオ医薬品受託製造2社を買収へ 米JPモルガンのファンド、ツイッターへの出資を計画=FT シドニー株式市場・序盤=下落、銀行や保険が安い 人民元の対ドル基準値、1ドル6.5752元=中国人民銀行 1月小売業販売額は前年比+0.1%、寒さと大雪で燃料や食材が好調 北朝鮮、韓国軍がビラ散布続ければ「国境越しに射撃」すると警告 ソウル株式市場・寄り後=反落、自動車・造船株が安い エジプト証券取引所、1日から1カ月ぶりに取引を再開 4901、8411、8303、8404、8606、7974、2375、3074、2174、4571フランスのアリヨマリ外相がチュニジア問題めぐる批判受け辞任、新外相にジュペ国防相 第1四半期の中国CPI上昇率、4.5%の見通し─人民大学=地元紙 日経平均反落で始まる、時間外の原油高で先物売り 1月ニュージーランド貿易収支は1100万NZドルの黒字、年間では黒字縮小 1月小売業販売額は前年比+0.1%、2カ月ぶりの増加 1月鉱工業生産速報は前月比+2.4%、3カ月連続の上昇*** 2月豪インフレ指標は前月比+0.2%、基調インフレも低水準=民間調査***サウジ株が5%急落、オマーン株も2.8%下落=中東株式市場 リビア西部ザウィアで衝突の緊張高まる、米政府は東部の反政府派と接触 アイルランド総選挙は最大野党が勝利、連立協議へ 〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株はやや買い優勢 今日の株式見通し=しっかり、過度なリスク回避は一服 - ロイター(08時20分) コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,461.11 -65.65 -0.62% .TOPX TOPIX 214,364 2011年 02月 25日 941.93 +7.71 +0.83% .JSD JASDAQ 0 11:01am 54.55 +0.32 +0.59% .HSI 香港 ハンセン 0 11:12am 22,961.79 -50.58 -0.22% .AORD オーストラリア ASX 0 11:26am 4,916.40 -8.50 -0.17% .FTSTI Straits Times Index 0 11:13am 3,000.23 -24.93 -0.82% .KS11 韓国 総合 137,311 11:27am 1,941.22 -22.21 -1.13% .SSEC 中国 上海総合 35,213,694 11:27am 2,878.92 +0.36 +0.01% .TWII 台湾 加権 5,490,466 2011年 02月 25日 8,599.65 +58.01 +0.68% .BSESN インドBSE 19,390,704 2011年 02月 25日 17,700.91 +0.00 +0.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 99.61 1.73 NYMEX金先物 3月限 1413.2 4.5 NYMEXプラチナ先物 4月限 1815.0 11.6 NYMEXガソリン 期近 2.7395 --- WTI 期近 96.47 --- LME銅先物 3ヶ月 9750.0 247 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2565.0 24 LMEニッケル 3ヶ月 28150.0 640 シカゴコーン 期近 712 --- シカゴ大豆 期近 1357 -8 4/8 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 351.29 5.44 外国為替市場 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.690002 ユーロ (EUR) 112.190002 英 ポンド (GBP) 131.660004 オーストラリア ドル (AUD) 82.830002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.419998 カナダ ドル (CAD) 83.470001 スイス フラン (CHF) 88.099998 中国 元 (CNY) 12.424900 (ロイターより抜粋)
2011年02月28日
コメント(0)

ルナ・レガーロ名古屋公演が始まったようです。行ってきました。料理だけでもすごい人々が作ってくれます。公演内容は空中ブランコ、人間ピラミッド、棒渡りなどでムーンサルトをやる命綱なしでの演技がすごく、三人が縦に乗ったまま、観客席の直ぐそばまで倒れこんで、近くの人は3Dでは味わえない風と振動まであった。シェフお勧めのカクテルを頼み、料理は1の月は宝石箱のように中から色々飛び出し、2の月は黒米の変わった料理。3の月は油で一旦あげた野菜が入ったシチューでこれは美味しい。4の月はアイスクリームが色々入っていて、味を打ち消しあってしまい、個別に食べると、味わいが増す見た目に楽しいデザート。これにコーヒーが出て合間合間にフジテレビのアナウンサーが面白いトークで盛り上げてくれます。パンもイースト臭が無くすばらしいできばえでした。時期により料理も3通りあるようで、す。ロシアのサーカス馬鹿にしてましたが、間違いでした。アメリカラスベガスあたりのあでやかなショーと違ったよさがあります。もう一度行きたい場所ですね。</p> http://event-tokai.jp/luna/index.html 1の月中華の達人2の月コンテスト嵐、変わっています。3の月洋食の鉄人さすがです。4の月美味しそうなので先に食べてしまいました。
2011年02月28日
コメント(0)
リビアは暫定政権ができそうで、内乱の様相になっているが、ほぼ、反対派が制圧、これらの人がまとまるかが問題、親米政権にはなるまい。中国でも厳戒態勢で、集団を押さえ込んでいるようだ。日本はたかじんのそこまで言って委員会で面白い意見が出ていたが、4月から国会議員の給料などを止めて、他にまわして、6月ぐらいに消費税増税と子供手当てで小泉型の選挙をするなどと、暴論まで出る始末。聞き間違いでなければいいが恐ろしい。平泳ぎの北島3冠日本新とは恐れ入る。東京マラソンはダークホースの市民ランナーの埼玉県職員、川内優輝選手(23)=埼玉陸協=が2時間8分37秒で3位に入り、8月開幕の世界選手権代表に内定した。今週は円高の株高の予想、多少無理があるか?原油は不透明。民主化要求集会、厳戒態勢で抑え込み…中国政府 読売新聞タイ特別捜査局、ロイター村本さん銃撃は治安部隊ではないと判断 中国の新5か年計画、成長率目標7%に引き下げ - 読売新聞水泳:北島3冠 五十、二百も日本新でV 短水路選手権47NEWS > 共同ニュース > リビア、暫定政権構想浮上 反体制派、首都西方を制圧 47NEWS - ?25 分前? 【カイロ共同】リビアのカダフィ政権と対立し司法書記(法相)を辞任したアブドルジャリル氏が26日、北東部のベンガジを拠点に暫定政権を率いる意向を表明、「カダフィ後」をにらんだ動きが早くも浮上した。トヨタ、武田、みずほは良い話が出てきている。グランパス、アントラーズに久しぶりに勝ち。パンダいよいよ公開近いか?リビア問題やや、終息気味。原油が落ち着き、200ドルということはない。株価も戻すか?ただ、日米金利差がなくなり、円高は少し危険水域に。野党は首相の首出されても予算関連は通さぬ構え。やけくそ解散か?トヨタ、米で自動変速機増産へ…生産効率化図る - 読売新聞 TPP反対訴え=農家ら都内で座談会 - 時事通信 つなぎ予算成立に努力を=将来への投資は削れず―米大統領 - 時事通信 「ねんきんネット」28日午前9時から開始 - 読売新聞 ジャスコ、サティの店舗名消える 1日から「イオン」に - 共同通信新幹線初のファーストクラス=はやぶさ - 時事通信 「平成の開国」訴え、政府がTPP説明会 - 読売新聞 仏人気デザイナーが身柄拘束=飲食店で暴言、ディオールは停職 - 時事通信 武田<4502.T>、高血圧症治療剤「TAK―491」が米FDAから販売許可を取得 3次元画像「ニンテンドー3DS」一斉に発売 - 読売新聞 証券と信託3社を完全子会社に みずほFG - 共同通信 米株は上昇、原油価格の落ち着きで売り圧力緩和 穀物相場が急反発=米シカゴ市場 - 時事通信 米シティがCDOめぐり捜査受けていると確認、損失最大40億ドル 量的緩和策は奏功、名目需要回復で高インフレ環境に=英中銀副総裁 大勢が決し、リビア情勢も落ち付きか?中国でもジャスミン革命が広がりつつあるようだが、これらは年中行事のようだ。今週は落ち着きが出れば、原油も下げ、株価も上がりそうだ。ただ、当面は強い経済指標を受けて、ドル高で、ユーロ、ポンドが売られた。米長期金利低下でしばらく円高になりそうだ。北京のデモ現場に米大使の姿 朝鮮日報中国版「ジャスミン革命」集会が予告された20日、米国のジョン・ハンツマン駐中国大使がデモの予定地にいた事実が明らかになり、話題になっている。インターネットでは「デモ扇動の背後に米国がいたのではないか」との臆測も飛び交っている。・・・ 量的緩和策は奏功、名目需要回復で高インフレ環境に=ビーン英中銀副総裁ポルトガル首相、3月2日にメルケル独首相とEFSFめぐり協議 米FRB、引き締め近づけば声明の文言変更へ=イエレン副議長 原油高は景気回復のリスクではない、「管理可能」=米リッチモンド地区連銀総裁 欧州株式市場=反発、好決算受け独VWや仏サンゴバンに買い リビア反体制派、首都トリポリの一部を制圧=住人 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=リスク選好改善で独連邦債下落、中東情勢の緊張下支え ロンドン株式市場=反発、鉱山・銀行株が上昇英中銀、フィッシャー理事を再度金融政策委員に任命 2月米ミシガン大消費者信頼感確報値は77.5に改善、3年ぶり高水準 1月ユーロ圏M3伸び率は鈍化、ECBのインフレ懸念和らぐ可能性 リビア国連代表団、カダフィ政権との関係断絶を宣言 第4四半期の米GDP改定値は前期比年率+2.8%に下方修正、予想下回る 欧州議会、財政協定違反国に対するより自動的な制裁要求へ=経済委員長 米FRB、72.4億ドルの国債買い入れを実施 中国銀監会が一連の銀行自己資本規制強化策を策定、バーゼルIIIへの対応で 日産・ルノーの資本関係を3年以内に見直す=ゴーンCEO ドイツ、対リビア制裁に関するEU正式決定は来週初めと予想=外交筋 2月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は77.5、2月速報値75.1 2011年2月25日(金)2月独CPI速報値、前年比+2.0%・前月比+0.5%=連邦統計庁 バーレーン債券利回りとCDSが低下、政治的緊張緩和への期待で ダウ平均 12,130.45 +61.95 +0.51% NASDAQ総合 2,781.05 +43.15 +1.58% S&P500種 1,319.88 +13.78 +1.06% 英 FTSE100 6,001.20 +81.22 +1.37% 独 DAX 7,185.17 +54.67 +0.77% 仏 CAC40 4,070.38 +60.74 +1.51% 日経平均 10,526.76 +74.05 +0.71% 香港 ハンセン 23,012.37 +411.33 +1.82% 台湾 加権 8,599.65 +58.01 +0.68% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 98.21 0.93 NYMEX金先物 3月限 1408.8 -6.5 NYMEXプラチナ先物 3月限 1787.0 16.6 NYMEXガソリン 期近 2.7390 0.0223 WTI 期近 95.58 --- LME銅先物 3ヶ月 9505.0 79 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2542.0 11 LMEニッケル 3ヶ月 27505.0 -1180 シカゴコーン 期近 712 0 シカゴ大豆 期近 1364 0 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 351.29 5.44 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.660004 ユーロ (EUR) 112.330002 英 ポンド (GBP) 131.619995 オーストラリア ドル (AUD) 83.110001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.389999 カナダ ドル (CAD) 83.500000 スイス フラン (CHF) 87.980003 中国 元 (CNY) 12.416900 (ロイターより抜粋)
2011年02月27日
コメント(0)

農業センターにはしだれ梅だけでなく、色々咲いています。今を盛りと咲く花です。マンサク、クロッカス
2011年02月27日
コメント(0)
不景気で就職もなく、入試でインチキをしようとする人まで出てきて、嘆かわしい。でも、どうやってできてしまったか?不思議でしょうがない。リストラの嵐が吹き荒れM&Aも増えてきて、債務免除で生き返る会社もあったりする。1年以上の完全失業者の増加は何かくらい寂しいニュースだ。8946、5912、5458、9737、5981、8057、8251、2654、8894、8918(Y)早稲田、立教、同志社でも入試問題ネット流出 テレビ朝日陽光都市開発が全従業員の最大7割を人員削減へ、事業縮小で2011年2月26日 ジャスダック上場の投資用不動産販売「陽光都市開発」は、全従業員99名の6割~7割に相当する60名~70名の人員削減を明らかにしました。 主力の投資用マンション販売において悪質な電話勧誘が行われていたとして、1月17日付で国土交通省より業務停止処分を受けたため、 ... 日本橋梁が希望退職者募集による30名の人員削減へ2011年2月25日 東証・大証1部上場の橋梁メーカー「日本橋梁」は、希望退職者の募集による30名の人員削減を明らかにしました。 募集期間は3月1日から14日までとなり、退職日は3月31日の予定。退職者には特別退職金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。 景気低迷 ...高砂鐵工が22.73億円の債権放棄、子会社RKEサービス清算で2011年2月25日 東証2部上場の鋼板圧延業「高砂鐵工」は、100%出資子会社「RKEサービス」の清算に伴い、貸付金22億7300万円を債権放棄すると発表しました。 1990年に設立の同子会社は、モーターサイクル関連部品の製造を主力に事業を展開してきたものの、業績悪化から会社分割 ... 山口のユニフォーム・タオル卸「カネヰ」が自己破産申請し倒産2011年2月25日 山口県下関市に本拠を置くユニフォーム・タオル卸の「カネヰ」は、2月21日付で山口地方裁判所下関支部へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 山口新聞(電子版)などによると、1954年に創業の同社は、山口県西部や北九州で事務服や作業服などのユニフォー ... 島根のトマト栽培業「田園倶楽部奥出雲」が破産申請し倒産2011年2月25日 島根県奥出雲町に本拠を置くトマト生産・販売業の「田園倶楽部奥出雲」は、2月23日までに松江地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 2006年に設立の同社は、最先端システムによる高糖度フルーツトマトの生産を主力に事業を展開し、大阪の市場や ... 住友商事・住商情報システムが「CSK」を買収、10月に合併へ2011年2月25日 東証1部上場の「住友商事」および「住商情報システム」は、同じく東証1部上場のシステムインテグレーター「CSK」を株式公開買付(TOB)により買収すると発表しました。東京製綱が子会社「CFCC開発」を解散および清算2011年2月25日 東証1部上場のワイヤーロープ製造「東京製綱」は、子会社の「CFCC開発」を解散および清算すると発表しました。 2005年に「新日鉄マテリアルズ」との合弁で設立された同子会社は、炭素繊維を用いた棒状製品の研究開発を展開していたものの、研究開発に一定の成果が得られ ...内田洋行の11年7月期第2四半期は純損益15億円の赤字見通し2011年2月25日 東証・大証1部上場のオフィス家具大手「内田洋行」ルネサスの早期退職優遇制度に1487名が応募、想定上回る2011年2月25日 ランドが16億4100万円の債務免除受ける、総債務の5.48%2011年2月24日 09:04 | 企業不況 | 不動産, 免除 東証1部上場の不動産業「ランド」サガミチェーンの11年1月期は純損益12.20億円の赤字見通し2011年2月24日 文 アルチザネットワークスの11年7月期は1.03億円の赤字に修正2011年2月24日 07:27 鹿児島の工作機械製造「西中製作所」が破産手続へ移行2011年2月24日 そごう八王子店が来年1月に閉鎖、29年の歴史に幕2011年2月24日 セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の「そごう・西武」が運営する「そごう八王子店」を2012年1月31日で閉店すると発表しました。 1983年にオープンの同店は、JR八王子駅に直結する地下1階・地上10階の郊外型百貨店で、1998年には増床 1年以上の完全失業者が急増、短期失業者減少に反して2011年2月23日 総務省が発表した「労働力調査」(詳細集計)によると、2010年平均の完全失業者数334万人のうち、失業期間が1年以上の失業者は121万人となり、前年に比べ26万人の大幅な増加を記録したことが明らかになりました。 