全10件 (10件中 1-10件目)
1
秋田県 「おとな と こどもの ピアノ教室」ゆう☆ぴあの教室 能代校ゆう☆ぴあの教室 男鹿校2017年8月のレッスン予約状況アップしました。フリ-ペ-ジでご確認下さいませ。※レッスン予約状況は、急に変更になり空きが出る場合もございます。固定予約コ-ス、不定期コ-スの生徒さん、それぞれ他の方からのレッスン予約希望、こちらの用事もすべて断って大事に確保している時間となっております。(尚、原則的に、生徒さん都合での当日の時間変更、振替は行っておりません特例として学校の大きな行事、運動会、修学旅行などは振替チケットをお渡ししておりますが、他の生徒さんとの兼ね合いもありますので、レッスン時間枠に空きがなく有効期限がすぎると無効になりますので予めご了承ください)有効期限内の空き時間にご予約下さい。生徒さん達、皆さんを大事に、そして平等にと考えております。※教室側の責任、都合でご迷惑をおかけしてお休みした場合は必ず、振替等致します。定期的にレッスンを受けるのが厳しい生徒さんには、不定期レッスンをおすすめしております。※月4回レッスン固定時間予約希望の生徒さん優先となり、不定期時間の方は、空き時間のレッスンとなりますので、ご理解、宜しくお願い申し上げます。いつも、ル-ルをお守り下さっている生徒さん達の事を、心から感謝いたしておりますどうぞ、御理解のほど宜しくお願い致します。
2017.07.31

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の、きまぐれ日記です。 ピアノを弾く時の、手のフォーム 指の第1関節が、グニャッとしないように 指の、タッチポイントを意識する という事、気をつけるようにしますが、 指の第3関節で、しっかり第1関節を支えるのも大事ですね。 ※文章だけで伝えるのは、なかなか難しく、細かいところは、生徒さん達にレッスンでお話ししてもいますが。。。 第3関節、第1関節 ピアノを弾く時、どうすれば? そんな、事を伝えるために 梃子の原理を利用した、道具。 1番、身近な道具は、ハサミでしょうか? ハサミなら、子供達にも、伝わりやすいかな。 という事で、↑画像、アップしてみました。 紙を、チョキチョキする、ハサミのネジの部分(支点)。そこが、ゆるゆるだったら、上手に、紙を切る事は、難しくなります。 ハサミ。 ピアノを弾く時の、良い手のフォームのヒントにもなりますね。 ピアノを弾く手。ハサミのネジをゆるめないように。などなど。 さらに、ピアノレッスンの中で、「梃子の原理」という言葉を小さな子供達が、知り、なんだろう?と興味を示す事も、知的好奇心を引き出されるのではないかと。 受動的ではなく 能動的に学ぶ…ですな。 因みに、ピアノ鍵盤のアクションも、梃子の原理を利用しているんですよね。 レッスングッズとして、ピアノ鍵盤の模型が、めちゃ欲しいのですが、お値段、結構するようで、なかなか買う勇気が出ない^^;ピアノ教師なのでした。
2017.07.25
秋田県の大人と子供のピアノ教室男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室2校のピアノ教師の、きまぐれ日記です。まずは、ご連絡。7月31日 5週目の月曜ですが回数調整のため通常通りレッスンを行います。※年間レッスン予定表でご確認下さいませ。そして教室だより 夏号、先週、木曜日に完成しました。生徒さん達に、お配りしております。内容は秋田県ジュニアピアノコンクールにチャレンジした生徒さん達の事新入会さん、ご紹介。来年の発表会第19回発表会のご連絡について・・・となっております。※教室だよりの写真掲載は、必ず生徒さん、親御さんの承諾を得てからにしております。子供の生徒さん達だけでなく 大人の生徒さん達の事も、教室だよりで伝える事が出来たらと思っているのですがどうでしょうか?
2017.07.25
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の きまぐれ日記です。 子供ちゃん達は、夏休みとなりましたね。 そんな23日、日曜日 御所野イオンに用事があり 行ってきました。 この日、道路などが冠水して、大変な事になっていて、通行止めになっていたりなどなど。 ちょっと渋滞などもしていて なかなかイオンまで、たどり着けず。。。でした。 いつも通っている、近道。 ここから先へいくと、車が泳いでしまう事になってしまうという、衝撃の場所に出たり。 それでもなんとか、イオンにたどり着き 用事をすまし 能代市に戻り、とあるスーパーによると 偶然、お友達とバッタリ会い。 なんと、そのお友達も、イオンからの帰りだということで。。。 日曜日、同じ行動をとっていたんだなと。 冠水、どうなったかな。。。
2017.07.25
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の、きまぐれ日記です。 7月15日土曜日 第15回秋田県ジュニアピアノコンクール終了後の 藤井一興先生からのお話し。 ピアノは、同じ楽器であっても演奏者が変わると、音色も変わる、魅力的であり、神秘的な楽器ですねと。 秋田にいらっしゃり、とても美しい風景をご覧になったとの事。 自然。 春夏秋冬で、美しさが変わる。 太陽の輝きがある風景。 朝の風景、夜の風景でも感じる美しさは変わるという事も、仰っていました。 ピアノの曲を表現する時も、それを感じる耳、心を持つようにという事かと。 あとピアノ曲を通し、歴史や国語も勉強する事と。 平安時代の日本は、即興で詩を読む文化があったり あとフランスのルイ14世も詩の即興していたと。 そんな事も学んで演奏に繋げるようにとの事でした。 あと、今回の課題曲、何曲かを藤井一興先生がピアノを弾いてご指導して下さり。。。 あの、美しい藤井一興先生のピアノの音色が聴けるとは!大好きなんですよ。藤井一興先生の音色! なんとも贅沢な時間でもありました。 全体評で教えて頂いた事、レッスンで、うちの生徒ちゃん達にも、伝えていく予定です。
2017.07.17
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 2校のピアノ教師の、きまぐれ日記です。 昨日 7月15日土曜日 第15回秋田県ジュニアピアノコンクール 中央地区予選 初級Aに 初チャレンジした生徒ちゃん達がいて 演奏を聴きに行ってきました。 生徒ちゃん達の結果は みんな銀賞でした。 ピアノコンクールの参加は うちの教室では、強制ではなく 希望すれば。。。という事にしています。 チャレンジする!と自分で決意したのなら、しっかり、毎日、練習をするという事を約束できる人というのも条件としてもいます。 そんなこんなで、今回のコンクールチャレンジ 何年ぶり?と考えるぐらいの久々チャレンジとなりました。 発表会とはまた違う緊張感の中、コンクールは初体験でもあった生徒ちゃん達、頑張ってくれました。 音の芸術であるピアノ演奏を、美しくする。 良い音ってなんだろう?の追求は、ゴールがなく、ずっと求め続けていくもの。 さらなる課題をコンクールに参加して 生徒ちゃん達と見つけられた事も、良い勉強となりました。 頑張り屋さんの生徒ちゃん達に感謝です。 そういえば、今年はビギナーズ部門から、賞が貰えるように変わってましたねー。
2017.07.16

