2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
とれました。ランチを食べたあとチケットぴあにいったら、もう指定は売り切れ。が~ん。。。気を取り直して自由席2枚ゲット。店員のすねた顔のおねえさんが言うには、「午前中はまだ指定席あったんですけどねェ。」って当たり前といえば当たり前。 去年は発売当日だったら余裕だったのに。やはり今年は試合会場のある関東のチームであり、かつ人気チームのマリノスが出るからだろう。またこれも関東出身の新人カレンが先発で出るかもしれないということもあるのだろう。 Jリーグ開幕の1週間前に行うこのゼロックス、今年のJリーグの優勝争いを占う戦いになりそう。
2004年01月31日
コメント(0)
ジュビロの鹿児島キャンプ、30日にグラウが合流。ブラジルからのべ36時間かかったらしい。ブラジルは地球の反対側、やっぱり遠いね。大変、お疲れ。ほかの南米の人も大変なんだ。 中山は30日にドイツから帰国。31日に鹿児島入りして1日から参加、カレンも31日に参加、メンバーが続々そろってくる。ACLが2月11日に全北(韓国)と韓国での試合。また今年もサッカーシーズンが始まる。。わくわく。
2004年01月30日
コメント(0)
数年前、某財団法人へ出向してたのですが、その出向先に届いていた私の簡単な略歴メモをみてびっくり。「○○大学卒」となっているじゃないか!?本当は△△大学なのにーー。。。これって学歴詐称? 私の出向元の人事部(作ったのは上長か?)が提出したんだろうが、なぜ間違うかなーー。UCLAとCSULAとの違いよりも違うはずなんだが。そうか、生まれが○○だから、○○大学と思ったのか。いやいや人事部にはちゃんした社員の履歴があるはずだから、それを写せばいいはずなんだが。。。 ともかくなぜ間違えられていたかは今でも不明。そしてその間違えていた事実は出向元にも出向先にも言ってはいない。なぜってちょうどもう出向期間が終了して無事戻れるときだったから出向先に言って、ことを荒立ててもしょうがないと思ったから。また出向元の会社に戻ったら、いつのまにか違う課に異動になっていたので元の課長にも言ってない。 まあ、出向先の某財団法人では、天下男(あま くだお)とか東大出身者がいたせいか、○○大学だろうが、△△大学だろうがそんなマイナーな大学なんて話にもならないくらい、どうでもいい感じだったから、良かったのかな。
2004年01月28日
コメント(2)
中山は9年連続だそうだ。ちょっと長いよ。副キャプテンは田中マコちゃんだが、この世代がもっと表に出て行かないといけない。ジュビロは過去の遺産に頼りすぎ。精神的な面でももっと中堅・若手のレベルアップをしないと、今後は心配だ。 藤田のHPみました。はっきりと「ジュビロでスタートします」って出てた。良かった。これで契約も今後の海外移籍を視野に入れたものにすれば、もっとすっきりするんだけどね。ジュビロ・フロント陣もここは藤田の要求をのんでほしいな。それでこそ藤田がジュビロでのプレーに専念できるというもの。
2004年01月27日
コメント(2)
大阪国際女子マラソンで坂本直子が優勝してほぼ2人目のオリンピック代表当確者となった。この結果をみて、高橋尚子が名古屋出場を回避する可能性が高いという。なぜ・・・ 東京国際で2位だった高橋の2時間27分21秒は、大阪の2位だった千葉真子のタイムの2時間27分38秒より17秒上回っているからだというが、それでいいいのだろうか。千葉や名古屋出場予定選手の立場はどうなる? 東京国際でトップを走りながら後半、失速していった高橋。それに対して大阪国際で坂本、渋井、弘山等のライバルと競り、坂本には負けたものの最後は大南の追撃をかわして2位を確保した千葉。この2人の走りだけを比べれば、私は千葉の方がいい走りをしたと思う。これだけで判断するのなら、今の時点では高橋よりも千葉がオリンピック代表に相応しいと思うのだが。だが。だが。 確かに高橋には「シドニー五輪金メダル」「日本最高記録保持者」という過去の実績があるが、陸連はあくまでも東京国際、大阪国際、名古屋国際での結果で代表を決めるとしたのだから、それだけで判断してほしい。 今は高橋だ、千葉だと言っているが、名古屋国際でとんでもないヒーローが出て、代表は野口以外全くの別人になるかもしれない。
2004年01月26日
コメント(1)
ジュビロに新加入のカレン・ロバートは、ロード・オブ・ザ・リングのイライジャ・ウッドに似ている。でもカレン・ロバートのほうが精悍な顔つきでかっこいいかな。カレン効果でヤマスタもエコパもにぎにぎしそう。同じFWなだけに黄色い声援にゴンちゃんがやきもちやきそう?