1年以上の失業者数は比較が可能な2002年以降で ... 山梨の羽毛ふとん製造「織元」が自己破産申請し倒産へ2011年2月23日 山梨県都留市に本拠を置く寝具製造の「織元」は、2月21日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入り倒産する見通しが明らかになりました。 1997年に設立の同社は、高級羽毛ふとんの製造を主力とするほか、羊毛ふとんや健康寝具・インテリアグッズ ... 原弘産が14億7586万円の債務免除受ける、借入金の一部2011年2月23日沖縄電力が子会社「カヌチャコミュニティ」を解散2011年2月23日 東証1部・福証上場の「沖縄電力」は、74.2%出資の子会社「カヌチャコミュニティ」を解散すると発表しました。 2003年にアクティブシニアコミュニティ事業を目的として設立された同子会社は、設立当初より厳しい事業環境が続き、直近でも連続で純損失を計上していること ...陽光都市開発が継続企業の疑義注記へ、業務停止処分で2011年2月22日 シンワオックスが6億円の債務免除受ける、債務超過解消へ2011年2月22日大証2部上場の食肉卸・飲食店経営「シンワオックス」は、親会社などから総額6億円におよぶ債務免除を受けると発表しました。 債務免除の内訳は、親会社「PersonsBridge」からの短期借入金5億円の全額と、主要株主「ベストライフ」からの短期借入金12億1700 ..イオンがパルコ株式の12.31%を取得、「ビブレ」との一体運営も2011年2月22日 東証1部上場の小売大手「イオン」は、同じく東証1部上場のファッションビル運営「パルコ」の発行済み株式12.31%を取得したと発表しました。 イオンによると、今回の株式取得に際してパルコや同社の主要株主「森トラスト」との間で具体的な折衝や協議は行っておらず、独自 ...三菱化学が子会社「ヴイテック」を解散、塩ビ事業撤退で2011年2月21日 長野の子供服販売「マルタ」が民事再生法を申請し倒産2011年2月21日 長野県飯田市に本拠を置く子供服販売の「マルタ」は、2月17日付で長野地方裁判所へ民事再生法の適用を申請し倒産したことが明らかになりました。 1961年にベビー・子供服専門店を開店した同社は、長野県を中心に関東・東北・東海地方の大手スーパーやショッピングセンター ...メックが尼崎の新事業場建設を中止、特損5億円計上2011年2月21日東証1部に上場する電子基板製造用薬品の製造・販売業「メック」は、本社・製造・研究開発部門の設置を予定していた新事業場(兵庫県尼崎市)の建設を中止すると発表しました。 同計画は2010年4月に発表され、その後10月に一時凍結されていたもので、事業環境の不透明感が ...アイレップが子会社「グリーンエネルギーマーケティング」を解散2011年2月21日
2011年02月27日
コメント(0)
来週はレンジが切り下がり、81円~83円の予想。他のディーラーは-1円ぐらいの円高を予想する向きが多いようだ。長期金利が下がる中で、ドル円は円高に振れやすい。ユーロは来週も長期金利が下げ、下落すると見ているようだ。112.50~114.00円。来週は米国の重要指標が目白押しで、これで決着が付きそうです。2番目の資料を見るとリーマン前と後でレアル、豪ドルがいかに安いかを実感。みんなこれにだまされ買った債券は塩漬けか損切り。外国債券投資は注意が必要でしょうね。中東情勢は皆目わからない状況。メインシナリオはインフレが進むが、利上げはできず、景気後退して行くと見る向きもある。ただ、米国にしろ減税をするので年後半には景気回復が急になるでしょう。上がりすぎた穀物価格が握っていそうですね。(Y)ドル、円、ユーロの為替見通し、トピックス「中東情勢の不透明感について」掲載日:2011-02-26 発表元:三井住友銀行 http://www3.keizaireport.com/file/FX20110225.pdf改めて考える“あらカン” 為替編(4)変動要因-2掲載日:2011-02-26 発表元:大和住銀投信投資顧問 http://www.daiwasbi.co.jp/column/etc/pdf/closeup_20110225_arakan-kawase_04.pdf
2011年02月27日
コメント(0)

知多半島の花ひろばではポピーも咲いてきています。
2011年02月27日
コメント(0)
トヨタ、武田、みずほは良い話が出てきている。グランパス、鹿島に久しぶりに勝ち。パンダいよいよ公開近いか?リビア問題やや、終息気味。原油が落ち着き、200ドルということはない。株価も戻すか?ただ、日米金利差がなくなり、円高は少し危険水域に。野党は首相の首出されても予算関連は通さぬ構え。やけくそ解散か?トヨタ、米で自動変速機増産へ…生産効率化図る - 読売新聞 TPP反対訴え=農家ら都内で座談会 - 時事通信 つなぎ予算成立に努力を=将来への投資は削れず―米大統領 - 時事通信 「ねんきんネット」28日午前9時から開始 - 読売新聞 ジャスコ、サティの店舗名消える 1日から「イオン」に - 共同通信新幹線初のファーストクラス=はやぶさ - 時事通信 「平成の開国」訴え、政府がTPP説明会 - 読売新聞 仏人気デザイナーが身柄拘束=飲食店で暴言、ディオールは停職 - 時事通信 武田<4502.T>、高血圧症治療剤「TAK―491」が米FDAから販売許可を取得 3次元画像「ニンテンドー3DS」一斉に発売 - 読売新聞 証券と信託3社を完全子会社に みずほFG - 共同通信 米株は上昇、原油価格の落ち着きで売り圧力緩和 穀物相場が急反発=米シカゴ市場 - 時事通信 米シティがCDOめぐり捜査受けていると確認、損失最大40億ドル 量的緩和策は奏功、名目需要回復で高インフレ環境に=英中銀副総裁 うえのパンダ歓迎大使・大橋のぞみ、お小遣いから寄附 日テレNEWS24 http://news24.jp/entertainment/news/1616438.html パンダムービーhttp://www.youtube.com/watch?v=3gB-WqKMFoAパンダの映像http://www.ueno-panda.jp/press/優勝導く好セーブ=GK楢崎、反射神経衰えず-ゼロックス杯サッカー 時事通信 名古屋サポーターの目の前で、背番号1が躍動した。90分間、互いに譲らず迎えたPK戦。GK楢崎が4人中3人を止めた。鹿島の3連覇を阻み、チームに15年ぶりの優勝をもたらした。・・・
2011年02月26日
コメント(0)
結局、効率化を進めることで、活力を注入するのか?他の2社には少し水をあけられて、ジリ貧動くことはいいことだ。ただ、上場コストの削減だけでやったとも取れる。そうなると、意味があるのか疑問だ。(Y) みずほFG、傘下の3社を完全子会社化へ 日テレNEWS24 大手の金融機関「みずほフィナンシャルグループ」が、傘下にある証券と信託銀行の3社を完全子会社化する方針だということがわかった。 みずほは、傘下に法人向けの「みずほ証券」と個人業務に強い「みずほインベスターズ証券」、「みずほ信託銀行」がある・・・
2011年02月26日
コメント(0)

名古屋市農業センターしだれ梅まつりが始まった。前日に行くと駐車場がただなので行ってきた。祭りの前なのに、すごい人でした。 まだまだ早いものの、一部はもう満開に近いものも。メイン道路は人だらけ、ここも3分咲きぐらいか?梅饅頭を買いました。中は白のこしあん、上に梅ジャムのトッピング。2011.2.25農業センタ-玉垣枝垂2011.2.25農業センタ-玉垣枝垂呉服枝垂
2011年02月26日
コメント(0)
大勢が決し、リビア情勢も落ち付きか?中国でもジャスミン革命が広がりつつあるようだが、これらは年中行事のようだ。来週は落ち着きが出れば、原油も下げ、株価も上がりそうだ。ただ、当面は強い経済指標を受けて、ドル高で、ユーロ、ポンドが売られた。米長期金利低下でしばらく円高になりそうだ。北京のデモ現場に米大使の姿 朝鮮日報中国版「ジャスミン革命」集会が予告された20日、米国のジョン・ハンツマン駐中国大使がデモの予定地にいた事実が明らかになり、話題になっている。インターネットでは「デモ扇動の背後に米国がいたのではないか」との臆測も飛び交っている。・・・ 量的緩和策は奏功、名目需要回復で高インフレ環境に=ビーン英中銀副総裁ポルトガル首相、3月2日にメルケル独首相とEFSFめぐり協議 米FRB、引き締め近づけば声明の文言変更へ=イエレン副議長 原油高は景気回復のリスクではない、「管理可能」=米リッチモンド地区連銀総裁 欧州株式市場=反発、好決算受け独VWや仏サンゴバンに買い リビア反体制派、首都トリポリの一部を制圧=住人 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=リスク選好改善で独連邦債下落、中東情勢の緊張下支え ロンドン株式市場=反発、鉱山・銀行株が上昇英中銀、フィッシャー理事を再度金融政策委員に任命 2月米ミシガン大消費者信頼感確報値は77.5に改善、3年ぶり高水準 1月ユーロ圏M3伸び率は鈍化、ECBのインフレ懸念和らぐ可能性 リビア国連代表団、カダフィ政権との関係断絶を宣言 第4四半期の米GDP改定値は前期比年率+2.8%に下方修正、予想下回る 欧州議会、財政協定違反国に対するより自動的な制裁要求へ=経済委員長 米FRB、72.4億ドルの国債買い入れを実施 中国銀監会が一連の銀行自己資本規制強化策を策定、バーゼルIIIへの対応で 日産・ルノーの資本関係を3年以内に見直す=ゴーンCEO ドイツ、対リビア制裁に関するEU正式決定は来週初めと予想=外交筋 2月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は77.5、2月速報値75.1 2011年2月25日(金)2月独CPI速報値、前年比+2.0%・前月比+0.5%=連邦統計庁 バーレーン債券利回りとCDSが低下、政治的緊張緩和への期待で ダウ平均 12,130.45 +61.95 +0.51% NASDAQ総合 2,781.05 +43.15 +1.58% S&P500種 1,319.88 +13.78 +1.06% 英 FTSE100 6,001.20 +81.22 +1.37% 独 DAX 7,185.17 +54.67 +0.77% 仏 CAC40 4,070.38 +60.74 +1.51% 日経平均 10,526.76 +74.05 +0.71% 香港 ハンセン 23,012.37 +411.33 +1.82% 台湾 加権 8,599.65 +58.01 +0.68% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 98.21 0.93 NYMEX金先物 3月限 1408.8 -6.5 NYMEXプラチナ先物 3月限 1787.0 16.6 NYMEXガソリン 期近 2.7390 0.0223 WTI 期近 95.58 --- LME銅先物 3ヶ月 9505.0 79 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2542.0 11 LMEニッケル 3ヶ月 27505.0 -1180 シカゴコーン 期近 712 0 シカゴ大豆 期近 1364 0 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 351.29 5.44 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.660004 ユーロ (EUR) 112.330002 英 ポンド (GBP) 131.619995 オーストラリア ドル (AUD) 83.110001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.389999 カナダ ドル (CAD) 83.500000 スイス フラン (CHF) 87.980003 中国 元 (CNY) 12.416900 (ロイターより抜粋)
2011年02月26日
コメント(0)
今日10時から販売です。興味のある人はお早めに。3/30 最終選考会チケット情報一般販売は2月26日(土)10時からとなります。公演日:2011年3月30日(水)開場:18時開演:...>> 詳細はこちらから Ms.Universe Japan|ミス・ユニバース・ジャパン オフィシャルウェブサイトミス・ユニバース・ジャパン公式サイト 板井麻衣子 オフィシャルブログ http://ameblo.jp/maikoitai/
2011年02月25日
コメント(0)
経済指標は弱いものの、緊張が和らぎ、原油が落ち着き、株価が上昇。ただ、ユーロ、ポンドが売られている。2月米消費者態度指数は77.5に上方修正され、期待が持てる。2月米ミシガン大消費者態度指数、77.5に上方修正2月独CPI速報値、前年比+2.0%・前月比+0.5%=連邦統計庁 バーレーン債券利回りとCDSが低下、政治的緊張緩和への期待で 第4四半期の米GDP改定値、前期比年率+2.8%=商務省 ベルギー政府、クアデン中銀総裁の後任にクーン副総裁を指名 ロンドン証券取引所が取引再開、市場データ問題を解決 - ロイター(22時12分) 「T&D欧州金融株1007」、基準価額超えで繰上げ償還へ 三菱商事、韓国ガス公社と天然ガス事業で提携 第4四半期の英GDP伸び率は下方修正、利上げ観測後退 三菱電機6503.Tは11年度も業績拡大視野、新興国の需要好調続く=吉松常務 ダウ平均 12,110.32 +41.82 +0.35% NASDAQ総合 2,760.76 +22.86 +0.83% S&P500種 1,314.19 +8.09 +0.62% 英 FTSE100 5,979.29 +59.31 +1.00% 独 DAX 7,170.79 +40.29 +0.57% 仏 CAC40 4,068.56 +58.92 +1.47% 日経平均 10,526.76 +74.05 +0.71% 香港 ハンセン 23,012.37 +411.33 +1.82% 台湾 加権 8,599.65 +58.01 +0.68% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 97.26 -0.02 NYMEX金先物 3月限 1405.5 -9.7 NYMEXプラチナ先物 3月限 1787.0 0.2 NYMEXガソリン 期近 2.7351 0.0184 WTI 期近 95.58 --- LME銅先物 3ヶ月 9505.0 79 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2542.0 11 LMEニッケル 3ヶ月 27505.0 -1180 シカゴコーン 期近 685 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1321 2 6/8 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 345.78 -0.07 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.790001 ユーロ (EUR) 112.339996 英 ポンド (GBP) 131.199997 オーストラリア ドル (AUD) 82.980003 ニュージーランド ドル (NZD) 61.340000 カナダ ドル (CAD) 83.320000 スイス フラン (CHF) 87.809998 中国 元 (CNY) 12.472200 (ロイターより抜粋)
2011年02月25日
コメント(0)
