☆kenkoumania☆

☆kenkoumania☆

2011.06.18
XML
カテゴリ: 食育
http:// transfa t-free. net/ind ex.html


トランス脂肪酸と身体

トランス脂肪酸は、液体の油を固体(たとえばマーガリン)にする工程で、化学的に発生する物質です。
自然界に存在する脂肪酸は、ほぼ全部シス型という立体構造を形成していますが(上図左)、この水素添加したものは、 トランス型という自然界にない構造(上図右)になります。
自然界に存在しないトランス脂肪酸は、体内に入っても代謝されにくく、蓄積されてしまうそうです。
トランス脂肪酸は、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。



トランス脂肪酸を含む食品

·マーガリン

·ショートニング

·植物性油脂 (市販大豆油、コーン油、米油、ナタネ油、綿実油などは精製する過程で高い熱を加える為、一部はトランス脂肪酸に変化します。)

·スナック菓子

·インスタント食品

·高温の植物性油脂を使って調理した食品(揚げ物、フライ、天ぷら)

·植物性油脂を含み高温で調理され食品(スナック、冷凍食品など)

スナック菓子や、チョコレート、また、原材料に植物性油脂、ショートニングを使用しているクッキーやケーキ、パン等は トランス脂肪酸が多く含まれていると考えてもいいでしょう。
各含有量は油の種類とトランス脂肪酸含有量のページで→


朝食:パンにマーガリンや菓子パン、クリーム入りコーヒー
昼食:ファーストフード、又は冷凍食品を利用したお弁当
おやつ:クッキー、クラッカー、
夕食:インスタント・レトルト食品を利用したもの

上記のような食べ方をしている人は要注意です。特に、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどで悩んでいる人は、食事内容を見直してみるべきかもしれません。


トランス脂肪酸が引き起す病気

トランス脂肪酸は自然界に存在しない物質です。 そのため、体内に入ると代謝しきれず、蓄積してしまいます。 トランス脂肪酸が体内に蓄積するとどんなことが起こるでしょうか?

心臓疾患

飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを増加させることは広く知られていますが、トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増やすだけでなく、 肝臓に悪影響を及ぼしてコレステロール調節機能のバランスを崩し、善玉コレステロールを減少させることがわかっています。
言うなれば倍速のマイナス効果で動脈硬化を促進し、心臓疾患のリスクを非常に高めるのです。

免疫



痴呆

トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは痴呆になりやすい、という気掛かりな研究結果が、米国シカゴ近郊に住む65 歳以上の住民 8500人を長期間追跡した「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)によって、 米国神経学会が発行する学術誌、Neurology 誌 2004年5月11 日号で発表されています。  
また米国Rush 健康加齢研究所のM. C. Morris 氏らは、動物実験や、 数百人を追跡した疫学調査で、トランス脂肪酸が認知機能を下げる恐れがあると報告されていることに着目しました。
そしてより多くの人を追跡した「CHAP」研究のデータを使い、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸の摂取量と認知機能との関係を調べた結果、トランス脂肪酸をたくさんとっている人ほど、認知機能が早く低下することが判明しました。   
トランス脂肪酸や飽和脂肪酸をたくさんとる人では、「血中に悪玉コレステロールが増えるため心臓だけでなく脳の動脈硬化も進み、 認知機能が早く落ちやすくなるのでは」と研究グループはみています。


発がん性

結合している水素原子によって体内の酸化が進み、細胞遺伝子が酸化されてガンになる可能性が高くなるそうです。
アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む植物油の消費率の増加がほぼ一致しているというデータが報告されています。
糖尿病ハーバード大学医科大学院グループは[American Journal of Clinical Nutrition, June 2001]で、 2%のトランス脂肪酸の摂取で、糖尿病のリスクが39%高まると発表しています。


日本国内では、現在のところ規制はありません。
※次のような警告の文章がやっと出ましたが、下記のような緩やかな表現にとどまっています。
【第6次改訂 日本人の栄養所要量】 (厚生省)
『「トランス脂肪酸」は、脂肪の水素添加時に生成し、また反芻胃の微生物により合成され吸収されることから、反芻動物の肉や乳脂肪中にも存在する。 トランス酸の摂取量が増えると、血漿コレステロール濃度の上昇、HDL-コレステロール濃度の低下など、動脈硬化症の危険性が増加すると報告されている。』


トランス脂肪酸の欧米の常識

ヨーロッパではずいぶん前から規制が行われていて、トランスファットフリーの製品が数多くあるようです。
北米でも近年いろいろな研究結果がでて、アメリカでも2006年には表示が義務化されました。