2004年01月25日
コメント(1)
義姉の次男坊が高校受験のため、妻と一緒に湯島天神へお守りを買いに出かけた。そういえば新年のお参りもしていなかったのでそれもかねてお祈り。800円のお守りと700円の鉢巻を買う。少しでも御利益があればいいけど、さっそく義姉のところへ送ろう。 ところでジュビロ、中山はドイツでリハビリしており、26日から鹿児島キャンプに合流。昨季は怪我で出場機会が少なかっただけに今季はガンガン試合に出て、ゴンゴール欠乏症の私を直してもらいたい。そしてカレン、9対9のミニゲームで早速ゴールを決めたとか。クワさんも「よかった。(攻撃に)変化がつくね」と満足そうだというし、ゼロックススーパーカップだけでなくFWだからこそ今季の出場は結構あるかも。 マリノスは二転三転しつつも、アジアCLとA3の両方出るという。横国を観戦のホームタウンとしている私としては、マリノスにとっては大変だろうけど、日本を代表するクラブとしてできうる限りのいい試合を横国でしてほしいところだ。本当はA3よりもジュビロと一緒にアジアCLを勝ち抜いてほしいけどね。
2004年01月24日
コメント(0)
今日20日はマリノス、C大阪京都、ジュビロ等で新体制発表があった。注目はやっぱり「ジュビロのカレン」か。会見の映像は初々しい。今季はJリーグ以外にもアジアCLや五輪予選、W杯予選で選手が足りなくなるくらいだから、競争の激しいジュビロといえども出場の機会が出てきそう。 ところで中西、安貞桓と大物加入でV2が堅そうなマリノス。マリノスの10番といえば、かつては木村和司さんもつけていた名門マリノスの栄光の番号。俊輔移籍後は空き番になっていたが、今度は遠藤がつけることとなったとのこと。まあ、それもありと思ったが、マリノス幹部の「やはり10番は生え抜きがいい」というコメントが気にかかった。それは奥へのあてつけにも聞こえてしまう。外様はいくら頑張っても外様のままなのかと思えてしまう。まあ本人は全然気にしてないかもしれないからいいか。 レッズは、三都主が移籍して山田との代表両翼コンビが誕生した。少し前まではエスパルスが市川・三都主で代表両翼コンビだったのに。安貞桓も抜けてしまいエスパルスはどうなってしまうんだろう。 昨年末からの移籍ニュース等をきくにつれ、チームの補強度から今後のJリーグは、マリノス、レッズの2強時代に移行していくかもしれないと感じる。
2004年01月20日
コメント(6)
日曜朝、妻とボウリングに行った。ボウリングなんて久しぶり。今回のボウリングは、妻が先日のこと職場の人達とボウリングした際に教わったことを忘れないためにということで始まったこと。言われたことを反芻しながら投げる妻。なんとなく形になってきたとこで1ゲーム目終わり。1ゲーム目の私は最初連続ガーターを出しながらも夫の意地で最後妻に逆転。2ゲーム目、妻の理論が開花すると思いきや、後半失速。私は1ゲーム目よりUP。あきらめきれない妻の申し出で3ゲーム目突入。だが、体力の無なさからか余計フォームが崩れ、さらにスコア悪化。私は2ゲーム目よりさらに+20UPで終了。 やはりほどほどが一番。頭と体がどんどんずれていった妻でした。 ところでカレン君、ジュビロの寮に到着。「ジュビロのカレン」としての一歩を踏み出すこととなり、もうワクワク、ドキドキものだろう。何かいいなあ。自分もこの気持ちを忘れてるような気がする。初心思いだそ。 21日からは、とうとうジュビロのチーム始動だ。ワクワク。ドキドキ。
2004年01月19日
コメント(1)
横浜、最高気温3.1度。朝から雪がちらつくし、これは寒い。ぶるぶる))。だから外出せず家にこもって、録り溜めしておいたビデオをみてた。・向田邦子の恋文~山口智子が雰囲気だしていてよかった。→ハイ保存版行き。・プロ野球のなんちゃらかんちゃら(タイトル忘れた)、ざっと流して終わり。12球団の選手が出てボーリングやら釣り、パチンコで競うんだが、知らない選手も多く出てたし、間のCM長いし、何だこりゃという感じ。Jリーグも同様に各チームの選手を集めてこういう企画やって知名度高めればいいのに。でも収録時期にあたる年末は毎年天皇杯があるらだめか。。。早くも挫折。 ところでTVといえば「いつでも笑みを!」の毎年恒例の中山・生田夫妻の珍道中旅行は楽しみにしてたけど今年はなさそう。楽しみにしてただけに残念。今年は天皇杯&井原引退試合があったし、21日からはチーム始動でそのまま休みなしで26日から鹿児島キャンプに入るし。いそがし。ゆっくり体を休めてほしい。 今年に入ってからは、国見の平山かC大阪の大久保だけが目立ってたんじゃないだろうか。ほんとJリーグの選手の露出が少なく、物足りない。ジュビロが天皇杯優勝してもあまり取り上げられなかったし。つまらない。
2004年01月17日
コメント(1)