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の きまぐれ日記です。 グランドピアノふれあいコンサートを聴きに秋田市へ行ってきました。 ピアノ愛好家さんなら、誰でも無料で演奏者として参加できる。 ヤマハかスタインウェイのグランドピアノで音響設備もしっかりしているホールで演奏できるってコンサートです。 参加された演奏者さん達を見て、とても元気をもらいました。 頑張っている姿って、とても良いものですね。 私も頑張らないとな。。。 ちょいとプライベートで色々あって少しバタバタとした毎日でもありましたが ピアノコンサートを聴けて、心、ほっこり、癒されたのでした。
2017.07.09
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の 気まぐれレッスン日記です。 前回、全調メソードのレッスンで 使えるかな?と買ってきたグッズをアップしましたが 今回は、メージャー(長調)とマイナー(短調)について。 レッスンで、ピアノを弾いてくれた生徒ちゃんが 「なんか、この曲、暗く、淋しい感じがするなぁ」と。 「そう。音楽には、明るく感じるメージャー(長調)と、それとは反対に、暗く感じるマイナー(短調)があるんだよね。良い所に、気がついたね!」 と、私がお話しすると、 「知ってる!分かるよ!長調、短調!ムジカ・ピッコリーノでやってたもん!」 と、生徒ちゃんが教えてくれました。 ムジカ・ピッコリーノという番組で、やってたんですね。 ムジカ・ピッコリーノと レッスン内容がリンクされて 子供達の知的好奇心が引き出されるって 素敵な事だなぁと思ったのでした。 因みに、長調のポジション、指番号、3番の音を半音下げると、あら不思議。 マイナーに移調されます。 これ、子供達に、わりとウケるのです。 大爆笑のレッスン室となったのでした。
2017.07.06

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の 気まぐれレッスン日記です。 これは、レッスンでも使えると こんなグッズを、あるお店で買ってきました。 素材は、アクリル 全調メソードを使用し、レッスンを進めています。 5指の鍵盤の全ポジションを覚えてもらい レッスンを進めていくので 5指のポジション Cメージャー(ハ長調)であれば CDEFG(ドレミファソ) 鍵盤の色は、○○○○○と 全部、白鍵。 これを、こちらのグッズを使って こんな感じに並べるゲーム。 本当は、黒と白でやりたかったのですが なかったので(涙)そこは妥協して、色分けでする事に。 因みに5指のポジション Fメージャー(へ長調)であれば FGAB♭C(ファソラシ♭ド) 鍵盤の色は、○○○●○と、黒鍵が1つなんで、こんな感じに並べてもらいます。 いかがでしょうか?
2017.07.06
秋田県 「おとな と こどもの ピアノ教室」ゆう☆ぴあの教室 能代校ゆう☆ぴあの教室 男鹿校2017年7月のレッスン予約状況アップしました。フリ-ペ-ジでご確認下さいませ。※レッスン予約状況は、急に変更になり空きが出る場合もございます。固定予約コ-ス、不定期コ-スの生徒さん、それぞれ他の方からのレッスン予約希望、こちらの用事もすべて断って大事に確保している時間となっております。(尚、原則的に、生徒さん都合での当日の時間変更、振替は行っておりません特例として学校の大きな行事、運動会、修学旅行などは振替チケットをお渡ししておりますが、他の生徒さんとの兼ね合いもありますので、レッスン時間枠に空きがなく有効期限がすぎると無効になりますので予めご了承ください)有効期限内の空き時間にご予約下さい。生徒さん達、皆さんを大事に、そして平等にと考えております。※教室側の責任、都合でご迷惑をおかけしてお休みした場合は必ず、振替等致します。定期的にレッスンを受けるのが厳しい生徒さんには、不定期レッスンをおすすめしております。※月4回レッスン固定時間予約希望の生徒さん優先となり、不定期時間の方は、空き時間のレッスンとなりますので、ご理解、宜しくお願い申し上げます。いつも、ル-ルをお守り下さっている生徒さん達の事を、心から感謝いたしておりますどうぞ、御理解のほど宜しくお願い致します。
2017.07.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