さえない英GDPでポンド急落。システム障害でロンドン証券は開始より取引取引停止。回復はしたようだ。 ルノー日産連合の資本構造を見直す、3年以内に決定したい=ゴーン日産<7201.T>CEO 上海外為市場=人民元は対ドルで反発、終値は6.5750元 中国、今後5年は年平均9%の成長が可能=人民銀行金融政策委員 英銀大手ロイズの2010年決算は黒字転換、今年の利ザヤ改善見込まず NEC<6701.T>、液晶子会社株式70%を中国企業に売却・合弁化で合意第4四半期の英GDP伸び率、前期比‐0.6%に下方修正=統計局 ポンド急落 ロンドン証券取引所でテクニカル障害、寄り付きから取引停止 中国鉄道相、「重大な規律違反」で解任=新華社 1月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率、前年比+1.5%に鈍化=ECB Jフロント<3086.T>、SLH社株約40%をソニー<6758.T>など3社から82億円で取得へ 7201、6701、3086、6758、2733、2469、7832、8355、8187、2802あらた<2733.OS>が自己株処分と株式売出しへ、約4.43億円を調達 リビア政府が公務員給与引き上げや特別支援金の支給を発表 中国・香港株式市場・大引け=上海は横ばい、香港は反発 米国の金融政策見通す材料相次ぐ、ドル/円は下落基調=来週の外為市場 NEC<6701.T>が10年度予想を下方修正、ITサービス・携帯不振で当期利益ゼロに 1月の仏消費支出、前月比‐0.5%=INSEE 地震の影響織り込みNZドルの売り一服、利下げ予想浮上で上値は重い ヒビノ<2469.OS>が自社株買いの上限引き上げ、期間を延長 インド株式市場でインフラ関連株が上昇、鉄道予算の発表で バンダイナムコHD<7832.T>、2000万株上限に自社株をTOBなどで取得 ロシア中銀が政策金利をすべて25bp引き上げ、預金準備率も50bp引き上げ 静岡銀<8355.T>が自己株2000万株を消却へ、発行株の2.83% 吉野家HD<9861.T>が京樽<8187.OS>を完全子会社化、京樽1株に吉野家HD0.5株割り当て 値固めの展開、中東情勢に対する過度な懸念は後退=来週の東京株式市場 2011/12年度のインドGDP伸び率は9%の見通し=財務省報告 日経平均4日ぶり反発、主力株の買い戻しで1万0500円回復 T&K Toka<4636.OS>:11年3月期単体決算予想、当期利益22.21億円、上方修正 リンコー<9355.T>:11年3月期単体決算予想、当期利益3.68億円、上方修正 MORESCO<5018.T>:11年2月期連結決算予想、当期利益9.20億円、下方修正 味の素<2802.T>は13年度まで年平均8%営業益増を目指す、M&Aなどに数千億円を想定 フェローテック<6890.OS>:11年3月期単体決算予想、年間配当20.00円 NEC<6701.T>:11年3月期連結決算予想、当期損益はゼロ、下方修正 三菱電機<6503.T>、11年度も増収増益目指したい=吉松常務 デジタルハーツ<3620.T>、2011年3月期単体決算予想=年間配当750.00円、うち記念250.00円 日本GC<6261.OS>:11年3月期単体決算予想、当期利益19億円、上方修正 岩崎通<6704.T>:11年3月期連結決算予想、当期利益は40.90億円、黒字に修正 JFE<5411.T>:11年3月期単体決算予想、当期利益80億円 味の素<2802.T>、14年3月期の連結営業利益は870億円目指す=中期計画 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,526.76 +74.05 +0.71% .TOPX TOPIX 214,364 3:00pm 941.93 +7.71 +0.83% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.23 +0.11 +0.20% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 23,012.37 +411.33 +1.82% .AORD オーストラリア ASX 0 2:36pm 4,924.90 +23.80 +0.49% .KS11 韓国 総合 306,887 6:05pm 1,963.43 +13.55 +0.69% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,443.53 +4.40 +0.13% .PSI フィリピン 総合 0 1:30pm 3,737.04 +6.20 +0.17% .KSE パキスタン KSE100 0 8:54pm 11,223.52 -315.74 -2.74% .SSEC 中国 上海総合 100,094,039 4:15pm 2,878.56 -0.04 -0.00% .TWII 台湾 加権 5,490,466 4:15pm 8,599.65 +58.01 +0.68% .BSESN インドBSE 19,390,704 7:10pm 17,700.91 +68.50 +0.39% .FTSE 英 FTSE100 0 5:51pm 5,934.39 +14.41 +0.24% .FCHI 仏 CAC40 42,492,184 8:55pm 4,067.14 +57.50 +1.43% .GDAXI 独 DAX 12,031,258 8:40pm 7,165.16 +34.66 +0.49% .SSMI スイス SMI 12,407,619 8:25pm 6,549.44 +33.47 +0.51% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 97.96 0.68 NYMEX金先物 3月限 1404.0 -11.2 NYMEXプラチナ先物 3月限 1787.0 0.2 NYMEXガソリン 期近 2.7231 0.0064 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.849998 ユーロ (EUR) 112.870003 英 ポンド (GBP) 131.740005 オーストラリア ドル (AUD) 82.940002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.340000 カナダ ドル (CAD) 83.459999 スイス フラン (CHF) 88.220001 中国 元 (CNY) 12.472200 (ロイターより抜粋)
2011年02月25日
コメント(0)
上海は変わらずで終わり、香港は大幅上昇で終わった。中東不安は峠を越えた。来週は上昇相場か?中国政府系投資家の日本企業への投資が急増=WSJ紙 モリト<9837.OS>が20万株・1.5億円上限に自社株買いへ、発行株の1.36% 東京株式市場・大引け=4日ぶり反発、主力株の買い戻しが相場をけん引 ソウル株式市場・大引け=反発、運輸株と建設株が高い シドニー外為・債券市場=豪ドル堅調、NZドルに利下げ圧力 米ボーイング、米国防総省から300億ドル超の受注獲得 第4四半期の世界のサーバー売上高が急増=調査会社ガートナー 中国の民生銀行<1988.HK>、香港H株と人民元建て転換社債の発行を計画=関係筋 中国銀行監督当局が中小企業の不良債権規制を緩和へ、銀行による貸し出し奨励で リビアから中国人1.2万人が退避、中国政府は支援のためフリゲート艦を派遣=新華社 中国の李克強副首相、住宅価格抑制にさらなる対策が必要と主張 ブラジルのヴァーレの第4四半期は大幅増益、鉄鉱石価格の上昇で 2月12日時点のインド食品価格指数は前年比+11.49%、前週から加速 中国・香港株式市場・寄り付き=香港反発、AIA<1299.HK>の好決算で 1月の韓国経常収支は23.8億ドルの黒字、前月から縮小=中銀 原油高のCPIへの影響は限定的=中国政府系シンクタンクのエコノミストトヨタ<7203.T>、1月世界生産は前年比‐4.7%=国内生産は同‐13.0%**三菱自<7211.T>、1月世界生産は前年比+17.7%=国内生産は同+28.6% 日産自<7201.T>、1月世界生産は前年比+21.9%=国内生産は同‐5.9% マツダ<7261.T>、1月世界生産は前年比+8.0%=国内生産は同‐0.6% ホンダ<7267.T>、1月世界生産は前年比‐1.6%=国内生産は同‐10.6%**ダイハツ工業<7262.T>、1月世界生産は前年比+2.2%=国内生産は同‐9.7% スズキ<7269.T>、1月世界生産は前年比+4.4%=国内生産は同‐13.1% 富士重工業<7270.T>、1月世界生産は前年比+3.4%=国内生産は同‐4.3% 7270、7269、7267、7262、7261、7201、7211、7203、9837コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,526.76 +74.05 +0.71% .TOPX TOPIX 175,055 2:41pm 940.87 +6.65 +0.71% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.23 +0.11 +0.20% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 23,012.37 +411.33 +1.82% .AORD オーストラリア ASX 0 2:36pm 4,924.90 +23.80 +0.49% .KS11 韓国 総合 302,248 3:02pm 1,963.43 +13.55 +0.69% .SETI タイ SET 1,811,188 5:29pm 985.24 +8.02 +0.82% .JKSE インドネシア 総合 0 5:19pm 3,440.79 +1.66 +0.05% .PSI フィリピン 総合 0 1:30pm 3,737.04 +6.20 +0.17% .KSE パキスタン KSE100 0 5:29pm 11,325.82 -213.44 -1.85% .SSEC 中国 上海総合 100,094,039 4:15pm 2,878.56 -0.04 -0.00% .TWII 台湾 加権 5,490,466 4:15pm 8,599.65 +58.01 +0.68% .BSESN インドBSE 11,756,872 5:29pm 17,597.71 -34.70 -0.20% .FTSE 英 FTSE100 0 5:04pm 5,934.39 +14.41 +0.24% .FCHI 仏 CAC40 4,502,552 5:14pm 4,024.93 +15.29 +0.38% .GDAXI 独 DAX 1,872,276 5:14pm 7,145.01 +14.51 +0.20% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 98.98 1.70 NYMEX金先物 3月限 1409.2 -6.0 NYMEXプラチナ先物 3月限 1787.0 0.2 NYMEXガソリン 期近 2.7300 0.0133 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.860001 ユーロ (EUR) 113.150002 英 ポンド (GBP) 132.059998 オーストラリア ドル (AUD) 82.760002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.259998 カナダ ドル (CAD) 83.360001 スイス フラン (CHF) 88.559998 中国 元 (CNY) 12.449426 (ロイターより抜粋)
2011年02月25日
コメント(0)
日経平均は反発して始まるも、じりじりと水準を下げた。暖かい日になって来て、ハナアブも出てきている。原油も少し戻した。円安も一服。上海は下げたが、香港は大幅上昇。ダイハツ工業<7262.T>、1月世界生産は前年比+2.2%=国内生産は同‐9.7% スズキ<7269.T>、1月世界生産は前年比+4.4%=国内生産は同‐13.1% 富士重工業<7270.T>、1月世界生産は前年比+3.4%=国内生産は同‐4.3% 米AIGの第4四半期は黒字、資産売却益で 7262、7269、7270米アップル、23日の総会で約30%の株主がCEO後継計画開示案を支持 スワップ協定で23日までの週にECBに7000万ドル供給=NY連銀人民元の対ドル基準値、1ドル6.5757元=中国人民銀行 日銀、国債買入(資産買入等基金)を通告=1500億円 1月コアコアCPIは前年比‐0.4%=内閣府 農水政務官に吉田氏を起用、松木氏の後任=枝野官房長官 シドニー株式市場・寄り付き=6日続落、ウールワースが安い 米CP総発行残高は季調済みで1兆0460億ドル、5週連続で増加=FRB週間統計 スイス、カダフィ大佐の資産が同国内にあれば凍結へ 外国中銀の米財務省証券・機関債保有高、前週比22.16億ドル減少=FRB 23日時点の米MMF資産残高は2兆7510億ドル、前週比51.4億ドル減=ICIソウル株式市場・寄り付き=小反発、自動車・建設株が上げ主導 米純自由準備、1日平均1兆1955億4800万ドル=FRB ユーロ1.3815ドル付近、アイルランド総選挙にらみアイルランド国債は売られる 1月全国消費者物価は前年比‐0.2%、商品価格上昇の影響まだ限定的 東京株式市場・寄り付き=反発、主力株を中心に前日までの売りを調整 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,475.68 +22.97 +0.22% .TOPX TOPIX 59,745 9:50am 934.40 +0.18 +0.02% .JSD JASDAQ 0 11:01am 53.96 -0.16 -0.30% .HSI 香港 ハンセン 0 11:08am 22,803.96 +202.92 +0.90% .AORD オーストラリア ASX 0 11:23am 4,904.60 +3.50 +0.07% .FTSTI Straits Times Index 0 11:09am 2,988.52 +15.44 +0.52% .KS11 韓国 総合 138,426 11:23am 1,949.02 -0.86 -0.04% .SSEC 中国 上海総合 31,738,249 11:23am 2,852.02 -26.58 -0.92% .TWII 台湾 加権 2,207,791 11:23am 8,494.20 -47.44 -0.56% .BSESN インドBSE 19,492,675 2011年 02月 24日 17,632.41 -545.92 -3.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 97.06 -0.22 NYMEX金先物 3月限 1402.3 -12.9 NYMEXプラチナ先物 4月限 1784.9 -1.9 NYMEXガソリン 期近 2.7200 0.0033 WTI 期近 95.54 --- LME銅先物 3ヶ月 9505.0 79 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2542.0 11 LMEニッケル 3ヶ月 27505.0 -1180 シカゴコーン 期近 685 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1316 -2 2/8 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 345.85 -1.96 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.949997 ユーロ (EUR) 113.269997 英 ポンド (GBP) 132.259995 オーストラリア ドル (AUD) 82.900002 ニュージーランド ドル (NZD) 61.430000 カナダ ドル (CAD) 83.410004 スイス フラン (CHF) 88.559998 中国 元 (CNY) 12.462300 (ロイターより抜粋)
2011年02月25日
コメント(0)

道しるべ、サツマベニ、青軸、寒紅梅など咲いていました。これからどんどん種類が増えます。2011.2.20道しるべ2011.2.20鹿児島紅2011.2.20青軸2011.2.20寒紅梅
2011年02月25日
コメント(0)
リビアのカダフィ大佐、撃たれた可能性とCNBCが伝えたがこれが原因で原油価格急落。しかし、生死は定かでない。米国株価は7年債の入札がいまいちだったこともあり、金利上昇。円高も止まったか。一方、ユーロは高い。カダフィ大佐死亡のうわさ、信じる理由ない=米政府高官 米国株式市場=ダウとS&Pが続落、一時の下げからは戻す 米債務上限引き上げ、深刻化なら格下げ方向で見直しも=ムーディーズ 米FRB、50.1億ドルの国債買い入れを実施 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が一段高、中東情勢の緊迫継続で 欧州株式市場=4日続落、原油高でインフレ・成長懸念強まる 米金融・債券市場・中盤=上昇、中東情勢緊迫で逃避買い ロンドン株式市場=小幅続落、エネルギー株は高い ユーロ圏や英国で高まる利上げ圧力、FRBは据え置きの姿勢 1月の米耐久財受注は9月以来の伸び、航空機除く非国防資本財は大幅減 景気改善に対応しQE2調整の可能性=米セントルイス連銀総裁 米新規失業保険申請件数は39.1万件に減少、4週間移動平均は2年半ぶり低水準****NY外為市場・序盤=ドル下落し対スイスフランで過去最安値、原油価格高で 1月の米新築1戸建て住宅販売、前月比‐12.6%の年率28.4万戸=商務省***** 1月シカゴ連銀全米活動指数は-0.16に悪化、3カ月移動平均は小幅改善***** リビア投資庁、複数の米銀でそれぞれ最大5億ドルを管理=ウィキリークス エジプト証取、取引再開は3月1日以降の見通し─会長=中東通信 1月の米耐久財受注、前月比+2.7%=商務省 *****米新規失業保険申請件数は39.1万件、前週は41.3万件=労働省 米GMの2010年通年利益は47億ドル、04年以来の初の黒字 ダウ平均 12,068.50 -37.28 -0.31% NASDAQ総合 2,737.90 +14.91 +0.55% S&P500種 1,306.10 -1.30 -0.10% 英 FTSE100 5,919.98 -3.55 -0.06% 独 DAX 7,130.50 -64.10 -0.89% 仏 CAC40 4,009.64 -3.48 -0.09% 日経平均 10,452.71 +0.00 +0.00% 香港 ハンセン 22,601.04 -305.86 -1.34% 台湾 加権 8,541.64 +12.70 +0.15% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.46 -1.64 NYMEX金先物 2月限 1412.5 1.9 NYMEXプラチナ先物 4月限 1782.5 5.8 NYMEXガソリン 期近 2.7025 -0.0124 WTI 期近 95.54 --- LME銅先物 3ヶ月 9425.0 -156 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2530.0 2 LMEニッケル 3ヶ月 28700.0 25 シカゴコーン 期近 685 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1318 2/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 345.85 -1.96 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.879997 ユーロ (EUR) 113.010002 英 ポンド (GBP) 132.139999 オーストラリア ドル (AUD) 82.610001 ニュージーランド ドル (NZD) 61.230000 カナダ ドル (CAD) 83.330002 スイス フラン (CHF) 88.389999 中国 元 (CNY) 12.463500 (ロイターより抜粋)