最初から暴れることが目的の新成人は論外として、純粋に成人というものを考えている新成人がいたとしたなら、成人式を企画する大人や、晴着を着るだけの同世代の成人に対して絶望していることだろう。国会議員からして成人式の意味すら無視し、4年前に「成人の日」を1月15日から3連休の月曜日に移動し、3連休という経済効果のひとつの方便としてしまっている。 思考停止させられている。。。すべての行事がイベント化し、金儲けや娯楽の手段になってしまっている。だからいろいろな物事に対して、つまらなければ暴れるし、儲からなければ誰も見向きもしなくなる。 成人式の位置づけが微妙だ。祝福され喜びの結婚式や悲しみを伴う葬式とは違う。回りはめでたいというが、何がめでたいかわからない。社会人としての自覚を促す?中学出て働きだせば16歳でも社会人としての自覚が生じてくる人もいる。20歳でも親のスネをかじってれば、自覚なんて生じない。成人式という儀式に神聖さが失われていれば、尚のこと。 いっそ今の地方自治体主催の成人式は廃止したほうがよい。なぜ成人式よりも、なぜ地方自治体なのかという理由の方がわからないからだ。それこそ政治に翻弄される危険がある。 成人式は、結婚式や葬式、七五三のように各人に任せて個人個人がそれぞれ考え、それぞれの方法で祝えばよいと思う。自分で自分に対して成人のけじめをつけてもよいし。楽しい成人式をやりたければ民間イベント会社がプラン練ったものに参加すればよいし。それこそ民需拡大で経済効果があると思うのだが。
2004年01月13日
コメント(1)
仙台FW山下はジュビロには来なかった。出場機会を求めて柏へ行ってしまった。。。こうなったらもう現有戦力で頑張っていこうよ。FW前田、西野が五輪代表で抜けたら、西がFWに一時的に移ってもいいし(←昨年最初うまくいかなかったか。。。)、新入団のカレンを大抜擢も総動員して来季Jリーグ優勝を奪還せねば。そして目標のアジアCL制覇も。 楽天の神戸が藤田獲得に乗り出しているとのこと。ちょっと待ってよ、アジアCL優勝のために日本に戻ってきたのに。 今日は天気もいいので、横浜駅東口から出ている「100円バス」を使って、みなとみらいのワールドポーターズへ妻と一緒にお買い物に行ってきた。面白い本や雑貨を置いている「ヴィレッジヴァンガード」や、なつかし商店街の「ハイカラ横丁」などがお気に入りだ。食事は5Fのインド料理の店でとたが、ナンがなんともおいしい。ガーリック・ナンを最初頼んだがおいしかったので追加でほうれん草ナンを追加してしまったほどだ。なすとチーズのカレーを頼んだが辛すぎず、なすの甘みがでてておいしかった。昔食べた大船のインド料理の店以来のおいしさだった。あの大船の店、おいしかったけど辺鄙なところにあったから潰れてしまったかなあ。何年振りかに行ってみてもいいかもしれない。
2004年01月11日
コメント(3)
自問自答の繰り返しで足踏みしてる。元気だそう。明日からではなく、そのうちじゃなくたった今から、始めよう。本を開き、ペンを持ってTVを消して、始めよう。そこに世界がある、そこに宇宙があるそこに僕のフィールドがある。
2004年01月08日
コメント(1)
Jリーグ発足時、鹿島そして日本代表のFWとして活躍した黒崎。昨季はJ2大宮で25試合に出場したが、契約満了で退団することとなった。 35歳、このまま引退してしまうのか?昔、顔の長いところが似ているといわれたことがあるので気になってしまう。次からは誰ににていると言えばいいんだ!ところで仙台の山下がジュビロ入り?「報知」 FW争い激化だね。カレンのレギュラー獲りは厳しい。
2004年01月07日
コメント(1)
高校サッカーちょっとみてました。市立船橋と四日市中央工を応援してたのにどちらも負け。特に四中工はいい攻めしてたのに最後には国見に寄り切りで負けたような感じ。悔しいなあ。 あの黄色と青の縞々と坊主頭がどうも受け付けない。Jリーガになってからの国見出身者はそんな嫌いじゃないんだけどなあ。なぜなんだろう。故名古屋章さんのような顔をした小嶺総監督が身内だけ大事(それ以外の人には冷たい)のような感じ(あくまでも印象。。本当はいい人かも)があって苦手。昔々小嶺さんがU-17代表か何かを決める責任者のときに静岡県出身者が0だったこと(国見勢は複数いたかな)があって、そのときの印象が残っているのかもしれない。人を第一印象でみちゃいけないけどなあ。話すとコロっと印象が大逆転することはよくあるんだけど。
2004年01月05日
コメント(4)
帰省から戻ってきました。今日はあったかかった~。電車の中、新幹線の中はもっと暑かった。気分が悪くなるくらい。でも「こだま」は思ったよりも空いていたのでまだ助かった。ジュビロ優勝は今日の新聞で知る。妻の実家の丸亀はサッカーには全く無関心だし。静岡の方は、兄貴は仕事の関係でサポータ登録しているはずだがサッカー興味ないし。でも良かった、ジュビロの優勝。今年はいいことありそう。ゼロックススーパーサッカーは見に行かなきゃ。退任する柳下監督、思うところあっただろう。さて今日は、録画しておいた元日決戦の試合とスーパサッカーでもみるとするか。
2004年01月03日
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()