2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日の湘南ベルマーレとの練習試合、ジュビロの公式HPにもう結果がでている。それによるとユースの選手も含め若手主体で臨んだジュビロは、カレンのPKによる1点のみで、元ジュビロの選手が多いベルマーレに1-3で完敗だった。 カレンは、この試合でアピールして3/6のゼロックスに先発を狙ってたみたいだけど、フル出場したもののPKの1点のみでは、ゼロックス先発は難しそう。 ゼロックススーパーカップのFWは西野とグラウか。 西野はACLで得点を決めてるし当確か。グラウは天皇杯のレッドで出場停止と思いきや、リーグの見解では次のシーズンには持ち越さないとのことで出場できそうだし。中山はまだ本調子じゃないから途中出場だろう。FW福西もあるかもしれない。いよいよJリーグ開幕が近くなる。楽しみ。
2004年02月29日
コメント(1)
今日でウン周年の結婚記念日。2.27という数字は覚えやすいし、2月のこの時期は他にこれといった行事もないので、まず忘れない。でも特別なことはしていない。 今日は仕事で夜10時30分過ぎに帰宅。妻はケーキだけは買っていて遅い夕食をとったあとに、軽くケーキを食べて、よくウン年続いたねと話し合った。こんな簡単でつつましい祝いでいい。本当はこの週末、温泉にでも1泊行くかとも話していたが、風邪で体調崩してたので無理はしないことにした。でもよく続いたというか特に大きな問題もなく、ここまで続いている。 でも来年こそはもう少し派手にどこかへ出かけたいな。
2004年02月27日
コメント(2)
歩きタバコ、迷惑してます。 歩きながら喫煙してる本人は気づかないんだろうか?その煙や灰を、後ろを歩いている人達の顔に吹き付けていることを。それがどんな迷惑かを。 それが嫌で歩きタバコしている奴を必死になって追い抜いて前にいくんだが、その前にも歩きタバコをしている奴がいたりする。今度の奴は吸わないで手にタバコをはさんでブラブラさせている。性質(タチ)が悪い。タバコからの直接の煙を本人より吸わされる羽目になるじゃないか。 タバコを吸うなとはいわない。吸う場所を考えろといいたい。それと、タバコの吸殻は、道端に捨てるな! それにしても風邪が治らんです。
2004年02月25日
コメント(1)
2005年に世界クラブ選手権が日本で開催される。「スポニチ」 2001年に開催予定だった大会にアジアチャンピオンとして参加予定だったジュビロにとって、待ちに待った大会だ。日本で開催されるということは、日本中のサッカーファン・サポーターに日本代表ではなく、Jリーグのクラブに目を向けてもらえる好機ととらえることができる。この好機に是非是非、世間的には地味なACLを勝ち抜いて世界クラブ選手権への出場権を勝ち取ってもらいたい。 ところでジュビロ、J2山形と練習試合。「日刊スポーツ静岡」。松下の同点弾で辛くも引き分け。負けなくて良かった。松下といい、船谷といい、若手が出てきているのはうれしいこと。ゴン中山も後半17分から出場。今年の開幕(観戦予定)は出てくれそう。 ところで、日本代表、ジーコはもうブラジルへ帰国したとか。ちゃんとオマーン戦の反省会はしたのかな。何事においても、PDCAが必要。特にCheck,Act.だよね。次のゲームPlanに役立ててもらいたい。俊輔は結婚してしまったし。バレンタインデー前に発表してくれれば、チョコの行方も大きく変わっただろうに。
2004年02月21日
コメント(5)
今まで親善試合ごときを大騒ぎでみていた人達のことが、不思議だった。みるなら真剣勝負の試合、今日から始まったアジア予選、これだよ、この真剣勝負こそみなきゃ。(といいながら仕事で終了2分前からしかみていないけど)。 久保に救われましたね。(ゴールの瞬間はトイレにいて、みてませんが。)こんな感じになるんじゃないかという気もしてました。だって攻撃陣が海外組ばかりで、ほとんど連携の練習もできずに試合に臨んでたし、点がはいるのか疑問だったから。 FWは高原はいいとしても、ヤナギやタカユキじゃなく、久保を入れなきゃ。(中山を入れたかったけど。涙。。。) MFは中田はいいとしても、藤田を入れなきゃ。(福西、名波も入れたかったけど。涙。。。) 今後はどしたらよかんべ?ですが、海外組偏重じゃなく、Jリーグ勢をもっと入れるべきだと思う。またDF陣もあの4人を固定にしているのは疑問。もっと中沢とか柔軟に入れ替えられるようにすべきじゃないか。ともかくアジア予選はなめてはいけない。これからもっと苦しまなくては。
2004年02月18日
コメント(2)