アメリカ

FDA(連邦食品薬品局)は、トランス型脂肪酸の表示の義務化を決定。2006年1月1日に全米でスタート。 2002年秋、米国のマクドナルドは2003年2月までに全米13000店での使用の油脂をトランス脂肪酸の少ないものに代えると発表した。 スターバックスでは、2007年1月から提供している食品にトランス脂肪酸を使用しない決定をしました。 ニューヨーク市では「トランス脂肪酸」を含む調理油や食材に関して、市内のすべてのレストランやファストフード店で原則的に使用禁止にすることを決定しました。 保健・衛生関連の条例改正をして08年には実施を義務づけ、違反業者には罰金が科せられるそうです。

オランダ
トランス脂肪酸を含む油脂製品を販売禁止

デンマーク
2004年1月1日から国内のすべての食品について、油脂中のトランス脂肪酸の含有量を2%までとする制限を設定。 ある限度以上のトランス脂肪酸を含むものは販売禁止 。

カナダ
原則として2005年12月12日からトランス型脂肪酸の表示義務化へ。 2006年、カナダ保健省とカナダ心肺蘇生財団はトランス型脂肪酸に関する共同プロジェクトチームを率いて、平均トランス型脂肪酸摂取量の22%が外食、多くはファーストフード店での食事による等と報告している。

ドイツ
ドイツでトランス型脂肪酸を規制した理由。腸の慢性炎症疾患でクローン病という難病があります。ドイツではマーガリンの摂取とクローン病の因果関係が証明されました。そのためにマーガリンの使用が制限されています。

フィンランド
トランス脂肪酸ゼロのマーガリン「ベネコール」(商品名)は同国マーガリンの売上げのトップを独走している。

トランス脂肪酸のアジア諸国の対策

韓国
製菓メーカーらが2007年初から相次ぎ「トランス脂肪酸ゼロ化」を宣言している。 ロッテ製菓は12日、自社全製品でのトランス脂肪酸使用を全面廃止したと明らかにした。 トランス脂肪酸含有表示は今年12月の導入予定から前倒しし今月からすでに施行しているほか、カロリー、炭水化物、タンパク質、脂肪、ナトリウムなどの栄養成分表と、 糖、飽和脂肪、コレステロール含有量も消費者の目につきやすいパッケージ前面に表示している。 同社はトランス脂肪酸削減を目指す特別班を設置し、昨年6月には全製品の90%以上で、年末には完全にトランス脂肪酸ゼロを達成したと説明した。
  2001年からトランス脂肪酸研究の権威として知られるスウェーデンの研究所とともに削減プロジェクトを展開してきたオリオンも、 全製品での使用を完全に中止したと発表した。同社でもトランス脂肪酸含有量、炭水化物、脂肪、タンパク質、ナトリウム、カロリーなどの栄養成分表をパッケージ前面に表示している。 このほかクラウン、ヘテ製菓もトランス脂肪ゼロ化作業をほぼ終えており、栄養成分前面表示もまもなく導入する予定。

マレーシア
3月12日 時事通信によると、マレーシア政府 保健省がファーストフードの広告禁止を検討しているようです。
====以下時事通信より引用====
ファストフードを糖尿病などを引き起こす肥満の元凶とみなしているためで、チュア保健相は「ハンバーガーは『静かなる殺し屋』だ」と指摘。 「広告が禁じられている酒、たばこと同様に扱われるべきだ」と強調した。
============================
トランス脂肪酸については言及していませんが、こういった姿勢は見習いたいものです。
が、日本では、言論の自由だとか、マスコミの広告収入確保のため、簡単に一企業の広告禁止は出来ないようです。

油の種類とトランス脂肪酸含有量
http:// transfa t-free. net/abo ut/abur a.html
ファーストフードに含まれるトランス脂肪酸の含有量
http:// transfa t-free. net/abo ut/fast .html

こういう掲示板でも、話題になってます
http:// suiseis ekisuis ui.blog 107.fc2 .com/bl og-entr y-1144. html

食品とくらしの安全
油に隠された危険
「プラスチック化」された油脂=トランス脂肪酸
http:// tabemon o.info/ report/ former/ 10_kiji .html
記事紹介
油に隠された危険~大塚陽一氏インタビュー~(193号)
>>・腐らない油脂って安全?
http:// tabemon o.info/ report/ former/ 10.html
トランス脂肪酸を独自調査
>>・食品中のトランス脂肪酸含有を独自調査【表掲載】(195号)
http:// tabemon o.info/ report/ former/ 10_1.ht ml
>>・トランス脂肪酸が多いマックフライポテト(205号)
http:// tabemon o.info/ report/ former/ 10_4.ht ml
トランス脂肪酸の避け方
>>・トランス脂肪酸を避けるには?(194号)
http:// tabemon o.info/ report/ former/ 10_2.ht ml





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.18 15:34:04
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: