全39件 (39件中 1-39件目)
1

ピアノレッスングッズを探し求めて100均へ。色々な調の5指で弾けるポジション。どこが白鍵?どこが黒鍵?を目でみて分かるように~のグッズ。他のピアノの先生のブログをみて楽しそう~と思って私も探してみたのです^^ブログ仲間の先生に感謝、感謝^^ミッキ-とミニ-。右から数えて4番目がミニ-。白いハ-トと黒いハ-ト。右から数えて4番目が黒いハ-ト。このポジションはどちらもFポジションの例。Fメ-ジャ-(へ長調)の例です。5つ並べると、FGABC(ファソラシド)ですね。B(シ)の部分が黒鍵になる~。ミッキ-とミニ-のマグネットを5個づつ。白のハ-トのアクセサリ-、黒いハ-トのアクセサリ-を5個づつ購入。16分音符の模様がついてる黒い機関車もあっていいな~って思ったのですが、数が少なくてあきらめました。モノクロブ-でも探したんだけど、私が欲しい大きさのものがみつからずこちらもあきらめ(涙)生徒達、楽しんでくれるかな~。そういえば、色々なお店で♪あひるんるん♪あひるんるん♪アヒルのワルツ~~~!♪っていう曲が流れてた~。この曲、私の頭の中でずっと鳴りっぱなし~。たらこ~たらこ~を聴いた時も私の頭の中は同じ感じだった~。あひるんるん~♪の曲気になるな~。気になるよ~。
2007.01.31
もうすぐ4月がやってくるの?って思ってしまうほどの暖かさ。気持ちの良い晴れで日中はスト-ブ消してもいいぐらいです。私の異常に量が多くてかたい髪の毛。爆発してます~。髪の毛の量のせい?首、肩が重く感じて~。だめだ~。もう限界~!お天気が良いし美容院に行こう!!車で一時間ぐらいドライブすると到着する美容院に行ってきました~。さりげな~く、まき髪にしたい~と思ってパ-マをかけたのは、昨年の3月。まだパ-マ残ってるし、切っちゃうともったいないな~。前回やった時みたいに、このパ-マをいかしてカットできるかな~と相談したところ、美容師Tちゃん、できるよ~。このままの髪の長さで、すいて、軽くするって感じになります。さすがTちゃん。いつも感心させられます~。今日もTちゃんの美容院。平日だというのに次から次へとお客さんが~^^Tちゃんいわく私の髪はいちどパ-マかけると、なかなかとれにくいのだそうです。。。経済的?助かった。。。さて私の髪。切って床におちた髪の毛の量が、ものすごい。一人分のかつらが出来そうでした。あ~。さっぱり~。すっきり~。頭が軽い~~~~!すっきりしたところで、ス-パ-でお買い物。なに作ろうかな~?昨日はオムライスを作ったんだっけ。。。前の日の夕食のちょぴっと残ってたホワイトシチュ-も入れてケチャップ味のオムライスにしてみたんだけれど、コクがでてなかなか良い感じでした~。家にまだ、じゃがいもあったな~。今日は肉じゃがに決定。たっぷり煮込んでやるぞ~。肉じゃが~。
2007.01.30
ある方に、ショパンのワルツの入ったCD持ってない?ってきかれました。ショパンのワルツ。。。第7番です。嬰ハ短調 作品64-2。先週、お友達の子供さんがピアノ発表会で演奏するってので聴きにいったら、中学生の子がこの曲を演奏していたそうで。。。その方のお姉さんが趣味でずっとピアノを習っていて、ワルツ、7番を練習していたそうなのです。お姉さんは、難しい~~~っていいながら、何回も、何回も反復練習していたのだとか。10歳も年のはなれていたお姉さんの事を思い出して、この曲を聴いて涙がぽろぽろ。。。お姉さんは、去年、お亡くなりになったそうです。年は一回りもはなれてたけど、私、生意気だったから、よくケンカもしたんだ~。急がないから、もし、持ってたら、いつでもいいからCDかして~ってお願いされ~。そんな、こんなで、家に帰ってから、CDコ-ナ-を荒らしている私です。そういえば、この曲。 一昨年の発表会の講師演奏で弾いた曲だ。。。本番、指がふるえまくちゃって(涙)演奏。まだまだです。。。このワルツ。生徒にも弾かせたいな~。。。
2007.01.29

比内とりの市を満喫した私ですが、そいうえば、仲良しのお友達Rちゃんが、大館市に美味しいコ-ヒ-飲めるお店みつけたよ~て言っていたのを思い出して~。弘前の成田専蔵珈琲店から学んできた人がオ-プンしたお店らしい。。。確か、イオンの近くって聞いてたな~。あ~あった~。みつけたよ~~~!!よくみると、なんとお隣が音楽教室なのね^^確かに美味しい~。コラ-ゲンたっぷり~ってメニュ-にかいてて注文しちゃったヨ-グルトも美味しく~。満足~~~☆今日は、とっても気持ちの良い晴れ~。しかも北国なのに、まったく雪がない~~~。春がもうすぐやってくるっていきおいですが、こちらにドライブに来たら、雪景色が美しいところがありました^^
2007.01.28

大館市の比内とりの市に行ってきました。比内地鶏です。これが丸焼き。。。ちょっと、こわいけど。。。しっかりと比内地鶏の焼き鳥を食べて~。はあ。美味しい~。ビ-ルがほしくなっちゃいました~。
2007.01.28
2月1日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約2月1日(木)16:40から17:30分(延長17:40まで)固定予約2月1日(木)17:50から18:40分(延長18:50まで)固定予約2月2日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約2月2日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約2月3日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約2月3日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約 この他、不定期チケットレッスンコ-スの生徒さん達からの予約が入る事があります。木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。2月は4日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.01.28
ずっとピアノレッスンをお休みしている☆さん。受験生です。4月1日の生徒達だけの、おさらい演奏会、参加はきついかな~?なんてちょっと心配していましたが、本人が参加したいと言っていると、お母様から連絡がありました^^もうちょっとして、おちついたら、また顔をみせにきてくれるようです☆☆さん、やっぱり音楽、ピアノが大好きなんだね~♪☆さんには、ベ-ト-ヴェンの月光を、譜読みしておくように伝えています。小さい子の曲は短い事もあって、あまり早く選曲しちゃうと練習の段階であきてしまうということもあり、まだ未定ですが、大きい子の選曲は、だいたい決まって~。クレメンティ-、ショスタコビッチ、モ-ツアルト、ショパンなどなど。あと2名、やりたい曲を来週のレッスンまでにみつけてきて~てお願いしている生徒も。さてさて、どうなるかな。。。
2007.01.27
主教材。D♭メ-ジャ-(変ニ長調)の曲に入った☆さん。今日、レッスンで演奏してもらうのは、すべてDメ-ジャ-の曲。テクニックを勉強するのでスケ-ルもD♭。もっと簡単に、ハノンがわりに、「ぶんぶんぶん」、「ひげじいさん」、「いとまき」もD♭メ-ジャ-に移調したもの。その他にも、たくさん、たくさん、同じ調のものを学んでもらいました。この方法。とっても良い感じです。なんとな~く体が覚えていくというか~。しっかりと色々な調を頭に入れるためファイト、ファイト~^^
2007.01.26
レッスングッズ。C、D、E、F、G、A、Bの7つのカ-ドを使用しています。この英語のカ-ドは、かな~り前に、100均から買いました~。ダイソ-でよくみかける、あの英語のやつです。音程。音と音の距離。2度音程、3度音程のあてっこクイズをしました。C(ド)とD(レ)やE(ミ)とF(ファ)の音程は2度。鍵盤おとなりステップですね。そしてC(ド)とE(ミ)やG(ソ)とB(シ)の音程は3度。鍵盤ひとつとばしてスキップ~です。定規で長さは何センチってはかるのと同じようなものだよって小さい子には、言葉かけしてます。どの英語カ-ドからでも、ステップ、2度あがると何の音?スキップ3度あがると何の音?このクイズが、フラッシュで答えられるようにするという練習。鍵盤が高い音に上がるだけではなくて、低い方に下がると何の音?も頑張っています。高い音へ~は鍵盤は右に進み~。低い音へ~は鍵盤は左に進む~。右、左ってのが、ポイントだったりします^^このゲ-ムC(ド)から順番に上がると英語CDEFGABCイタリア語ドレミファソラシド日本語ハニホヘトイロハこれを逆からもスラスラ答えれるように~もゲ-ムしてます。 (これも、C(ド)からばかりでなく色々な音から~を練習してます^^) 英語 CBAGFEDCイタリア語 ドシラソファミレド日本語 ハロイトヘホニハ音名のバイリンガル~^^でこの日本語。ハロイトヘホニハっていうのが、なんだかおもしろい響き?で~。☆ちゃんと大爆笑~~~。なんだか、幼い頃、自分の名前を逆から読んで~ってのを思い出した私でした。このゲ-ム、5線の読譜につながる最初の一歩^^
2007.01.25
あれれ?ちょっとまたまた、ながら族な私。 テレビをみながら、掃除したり~。ラジオ聴きながら、ご飯作ったり~。 でもって何日か前も、ながら族。お昼に、「いいとも~」みながら、色々やって~。 その時のお話の中で神童が映画になったって聞いたような気が~。天才ピアニストのお話だそうで~。 神童って、あの漫画の神童が映画になるのかな?あの音楽漫画の~神童???だったら楽しみ~。 ずっと続いてほしいな~。このクラシックブ-ム~♪さてさて、またまた今日から実家でピアノレッスン。昨日、考えた指導案のメモをもって~。楽しく分かるレッスンになればいいな~~~!ちなみに、レッスン中は、いつものようにネットおちです~。
2007.01.25
教室のPC。やっと新しく買い換えたので、また教室だよりを作成しました。2月号からスタ-トです。早速、2月号に載せたのは~。4月1日(日)午前10時から12時レッスン室での生徒達だけの、おさらいミニコンサ-ト、行う事にしたって事。この時、一人一品、買ったものでも、手作りのものでも、なんでも良いので、おすすめのお菓子を持ってきてもらって、お菓子もちよりピアノ音楽カフェにしちゃうっていうのも、やっぱりやる事に。時間があったら、音楽をテ-マにしたゲ-ムもやって~。生徒達が楽しい気持ちになるため、色々と案が膨らむ~。自分も楽しい気分になるようにしよう。だって自分が楽しいと感じなければ他の人に楽しさは伝えられないもの。わくわく^^月のおわりに教室だよりの他、生徒と生徒のお母さんに、手書きのお手紙を渡しています。今までこんな事を覚えました、今、主教材はここを勉強しています、これからのレッスンはこんなことをします。などなど。レッスンの中でどんな事してるんだろ?って思っても遠慮があったり時間がなかったりで聞けないことってあるんじゃないかな?って思ったのがきっかけです。聞かれなくても、少しだけでも、こちらが発信しようと思って。。。バスティンメソ-ドを使用している生徒さんのお母様には、目次の部分をコピ-して、こんな事をしていきますって渡したり。。。目次みると、だいたいのレッスンの流れ分かりますよね。音楽の事、あまり知らないお母さんでも、こんなのあった方がいいかなって思って。。。で生徒全員のお手紙、今日、書き終わりました。明日からのレッスン、何を伝えるか、今度は指導案のメモをせっせと書いてます。
2007.01.24
あるある大辞典。。。納豆の事で世の中、大騒ぎですね。 あるある大辞典で体に良いと紹介された食品。次の日にス-パ-に買いにいくと、ものすごい売れていて~。 あるある大辞典の力ってすごい~!と私も、そのたびにおもってました。でも、何日かすぎると、みんなその商品の事を忘れちゃうんですよね。で、納豆。 私の知り合いが、あるある大辞典みた次の日の夜に、ス-パ-へ納豆を買いに言ったら、10代と思える男の子が、納豆をたくさん買っていて、その子の納豆で最後だったのよ~ってそういえば話してました。 でも、納豆。嘘だったんですよね。で私。納豆は、あるある大辞典を見る前から、ずっと朝と夜に食べてる人です。だって納豆って体に良いって前から聞いてるし。私は、ずっと前から毎日、毎日、食べる納豆は買いだめしてあるのです。体に良い食品も食べ過ぎると体に悪かったり。やっぱり大事なのはバランスじゃないかな~と思う今日このごろ。栄養のバランスだけでなく、どんな事だって、やっぱりバランスとれてるってのが大事だな~と感じるように私はなりました。バランスが大事~~~^^でもって納豆。多分、一番ふりまわされて、かわいそうなのって納豆を作ったり売ったりしている人たち。私は、いつものように、体に良いと思ってる納豆。朝と夜に食べ続けてます^^
2007.01.23
また今日になって体が冷える~。寒い~。ヨガ教室にいけば、血行がよくなって具合も良くなるかな~と思いましたが、今日は、そこまで行く気力もなく~。まだまだ冷え性、継続中。時間がたてば、直るんですけどね~。たいした事はないのです。
2007.01.22

某、産直センタ-に売っている、「うたばっちゃんのおやき」が美味しいと聞き、この前、買いにいってみたのですが、売り切れ~。 売り切れとなると、ますます気になって~。今日、買いにいく予定でいました。 だけど、なんだか、体がものすごく冷えて調子が悪い。実は一ヶ月に一度、私の体はこうなる事があって~。今日は夫も会社が休み。夫も、うたばっちゃんが気になっている一人でもあるので、買いにいってきてもらう事にしました。私は、お留守番。 おやき~。楽しみ~。でも夫。かなり時間がたっているのに、まだ帰らず~。なにか、あったのだろうか?私の体の調子が直れば、一緒に午後から出かける予定もあるのに~~~。夫から電話。おやきを買った帰り、交差点で車が止まってしまったと。え?!バッテリ-はなんとかなるんで、近くの店の駐車場まで車をおしてよせたと~。え?!夫が車をおしていたら、後ろからセダン?らしき車にのってるギャング風?の男の子、3名がずっとついてきてたそうで~。やばいな~。なんか文句いわれるんだろうか?と思っていたら「どうしたっすか?」と声をかけられ~。「いや~車がとまってしまって~」と夫。「そうっすか!手伝うっす!」と男の子。夫は、その男の子3名と自分の車をおしたらしい。うたばっちゃんのおやき。3個入って1パックを2つ買ってた夫。お礼にちょうど3個あるし~ということで1パックプレゼントしてきたと。男の子達は「なんにも。いらないっす」と言ってたそうなのですが、ここでただで帰してしまったら男がすたる!!などと思ったらしく「もらって下さい」と強引にあげてきたらしい。この話をきいて、まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないと~。去年の甲子園。ハンカチ王子の事を知って、まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないと思ったけれど、その時と同じくらい感動~~~!!感謝~~~!!そういえば、運転していて道をゆずってあげたりすると、意外にきちんと会釈していくのは、今風の若い男の子、女の子の方が多く、きっと会社では、良いポストについてるんだろうなって思える雰囲気の年輩の人の方が知らんぷりして通りすぎる事が多いような。。。私が、ただ、当たる人が悪いだけなのか。。。 いえいえ。どんな年齢の人でも最終的には、その人の人柄。どんな年齢でもステキな人はステキなんですけどね。 そんなこんなで我が家にやってきた「うたばっちゃんのおやき」は3個。うたばっちゃんの温もりと、男の子達の優しさがこの3個の中につまってるような気がして食べたのでした。 ちなみにレンジでチンして、あったかくして食べるのがおすすめ。夫の車も、たいした事なく、無事に3個のおやきとともに戻ってきました。良かった。良かった。
2007.01.21
童謡を教えているSさんと、ついこの前に知り合って~。ピアノ伴奏のお手伝い~のお話があるのです。今日は合唱の定期練習の日。遊びに来て下さい!!のお言葉に甘えて行ってきました^^「ふるさと」を練習されていて~♪ 教科書のなかから、どんどんなくなっていっている童謡。私、童謡、けっこう好きなんです。「おぼろ月夜」「ゆりかごの歌」などなど。もちろん「ふるさと」も好き^^最近の子供達って童謡、知らない子が多いみたいで、ちょっと私はさみしい気が。今日は特別な日で、練習が終わってから懇親会があるので良かったらご一緒しませんか?と誘われて、これまたお言葉に甘えて、ちゃっかり参加。なんと、くじびき大会で商品まて当ててしまって~。私なんかが当てちゃって良かったのだろうか(汗)用事があって途中で席をたったのですが、まず、カバンあけて~と言われ、素直にあけた私。かばんの中に、お菓子やら、缶ジュ-スやら、みかんやら、持っていって~と入れられて~。なんだか、もらいにいったみたいで申し訳なく(滝汗)皆さん、パワフルで気さくな方達。楽しいひと時でした。さてさて。楽譜を頂きました。童謡ではないですが、そうゆうこまかい事はおいといて。。。「千のかぜになって」です。今、オリコン1位ですね。この歌が出来たお話を聞いて私は号泣しました~。譜読み~頑張ります^^
2007.01.21
1月25日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約1月25日(木)17:30から18:20分(延長18:30まで)固定予約1月26日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約1月26日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット1月26日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約1月27日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約1月27日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。※2月から木曜日に固定予約の生徒さんが一人ふえる予定です。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。1月は28日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.01.21
今日、レッスンに来た生徒、☆さん達。この人達とも春の発表会で何を演奏するかを話し合いました。 あまり、負担にならないように、もうすでに仕上がっている曲の中から選んで発表してもいいんだよ~とお話しました。 それでは、納得できないようです^^☆さん、これから勉強する、ソナチネから選びたい。☆さん、バスティン名曲集1がもうすぐ終了して2にステップアップするのでその中から選びたい。 そんな感じに思っているようです。音楽。ピアノが心から好きになったから、楽な道を選ぶのではなくて、頑張るぞ!やってやるぞ!!って思えるんだね。きっと^^ ピアノが好きも色々あって~。ちょっとだけ好き。すご~く好きなどなど。すご~く自分が好きになれば、練習の苦労も楽しいと感じられる。いつだったかな?こんな事を聞いた事があります。(ちと、うるおぼえですが).一流といわれているピアニストと二流といわれているピアニストの違いを研究されている方の話。そんな方、いるんですね~。で、その違い、つきつめていくと、なんてことはない。練習量の差だそうです。ということは努力の天才って事。 天才とまではいきませんが、音楽好きな子供達をたくさん増やしていくのが私の夢であって仕事☆子供達とともにファイトします~~~!!
2007.01.20
ひまわり1801さんからのバトンですルール ・回してくれた方から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事。 ・また、回す時、その方に指定する事。私がいただいた指定は『音楽』です。では早速◆最近思う『音楽』は? 絶対になくてはならないもの。なくなったら生きていけないかも。◆この『音楽』には感動!!!! このまえ、「よいとまけ」という歌をきいて号泣。◆直感的『音楽』 一度、聴いただけで耳に残った音楽◆好きな『音楽』 音楽だったらジャンルをとわず、好き。その中で~といえばショパンのワルツ集かな。◆こんな『音楽』は嫌だ! 嫌だ!って思った曲にあまりないな~。あるとすれば、人を陥れるというか、落ち込ませるような音楽は嫌。◆この世に『音楽』がなかったら・・・? 音楽がなかったら生きていけないくらい好き。なくなったら、自分で1から作り出す努力をしていく~。◆次に回す方、5人(『指定』付きで)指定は『音楽』指定できる人、あまり分からないので、どなたかやりたい人、持っていってください。
2007.01.20
先週、お休みだった☆さん。今日は2007年になって初めてのレッスンです。 春にレッスン室内で、生徒達だけの発表会を企画しています。発表会っていっても今までレッスンの中で仕上げた曲の中で好きなものを選んでってラフな感じ~お楽しみ会みたいなもの~。生徒達どうしの交流もいいな~と思って♪子供達に聞いたら、やりたい~~~って子が多く~☆持ち寄りカフェって感じで、一人、ひとつづつ、手作りでもいいし、買ったのでもいいから、好きなお菓子を持ってきてもらって、皆で音楽カフェっていうのも、楽しそうだな~なんて考えています。子育てカフェのKさんをみていてヒントをもらっちゃいました^^ で、先週、お休みだった☆さん。今日は、ある曲を一緒に譜読みしました。仕上がったので、これから学校が始まれば、また部活で忙しくなるし、この曲を発表することにする?ときいたらあまり気がすすまないようで~。 名曲集のショスタコビッチのマ-チを演奏したいそうです。この曲を発表したいって自分の意思があるのは良い事^^ では、また来週、一緒に頑張りましょう♪
2007.01.19
男鹿市家庭教育推進事業 音楽とともに聴く 親業のお話~昨日、レッスンに来た生徒☆ちゃんが、先生~、この演奏会の事、学校にもチラシきてたよ~ってお話してくれて私は分かったのですが、男鹿市の小学校すべてにお知らせしたのですね。さてさて、いよいよ本番~。親業インストラクタ-Sさんのお話の前にミニ演奏会。私はオカリナのピアノ伴奏をお手伝いしてきました。お手伝いしたのは、「大きな古時計」なかなかあわせの練習時間がとれず、ちょっとしたハプニングがあったもののなんとか終了。「ゆりかごのうた」参加して下さったママ達も、一緒に歌いましょう~って感じになって、私もピアノ伴奏しながら歌いました~^^やっぱり、子守唄っていいです~。癒されます。「ゆりかごのうた」のほか、おすすめの子守唄、探し中~。 S先生の講演会も、とってもあったかいものでした~。そしてそして親業絵本朗読演奏会「ママがおこるとかなしいの」で、我が教室の生徒達の作曲したBGMをピアノで演奏。 生徒のお母さんが聴きに来てくださっていたのですが、演奏を聴いて涙がでたそうです。うちの教室の発表会で聴いたときは、弟君達もきていて、ゆっくり聴けなかったんだけど、こうやって聴いて、心にしみたそうです♪ これって、子供達からのメッセ-ジでもあるんだよね~とお話されていました。 私が、今日、こんなステキなステ-ジでピアノ演奏が出来たのも子供達のおかげなんだな~と思って~。 今日の会は託児所つき。最後に子育てカフェの方が、一番、頑張ったのは託児所で頑張っている子供達です。会ったら、ぎゅ~~~ってして下さいねという言葉に、なんだか私も癒されて~。 あ~。心が~ほっかほっか~!そうそう。こちらの子育てカフェで出会った方が、ゆう☆ぴあの教室のHP、ずっと前からみてて~と声をかけられました~。(HP閉鎖して、今はブログのみですが) なんだか、ちょっぴり恥ずかしく照れくさくもあったけれど嬉しかった☆ピアノ教室っていうと、敷居が高いってイメ-ジがあるんですけど、あんまり他にないピアノ教室って感じで、おもしろそうですよね~と言って下さって^^近くに行ったら探してみようかな~なんてお話になって~。無料体験のお話もして~~~♪ ますます、嬉しい~~~!!また新しいステキな出会いが一つ~♪
2007.01.19

バスティンピアノパ-ティ-Bを使用している☆ちゃん。おとなりステップの2度音程(Cド、Dレ)(Fファ、Eミ)など。ひとつどばしてスキップの3度音程(Cド、Eミ)(Gソ、Bシ)など。 2度、3度のメロディ-がある曲を練習しています。CのドからDのレに進む場合は、その、音符と音符の間に、まっすぐの→を斜めにして右上がりに書きこみ~。C(ド)からお隣ステップ右に2度あがってD(レ)。と答えてもらって~。C(ド)からひとつとばしてスキップ右に3度あがってG(ソ)と答えてもらって~。スキップの場合は、音符と音符の間に「ピョン」って感じになるように曲線の矢印をかきこむのです。 最初だけ、私が書き込みましたが、今は、☆ちゃんに自分で書き込んでもらっています。 ☆ちゃん、今日は「ぶんぶんぶん」を12のマイナ-(短調)に移調するというテストをする事にしていました。 なんとか、全部のポジションを覚える事が出来て合格です^^ 次は、「ひげじいさん」の曲を12のメ-ジャ-(長調)、12のマイナ-(短調)に移調するのが目標です。 色々な調の色。調性感が身につきそうで、なかなか楽しいレッスンです。 子供達って、明るい曲を移調して暗い曲にするのが、大好き。おもしろいみたいでニコニコ笑顔に^^ その笑顔をみて私もニコニコ笑顔~♪
2007.01.18
今日は、レッスンのお仕事~。夕食は夫が一人になります。ホッケがあったので解凍~。これを焼魚にして食べてもらおう~。副菜も作りおき~。といっても簡単スピ-ディ-に出来るものなんですが~。野菜炒め~などなど~。山芋に片栗粉をつけてカリカリに油で揚げたものとか~。ソ-スをかけて食べるとなかなか美味しいのです~。我が家の野菜君達~。久々に産直センタ-で購入しました。葱は10束で100円。でっか~いキャベツが60円などなど~。やっぱりス-パ-で買うよりも、とっても安い~^^新鮮~♪で、昨日、買いに行った産直センタ-。美味しい「おやき」があるって噂を聞いて~。だけど、売り切れ(涙)「うたばっちゃん」って人が作ってるのだそうです。売り切れとかなると、ますます気になる~~~。はあ。私の美味しいもの探しは、今年もまだまだ続きそうです。食べた分だけ、運動する努力もしなきゃ~(汗)ちなみに実家でレッスンしてる日は、ネットおちしてま~す。
2007.01.18

また、来てしまいました~。ブル-ベリ~♪とっても、あったか~い温もりの感じられるお店~。スタッフの方達も、とってもステキな人ばかり~。のんびり~。まったり~。ゆっくり~。ハ-トの鉄板が、かわゆ~いオムラオス☆デザ-トつきのランチ。このプリンに、私は、はまりそうです。器もステキ♪は~あ。癒された~♪
2007.01.17
グランドピアノの蓋に、ド~ンとはさめてしまった小指。まだ少しピアノを演奏すると痛みがあって、大丈夫だろうとは思ったのですが念のため病院へ行ってきました。個人で評判の良いとこってどこかな?友達にメ-ルしたのですが、返信がなく。情報が分からないまま近くの病院へ。患者さんが数人しかいなくて、すぐみてもらえて良かった~。今日の私は、大きな病院で待ってれる余裕がなかったので助かった。だけど、あまり人いないってのも、ちょっと不安だったり。。。レントゲンをとって~。先生。写真をみて、しばらくだまって沈黙~。この沈黙の時間がけっこう長く~。え?何?え~~~?なんかあんの???とさらに恐怖になり~。先生。何も傷がないし大丈夫でしょう~と~~~。ふう~~~。良かった~。普通にピアノも練習もしててよいといわれて一安心♪病院からでたら、今、メ-ルみた~~~って友達から返信が~。人気のあるのはY病院。総合病院から独立された方で、すごく腕がいいというのでものすごい行列が出来てたって噂があるようです。今度、なんかあったらそこに行ってみよう~♪
2007.01.16

去年の冬に2年分の雪が降ってしまったのかな???と思うくらいまったく雪がなかったのですが、昨日、積もりました~。寒い日本海~。演歌が流れてきそうな日本海です~~~。
2007.01.14
1月18日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約1月18日(木)17:30から18:20分(延長18:30まで)固定予約1月19日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約1月19日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約1月20日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約1月20日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。※2月から木曜日に固定予約の生徒さんが一人ふえる予定です。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。1月は28日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も今年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.01.14
バスティンベ-シックスのレベル4を使用している☆さん。レベル4シリ-ズも終わりに近づいています。頭の回転がものすごく早く良い子なので演奏するための裏づけである理論的な事も、しっかりと覚える事ができました。音感、リズム感、感性もなかなか良い子。これからは、テンポの速い曲を器用に弾くというこどだけではなく、ゆったりとした曲を良く聴いて、どんな音、どんな表現?をまた一緒に勉強していきたいなあと思います。「音を心から大事にする」が目標。初めて出会った時の音よりも、とても綺麗になってきましたが、さらに綺麗になるよう音の追求をしていきたいと~。古典派の曲だけを演奏するのではなく四期の時代を色々と演奏してほしいな~。バランスよく色々な時代のものを~と思い、バスティン名曲集も使用しています。時代によってタッチも変わってきたり~。ロマン派の曲は重力奏法だったりなどなど。今、☆さんにはシュ-マン作曲のものを何曲か演奏してもらっています。同じ作曲家のものを何曲も演奏体験すると、あ~、この曲、シュ-マンぽい~なんて感じてきますね。クラシックの作曲家に限らず今の流行っている曲だって、あ~このサウンドは、この人っぽい~なんて感じるように~。いつだったか読んだ本に、バッハを理解したければバッハの曲をたくさんやる、ベ-ト-ヴェンの事を理解したければベ-ド-ヴェンの曲をたくさんやる、ショパンを理解したければショパンの曲をたくさんやるって書いてあったのを読んだ事がありますが、それもありだなって気がしてきます。ちなみにツエルニ-はベ-ト-ヴェンのお弟子さんでしたね。ベ-ト-ヴェンのかっこいい曲を弾くためツエルニ-のエチュ-ドやるといいと言われていたり~。確かに練習してみると、ふむふむなるほど~こういう事なのかな~って思う事も。初級から中級へもうすぐステップアップする☆さんの主教材選びしなくては~。使いたいなって思ってるものが何冊かあり~。う~ん。。。
2007.01.13
グランドピアノの屋根をあけようとしたら、手がすべって~。小指に屋根が、ど~~~ん!と落ちてきました。ぎゃ~!痛い~~~!!来週の今日。1/19日の金曜日にピアノ伴奏をお願いされているのに~~~!!商売道具である指を大事に出来ずドジしてしまった自分に、おもいっきり自己嫌悪(涙)ちなみに19日は、オカリナのピアノ伴奏をしてきます。曲は、「大きな古時計」と、「ゆりかご」私の中で「子守唄」マイブームなんです~。こんな時代だからこそ、たくさん子守唄を演奏したいと。。。今回は童謡からだったけれど、モ-ツアルトの子守唄なんかもいいな~。懐かしい、おだやか~な気持ちになって下さればと~。そして親業インストラクタ-のS先生が、「ママがおこるとかなしいの」という絵本を読むときのBGMを演奏してきます。うちの教室の生徒達が、この絵本のBGMを作曲して演奏したのを聴かれて、とても喜んで下さって、また演奏して下さいとお願いされたのがきっかけです。生徒達~。頑張ってくるよ~。はあ~。小指~~~!ドジ先生で、ごめんなさい(滝汗)1月19日(金)10:30~12:00音楽と共に聴く 親業のお話場所:ハートピア・ホール(男鹿市)参加無料託児所あり(事前に申し込み必要)お時間がある方は親業の先生とお昼を食べながら、質問などお話できるそうです。お弁当は各自持参だそうです~。お近くの方は、ぜひ、いらして下さい。
2007.01.12

今日が初レッスン。2日の夜から、昨日まで、ずっと自宅の方へいたため、確認する事が出来なかったのですが、実家である我が教室のレッスン室へも生徒ちゃん達から年賀状が届いていました。その中に、去年の3月に退会した生徒☆ちゃんからのものが~。ピアノを演奏している写真つきのもの。頑張っているようです。ひきついで頂いたピアノの先生。私も何回かお話した事があるのですが、とっても良い方で安心。お父さんの仕事の関係で、お引越ししていった生徒☆ちゃん。こんな形で元気な姿を見れるって、とっても嬉しい♪有難う~。確認できなかったので年賀状のお返事が遅れていて申し訳なく~。寒中見舞い、ださなくちゃ。で、もう一つ。やっぱりご主人のお仕事の都合で退会された大人の生徒さん。転勤先が決まりましたと、お手紙を頂いて~。このお手紙がまた、とってもあったか~いもので感動~。ピアノ、音楽を心から大好きな方。「萩の月」まで頂いてしまって~。「萩の月」実は、私にとってこのお菓子は、とっても懐かしいものです。私は、大学は音楽科のピアノ専攻だったのですが、すぐにピアノ教師になってはいないのです。アパレル業界で1年半、石油会社5年働いてました。石油会社は仙台支店の秋田営業所でした。なので仙台へは何度も出張にいってます。「萩の月」「萩のしらべ」も良く買いました♪あの頃は仙台は仕事をしにいく場所ってのが私の中のイメ-ジ。今日の夜から「光のペイジデント」はじまるのに、その手前の電車でとんぼ帰りってのもあって。秋田営業所が仙台支店へ引越しするっていうので、会社をやめるか、それとも仙台へいくかっていう人生の分かれ道。いつか、絶対に音楽の仕事をするって夢みてた私は、まよわず会社をやめました。人間関係で悩み、猛烈に苦しい経験もしてたな~。いまとなっては、ただの懐かしい思い出~。あれから何年もたち~。久々に食べた「萩の月」は、やっぱりかわらず美味しく有難く~。
2007.01.11
今日からレッスン開始です。12月25日にも同じものをカキコミしておりますが、念のためこちらにもコピ-しておきますので参考にしてみて下さい。冬休みでレッスン時間を早めてほしいなどの希望ありましたら携帯の方へ連絡下さい。1月11日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約1月11日(木)17:30から18:20分(延長18:30まで)固定予約1月12日(金)14:00から14:50分(延長15:00まで)固定予約1月12日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット1月12日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約1月13日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約1月13日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。1月は28日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も今年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.01.11
CD、買っちゃいました~。最近はレンタルですませてたんですけど。なんか、すっご~く欲しくなっちゃって~。「Beautiful Songs」~ココロデキクウタ~ドラマで聴いたり、CMで聴いたりして、すっごく大好きになっちゃって~。私が好きなのはjames Bluntの 「Youre Beautiful」癒される~♪
2007.01.08
いつも愛読している新聞の朝刊に「モ-ツアルトで能率向上?」「職員、市民リラックス」ってのってて~。 鳥取市で「殺風景なので音楽でも流せばどうか」という市民からの提案。昨年8月から最近、色々と話題のモ-ツアルトの曲をかけはじめたそうで~。市民がよくいく市民課、生活福祉課などが対象でお堅い役所のイメ-ジがかわったと好評のようです。 モ-ツアルトの曲を酒蔵の酒に聴かせてるとこありますよね。その他、モ-ツアルトの曲を聴いてる比内地鶏ってのもいるって聞きました。 モ-ツアルトの曲は脳に良い。体に良い。そういえば、どのくらい前だったかな?1年以上はたつのかな?江本勝さんの「水は音楽を聴いている」って本の事を知って~。ラジオでたまたま聴いてたんですけどね。 水に美しい音楽。クラシックの曲を聴かせると、とっても美しい結晶ができるってやつ。本屋さんで、色々なシリ-ズのものがあって、良く立ち読みしたものでした。反対に汚い言葉を聴かせると、結晶も綺麗じゃなくなっちゃう。私がみた結晶の中で、すごく心にのこってるのは「やりなさい」って言葉も綺麗な結晶が出来てないってやつでした。人間も70%が水だから、これが何かに役立つのではないか?って感じ。最近、世の中、クラシックブ-ム。「のだめカンタ-ビレ」って漫画が流行って、クラシックファンがものすごく増えたってワイドショ-で何回もみるようになって、ドラマになって~。ドラマ、終わっちゃって淋しい。ドラマで流れる音楽も楽しみだった~。私は漫画ってあんまり読まないんだけど、「のだめカンタ-ビレ」と「ピアノの森」は集めてます。ピアノの森って劇場アニメになるんだったかな?ちょっとうるおぼえ。大好きな音楽を聴きながら、体も心も健康になるよう今日も頑張ろう!