「継続は力なり」のはずだが、世間的には軽んじられている。 xx新聞、「新規」購読の申し込みには、ミッフィーのグッズがあたるという。継続更新には何もないのか?信じられない。釣った魚には餌はやらない的考えなのか。だからみんな新聞は3ヶ月交代でA新聞、Y新聞を交互にとるようになってしまっているじゃないか。もう学生時代からウン年も続けてとっている私のような人間を大事にすべきじゃないかね。xx新聞さんよー。 そういえば仕事ということでも継続より変えていったほうがお得みたい。妻は経験を積むとかいってパートを何ヶ月かで変わっている。その度に回りから就職祝い、退職祝いをしてもらっているではないか。新しい職場に向かうための意気込みをもつためや、ごくろうさん的にこれら祝いは意味があるとは思うのだが。 それに対して私なんざ、学校でて就職した会社に今までずっと働き続けてるので、そんな祝いはされたことない。でもその間、何回か出向したり、勤務地も変わったり、職場も変わったり、仕事も変わったりして大変ですごいエネルギー消耗したのにー。何のねきらいもないなんて。。。何か割りに合わないぞ。 悔しかったらやめてみろって?うーん。厳しい選択。
2004年02月16日
コメント(1)
片方の目が失明したことを樹木希林が、夫、内田裕也に言ったときに返ってきた言葉が、「オレも見えないんだ。オレも苦しいんだ。」ということだったそうだが、その日以来、うちでこれが流行っている。 どちらかが「あー足が痛い」とか「あーあ疲れた」とか言おうものなら、もう一方がニヤリと微笑し、内田裕也風に「オレも足が痛いんだよ」とか「オレだって疲れてるんだ」と突っ込むようになった。このおかげで言ったほうも思わず苦笑してしまい、たかだかちょっと足が痛いだなんだなんて言ってられないような感じになって、気持ちを切り替えられるようになったかな。 あ~明日、会社か~、行きたくないなあ。ハ!やばい。「オレもどぅあ~」と妻が両手を挙げてニコニコ飛んできそう。
2004年02月15日
コメント(1)
学校がなくなるなんて、過疎の村の話であって自分には関係ないことと思っていた。ところが、静岡市の市街地にある母校の小学校が、平成18年に隣の小学校と統合されてなくなってしまうというのだ。 え~なぜ? 今現在、母校の小学校は、少子高齢化の影響で、各学年1クラスずつしかなく、全児童数は約140名しかいないという。こんなに子供の数が減ってしまったのかと思うと愕然とする。私が在学していた頃はまだ1学年3クラスあった。だがもうその頃からもう下の学年の児童数は少なかったように思う。 うちの小学校だけでなく別の隣の小学校も統廃合されるということは、都市中心部の人口が減り、周辺部が増加するというドーナツ化現象がここまで進行してきたということだろう。 しかしさみしい。創立100年を越える歴史、多くの卒業生を輩出してきた学校、そして自分自身の数々の思い出。統廃合後は、母校の校舎とともになくなってしまう。跡地にはせめて、かつてここに小学校があったという跡を残してほしい。
2004年02月12日
コメント(2)
ジュビロの今季のはじまりはACLグループリーグで、しかもアウェーの韓国・済州島ではじまった。 昨年のこの時期といえばA3でのどうしたの?という敗戦を思い出す。あのときの国立での観戦は寒かったなあ。雨も降ってたし、私達夫婦は高原抜けてどうなることやらという感じだった。この日記で「ジュビロにはがっかり」と書いていたものだった。 しかーし、今年は違ーう。今年のはじまりを天皇杯優勝で飾っているだけに今年は気持ちが違う。 前半、全北現代(韓国)に先制されるも後半、名波が同点弾。そして今年に賭ける西野が決勝点を挙げ、2-1で逆転勝利。ゴン中山、グラウが欠場でも彼らの気持ちは海を渡って韓国のジュビロ選手に伝わっていた。ジュビロ魂は生きていた。 でも試合の詳細良くわからないんだよね。ジュビロ・オフィシャルHPでの試合結果しかわからない。親善試合(代表戦)はやたら騒ぐくせに、真剣勝負であるACLはほとんど報道もされやしないって変じゃないか。決勝リーグになったらそれなりの報道又はTV中継(せめてNHK衛星あたり。。)もあってほしい。
2004年02月11日
コメント(1)
「牛丼、最後の日」ってTVでガンガン言ってるけど、一時的に停止じゃないんだろうか?牛丼屋がもう2度と売らないということはないはず。輸入禁止直前にきた牛肉が、米国に送り返されず、解禁をみこした業者によって倉庫に眠っているというし。 何かマスコミって世紀末みたいなイメージで煽ってない?ちゃんとした(?)ニュース番組でもそんな報道があった。おかしい。。。ジャーナリストの人達には、まず「事実」を踏まえた上で、本当のとことはどうなのかという「真実」を追ってその結果を過程も踏まえて我々に伝えてほしい。
