圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

2021.12.14
XML
ここ最近新旧フライパン記事が続きますが新しいグリーンパンはどちらもいいですね
コーティングの耐性がUPしていてスルスル滑ってタレまでも弾く弾く
水洗いだけでもキレイになっているのではないかってくらいスルッと落ちます
が、洗い残しは加熱で炭化するので洗剤で洗っています

2009年から使っているメラミンスポンジを使ってしまったグリーンパンは
コーティングが弱いので念入りに洗わないとコーティングの凸凹に汚れが残りやすいです
そして残った汚れは加熱で次第に炭化してしまいます
セラミックコーティングは弱火でも高温になりやすいので炭化しやすいように思います
お恥ずかしいですがこのようになってしまいます







見た目は汚いですが調理温度に気を付ければこびり付くことはないので
そのまま調理に使い続けて炭化が更に悪化してこのようになってしまいます
そろそろ炭化を落とした方がよさそうなので浸け置き洗いしました

以前、黒っぽい変色が炭化と知らなかったときは見た目が悪いので買い替えも考えたのですが
ヘルシーなセラミックだけあって無油、少しの油でも調理できるので気に入っていたので
変色の落とし方を問い合わせると、黒い方は変色ではなく炭化ではないかと教えて頂きました
変色は戻せないですが炭化なら落とせるのではと試行錯誤して今に至ります
買い替えを考えたときはかなり酷かったです

アルカリ洗剤を使うことをメーカーは否定しているのですが
このグリーンパンは ステンレス なのでいいかなと安易な考えから 自己責任

炭化は鍋の焦げ落としと同じで重曹で煮洗いでいいのですが
過炭酸ナトリウムの方が煮なくて浸け置きでいいので楽です

浸け置きした後は仕上げにお湯を沸かしてアルカリ剤が残らないように努めています
アルカリ剤での煮洗いも浸け置き洗いもできればしない方がよさそうなので
使う度に念入りに洗うように心掛けてはいるのですが横着が重なることもありまして💦


画像は分かり難いですが炭化が落ちてゆ~っくりですが水切れするようになりました



変色はしていますが斑の炭化は落ちています



色が薄いので変色がわかりやすいですね
ステンレス厚底は火力弱めで好い焦げ目がついて使い勝手がいいのでまだ使いますが
新しいグリーンパンは濃い色なので汚れも変色もわかり難そうですね
汚れは水の弾き具合で判断するとして変色がわかり難い濃い色はよさそうです

それと私はやはりステンレスの方が好いです
ステンレスとアルミ2層構造は予熱も調理も早いし火力弱めです
ステンレスとアルミ2層構造≧ステンレス厚底>アルミの順に使い勝手がいいです

圧力鍋の選び方、比較等は下記フリーページをよかったら参考にしてください📝

圧力鍋比較一覧表 圧力鍋について(選び方他)
おすすめ愛用の圧力鍋 全面多層の圧力鍋は経済的 圧力鍋レシピ


にほんブログ村 料理ブログ 圧力鍋料理へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.14 22:40:24
コメントを書く
[料理・調理道具・活力なべ・圧力鍋・多層鍋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Yotuba*

Yotuba*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: