↑
前半はこちら
後半ここから
チェルノブイリの後、3000キロ離れたフランスの東のほうでも、放射能の影響で甲状腺癌患者が何千人と出た
矢ケ崎名誉教授のメール 内部被曝について
http://
それでもまだ大衆マインドコントロール装置TVに洗脳されてる方へ
http://
今も毎日、日本中の原発の周りで被爆しています。原発は23%だそうです
これから始まる食品汚染
http://
元東芝原発設計者の後藤氏が外国特派員協会で会見
http://
外国特派員協会で原発設計者後藤さんが記者会見。
情報統制されたテレビでは言えない真実が明らかに。
http://
原発設計者による現状の危機の解説。
政府、原子力保安員、NHKなどの隠蔽体質がモロ解る。
http://
現場で長年働いてきた人の告発。
http://
2010年にも福島原発はメルトダウン一歩手前の危機になっていた。
しかもその時もディーゼル発電機の不良が原因だった
「日本の原発の耐震安全性は時代遅れ」...2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://
>中日新聞購読してても、洗脳が解けない人が居るなんて。
中日新聞は、被爆覚悟で11日から「原発取材班」を編成して
現地から決死の情報を新聞に載せてくれてるのに。
(その真のジャーナリスト魂に泣けた)
「震災が治まったら被災地の復興と共に原発の復興を」
「いまは原発に反対しないで」「今まで電気使ってたくせに」
と、市民権のなかった原発の問題を棚にあげて、いう人が居る。
中電関係者?
親戚も中電関係で働いてるけど、命亡くなったらどうしようもないんですよ。
今日の朝刊「使用済み燃料冷却不可能」が1面。
浜岡原発付近からもヨウ素やセシウムが検出されたとも書いてある。
中電は大株主の筈だけど、すごい勇気です。
マスコミが意図的に廃棄燃料プールを隠蔽していた証拠画像
閲覧注意、原発事故で被爆した方の写真です。
http://
http://
http://
原発推進者は、これでもまだこんな悲惨な死に方をさせたいのか?
米原子力規制委員会(NRC)の委員長「福島原発は作業員の接近困難。放射線量は非常に短期間で致死量」と憶測
REUTERS http://
元原子炉設計者大前研一の解説
http://
前代未聞の大事故でありすべてを放棄して現場を離れるしかない
放射線への懸念が数十万人の被害者をより悲惨な状況に追い込む可能性がある。
救助チームが撤収するかもしれないのだ
http://
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。【篠原成行】
http://
上杉隆「5日前から現地では、米軍を含め、メルトダウンと捉えられていた。官邸は未だにフリーランス、海外メディアを会見から排除している。米軍空母の支援も1日目には受け入れなかった。官邸スタッフが政府首脳への情報をシャットアウトしている」3/16/8:10 #sokotoko
英Sky TVは終日日本の報道の仕方を非難中。政府とマスゴミの一体化の記者クラブ体制が非難の的になっている。これはもはや日本の問題ではなく、国際問題、地球の問題であると認識し、日本のメディアは外国のメディアと共同報道体制をするくらい開くべきだ。まずは記者会見を外国人報道へ開け
12日にヨード剤手配、わかってたのか...。 http://
【高田純】福島原子力発電所の行方[桜H23/3/15] http://
心配な場合は福島県民は昆布を食べるようにって言っている。1日、乾燥昆布30gで 100mg安定ヨウ素。
◆ヨウ素剤Q&A 元放射線医学総合研究所主任・崎山比早子
http://
【動画】放射線は危険。報道は間違い。
http://
http://
http://
福島第一原子力発電所の事故後の経過を注視するロシアで、東京電力と日本政府の対応のまずさを指摘する「人災説」が強まっている。
放射線とは?人体への影響は?科学誌「Newton」が解説記事を無料公開
http://
科学誌「Newton」のWebサイトで、放射線について解説した過去記事が
無料公開されている。
2008年10月に掲載された記事のHTML版とPDF版が公開されている。
酒井一夫・放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター長の協力で、
放射線とはそもそも何であるのか、医学的見地からの人体への影響について
解説している。
>放射線を受ける組織にもよるが,100~数千mSv以上の線量を一度に受けると,
>胎児の異常,白内障,不妊(男女とも),脱毛や皮膚の潰瘍などが生じるとされる。
>「アメリカでの取りまとめによると,100mSvの被曝をした場合,100人中1人の割合でがんになる人がふえる計算になります。
>なお,人工的な放射線とは関係なく,自然にがんになる人は,100人中40人程度います」(酒井博士)。
続く
6万人の脱原発デモ 2011.09.20
テレビ朝日に小出助教出演! 数十年は戻れ… 2011.06.17
2011年6/14午前0時頃から発生した四号機で… 2011.06.14
PR
キーワードサーチ
フリーページ