2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
半休と決め込んだ午後。横浜ポルタ丸善で立ち読みしたサッカーダジェスト。ベストレイブンンをみると MVP 前田! ベストイレブンに、GK洋平、DF鈴木秀人、MF藤田、福西、西、FW前田。 11人中6人じゃん。優勝したマリノスは中澤だけ。このベストイレブンは、毎試合の出場選手に対する採点から出てきたもので、それだけジュビロの選手が各試合で目立った活躍をしてきたということだろう。それに対しマリノスは個人の活躍よりも組織の力で勝って来たということか。 この結果はうれしくもあり、チームの最終成績に実らなかったということが悔しい。ジュビロも誰が出ても勝てるように層を厚くしなきゃ。;; 今日は健康診断のため出向元に戻って体のチェックだった。大きな問題なし。ただ体重微増。。。こわい。そういえば最近、妻に腹つままれるし。聴力で右が低音が聞こえにくかったのがきにかかる。今までなかった。気になって訴えたが、この程度なら大丈夫ということで記録には残らない。でも記録より記憶だ。?? そのあとは出向してから代わった出向元の新しい上司と面談。出向で人間としてひと回り大きくなって欲しいという主張を繰り返す新上司と話が噛み合わないまま面談終了。このくそ暑い中、ここから出向先へ戻る気もせず、午後は半休と決め込んだ。あ~。
2004年06月29日
コメント(0)
昨年もグラウにはケルンなどからオファーがきていたが、レギュラー定着したばかり(松崎社長も出すなと言ってたし)であり、そのまま残留。今回はグラウも前向きに欧州移籍を考えているようだ。いい話だったら行ったほうがいい。「日刊」 そして藤田も。不本意な帰国だっただけに今度は思う存分行ってきて欲しい。原因不明の膝の痛みが気になるが、後悔するよりは行くべきだ。「スポニチ」で、残されたジュビロ、どうなる?積極的に成岡、カレンなど若手を使っていこう。多少のことには目をつぶって。我慢して。ジュビロ、ささやかな改革からしていこう。
2004年06月27日
コメント(1)
マリノス、鹿島、清水戦、ACLグループリーグでの敗戦。これらが全てを物語っている。勝つべき試合に勝てなかったのだから当然といえば当然の結果。 たなぼたの優勝をもらうよりは、優勝できなかったことの悔しさをかみ締めながら、最後を勝利で終えたことの前向きな気持ちを抱いて2nd優勝に向かって進んでいってほしい。それでも今日この蒸し暑い中、今季後半の悪い癖で先制点を許したけれど、それでもジュビロは久々、ジュビロらしい攻撃をみせてくれた。秀人の得点が大きい。最後勝ってくれたので大きくは落ち込まないが、しばらくJはお休み。何をして過ごせばいいのやら。さてさて水沼さんの喜ぶ顔を見る必要もないのでスパサッカーの録画はキャンセルしてと。。
2004年06月26日
コメント(4)
先週ジュビロが鹿島に敗れてから鹿島応援モードに切り替わり、土曜日は横国へ鹿島応援に行く予定にしていたが、やはり無理があった。 土曜は素直にTV観戦になりそう。久しぶりに野球の話題。。。・プロ野球、オレ竜いいなあ。岡田も山下大ちゃんももっと巨人を叩かんと。・アテネ五輪の野球、長嶋茂雄は病気になってやっと家族のもとに帰ることができたのに野球界はリハビリ中の男を引きずり回そうとしている。回復するまでそっとしといてあげようよ。倒れたときの一茂の会見を思い出す。
2004年06月25日
コメント(0)
とにもかくにも投票にいこう。不在者投票も昔々と違って手軽にできるし。フランスでベストセラーになった「茶色の朝」で描かれた国のようにならないように。-----追記岩手県の参院選啓発の標語「どうして岩手の人は不満があるのに何も言わないの?」 これって結構いいと思うんだけど、一部政治家の人には気に入らないらなかったらしく、その反発でこの標語をあしらったセインカミュのポスターもCMも取り下げられてしまった。 気に入る入らないと思うのは自由だけれど、取り下げさせるってのはやりすぎだろう。次からは、おうかがいをたててから作らなければならないのか?ポスターなどの制作費850万円パー。「日本経済新聞」、「朝日新聞」 ああ、こうして自由が奪われていくのか?
2004年06月24日
コメント(2)
入団のときから唐突の感が拭えなかった。イルハンは神戸とどのような気持ちで契約したのだろう。 神戸もイルハン人気に預かるばかりで最初の契約時に怪我をした場合の対応(治療場所・方法)をどうするかをつめていたとも思えない。そもそも最初のメディカルチェックで把握できていなかったのだろうか。 とにもかくにもイルハンは無断帰国し、規律違反でこのまま退団の方向で進むという。神戸だけでなく、きっとイルハンも帰国を認めてくれなかった神戸を非難するだろう。どちらが悪かったのか。双方の不信感がこじれ、このような結末になってしまうのは双方にとって残念だ。どちらが悪いのかではなく何が問題だったのかは今後のためにも明らかにしてほしい。 マリノスは奥が復帰し、最終戦に間に合うという。相手にとって不足はない。最終節どこも力の限りをつくしてほしい。
2004年06月22日
コメント(1)
ヤマスタに行きたいのはやまやまだけど、財布と相談したら(もう席がないって)そこまでかな。電車賃往復320円ですむし。ジュビロを破った鹿島は律儀だから横浜も必ず破ってくれる。勝ったときのナカタコのコメントがききたい。 レッズは浮き沈みが激しい。2ndはブッフバルト監督がどうチームをもっていくか見もの。
2004年06月20日
コメント(0)
ジュビロも決して悪くはなかったが、最後のところでは鹿島の方が強かった。ジュビロの攻撃はいいところまでいくのだが、それ以上入り込めない。グラウもそのグラウに代わって入った中山も何もできなかった。それに対して鹿島は惜しい場面が多かった。下手をしたら3点くらいとられてもおかしくなかった。鹿島、強いよ。最終節、マリノスをぶちぶちに破ってくれ。もうこうなったら、鹿島だけが頼り。次は、頼むぞ、アントラーズ!
2004年06月19日
コメント(4)
暮らしやすい生活をおくりたいから参議院選挙へGO!さあ、いつもの消去法だ。窮屈な世の中が嫌なので、学校や職場で国、国、国というところはNO!税金はちゃんと使ってほしいから役人と結託するところはNO!盲目的に信じろと強制するところはNO!政治家一家とか役人一家のところはNO!まだ残っているかな。あなたの一票には力があるのだから、まあこの顔みて投票にいってやってください。→総務省
2004年06月18日
コメント(2)
馬鹿じゃないの。なんでそうするかな・・そうかあ。よくきいてみな。こうするべきだよ・・そうかな。・・どうした。・・ん。ベロバロ◎△~・・それはそれでしかない。わからない・・そう。また考えよう・・そうだね。もう一度・・そうもう一度
2004年06月17日
コメント(2)
ジュビロ、神戸に何とか引き分け。チーム状態は最近すこぶる悪い。暑さなのか、疲れなのか、年なのか、気持ちがのらないのか。 優勝を争うマリノスは怪我人が多いのにきっちり勝ってくる。奥らがいないのに代わりの選手がちゃんとその代役をこなしている。 さてジュビロ、藤田や名波、服部、福西、西がいなくなったら、どうなるんだろう。あっ西は累積警告で次節いないじゃん!いきなりピンチ。 怪我あがりの信男、ゲーム感が戻らないのか体調が悪いのか、足も遅くなったし、まだ厳しい。河村か成岡か森下かガビオンか菊地か。 キビシー。 でも前田がひとり調子よさそう。今日も角度のないところから技ありゴールを決めている。みんなが疲れてるときにひとり大丈夫そう。そういえばU23代表のときも成岡はじめみんなが体調くずしているときにひとり平気だったっけ。 前田を先頭にたてて、ここは勝つ。勝つ。勝つ。カツ、カツ。 ゴンゴールで喝(カツ)を入れて勝つ!
2004年06月16日
コメント(2)
何かをやってくれそうな匂いをぷんぷん発散させている男といえば、~西~。その男、西が決めてくれた決勝ゴオオオル。 後半30分過ぎに同点に追いつかれ、苦しい展開の中、途中から入った西が真中でボールを持つとそのままドリブル。中山等が左右に流れ、ジェフDF陣もそちらにパスするのかどうするどうすると気をつかいはじめたところで、西がそのままズドンと一発、ミドルをゴール右に決めてくれた。 やったあ~、優勝へ一歩近づいた。今日の試合はジェフの早いチェックもあり、序盤から苦しかった。久々先発の信男、足が遅くなったのか、村井にぜんぜん走り負けていた。 西野&前田コンビの1点目。名波のほれぼれするフリーキックの2点目も良かった。この苦しい戦いを制したのは価値がある。 そんなことを書いてたら、酔っ払った友達から電話があり、フロンターレが勝ったためかご機嫌そう。何度も何度もかけ直して来て楽しそ~。今度はみんなで観戦して喜びを分かち合いたいな。
2004年06月12日
コメント(5)
人は、誰かがずっと守ってくれるのなら、どこまでも弱くなれるものなのかもしれない。ずっとなんてありえない。守ってくれるなんて幻想だ。自分には立つための足が2つあることを忘れてる。何かをつかむための手があることを忘れてる。思考停止、思考停止、思考停止、ころんだら起き上がってみよう。目をこすって回りをよくみてみよう。右にも左にも行けるし。きっと夢をつかむことだってできるんだ。
2004年06月11日
コメント(0)
今まさに報道ステーションみてたら、控え室に福田と一緒にいるのは、にこにこしてるのは伸二じゃないか。10:45PMに出演だと!録画じゃ。→妻の「離婚弁護士」に負けた。。。まあLIVEでみよっと
2004年06月10日
コメント(3)
中田不在でも小野が代表をまとめていた。小野は各世代の主将をつとめてきた選手。頼りがいがある~。 それでもって今日のインド戦。後半、交代した宮本から渡されたキャプテンマークを腕にまくのは当然、小野伸二、頼もしー。 ところが小野が藤田俊哉と交代でピッチを出るとき、小野はそのキャプテンマークを近くにいた福西へ渡したのだが。。。キャプテンマークを渡され、とまどう福西は、それを俊輔へ。その俊輔はすぐさま、なんと今交代で入ってきたばかりの俊哉へとキャプテンマークを渡していた。そのあとは責任感の強い俊哉がキャプテンマークをしていたのだが、それまでキャプテンマークのたらい回し。 福西、ひさしぶりの出場だからといってプレー同様、ガツガツいけばいいのに(ジュビロでもそろそろ自覚をもって中心になってほしいんだけど。。) 俊輔、そういう面は期待しないほうがいいね。 小野が不在になったら、そのときがこわ~い。
2004年06月09日
コメント(5)
昨日のナビスコでジュビロのFW西野が2得点。今季なかなか結果が出ず、ライバルFWカレンのデビューもあった。そのなかでよく西野は結果を出してくれた。次はリーグ戦でのゴールを期待する。ポスト中山一番手だ。
2004年06月06日
コメント(2)
フェイエノールトが小野の五輪召集に難色を示していたのだが、ここにきて小野の召集濃厚と各紙が報じてきている。 日本サッカー協会は、懲りずにまた一人の選手に五輪とA代表の掛け持ちをさせるつもりなのか。しかも小野の場合、五輪の開催期間はオランダリーグとかぶっているし、怪我も完治していない。 ここは何を優先すべきかということと小野の体の具合を考慮し、W杯に向けてのA代表に専念すべきだ。サッカーにおける五輪の位置づけが日本では異様に高すぎるのを不安に思う。 参議院の厚生労働委員会、西川きよし議員らの質問者がまだ残っていたのに、自民党&公明党が急に強行採決で可決してしまった。議員引退表明しているため最後の質問をする予定だった西川議員(年金改革には反対の立場)の言葉が我々に訴えかけている。「こんな状況をみて、有権者はいったいどんな答えを出すんでしょうか。」 次に答えを出すのは、有権者。それは私も含め我々一般市民だ。
2004年06月04日
コメント(3)
小野の活躍は本当にうれしい。もっと前から日本の大黒柱になっていてもおかしくなかったのだが。前の五輪予選のときの怪我の頃からか怪我がつきまとってたし。でもこれからはもう「世界のSHINJI」の道を歩んでいってほしい。
2004年06月02日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()