2011年02月25日
コメント(0)
カダフィ大佐逃亡準備か??本当なら明日は株価があがりそうだ。米耐久財受注予想より弱い、ドル下落。米新規失業保険申請件数は良かったものの、米先物株価は下げるも、動きが限定的。GMはトヨタ並の収益を上げたようだ。驚きでもある。リビアのカダフィ大佐、出国準備の可能性 報道??1月の米耐久財受注、前月比+2.7%=商務省 米新規失業保険申請件数は39.1万件、前週は41.3万件=労働省 米GM(GM.N)の2010年通年利益は47億ドル、04年以来の初の黒字 ドイツ政府、2015年まで年間1.6%の経済成長を予想 インドネシアの格付け見通しを「ポジティブ」に変更=フィッチ 中国、タイ中銀による人民元建て資産への投資を承認 NTTデータ、海外M&Aは南米や中国・アジアで案件協議=社長東南アジア株式=軟調、原油高で航空株に売り キャンドゥ(2698.T)連結、10年11月当期2.1倍2.91億円、11年11月予想3.4%増3.01億円 2月のユーロ圏景況感指数は107.8に上昇、インフレ期待が急上昇=欧州委 英中銀、景気回復乱さないことが重要─マイルズ金融政策委員=新聞 独アリアンツ第4四半期営業利益は予想上回る、増配幅はやや期待外れ 上海外為市場=人民元は対ドルで小反落、1ドル6.5787元 中国・香港株式市場・大引け=上海は石炭株買われ続伸、香港は約5カ月ぶり安値 リビア、反政府民兵組織が西部の町ズアラを制圧=目撃者 アジア通貨動向(24日)=ウォンがほぼ2カ月ぶり安値に下落、原油価格高騰受け Dow 12,084.96 -20.82 -0.17% Nasdaq 2,722.53 -0.46 -0.02% S&P 500 1,307.40 0.00 0.00% 10 Yr Bond(%) 3.4460% -0.0410 Oil 99.44 +1.34 +1.37% Gold 1,415.30 +4.60 +0.33% FTSE 100 5,919.15 -4.38 -0.07% DAX 7,142.23 -52.37 -0.73% CAC 40 4,009.80 -3.32 -0.08% (ヤフーファイナンス)主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 81.730003 ユーロ (EUR) 112.839996 英 ポンド (GBP) 132.529999 オーストラリア ドル (AUD) 82.650002 ニュージーランド ドル (NZD) 60.950001 カナダ ドル (CAD) 83.220001 スイス フラン (CHF) 88.370003 中国 元 (CNY) 12.440700 (ロイターより抜粋)
2011年02月24日
コメント(0)
明日は菅公の命日で各地で催し物があるようです。菅原道真が京の都を去る時に詠んだ「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」は有名。その梅が、京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛梅伝説」も有名。おなじ菅さまでも片方は梅が飛んできてくれる、片方は何が飛んでいってしまうのでしょう? 梅花祭 - 北野天満宮ニュースその御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典が梅花祭であり鳥羽天皇天仁2年(1109)2月25 日にこの祭典が行われた記録が残っていることから約900年もの古い歴史を持っている。 この祭典には、貞明皇后参拝の古例により皇后陛下の御代拝が行われる。 ...名古屋天神、上野天満宮http://www.tenman.or.jp/info.htmlおよそ千年前の平安時代中期に陰陽師・安倍清明の一族がこの地に住んだ折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祭りされたのが上野天満宮の起源と伝えられています。
2011年02月24日
コメント(0)
上海株式市場は続伸。原油の高騰で代替エネルギーへとして石炭株が上昇。世界の景気見通しや原油高による中国の輸入インフレへの警戒感が根強い。香港株式市場は続落。終値で約5カ月ぶりの安値。原油高で航空株や石油精製株が売ら、不動産株も伸び悩んだ。 新日鉄住金ステンレスや他の国内メーカーとステンレス事業でまとまる必要がある=日新製鋼<5407.T>社長 ドイツの2010年の財政赤字の対GDP比は3.3%=連邦統計局 KDDI<9433.T>とグリー<3632.T>、11年夏からアンドロイド搭載端末向け新サービスで協業 日ア投資(JAIC)<8518.T>、JENホールディングスを伊藤忠エネクスに譲渡 オバマ米政権、住宅ローン問題で銀行に数十億ドルの負担強いる和解求める=WSJ中国の鉱工業生産、1―2月は増加ペースが鈍化する可能性=工業情報省幹部 全日空<9202.T>、来期の連結営業利益目標を今期見込み比1.6倍の1100億円にソウル株式市場・大引け=続落、ハイテク・石油精製株が安い 2011年度の海外売上高は2倍増の2000億円へ、米社買収や追加M&Aで=NTTデータ<9613.T>社長 4665、8304、9737、4569、3749、4114、6665、9613、9202、3632台湾、中国企業による台湾の半導体とLCDメーカーへの出資を解禁=関係筋 エルピーダ<6665.T>、3月にDRAM価格引き上げる可能性=社長 2月第3週の株式投資主体別売買動向、海外投資家が16週連続で買い越し=東証 シドニー外為・債券市場=豪ドル上昇、設備投資見通しを好感 日触媒<4114.T>が日ポリマーを連結子会社化、洋インキ<4634.T>から株式を追加取得 SBI<8473.T>、SBIベリトランス<3749.OS>を株式交換により完全子会社化 キョーリン製薬HD<4569.T>の子会社、慢性閉塞性肺疾患治療薬でライセンス契約 東京外為市場・午後3時=ドル82円付近、リスク回避で円とスイスフランが買われる アルカイダ系組織がリビアのデモ隊を支持、カダフィ大佐を糾弾 シドニー株式市場・大引け=5営業日続落、リビア情勢など嫌気 住友商事<8053.T>グループ、TOBでCSK<9737.T>を子会社化 あおぞら銀<8304.T>:11年3月期連結決算予想、当期利益320億円、上方修正 ダスキン<4665.T>が100万株・17.5億円上限に自社株買いへ、発行株の1.52% 台湾株式市場・大引け=4営業日ぶりに反発、アップル関連銘柄が急伸 日経平均3日続落、中東情勢次第では調整入りの可能性も コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,452.71 -126.39 -1.19% .TOPX TOPIX 178,566 2:01pm 938.26 -8.62 -0.91% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.12 -0.73 -1.33% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 22,601.04 -305.86 -1.34% .AORD オーストラリア ASX 0 2:38pm 4,901.10 -34.50 -0.70% .KS11 韓国 総合 281,574 6:05pm 1,949.88 -11.75 -0.60% .SETI タイ SET 3,445,495 6:38pm 977.22 -13.69 -1.38% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,439.13 -34.99 -1.01% .PSI フィリピン 総合 0 1:29pm 3,730.84 -26.20 -0.70% .KSE パキスタン KSE100 0 6:38pm 11,542.34 +18.92 +0.16% .SSEC 中国 上海総合 109,772,587 4:15pm 2,878.60 +15.97 +0.56% .TWII 台湾 加権 4,094,664 4:16pm 8,541.64 +12.70 +0.15% .BSESN インドBSE 16,677,817 6:38pm 17,602.97 -575.36 -3.17% .FTSE 英 FTSE100 0 6:23pm 5,888.99 -34.54 -0.58% .FCHI 仏 CAC40 52,296,168 6:38pm 3,996.87 -16.25 -0.40% .GDAXI 独 DAX 13,948,568 6:23pm 7,117.83 -76.77 -1.07% .SSMI スイス SMI 11,790,176 6:08pm 6,537.28 -85.49 -1.29% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 102.57 4.47 NYMEX金先物 2月限 1408.3 -5.1 NYMEXプラチナ先物 4月限 1778.2 1.5 NYMEXガソリン 期近 2.8423 0.1274 (ロイターより抜粋)
2011年02月24日
コメント(0)

そうり梅の会場の中にもラッパ水仙やかわいいウサギのお雛様や紅梅も咲いていました。
2011年02月24日
コメント(0)
昨日の米国株を思うと強いNKだ。一時100円超の下げが来たが、戻して来た。資源、銀行などがしっかり。原油は100ドル行ったが、銅がこのところ下げがきつい。 EU財政赤字規制への違反国、即刻に罰則科すべき=ECB総裁 三菱UFJニコスが約1000億円増資を決議、三菱UFJ<8306.T>と農中に割り当て 住商グループ、CSK子会社化に向け24日に決議へ=住商関係者 人民元の対ドル基準値、1ドル6.5795元=中国人民銀行 日銀、国庫短期証券買いオペを通告=3000億円 2月の韓国消費者信頼感指数は105、09年5月以来の低水準=中銀 シドニー株式市場・寄り付き=続落、オリジン・エナジーが安い リビア情勢悪化で中東産油国に飛び火懸念、米原油先物は一時100ドル 韓国SKテレコム<017670.KS>、米アップルの「iPhone」を来月から販売 ソウル株式市場・寄り付き=続落、リビア情勢混乱で運輸・製造株が安い 東京株式市場・寄り付き=続落、米株軟調など受け25日移動平均線下回る 外資系証券経由の注文状況は920万株の売り越し観測=市場筋 米金融・債券市場展望=7年債入札、中東情勢など受け結果は良好かCSK<9737.T>の売買を午前8時20分から一時停止=東証 米国がリビア制裁を検討、オバマ大統領が国家安全保障チームに対策検討を指示 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,534.55 -44.55 -0.42% .TOPX TOPIX 254,638 2011年 02月 23日 946.88 -9.82 -1.03% .JSD JASDAQ 0 11:01am 54.34 -0.51 -0.93% .HSI 香港 ハンセン 0 11:14am 23,001.74 +94.84 +0.41% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 11:28am 83.71 -0.42 -0.50% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 11:27am 257.63 +0.73 +0.28% .TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 11:28am 316.58 +1.25 +0.39% .TRXFLDINP TR指数 - インド 0 2011年 02月 23日 606.56 -3.48 -0.57% .AORD オーストラリア ASX 0 11:28am 4,914.70 -20.90 -0.42% .FTSTI Straits Times Index 0 11:14am 2,998.08 -3.77 -0.13% .KS11 韓国 総合 143,871 11:28am 1,969.39 +7.76 +0.40% .SETI タイ SET 3,917,009 2011年 02月 23日 990.91 +3.70 +0.37% .JKSE インドネシア 総合 -- -- -- --% .PSI フィリピン 総合 0 11:29am 3,735.19 -21.85 -0.58% .KSE パキスタン KSE100 42,242,310 2011年 02月 23日 11,523.42 -125.96 -1.08% .SSEC 中国 上海総合 39,602,315 11:28am 2,874.68 +12.05 +0.42% .SSEA 中国 上海A株 39,383,267 11:28am 3,009.94 +12.62 +0.42% .SSEB 中国 上海B株 219,048 11:28am 312.35 +1.14 +0.37% .SZSC 中国 深セン総合 17,331,639 11:13am 1,279.82 +5.91 +0.46% .SZSA 中国 深センA株 17,241,667 11:13am 1,339.45 +6.22 +0.47% .SZSB 中国 深センB株 89,971 11:13am 822.23 +2.11 +0.26% .TWII 台湾 加権 1,860,826 11:28am 8,631.78 +102.84 +1.21% .BSESN インドBSE 21,089,538 2011年 02月 22日 18,178.33 +0.00 +0.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 99.28 1.18 NYMEX金先物 2月限 1414.4 1.0 NYMEXプラチナ先物 4月限 1802.0 25.3 NYMEXガソリン 期近 2.7448 0.0299 WTI 期近 92.62 --- LME銅先物 3ヶ月 9425.0 -156 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2530.0 2 LMEニッケル 3ヶ月 28700.0 25 シカゴコーン 期近 694 2 4/8 シカゴ大豆 期近 1319 -1 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 347.81 3.45 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.199997 ユーロ (EUR) 113.230003 英 ポンド (GBP) 133.570007 オーストラリア ドル (AUD) 82.739998 ニュージーランド ドル (NZD) 61.849998 カナダ ドル (CAD) 83.300003 スイス フラン (CHF) 88.510002 中国 元 (CNY) 12.576100 (ロイターより抜粋)
2011年02月24日
コメント(0)

2月23日に和解が成立した。現在は競輪場外車券売場事業に専念しているといわれる。これを見ると、場外車券売場事業はどこか他で継続するのか、細かい点は分からない。今後決まるのだろう。影響については今後明らかになるだろう。東京ドームが筆頭株主でもある。歌を聴くと悲しい思いに駆られる人も多いだろう。 借地権確認請求訴訟に係る和解勧告受諾に関するお知らせ2011/02/23IR情報:http://www.kagetsuenkanko.co.jp/ir.htm歌:http://www.kagetsuenkanko.co.jp/過去には宿泊施設を中心とした観光事業や、店舗経営やケータリングによる飲食事業なども行っていた。特に観光事業では鎌倉に所有していた「ホテル日本学生会館」が知られており、学生向けの修学旅行を対象にするだけでなくユースホステルも併設していた。観光事業および飲食事業は2006年までに全て撤退し、競輪場運営事業も2010年に撤退したことから、現在は競輪場外車券売場事業に専念している。なお、かつて運営していた「花月園」の名が入った宿泊施設は、関連会社である松尾工務店子会社の和興通商株式会社に譲渡されている。また、かつて行なっていたケータリングの拠点地であった横浜市港南区の敷地を保有し続けていたが2010年9月に売却した。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E6%9C%88%E5%9C%92%E8%A6%B3%E5%85%89 花月園競輪場の県有地訴訟 神奈川県が和解受け入れへ - MSN産経ニュース2011年2月18日 ... 神奈川県競輪組合が昨年3月末に競輪事業を廃止した花月園競輪場(横浜市鶴見区)を めぐり、競輪場を運営する花月園観光(同)が敷地を所有する県を相手取り、借地権の確認を求めた訴訟で、県は18日、横浜地裁の和解勧告を受け入れ
2011年02月24日
コメント(0)
リビア情勢よりもQE2の終了主張が効いている様だ。中古住宅販売は増加も価格が低水準でまだまだというとこでしょう。原油はリビアの産出量はたいしたことないが、投機で上がっているだけ。ヘッジファンドが起こしたともいえる穀物価格の上昇は政権をも破壊する。一方、政界のイチローさんをめぐって政権に亀裂が走った。それでも、円安にはならない。NY外為市場=スイスフランが過去最高値に迫る、リビア情勢緊迫化で 米FF金利先物が上昇、中東情勢の緊迫化で利上げ観測が後退 米国株式市場=リビアの混乱継続で続落、ハイテク株安い 欧州株式市場=リビア情勢受け3日続落、主要株価指数は3週間超ぶり安値で引け ユーロ圏金融・債券市場・終盤=期間長めの独連邦債が上昇、リビアの混乱継続で 米国の借入要求は膨張、債務管理特例措置は効果が低下=会計検査院 米経済見通し強まればQE2早期終了主張も=フィラデルフィア連銀総裁*****米金融・債券市場・中盤=ほぼ変わらず、5年債入札後は一時マイナス圏 ロンドン株式市場=続落、リビア情勢めぐる懸念が圧迫 韓国金融当局、ドイツ銀現地部門の一部に業務停止を命令 1月米中古住宅販売は予想外の増加、価格は約9年ぶり低水準***** 米FRB、19.7億ドルの国債買い入れを実施 米週間住宅ローン申請指数、昨年10月初旬以来の大幅な伸び リビアからの外国人救出が加速、カダフィ大佐のデモ弾圧方針表明で 銀行業界は回復継続、一層の貸し出し必要=ベアー米FDIC総裁 NY外為市場・序盤=ユーロ・ポンドが上昇、利上げ観測が追い風 1月のユーロ圏CPI確報値は小幅下方修正へ、イタリアの修正で 1月の米中古住宅販売は前月比+2.7%=全米リアルター協会 米国株式市場・寄り付き=続落、前日の大幅安で小幅な値動き ドイツ連立与党議員、ユーロ圏の恒久的救済基金による国債買い入れに反対表明 ダウ平均 12,105.78 -107.01 -0.88% NASDAQ総合 2,722.99 -33.43 -1.21% S&P500種 1,307.40 -8.04 -0.61% 英 FTSE100 5,923.53 -73.23 -1.22% 独 DAX 7,194.60 -123.75 -1.69% 仏 CAC40 4,013.12 -37.15 -0.92% 日経平均 10,579.10 +0.00 +0.00% 香港 ハンセン 22,906.90 -83.91 -0.36% 台湾 加権 8,528.94 -144.73 -1.67% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 98.76 3.34 NYMEX金先物 2月限 1412.5 12.9 NYMEXプラチナ先物 4月限 1784.4 -9.6 NYMEXガソリン 期近 2.7347 0.1128 WTI 期近 92.62 --- LME銅先物 3ヶ月 9650.0 -195 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2528.0 -52 LMEニッケル 3ヶ月 28650.0 -675 シカゴコーン 期近 691 4/8 --- シカゴ大豆 期近 1320 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 347.81 3.45 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.459999 ユーロ (EUR) 113.389999 英 ポンド (GBP) 133.669998 オーストラリア ドル (AUD) 82.669998 ニュージーランド ドル (NZD) 61.849998 カナダ ドル (CAD) 83.320000 スイス フラン (CHF) 88.349998 中国 元 (CNY) 12.576100 (ロイターより抜粋)
2011年02月24日
コメント(0)
住宅販売に少し明るさが出てきたか?リビア・カダフィ大佐次男の側近が辞任、暴力行為に抗議。いよいよ包囲網が狭まるか?24時00分の米中古住宅販売件数が鍵であろう。悪いといわれているようだが?米国株はまちまちで始まった。カダフィ氏、完全に孤立か...反体制派が東部制圧読売新聞バーレーンを格下げ方向で見直し=ムーディーズ 米週間住宅ローン申請指数が昨年10月初旬以来の大幅な伸び、前週比13.2%上昇**** 米チェーンストア週間売上高指数、前週比+2.6%=ICSC・ゴールドマン 東南アジア株式=まちまち、原油高で石油関連株に買い サウジ国王が療養から帰国、総額350億ドルの支援策を発表 [リヤド 23日 ロイター] サウジアラビアのアブドラ国王は23日、海外での病気療養から帰国し、若年失業や住宅取得などへの支援を盛り込んだ総額350億ドルの行動計画を発表した。 計画には、インフレ緩和や手頃な価格での住宅取得のための支援が含まれる。ただ、リベラル派や反体制派が求めている地方選挙などの政治的改革は含まれていない。 絶対君主制を敷くサウジアラビアでは、選挙による議会や政党は存在せず、人々は異議の申し立ても許されない。 国王は昨年11月に椎間板の手術を受けるため渡米。ここ1カ月はモロッコで静養していた。 アナリストは、サウジアラビアは4000億ドルを超えるオイルマネーで潤っているため、エジプトやチュニジアのような混乱が起こるとは予想していない。ただ一方で、サウジ政府は高い若年失業率や住宅問題の拡大などの社会問題に対処する必要がある、とも指摘する。金利据え置いた2月の英中銀政策委、利上げ主張が3人に増加=議事録**** 円高悪玉論」はトーンダウン、年度末の資金回帰も低金利環境で伸び悩みか中国・香港株式市場・大引け=中国株は金鉱株買われ小反発、香港は続落 上海外為市場=人民元は対ドルで反発、1ドル6.5743元 12月ユーロ圏鉱工業受注は前月比+2.1%・前年比+18.5%、予想上回る=EU統計局 特例公債法案不成立なら国の資金繰り困難の見方、FB対応にも限界 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19689820110223リオ・ティントのタルク部門に、イメリスが3.4億ドルで買収案を提示 米運用大手フィデリティ、信託合弁通じ中国市場への参入模索=関係者 リビアでの死者数、最大1000人との推定は信用できる=イタリア外相 ポンドが上昇、英中銀議事録を受け=欧州外為市場 Dow 12,195.76 -17.03 -0.14% Nasdaq 2,757.24 +0.82 +0.03% S&P 500 1,316.21 +0.77 +0.06% 10 Yr Bond(%) 3.4640% +0.0030 Oil 96.34 +0.92 +0.96% Gold 1,402.50 +2.00 +0.14% FTSE 100 5,945.60 -51.16 -0.85% DAX 7,249.98 -68.37 -0.94% CAC 40 4,031.66 -18.61 -0.46% (ヤフーファイナンス)主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.699997 ユーロ (EUR) 113.529999 英 ポンド (GBP) 134.250000 オーストラリア ドル (AUD) 82.699997 ニュージーランド ドル (NZD) 61.849998 カナダ ドル (CAD) 83.250000 スイス フラン (CHF) 88.309998 中国 元 (CNY) 12.576100 (ロイターより抜粋)
2011年02月23日
コメント(0)
英中銀議事録などを受けて、ポンドが買われ、他の通貨もドルに対して強い。円安は進んだ。原油は以前高止まり。ユーロは今日は買われそうだ。上海外為市場=人民元は対ドルで反発、1ドル6.5743元 12月ユーロ圏鉱工業受注は前月比+2.1%・前年比+18.5%、予想上回る=EU統計局リビアでの死者数、最大1000人との推定は信用できる=イタリア外相 ポンドが上昇、英中銀議事録を受け=欧州外為市場 リオ・ティントのタルク部門に、イメリスが3.4億ドルで買収案を提示 米運用大手フィデリティ、信託合弁を通じて中国市場への参入を模索=関係者 金利据え置いた2月の英中銀政策委、利上げ主張が3人に増加=議事録 ***** 商品市況高で複雑さ増す日銀の金融政策運営、背景や影響を総合分析菅首相「関連法案不成立なら景気に水」、谷垣総裁「百害あって一利なし」=党首討論 米FRBはしばらく緩和的な政策を維持すべき―シカゴ地区連銀総裁=FT紙 三菱商事<8058.T>と東京電力<9501.T>、タイの大手発電卸EGCOに資本参加 ECBの翌日物貸出残高は145.97億ユーロ、高水準続く セーラー<7992.T>がOak<3113.T>に第三者割当で新株予約権発行へ、約5億円を調達 中国・香港株式市場・大引け=中国株は金鉱株買われ小反発、香港は続落 シドニー株式市場・大引け=下げ幅縮小、NZ株は0.4%高 アジア通貨動向(23日)=ウォンやシンガポールドルが上昇、原油相場上昇に警戒感 インド首都で労組5万人がデモ行進、食料価格の上昇に抗議 仏自動車部品のバレオ、日本の部品メーカー・ナイルス買収で合意 2月14日―2月18日売買分のプログラム売買状況、裁定買い残が5週連続で増加=東証 菱洋エレクトロ<8068.T>が自己株約227万株を消却へ、発行株の7.09% 東洋紡<3101.T>、欧州中心とした海外募集の増資で最大187億円を調達へ パルコ<8251.T>香港駐在事務所を開設、3月から業務開始 新日鉄<5401.T>と住金<5405.T>合併でも、JFEは従来路線で規模拡大考えず=JFEスチール社長5401、5405、8251、3101、8068、7992、3113、8058、9501、5411コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 18,226,000 3:00pm 10,579.10 -85.60 -0.80% .TOPX TOPIX 254,638 3:00pm 946.88 -9.82 -1.03% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.85 -0.27 -0.49% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 22,906.90 -83.91 -0.36% .AORD オーストラリア ASX 0 2:39pm 4,935.60 -11.70 -0.24% .KS11 韓国 総合 308,585 6:06pm 1,961.63 -8.29 -0.42% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,474.12 +23.02 +0.67% .PSI フィリピン 総合 0 1:30pm 3,757.04 -27.03 -0.71% .KSE パキスタン KSE100 0 8:01pm 11,523.42 -125.96 -1.08% .SSEC 中国 上海総合 111,083,059 4:15pm 2,862.63 +7.12 +0.25% .TWII 台湾 加権 4,933,797 4:17pm 8,528.94 -144.73 -1.67% .BSESN インドBSE 21,089,538 7:10pm 18,178.33 -117.83 -0.64% .FTSE 英 FTSE100 0 7:46pm 5,958.29 -38.47 -0.64% .FCHI 仏 CAC40 35,868,360 7:46pm 4,046.49 -3.78 -0.09% .GDAXI 独 DAX 9,588,865 7:46pm 7,287.11 -31.24 -0.43% .SSMI スイス SMI 18,047,196 7:31pm 6,642.50 +20.01 +0.30% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.55 0.13 NYMEX金先物 2月限 1397.8 -2.7 NYMEXプラチナ先物 4月限 1794.0 7.7 NYMEXガソリン 期近 2.6250 0.0229 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.809998 ユーロ (EUR) 113.540001 英 ポンド (GBP) 134.259995 オーストラリア ドル (AUD) 83.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.849998 カナダ ドル (CAD) 83.620003 スイス フラン (CHF) 88.279999 中国 元 (CNY) 12.576100 (ロイターより抜粋)
2011年02月23日
コメント(0)
米株価先物高を受けて、ユーロ高など円安に振れてきた。増資、売り出しのニュースも多いが前向きなものが多い。中国はまちまちの結果になった。同じ材料でも違いがあるようだ。EUは利上げ懸念があるようだ。9001、3101、4565、7262、8071、4503、6703、6754、4336、8068菱洋エレクトロ<8068.T>が自己株約227万株を消却へ、発行株の7.09% 東武<9001.T>が約932億円調達、優先証券買入れやスカイツリーへの追加出資 東洋紡<3101.T>、海外募集による増資で最大187億円を調達へ そーせいグループ<4565.T>、子会社が日本初の緊急避妊薬の製造販売承認を取得 日経平均続落、世界的なリスク回避の流れ鮮明に ダイハツ<7262.T>がインドネシアに新工場、投資額は約200億円 東京マーケット・サマリー(23日) - ロイター(16時03分) 1月フランスEU基準CPIは前月比‐0.3%、前年比+1.9%=INSEE 東海物産<8071.NG>:11年3月期連結決算予想、当期利益4.70億円、上方修正 アステラス製薬<4503.T>、約474万株を売り出し 中国・香港株式市場・前場=上海は金鉱株主導で反発、香港は続落 NEC<6701.T>、退職給付信託名義のアンリツ<6754.T>株1920万株を売り出し新興株式市場・大引け=軟調継続、先行き不透明感で利益確定売り ソウル株式市場・大引け=続落、ハイテク株と運輸株が売られる 東京外為市場・午後3時=ドル82円半ば、欧州利上げ期待でユーロがしっかりクリエアナブキ<4336.OS>:11年3月期単体決算予想、年間配当1000.00円 東京株式市場・大引け=続落、リスク回避継続で売り優勢 香港、住宅用地の供給拡大とインフレ連動債発行を計画 *** 台湾株式市場・大引け=3日続落、終値で3カ月ぶり安値 シドニー株式市場・大引け=下げ幅縮小、NZ株は0.4%高 英豪BHPビリトンから原料炭価格改定を月次ごとに短縮するよう要請受けた=林田JFEスチール社長 国際商品市況上昇による日本経済・物価を展望して対応考える必要=山口日銀副総裁 モーニングスター<4765.OS>:11年3月期単体決算予想、年間配当750.00円 ゴメスC<3813.OS>:11年3月期単体決算予想、年間配当1650.00円 サガミ<9900.T>:11年1月期連結決算予想、当期損失は12.20億円、下方修正 ノーリツ<5943.T>:連結、10年12月当期4.6倍38.43億円、11年12月予想24.9%増48億円 - コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,579.10 -85.60 -0.80% .TOPX TOPIX 254,638 3:00pm 946.88 -9.82 -1.03% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 54.85 -0.27 -0.49% .HSI 香港 ハンセン 0 4:40pm 22,917.55 -73.26 -0.32% .AORD オーストラリア ASX 0 2:39pm 4,935.60 -11.70 -0.24% .KS11 韓国 総合 305,729 3:02pm 1,961.63 -8.29 -0.42% .SETI タイ SET 2,549,617 4:55pm 990.92 +3.71 +0.38% .JKSE インドネシア 総合 0 4:45pm 3,482.13 +31.03 +0.90% .SSEC 中国 上海総合 111,083,059 4:15pm 2,862.63 +7.12 +0.25% .TWII 台湾 加権 4,933,797 4:17pm 8,528.94 -144.73 -1.67% .BSESN インドBSE 11,246,585 4:55pm 18,309.05 +12.89 +0.07% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.92 0.50 NYMEX金先物 2月限 1397.8 -2.7 NYMEXプラチナ先物 4月限 1805.9 19.6 NYMEXガソリン 期近 2.6257 0.0236 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.690002 ユーロ (EUR) 113.480003 英 ポンド (GBP) 133.910004 オーストラリア ドル (AUD) 83.070000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.849998 カナダ ドル (CAD) 83.790001 スイス フラン (CHF) 88.230003 中国 元 (CNY) 12.568300 (ロイターより抜粋)
2011年02月23日
コメント(0)

八千代椿、島大臣、紫光殿、冬牡丹にも色々あるようです。基本的に4月5月に咲くものを温室で調整し、出してくるものが冬牡丹。寒牡丹は早い時期に元々咲くように改良されたもの。徳川園はもう4月の装いということでしょうか?
2011年02月23日
コメント(0)
リビア原油輸出、停止時はサウジ増産などで、安心感と日本企業はリビアに無関係。下げすぎでしょう。円安も進んだ。中国は動きなし。三菱UFJ<8306.T>と農林中金、三菱UFJニコスに約1000億円追加出資=関係筋 米ナスダック、NYSEへの対抗買収提案を検討中=WSJ 米歳出削減法案めぐる与野党対立、政府機関一時閉鎖は回避の可能性 社会保障と税の一体改革の実行が重要=国債の格付け見通し下げで首相 人民元の対ドル基準値、1ドル6.5828元=中国人民銀行 中古住宅販売の過大集計あっても「比較的小幅」=全米リアルター協会 国債買い入れオペ2本を通告、総額3700億円=日銀 特例公債法と予算関連法、あくまで年度内成立目指す=財務相中国人民銀、銀行ごとに異なる預金準備率を適用する制度を既に実施=新華社 1月企業向けサービス価格指数は前年比‐1.1%、28カ月連続マイナス=日銀米アップル、3月2日に新型「iPad」を発表=関係筋 NZ地震、15人の生存者見つかったとされる建物で救出活動が停止=メディア 日経平均続落で始まる、リスク回避の流れで売り先行ソウル株式市場・寄り付き=続落、リビア情勢悪化でリスク回避続く シドニー株式市場・寄り付き=軟化、リビア動乱受けリスク回避 NZドルは0.7480ドル付近で下げ一服、NZ中銀総裁は金融市場の安定を確保と表明1月貿易収支は4714億円の赤字、22カ月ぶりの赤字 1月の北米半導体製造装置BBレシオは0.85に低下、受注額は2.9%減=SEMI 外資系証券経由の注文状況は810万株の売り越し観測=市場筋2130、2158、3768、7445、7448、8894、8750、2162、8708、7415 きょうのストップ高銘柄=23日前場―6銘柄(気配含まず/一時含む)メンバーズ<2130.NG>UBIC<2158.T>リスクモンス<3768.OS>ライトオン<7445.T>ジーンズメイト<7448.T>原弘産<8894.OS>コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,643.80 -20.90 -0.20% .TOPX TOPIX 108,225 10:35am 955.70 -1.00 -0.10% .JSD JASDAQ 0 10:52am 55.04 -0.08 -0.15% .HSI 香港 ハンセン 0 11:12am 22,878.17 -112.64 -0.49% .AORD オーストラリア ASX 0 11:27am 4,932.80 -14.50 -0.29% .FTSTI Straits Times Index 0 11:04am 2,999.00 -20.12 -0.67% .KS11 韓国 総合 148,935 11:28am 1,969.46 -0.46 -0.02% .SSEC 中国 上海総合 33,725,673 11:27am 2,858.38 +2.87 +0.10% .BSESN インドBSE 18,897,581 2011年 02月 22日 18,296.16 -142.15 -0.77% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.62 0.20 NYMEX金先物 3月限 1397.6 -3.0 NYMEXプラチナ先物 4月限 1806.6 20.3 NYMEXガソリン 期近 2.6240 0.0219 WTI 期近 90.22 --- LME銅先物 3ヶ月 9650.0 -195 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2528.0 -52 LMEニッケル 3ヶ月 28650.0 -675 シカゴコーン 期近 679 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1298 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 344.36 2.58 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.650002 ユーロ (EUR) 113.209999 英 ポンド (GBP) 133.639999 オーストラリア ドル (AUD) 82.849998 ニュージーランド ドル (NZD) 62.020000 カナダ ドル (CAD) 83.580002 スイス フラン (CHF) 88.199997 中国 元 (CNY) 12.580700 (ロイターより抜粋)
2011年02月23日
コメント(0)
リビアのカダフィ大佐が退陣しない意向を表明し、益々混乱とみてか、株価は大幅下落した。経済指標はこうなると、関係ないようだ。原油は高値、円高が進んだがユーロは利上げ懸念もあり上昇。欧州が本当に下げた原因はこれもあるか?スペイン、金融市場の信認を回復しつつある=サパテロ首相 ユーロ圏の包括的危機対策でギリシャ債務の返済繰り延べ検討の可能性=独首相 米金融・債券市場・中盤=10年債が1ポイント上昇、株安受けた逃避買い ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債2・10年物利回り格差が3カ月ぶり低水準、ECB利上げ観測で リビアの各都市で港湾業務停止、暴力行為拡大で=関係者欧州株式市場=続落、リビア情勢緊迫化で ロンドン株式市場=続落、中東情勢の緊迫化が市場心理を圧迫 米ウォルマート11─1月期は増益、国内既存店売上高は減少 12月米ケース・シラー20都市圏住宅価格指数、6カ月連続低下米FRB、72.4億ドルの国債買い入れを実施 2月米CB消費者信頼感指数は70.4に上昇、3年ぶり高水準 リビアの駐米大使が辞任を表明、カダフィ大佐の退陣求める カダフィ大佐を支持せず、東部地域は体制支配が崩壊=リビア東部トブルクの兵士 リビアのカダフィ大佐、退陣しない意向を表明 2月米消費者信頼感指数は70.4、前月は64.8=コンファレンス・ボード 12月の米20都市圏住宅価格指数は季調済前月比‐0.4%=S&P/ケース・シラー中国人民銀、銀行によって異なる預金準備率の引き上げを今年すでに実施=新華社ダウ平均 12,212.79 -178.46 -1.44% NASDAQ総合 2,756.42 -77.53 -2.74% S&P500種 1,315.44 -27.57 -2.05% 英 FTSE100 5,996.76 -18.04 -0.30% 独 DAX 7,318.35 -3.46 -0.05% 仏 CAC40 4,050.27 -47.14 -1.15% 日経平均 10,664.70 -192.83 -1.78% 香港 ハンセン 22,990.81 -494.61 -2.11% 台湾 加権 8,673.67 -165.55 -1.87% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.82 7.37 NYMEX金先物 2月限 1397.4 9.2 NYMEXプラチナ先物 3月限 1789.8 -53.5 NYMEXガソリン 期近 2.6158 0.0645 WTI 期近 90.22 --- LME銅先物 3ヶ月 9835.0 -15 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2575.0 13 LMEニッケル 3ヶ月 29300.0 200 シカゴコーン 期近 679 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1298 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 344.36 2.58 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 82.699997 ユーロ (EUR) 113.000000 英 ポンド (GBP) 133.490005 オーストラリア ドル (AUD) 82.669998 ニュージーランド ドル (NZD) 61.820000 カナダ ドル (CAD) 83.559998 スイス フラン (CHF) 88.160004 中国 元 (CNY) 12.576900 (ロイターより抜粋)
2011年02月23日
コメント(0)
ECBのインフレ懸念とOPECの石油増産の準備にユーロは上昇か?ひとまず混乱は避けたか?株価は下げたまま。OPECは「リビアで(生産の)混乱があれば、OPECは穴埋めが可能だろう」「OPECの方針は明確だ。市場に不足があればOPECによって満たされる。現時点で、不足は生じていない」との声明を出した。メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁「3月3日のECB理事会で上方向のインフレリスクを警戒する可能性がある」1月の英財政黒字額は09年1月以来の大きさ、予想も大きく上回る 定期分配型ファンドの1月末純資産は前月比+1.5%、資金は22カ月連続の流入超 中国・香港株式市場・大引け=急落、中東情勢の悪化を嫌気 日本企業の機体の製造比率を20%程度まで高めたい=エアバス・ジャパン社長 アップル「iPad2」、生産上の問題で6月に発売延期も=台湾の証券会社 税・社会保障一体改革に暗雲、格付け見通し下げで試される首相の実行力 ポルトガルなどユーロ圏周辺国のCDSが拡大、中東情勢悪化受けたリスク回避で 日興コーデ、ベトナムの証券会社に14.9%出資 アラブ連盟、リビア情勢めぐる緊急会合を22日にカイロで開催へ リビア政情不安受け欧州株が下げ拡大、米株価指数先物も軒並み下落 3月の独GfK消費者信頼感指数、予想上回り07年10月以来の高水準に 1月末国内投資家保有のBRICs株投信残高2.81兆円、損切り・乗り換えで資金流出続く パナソニック<6752.T>役員人事、専務役員に三洋の佐野社長と電工の長栄社長が就任社会保障と税の一体改革の実行が市場の信認獲得で重要=国債の格付け見通し下げで菅首相 マンション市場 3大都市圏で高伸、地方大幅減サーチナニュースタニタ、"食べ過ぎ"を判定する「ダイエットチェッカー」開発マイコミジャーナルコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 0 8:45pm 5,947.04 -67.76 -1.13% .FCHI 仏 CAC40 67,911,496 9:00pm 4,034.22 -63.19 -1.54% .GDAXI 独 DAX 19,133,664 8:45pm 7,290.30 -31.51 -0.43% .SSMI スイス SMI 24,008,172 8:30pm 6,619.70 -64.17 -0.96% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.50 7.30 NYMEX金先物 2月限 1397.5 9.3 NYMEXプラチナ先物 4月限 1821.4 -21.9 NYMEXガソリン 期近 2.6489 0.0976 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.010002 ユーロ (EUR) 113.510002 英 ポンド (GBP) 134.149994 オーストラリア ドル (AUD) 83.269997 ニュージーランド ドル (NZD) 62.169998 カナダ ドル (CAD) 84.050003 スイス フラン (CHF) 88.190002 中国 元 (CNY) 12.613229 (ロイターより抜粋)
2011年02月22日
コメント(0)
格付け見通し関係なく円の一人勝ち。ドルも強い。原油高止まり。中国の工場労働者、製品納入先の米アップルに化学物質めぐる健康被害を訴え 邦銀の格付けアウトルックがネガティブというのは理解に苦しむ=奥全銀協会長日油<4403.T>が自己株約500万株を消却へ、発行株の2.54% イオンがパルコ株約12%取得、店舗運営や海外強化で連携 NZの地震、ソブリン格付けに影響する可能性は低い=フィッチ 中国・香港株式市場=下落、中東情勢を懸念 NZ地震で少なくとも65人が死亡、さらに増える可能性=首相 NZ中銀は利下げの可能性も、クライストチャーチの地震で=豪ウエストパック 中国人民銀行、預金準備率を銀行ごとに設定する計画を棚上げとの報道否定 1月のスーパー販売額は前年比‐0.1%、26カ月連続マイナス=日本チェーンストア協会 昼休みの短縮など取引時間の一部見直し、5月9日から実施=東証 米ブロックバスターが身売りプロセスに着手、2.9億ドルで条件付き契約締結 アジアの航空会社の株価が大幅下落、原油高で ロイター個人投資家調査:スマホ普及率40%、iPhone筆頭 日本の3メガバンク系発行体の格付け見通しを安定的からネガティブに変更=ムーディーズ 石油資源<1662.T>・JT<2914.T>・NTT<9432.T>の格付けを確認=日本政府格付け見通し変更でムーディーズ シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドル軟調、NZドルは地震発生で急落 インド株式市場・寄り付き=反落、リライアンス・インダストリーズは4%高 イラン海軍の艦艇2隻がスエズ運河に入り、地中海に向かっている=運河当局 CVCがサムソナイトのIPOでゴールドマンやHSBC、Mスタンレーと契約=IFR 安全資産への逃避加速、国債見通し引き下げより中東情勢を警戒 韓国の建設会社がリビアのプロジェクト見合わせ、政情不安受け日本の13の政府系発行体格付け見通しを安定的からネガティブに変更=ムーディーズ 桜井財務副大臣とポルトガル財務相が会談、日本への支援要請なかった=財務省筋 韓国ウォンが下落、リビアの政情不安や原油高で ロンドン証取によるTMX買収案、加オンタリオ州政府が審査委員会設置へ=新聞コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,664.70 -192.83 -1.78% .TOPX TOPIX 251,930 3:00pm 956.70 -17.93 -1.84% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 55.12 -0.39 -0.70% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 22,990.81 -494.61 -2.11% .AORD オーストラリア ASX 0 2:45pm 4,947.30 -43.60 -0.87% .KS11 韓国 総合 342,390 3:02pm 1,969.92 -35.38 -1.76% .SETI タイ SET 1,974,211 5:28pm 985.64 -10.03 -1.01% .JKSE インドネシア 総合 0 5:18pm 3,448.76 -48.89 -1.40% .PSI フィリピン 総合 0 1:30pm 3,784.07 -53.37 -1.39% .KSE パキスタン KSE100 0 5:28pm 11,721.60 -243.08 -2.03% .SSEC 中国 上海総合 153,004,621 4:15pm 2,855.52 -76.73 -2.62% .TWII 台湾 加権 5,467,638 4:15pm 8,673.67 -165.55 -1.87% .BSESN インドBSE 13,432,832 5:29pm 18,312.76 -125.55 -0.68% .FTSE 英 FTSE100 0 5:14pm 5,958.62 -56.18 -0.93% .FCHI 仏 CAC40 5,749,928 5:14pm 4,054.57 -42.84 -1.05% .GDAXI 独 DAX 3,283,894 5:14pm 7,283.30 -38.51 -0.53% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.11 6.91 NYMEX金先物 2月限 1403.0 14.8 NYMEXプラチナ先物 4月限 1838.5 -4.8 NYMEXガソリン 期近 2.6625 0.1112 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.070000 ユーロ (EUR) 112.559998 英 ポンド (GBP) 134.080002 オーストラリア ドル (AUD) 83.040001 ニュージーランド ドル (NZD) 62.160000 カナダ ドル (CAD) 84.190002 スイス フラン (CHF) 87.860001 中国 元 (CNY) 12.630715 (ロイターより抜粋)
2011年02月22日
コメント(0)

徳川園今一番花が少ない時期、飾り鉢の梅が出迎えてくれます。冬牡丹は綺麗に咲いています。一つだけぽつんと咲いたマンサクが春を告げる。マンサク(満作、金縷梅、Hamamelis japonica)はマンサク科の落葉小高木。日本各地の山林に多く自生するほか、花木として栽培もされる
2011年02月22日
コメント(0)
昨日の欧州の下げをそのまま持ち越したような下げ。200円以上下げた。一方上海はあまり動きがない。日本国債の見通しの引き下げは影響は限定的であった。原油が上がっただけの感じであろうか。ほぼ全面安だが、元の水準に戻っただけで、ここが居心地がいいようだ。格付け会社ムーディーズは22日、日本の政府債務格付け「AA2」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更したと発表した。 日本国債見通し引き下げこうみる:円買いの巻き戻しで一時的な円売りに=JPモルガン・チェース銀 棚瀬氏 日本国債見通し引き下げこうみる:サプライズなし、市場への影響は限定的=マネックス証 広木氏 一次産品高騰、総合取引所議論の優先度高まる=金融担当相 中東情勢で関係閣僚会議、原油価格への影響など分析へ=官房長官 人民元の対ドル基準値、1ドル6.5772元=中国人民銀行 まんだらけ<2652.T>:11年9月期 第1四半期単体、当期39.6%増7000万円、11年9月予想2.72億円 上海市、個人の海外直接投資の試験プログラム検討 上海市が個人の海外直接投資の試験プログラム検討、上期の実施目指す ユーロ圏危機対応策は十分、大幅調整は不要=独連銀総裁が寄稿 大宇造船海洋がマースクからコンテナ船受注、57億ドル規模 ニュージーランドのクライストチャーチで強い地震=メディア カダフィ大佐が国営テレビで姿みせる、首都にいると言明 イオンがパルコ株を12.31%取得へ、店舗運営など提携視野 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,644.38 -213.15 -1.96% .TOPX TOPIX 110,512 10:33am 957.77 -16.86 -1.73% .JSD JASDAQ 0 10:52am 55.12 -0.39 -0.70% .HSI 香港 ハンセン 0 11:11am 23,082.92 -402.50 -1.71% .AORD オーストラリア ASX 0 11:26am 4,953.90 -37.00 -0.74% .FTSTI Straits Times Index 0 11:11am 3,031.94 -38.66 -1.26% .KS11 韓国 総合 170,771 11:26am 1,960.96 -44.34 -2.21% .PSI フィリピン 総合 0 11:26am 3,782.68 -54.76 -1.43% .SSEC 中国 上海総合 46,480,686 11:26am 2,912.06 -20.18 -0.69% .TWII 台湾 加権 2,515,327 11:26am 8,659.98 -179.24 -2.03% .BSESN インドBSE 17,246,107 2011年 02月 21日 18,438.31 +226.79 +1.25% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 92.48 6.28 NYMEX金先物 2月限 1408.6 20.4 NYMEXプラチナ先物 4月限 1851.8 8.5 NYMEXガソリン 期近 2.6575 0.1062 WTI 期近 85.00 --- LME銅先物 3ヶ月 9835.0 -15 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2575.0 13 LMEニッケル 3ヶ月 29300.0 200 シカゴコーン 期近 709 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1374 6 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 341.78 --- 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.129997 ユーロ (EUR) 113.139999 英 ポンド (GBP) 134.520004 オーストラリア ドル (AUD) 83.669998 ニュージーランド ドル (NZD) 62.599998 カナダ ドル (CAD) 84.470001 スイス フラン (CHF) 87.589996 中国 元 (CNY) 12.639885 (ロイターより抜粋)
2011年02月22日
コメント(0)
欧州は今日はリビア一色の相場だったようだ。原油がびっくりするほど上がったが、期限限定だろう。ユーロも高い。株価は下落も、日経平均に影響はあるのか良くわからない。元売、商社株は良さそうだ。EU、リビアの反政府デモ抑圧を非難 リビアのカダフィ大佐、間もなく演説=アルアラビーヤ - ロイター(06時48分) ECB、物価安定で世界の不均衡是正に寄与すべき=ドラーギ伊中銀総裁 ドイツの2010年公的債務、約2兆ユーロに増加=統計局 米金融・債券市場=プレジデンツデーで休場、22日に再開 米国株式市場=プレジデンツデーで休場、取引再開は22日欧州株式市場=下落、リビア情勢緊迫化でイタリア銘柄を中心に売り ロンドン株式市場=続落し2週間ぶり安値で引け、リビアの政情不安が圧迫 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が上昇、中東情勢の緊張化で EU、銀行ストレステストの実施方法を3月2日に公表へ ECBが4週間ぶりに債券買い入れ、ポルトガル国債を買い入れた可能性 欧州外為市場・終盤=ユーロ下落、中東情勢の緊張が重し ハンガリー中銀、予想通り政策金利を6%に据え置き 独連銀がEFSFの国債購入案に反対表明、債券保有者や政府の責任減らすだけと批判 ユーロ圏の証券化市場の回復、一様でない=ECB報告書 英BP、インドのガス・原油開発でリライアンスと提携 新聞大手の豪WAN、セブン・メディアを20億豪ドルで買収へ 中国、華為技術が米3リーフの資産取得を断念したこと受け米政府を批判 現段階での小幅な利上げ、将来の大幅利上げの回避可能=ウィール英中銀金融政策委員 中国、銀行ごとに異なる預金準備率を適用する計画を延期=週刊誌 2月のIFO独業況指数は過去最高の111.2 *** 基調判断の上方修正、輸出などの持ち直しが寄与=経済財政相 東南アジア株式=大半が下落、ベトナムは4%安 ダウ平均 12,391.25 NASDAQ総合 2,833.95 S&P500種 1,343.01 英 FTSE100 6,014.80 -68.19 -1.12% 独 DAX 7,321.81 -105.00 -1.41% 仏 CAC40 4,097.41 -59.73 -1.44% 日経平均 10,857.53 +14.73 +0.14% 香港 ハンセン 23,485.42 -109.82 -0.47% 台湾 加権 8,839.22 -4.62 -0.05% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 91.42 5.22 NYMEX金先物 2月限 1407.7 19.5 NYMEXプラチナ先物 4月限 1854.0 10.7 NYMEXガソリン 期近 2.6210 0.0697 WTI 期近 85.00 --- LME銅先物 3ヶ月 9840.0 -60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2557.0 27 LMEニッケル 3ヶ月 29000.0 510 シカゴコーン 期近 709 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1368 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 341.78 --- 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.199997 ユーロ (EUR) 113.820000 英 ポンド (GBP) 134.960007 オーストラリア ドル (AUD) 83.870003 ニュージーランド ドル (NZD) 63.480000 カナダ ドル (CAD) 84.639999 スイス フラン (CHF) 87.849998 中国 元 (CNY) 12.706534 (ロイターより抜粋)
2011年02月22日
コメント(0)
強いユーロ圏総合PMIやIFO独業況指数を受けて、上昇でなくユーロが下落。リビア情勢で原油、金が上昇。株価は低迷。為替の反応の仕方が逆に出やすい。チャングム出産、ユーロ圏総合PMI、IFO独業況指数、リビア、原油、英BP、リビアでのガス・石油の試掘準備を中断 上海外為市場=人民元は3営業日続伸で最高値更新、1ドル6.5668元 2011年は物価安定の維持に努める─中国共産党中央政治局=新華社 中国・香港株式市場・大引け=香港は反落、上海は反発し3カ月ぶり高値 *** 台湾、中国企業による台湾半導体メーカーへの出資を解禁へ=高官 リビアで武装集団が韓国企業の建設現場襲う、18人負傷=韓国外交通商省 独経済は最高の状態、インフレは問題でない=IFOエコノミストリビア首都で中央政府の建物が炎上=ロイター記者 伊ENI株が2%超下落、リビアの政情不安受け=欧州市場 2月のIFO独業況指数は111.2に上昇、予想の110.3を上回る 2月のユーロ圏総合PMI速報値は58.4に上昇、予想上回る 日本レップ<8992.T>:11年3月期連結決算予想、経常利益2.03億円、上方修正 景気の基調判断を2カ月連続で上方修正=2月月例経済報告 ECBの翌日物貸出残高は141.73億ユーロに減少、依然高水準 特例公債法不成立でも市場の混乱はない、資金面で7月まで問題ない=自民・林氏 税と社会保障一体改革に政局影響あるが菅首相は遂行する気構え=五十嵐財務副大臣 スカイマーク<9204.T>、エアバスとA380の購入契約 4704、8519、9204、8992、 トレンドマイクロ<4704.T>、200万株・55億円上限に自社株買い ポケットカード<8519.T>、ファミマクレジットを3月末買収 イ・ヨンエさんが双子出産=韓国 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022100154ヤミ金に飲み込まれる中小企業経営者たちの悲劇 ダイアモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/11185 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .FTSE 英 FTSE100 0 8:01pm 6,062.68 -20.31 -0.33% .FCHI 仏 CAC40 38,848,816 8:16pm 4,123.88 -33.26 -0.80% .GDAXI 独 DAX 12,271,952 8:01pm 7,369.47 -57.34 -0.77% .SSMI スイス SMI 18,753,736 7:46pm 6,711.96 -5.29 -0.08% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 89.20 3.00 NYMEX金先物 2月限 1400.0 11.8 NYMEXプラチナ先物 4月限 1849.4 6.1 NYMEXガソリン 期近 2.5960 0.0447 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.139999 ユーロ (EUR) 113.769997 英 ポンド (GBP) 134.850006 オーストラリア ドル (AUD) 84.050003 ニュージーランド ドル (NZD) 63.520000 カナダ ドル (CAD) 84.449997 スイス フラン (CHF) 87.730003 中国 元 (CNY) 12.657800 (ロイターより抜粋)
2011年02月21日
コメント(0)
リビアも危うい様子。中国にも飛び火しないよう、政府は必死のようです。それでも日本株は原油高で上海が切り返すと、上昇し終わる。中国、人民元政策の決定で海外要因を考慮=外務省高官 ロールス・ロイスもEV開発、ジュネーブ自動車ショーで披露へ ユーロ圏インフレ率、予想より長期間目標上回る可能性=キプロス中銀総裁協和発酵キリン<4151.T>、英プロストラカン買収で合意 梅の花<7604.T>、公募増資や第三者割当増資で最大約28億円を調達へタイヨーエレック<6429.OS>:11年3月期単体決算予想、当期利益19.40億円、下方修正 やすらぎ<8919.NG>:11年1月期単体決算予想、年間配当10.00円 シンワオックス<2654.OS>:11年3月期連結決算予想、当期利益23.90億円、上方修正 4151、7604、2654、8919、9365、6201、6505、9077日経平均6日続伸、見送りムードも底堅さ維持ソフトバンクの5%超高が指数の上昇に寄与した。米下院が今年度予算案可決、上院審議長引けば政府機関一時閉鎖の恐れも台湾株式市場・大引け=小反落、銀行株が圧迫 トランコム<9058.T>、トレーディア<9365.OS>の発行済み株式9.67%を取得へ 豊田自動織機<6201.T>と東洋電機製造<6505.T>、モーター・インバーター事業で共同出資会社を設立 カーライルと豪マッコーリー、豪レッドフレックスを3億ドルで買収へ新興株式市場・大引け=しっかり、マザーズは2008年8月以来の水準を回復シドニー外為・債券市場=豪ドル小幅安、中国PMI低下など受けソウル株式市場・大引け=小反落、鉄鋼株や金融株が安い インド株式市場・序盤=小幅続落、銀行と自動車株が安い クリエート<5187.T>:連結、10年12月当期6.7%増6.67億円、11年12月予想23.5%減5.11億円 名鉄運<9077.NG>:11年3月期連結決算予想、当期利益18億円、上方修正 ユニバース<3078.T>:11年4月期 9カ月連結、当期4.5%増15.63億円、11年4月予想17.70億円 ベルク<9974.T>:11年2月期単体決算予想、年間配当30.00円 予想以上の高インフレは懸念要因=ビーニ・スマギECB専務理事****10─12月期GDPギャップ、5期ぶりにマイナス幅が拡大人民元が対ドルで過去最高値、この日の基準値受け** イオン北海道<7512.T>:11年2月期単体決算予想、当期利益16億円、上方修正 12月全産業活動指数は前月比‐0.2%、5カ月連続の低下=経済産業省 1月末外貨建てMMF残高は前月比‐0.7%、豪ドル建てが減少=日証協 1月末外国投信残高は前月比+0.4%、株高と円安が下支え=日証協 中国レノボ<0992.HK>の親会社と不動産部門、香港と中国本土でIPOを検討=新聞 REITファンドの1月末純資産は4.4兆円で過去最高を更新、27カ月連続流入超 中国、ディーゼル油とガソリン価格を引き上げ 2月の中国PMI速報値は51.5、7カ月ぶり低水準=HSBC***** 中東デモが中国にも飛び火、当局は厳戒態勢で封じ込め 中国、銀行預金金利自由化の時期は未定=銀監会委員長 第4四半期のタイ成長率は前期比+1.2%・前年比+3.8%、2010年は+7.8% 中国の短期市場金利が300bp以上上昇、預金準備率引き上げ受け メルケル独首相率いるCDU、ハンブルク議会選挙で大敗 中国・香港株式市場・寄り付き=ハンセン反落、上海は安寄り後上昇 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 10,857.53 +14.73 +0.14% .TOPX TOPIX 208,632 3:00pm 974.63 +1.03 +0.11% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 55.51 +0.24 +0.43% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 23,485.42 -109.82 -0.47% .TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 5:00pm 86.56 +0.07 +0.08% .TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 5:01pm 264.47 -1.22 -0.46% .TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 5:00pm 321.77 +4.61 +1.45% .TRXFLDINP TR指数 - インド 0 5:24pm 605.69 -4.51 -0.74% .AORD オーストラリア ASX 0 2:38pm 4,990.90 -35.20 -0.70% .KS11 韓国 総合 320,724 3:02pm 2,005.30 -7.84 -0.39% .SETI タイ SET 1,682,808 5:24pm 996.33 +0.76 +0.08% .JKSE インドネシア 総合 0 5:12pm 3,498.65 -2.85 -0.08% .PSI フィリピン 総合 0 1:30pm 3,837.44 -13.80 -0.36% .KSE パキスタン KSE100 0 5:24pm 12,014.71 -26.44 -0.22% .SSEC 中国 上海総合 118,855,882 4:15pm 2,932.25 +32.45 +1.12% .SSEA 中国 上海A株 117,973,184 4:15pm 3,070.36 +34.05 +1.12% .SSEB 中国 上海B株 882,696 4:15pm 315.87 +2.16 +0.69% .SZSC 中国 深セン総合 69,054,424 4:00pm 1,297.66 +24.24 +1.90% .SZSA 中国 深センA株 68,443,328 4:00pm 1,357.96 +25.68 +1.93% .SZSB 中国 深センB株 611,093 4:00pm 840.63 +1.49 +0.18% .TWII 台湾 加権 4,234,923 4:15pm 8,839.22 -4.62 -0.05% .BSESN インドBSE 9,545,461 5:24pm 18,112.98 -98.54 -0.54% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 87.56 1.36 NYMEX金先物 2月限 1397.0 8.8 NYMEXプラチナ先物 4月限 1847.0 3.7 NYMEXガソリン 期近 2.5850 0.0337 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.089996 ユーロ (EUR) 113.680000 英 ポンド (GBP) 134.860001 オーストラリア ドル (AUD) 84.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 63.529999 カナダ ドル (CAD) 84.279999 スイス フラン (CHF) 87.769997 中国 元 (CNY) 12.649016 (ロイターより抜粋)
2011年02月21日
コメント(0)