2004年02月10日
コメント(0)
明日のU-23代表、イラン戦の2トップは、田中達也と平山の2トップのようだ。このデコボココンビは面白いプレーをしてくれそうで楽しみ。 U-23の世代は今まであまり関心を寄せてなかったけれど、U-20代表組が加わったり、闘莉王が入ったりで活気がでてきたような気がする。そして今回のこの2トップ。山瀬ももう完全に復活だし何かをやってくれそうな気配がする。今はジーコ・ジャパンより、山本日本のほうがワクワクさせてくれる。そういえばもう、どちらの代表ももう本番(W杯予選、五輪予選)は近いぞ。
2004年02月07日
コメント(3)
中山隊長の音頭で一本締めでジュビロの鹿児島キャンプが終了した。遅れて参加した選手も何人かいたためか、もう終わり?という感じ。 これからは磐田に戻り、以下の日程だ。代表に召集される選手は忙しそう~。2月 4~11日 / U-23代表強化合宿2月 6日 大久保で練習2月 7日 ホンダFCと練習試合 / 日本代表VSマレーシア(カシマ)2月 8日 大久保で練習 / U-23代表VSイラン(埼玉)2月 9日 韓国へ出発。U-23代表組(前田、菊地、成岡)合流。2月11日 ACL第1戦、VS全北現代(韓国) / U-23代表VSロシア代表(エコパ)2月12日 / 日本代表VSイラク(国立)2月18日 W杯一次予選 日本代表VSオマーン(埼玉)2月19~21日 / U-23代表強化合宿2月21日 グラウ誕生日 / U-23代表VSU-23韓国(長居)3月1日からはアジア五輪最終予選だ~大変
2004年02月04日
コメント(3)
皆さんご存知ですか。今年の4月から総額表示方式が開始されます。これによって消費者(つまり我々)に対する価格表示は、すべて消費税を含んだ総額になります。すでに大手百貨店など一部対応をはじめたところがあります。「財務省HP」 いやあこれで値札をみても税込みか税抜きか悩まなくてすむよ。でもさあ、知らないうちに消費税をぼんぼん上げられても、単なる値上げなのかどうかわからなくなっちゃうなあ~。あはははは。 社会の仕組みとして「税」いうものを知る上で消費税というものはとても身近で子供にもいい学習教材なのだが、これをみえにくくしてしまうのはとても残念なことだ。この生きた教材を通して税の徴収とその還元を知って将来を担う子供達には社会の仕組みを勉強していってほしい。勉強とは「知る」ことだけじゃくて、知った上でその問題点が何か、その解決にはどうしたらよいかを「考える」ことからよりよい社会を「創造」していってほしいと思う。 知られたくないから隠す、ごまかす。政府が知られたくないこととは国民には都合の悪いこと。自分達にはとってもうはうはで都合のよいこと。 ともかく我々ができることは待てよと立ち止まり、「考える」ことだ。
2004年02月03日
コメント(0)

本日2/1よりみなとみらい線が開通した。今日早速近くに新しくできた「きた通路」へ夫婦で偵察にいってきた。そうするとすぐに新しくJR改札ができてる。京急改札も、もちろんみなとみらい線・東横線改札もある。これは便利だ。 イベント会場にもなっていて電車グッズを売る店をはじめとして、いろいろなお店がでていた。ベイスターズも「オープン戦、横浜スタジアム内野席」があたるくじを出していた。ホッシー君も2人(個?匹?)きてた。横浜マリノスもマリノスグッズを出してたけど、地味~。マリノスケを呼んでここぞとばかりに周辺住民とコミュニケーションとればいいのになあ。そういえば横浜FCは見当たらなかった。 このみなとみらい線によって横浜から元町・中華街がぐっと便利になる。といっても横浜駅周辺住民としてはそんなに便利だとは思わない。だって初乗りが180円だし、元町・中華街だったら今までのJR石川町で事足りてたからだ。 それに対して東横線を使って渋谷方面から来る人達には便利だろう。東横線とみなとみらい線が繋がっているから、一気に元町・中華街へ行けるからだ。しかも東横線からなら割引もある。要は、みなとみらい線の主眼は都内からのお客誘致なんだろう。 とは言ってもこのみなとみらい線のおけげで駅がきれいになっていくし、「きた通路」「みなみ通路」ができて、改札が近くなり、駅がぐっと近くなった。また西口・東口の行き来がしやすくなった。まあみなとみらいへ土日に行くんなら今後も安くてピンポイントで行ける100円バスかな。
2004年02月01日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