メルケル大敗で、ユーロも動きが取れない。中国もまちまち。日経平均は円高だけで下げたか。5423、4613、9726、3851、中国の短期市場金利が300bp以上上昇、預金準備率引き上げ受け 東京株式市場・前場=6日ぶり反落、地政学リスクで中国関連株の売り メルケル独首相率いるCDU、ハンブルク議会選挙で大敗 中国・香港株式市場・寄り付き=ハンセン反落、上海は安寄り後上昇 米下院の歳出削減法案、経済支援と雇用創出に向けた取り組みに打撃=ガイトナー財務長官 カダフィ大佐の次男がテレビ演説で改革明言、デモには徹底抗戦 中国銀行(香港)<2388.HK>、人民元建て証券レポ・貸出を21日開始 東京製鉄<5423.T>、3月契約鋼材価格を全品種3000円値上げ 中国の上海など主要都市、北京に追随し複数の住宅取得を規制 中国の実質金利はマイナス、利上げが必要=人民銀行金融政策委員関西ペイント<4613.T>、南アのフリーワールド株を90%取得 人民元の対ドル基準値、1ドル6.5705元=中国人民銀行 デフレ脱却の兆しみえてきた、予算成立で本格的な経済成長へ=菅首相 日経平均は軟調、ハイテク・海運がさえない シドニー株式市場・寄り付き=続落、BHPやブルースコープが安い 中国政府系ファンド、ブラックストーンと組み日本の不動産融資を取得=FT 中国株ファンドの1月末純資産は前月比‐2.5%、10カ月連続の資金流出 ソウル株式市場・寄り付き=ほぼ変わらず、中国引き締め受けた警戒感残るなか造船株高い 東京株式市場・寄り付き=小反落、小幅円高で売り先行も下げ渋り 米下院が今年度の歳出削減法案可決、両党が妥協できない可能性も ロシア・東欧株Fの1月末純資産は前月比微増の1443億円、19カ月連続の資金流出 リビアで軍の部隊が反体制派支持に回る、デモは週末イエメンなど各地にも拡大 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 10,804.09 -38.71 -0.36% .TOPX TOPIX 88,796 10:43am 971.46 -2.14 -0.22% .JSD JASDAQ 0 11:01am 55.42 +0.15 +0.27% .HSI 香港 ハンセン 0 11:18am 23,532.69 -62.55 -0.27% .AORD オーストラリア ASX 0 11:33am 4,995.40 -30.70 -0.61% .FTSTI Straits Times Index 0 11:18am 3,072.90 -14.02 -0.45% .KS11 韓国 総合 183,681 11:32am 2,010.75 -2.39 -0.12% .SSEC 中国 上海総合 38,085,237 11:32am 2,911.55 +11.76 +0.41% .TWII 台湾 加権 1,935,493 11:25am 8,845.87 +2.03 +0.02% .BSESN インドBSE 19,269,571 2011年 02月 18日 18,211.52 +0.00 +0.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 87.35 1.15 NYMEX金先物 3月限 1396.0 7.7 NYMEXプラチナ先物 4月限 1850.3 7.0 NYMEXガソリン 期近 2.5726 0.0213 WTI 期近 85.00 --- LME銅先物 3ヶ月 9840.0 -60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2557.0 27 LMEニッケル 3ヶ月 29000.0 510 シカゴコーン 期近 709 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1368 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 341.78 0.51 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.070000 ユーロ (EUR) 113.750000 英 ポンド (GBP) 135.029999 オーストラリア ドル (AUD) 84.150002 ニュージーランド ドル (NZD) 63.259998 カナダ ドル (CAD) 84.230003 スイス フラン (CHF) 87.900002 中国 元 (CNY) 12.647700 (ロイターより抜粋)
2011年02月21日
コメント(0)

佐布里池梅まつりが始まっていますが、まだまだ見ごろはこれからのようです。期間2月13日(日)から3月6日(日)まで知多市佐布里池梅林にて。そうり梅佐布里緑と花のふれあい公園 梅の館の前の梅そうり梅の下で花見する人々と佐布里池。まだ、寒紅梅、青軸が主体です。これから花見の客は増えそうです。駐車場は大きいのができて、相当止まれますが、満車でした。http://www.medias.ne.jp/~umehouse/「佐布里梅」は、明治の初めに鰐部亀蔵さんが桃の木に梅を接ぎ木してつくり出したもので、その実は果肉が厚く、核が小さいのが特徴です。また、酸味が強いので梅漬け、梅酢に最適で、漬物屋に大好評の品種でした。
2011年02月21日
コメント(0)
株式市場は相当強い、原油、金も高止まり。ユーロも戻して来た。ドルは国債入札しだいで上下する可能性。円高に振れてきて、輸入産業に物色か?安藤、浅田選手の金銀の快挙は次に繋がるか?今週の米株は上昇継続の見通し、買われすぎへの懸念も IMM通貨先物でドル売り越し縮小、円は昨年6月以来の売り越し=CFTC 米金融・債券市場展望=総額990億ドルの入札が材料 北米での製造能力増など検討継続=サッポロHD次期社長 北朝鮮が3回目の核実験準備か、坑道採掘を確認=報道2011年 02月 20日 リビアのデモ死者約200人か、宗教指導者ら「同胞殺すな」 G20がエジプトなど支援表明、「民主化歓迎」に中国など反対 人民元は依然過小評価、他の新興国に影響も=米財務長官 フィギュア四大陸選手権で高橋が3年ぶり金、羽生は銀 G20が一次産品高騰で調査部会、中曽理事が議長に=日銀総裁 不均衡図る指標、経常収支そのもの=G20声明で野田財務相 G20声明は為替で後退、慶州会合の「競争的切り下げ回避」削除 G20が不均衡測定に指標導入へ、一次産品高騰で部会も設置 リビアでアルジャジーラの放送妨害、ウェブサイトも遮断 2011年 02月 19日米株続伸、過熱感高まるも出遅れていた向きの買いで ユーロ上昇、利上げの用意あるとのECB専務理事発言で 中国、不均衡測る指標で為替・外貨準備に反対表明 不均衡指標、G20は外準と実質為替レートで合意も=野田財務相 バーレーンで治安部隊がデモ隊に発砲、60人以上負傷・4人重体 新興国市場の過熱、為替相場の硬直性も要因=米FRB議長 成長脅かす不均衡注視すべき=米財務長官 日本は今後も重要かつ安定的投資家としてEFSF債購入=野田財務相 ダウ平均 12,391.25 +73.11 +0.59% NASDAQ総合 2,833.95 +2.37 +0.08% S&P500種 1,343.01 +2.58 +0.19% 英 FTSE100 6,082.99 -4.39 -0.07% 独 DAX 7,426.81 +21.30 +0.29% 仏 CAC40 4,157.14 +4.83 +0.12% 日経平均 10,842.80 +6.16 +0.06% 香港 ハンセン 23,595.24 +293.40 +1.26% 台湾 加権 8,843.84 +159.96 +1.84% シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 10855 (+5)シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 10845 (‐5) 大証日経平均先物3月限 終値 10850市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 86.15 -0.16 NYMEX金先物 2月限 1388.0 3.5 NYMEXプラチナ先物 3月限 1848.7 0.3 NYMEXガソリン 期近 2.5542 0.0236 WTI 期近 85.00 --- LME銅先物 3ヶ月 9890.0 48 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2525.0 20 LMEニッケル 3ヶ月 28490.0 -110 シカゴコーン 期近 709 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1368 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 341.78 0.51 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.120003 ユーロ (EUR) 113.800003 英 ポンド (GBP) 135.100006 オーストラリア ドル (AUD) 84.309998 ニュージーランド ドル (NZD) 63.290001 カナダ ドル (CAD) 84.360001 スイス フラン (CHF) 87.870003 中国 元 (CNY) 12.645500 (ロイターより抜粋)
2011年02月21日
コメント(0)
G20での為替操作に対する退行があった。中国のごり押しである。日本もこれで恩恵を受けた。アメリカは人民元を個別に取上げるも、国債という首根っこをつかまれ、コケコッコーと鳴いてるだけに過ぎない。中東でのデモも落ち着く方向が見えないが、原油は落ち着きを見せてきた。EUや英国自体も利上げに言及し始め、高金利からドル安になってきた。円高にもかかわらず、日本の株はこのところ買われている。新日鉄と住金の大型M&Aで日本の本気が評価されたようだ。高金利通貨は買われているが、インフレもひどい、いつ何時急落するかわからない。しかし、金利差から円安、ドル安方向になっている現状も理解できる。FRBが1年後ドル92円の相場を予想しているのも面白い。きっと、このようにはならないだろう。(Y)パリで開催されていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が採択した声明は、為替について、2010年10月の韓国・慶州G20会合の声明にあった「競争的切り下げ回避」という文言を削除し、トーンダウンさせた。(ロイター) Forex Weekly~ドル、円、ユーロの為替見通し、トピックス「G20会合を前に・・・ブラジルと中国」掲載日:2011-02-19 発表元:三井住友銀行 為替MARKET VIEW 為替相場を左右しているもの~全体観と相対観掲載日:2011-02-18 発表元:大和総研◆為替変動要因に市場の「全体観」(リスク許容度)があるが、最近半年間はリスク選好的であったにもかかわらず、高金利通貨高・低金利通貨安という傾向はあまり明確ではなかった。これは、各国経済・金利動向の格差などを映す通貨の「相対観」が為替相場に強く影響したためとみられる。世界景気が回復を始めてから比較的早い段階であることが、各国金利動向のバラツキを生んでいるだろう。ただし、長期的には各国の景気回復が進展して金利動向の同調性が増すにしたがい、リスク選好の高金利通貨高・低金利通貨安が明確化していくのではないか。
2011年02月20日
コメント(0)

1.小鳥も整列しています。2.そこにはとが乱入、何か政局です。そういえばツイッターでよくつぶやかれています。3.実際はこの鳥なのでしょうか?アオ**、口では言えません4.相場ではこれになるとだめのようです。**が葱をしょってくる。1.2.3.4.
2011年02月20日
コメント(0)
200点台を出しての優勝は嬉しいでしょう。次はキムヨナとの対決。期待しましょう。4大陸フィギュア:安藤が自己ベスト初V 浅田は2位 毎日新聞
2011年02月20日
コメント(0)
ゲートウェイ・セイクレスト・fonfun・IBダイワに監理銘柄指定など色々あったようです。歌舞伎の興行問題で話題の御園座はやっぱり大赤字に沈んだ。もう後がないようです。どこかに身売りするのか?大相撲といい、歌舞伎といい、時代は来てるのに、波に乗れないでいるのか?世界に羽ばたく演出が必要なんでしょう。相撲は演出しすぎて八百長はいけません。プロレスとおなじレベルになってしまった。7837、7708、8900、2323、3587、9664、2766、4840、8922、2906(Y)アールシーコアに債権取立不能のおそれ、取引先破産で2011年2月19日 ジャスダック上場のログハウス企画・製造・販売「アールシーコア」は、保有する債権について取立不能のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、取引先の「BESS岐阜」が2月14日付で営業を停止し自己破産申請の準備に入ったためSEEDが希望退職者募集による10名の人員削減へ2011年2月18日 ジャスダック上場の建築・不動産業「SEED」は、希望退職者の募集による10名の人員削減を明らかにしました。 対象となるのは正社員で、退職日は3月末日。募集人員は全社員の2割弱に相当する見通しで、退職者には特別退職金を別途支給する方針。 イトーキが科学研究機器の「ダルトン」を子会社化、増資引き受け2011年2月18日 東証・大証1部上場の事務機器大手「イトーキ」は、ジャスダック上場の科学研究機器製造「ダルトン」が発行する第三者割当増資を引き受け、連結子会社化すると発表しました。 両社は昨年3月に資本・業務提携を結び、現在はイトーキがダルトンの発行済み株式34.44%を保有アップルインターナショナルの10年12月期は16億円の赤字へ2011年2月18日 東証マザーズ上場の中古車買取・販売「アップルインターナショナル」は、2010年12月期通期連結業績予想を下方修正 名古屋の衣類卸「アベラ・ヒビ」「エー・カンパニー」が再生法申請2011年2月18日 愛知県名古屋市に本拠を置く衣料品卸販売の「アベラ・ヒビ」は、2月16日付で名古屋地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1984年に設立の同社は、大手スーパーや量販店などを取引先として、若年層向けカジュアルウェアの企画・製造・卸を主力 元JQ上場の「アーム電子」が破産手続へ移行、再生手続廃止で2011年2月18日 2010年8月に民事再生法の適用を申請した元ジャスダック上場のプリント基板製造「アーム電子」は、2月15日付で東京地方裁判所より再生手続の廃止決定を受け、破産手続に移行する見通しが明らかになりました。岐阜の住宅建築「伊藤建設」が自己破産を申請し倒産へ2011年2月17日 岐阜県岐阜市に本拠を置く建築業の「伊藤建設」は、2月14日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入り倒産する見通しが明らかになりました。 1952年に設立の同社は、木造住宅の建築・施工を主力とする米書籍販売大手「ボーダーズ」が破産法申請し倒産、負債1000億2011年2月17日 アメリカ・ミシガン州に本拠を置く書籍販売大手の「ボーダーズ・グループ」は、2月16日付でニューヨーク州南部の連邦破産裁判所へ破産法第11章の適用を申請し倒産したことが明らかになりました。 1971年に設立の同社は、大手書籍販売チェーンとして全米各地に約650店 政府が247の経済・業界団体へ新卒者の採用を要請2011年2月17日 政府は、文部科学大臣・厚生労働大臣・経済産業大臣の連名で、247の主要経済団体・業界団体へ新卒者等の採用に関する要請書を提出したと発表しました。 今年3月に卒業予定の大卒者就職内定率が68.8%(昨年12月1日時点)の過去最低水準 テンポスが子会社「ハマケン」に対する債権2.40億円を放棄2011年2月16日 ジャスダック上場の中古厨房機器販売「テンポスバスターズ」は、連結子会社の内装工事業「ハマケン」に対する債権2億4000万円について債権放棄すると発表しました。 岐阜の婦人服販売「アド」が自己破産申請し倒産へ2011年2月16日 岐阜県岐阜市に本拠を置く婦人服販売の「アド」は、2月15日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入り倒産する見通しが明らかになりました。 毎日新聞(電子版)によると、1986年に設立の同社は、コートやジャケットなどミセス世代向け重衣料を中心に扱い、百貨店に間 ... フォーサイドの10年12月期は純損益14億9000万円の赤字に転落2011年2月16日 ジャスダック上場のコンテンツ配信業「フォーサイト・ドット・コム」 ラオックスの10年12月期は純損益4900万円の赤字、再建に時間2011年2月16日 東証2部上場の家電量販店「ラオックス」櫻護謨が「キューバ国立銀行」に対する債権3.47億円を放棄2011年2月15日 東証2部上場の消防防災機器・工業用品メーカー「櫻護謨」(桜ゴム)大幸薬品が希望退職者募集による人員削減へ、定員定めず2011年2月15日 東証1部上場の医薬品メーカー「大幸薬品」福岡の業務用食品卸「北九冷食販売」が自己破産申請し倒産2011年2月15日 福岡県北九州市に本拠を置く業務用食品卸の「北九冷食販売」は、2月9日付で福岡地方裁判所小倉支部へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 1968年に創業の同社は、食品問屋やスーパーのほか企業・病院・刑務所などを取引先として業務用冷凍食品の卸を展開し ...ゲートウェイ・セイクレスト・fonfun・IBダイワに監理銘柄指定2011年2月15日 上場廃止, 監理銘柄 大阪証券取引所は、ジャスダック上場の「ゲートウェイ」「セイクレスト」「fonfun」「アイビーダイワ」の4社を監理銘柄(確認中)に指定すると発表しました。 これは、期限となる2月14日までに四半期報告書を提出できなかったための措置省電舎の11年3月期は純損益6億1000万円の赤字に修正2011年2月15日 省エネルギー関連事業を手掛ける東証マザーズ上場の「省電舎」は、2011年3月期通期業績予想を下方修正しホッコクの11年3月期は純損益20億3100万円の赤字見通し2011年2月15日 どさん子ラーメンなどを展開するジャスダック上場の「ホッコク」は、2011年3月期通期連結業績予想を下方修正 御園座の11年3月期は純損益5億1000万円の赤字に修正2011年2月14日 名証2部上場の劇場経営「御園座」は、2011年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が5億1000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 大阪の婦人服卸「加藤商事」が自己破産申請し倒産へ2011年2月14日 信用調査会社の東京経済によると、大阪市天王寺区に本拠を置く婦人服卸の「加藤商事」は、2月9日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産を申し立て倒産する見通しが明らかになりました。 1966年に設立の同社は、大手量販店や百貨店・通販会社などを取引先として ...日本風力開発が法人税滞納・借入金の返済延滞で特損計上2011年2月14日 エネルギー, 税金, 赤字 東証マザーズ上場の風力発電所開発「日本風力開発」ジアースの11年3月期は純損益13億5000万円の赤字見通し2011年2月14日 下方修正, 不動産, 赤字 東証マザーズ上場の不動産関連サービス「ジアース」(旧社名:アイディーユー)トライアイズの10年12月期は純損益10億4500万円の赤字へ2011年2月14日 ジャスダック上場の「トライアイズ」
2011年02月20日
コメント(0)
全157件 (157件中 1-50件目)