2007.01.07

ランチ~。和食が食べたい!!って思うときは、いつもここ。素材の味をちゃんといかして調理されていて美味しいのです!!これで1000円~♪ここのお店の窓から世界遺産白神山地が見えます。分かるかな?今日は残念ながら雨でしたが。。。お腹いっぱい~^^満足~♪
2007.01.06
テレビで修造学園ってのを見ました。「松岡VS問題抱えた親子!試練と涙の二泊三日の合宿、感動ラスト」ってやつです。印象に残ってること。親子でのジャンケン。まずは普通に、ジャンケン。次に子供に部屋の外からでていってもらって、親には、次にジャンケンする時は子供に負けるようにして下さいって言われて~。それでもって子供が部屋に戻ってきて、またジャンケン。終わったら、子供さんどこか変わりましたか?って親が質問されるのです。変わったのは、はいてたズボン。参加者の親の5名のうち4名がズボンが変わった事に気づかなく。。。このゲ-ムのメッセ-ジは、ちゃんと子供をみてあげてって事だと。。。そして、もうひとつ。お父さんの事を汚いとかそんなふうに言ってて、反抗ばっかりしてる女の子。親に対して言いたい事をいいなさい。怒ってもぜんぜんかまわないから本心をぶつけてみるっていうのをやってて~。その反抗ばっかしてる女の子が言った言葉。「お父さんともっと遊びたい!!」意外な言葉。。。泣きながら訴えていて。。。心の奥にある本当の気持ちっていうのは、心の目で見て、心の耳で聞いてあげないといけないなあって。。。私は親ではないけれど、生徒の心のおくにある本当の気持ちにふれながら音楽を生徒とともに育てていきたいなあって、これみてすっごく思ったのでした。そして。。。なんだか子供だったあの頃を思い出し。。。小学生だったあの頃。父と知り合いの、ある男性。どこかで見かけると「こんにちは~」って私は元気よく挨拶してて。でも、こちらが何回、きちんと挨拶してもまったく返事がかえってこなく。。。そのうち、私もなんだかイヤになってきて見かけても見ないふりをしてて。。。そしたら何ヶ月かたってその男性が父にお前の娘、見かけても知らんぷりして通り過ぎるって言ってたってのをきいたことがあり。。。父は、その男の人の話だけしか聞いてなくって、さらに、どん底に。私の言い分とかは聞きいれてくれなかった。もちろん、見かけても挨拶しなくなった私にも悪いとこはあるけども。。。そして今、そうゆうずるい大人。普通に、たくさんいるってのも分かってきた。そうゆう未熟な大人と同じ目線で戦っているうちは、まだまだ自分も未熟でガキなんだって事も。今の子供は。。。って言葉を良くきくけれども、大人だって最近は常識ない人も多いし。。。子供は大人の鏡なのかも。とはいえ私もしっかりとした大人になるために、まだまだ修行中です(汗)
2007.01.06
今日の夕飯はカレ-にしました。学校の給食がカレ-だった時。家に帰ると、え?家でもカレ-なの~って母にいう事がよくあって~。まわりの友達も、そうそう~あるある~なんて子も多く~。で主婦になって~。会社で昼、カレ-だと、家でもカレ-な事が多いんだよな~って言われるようになった主婦です。何かのイベントがあって会社からお昼がでるって以外は、弁当を夫に持たせている私。2000年に結婚したのですが、まだ、なんとか続けています。ある人が弁当のことを「いつまで、続くかな~。」って言ってたってのをきき。「なんだと~~~!!」って思いで、続けてこられたんだ。きっと。多分、私の場合、この言葉をきいてなかったら、3日坊主だったかも。。。おばちゃんのような小言をいうある男性に感謝して2007年も弁当、続けられるかしらん?
2007.01.05
今日から夫は仕事。もう、おせちって気分でもないし夕飯は何を作ろうかな。。。なんて思ってたらちょうどテレビで「おせちにあきたらオムナポリタン」っていうのが放送されてるのをみました。で、やってみよう!!ってことになって~。ナポリタンをオムライスみたいに卵でつつむってやつです。ナポリタンを作ったら、フライパンに卵をながしこんで包み込む。で、フライパンに大きめのお皿をのせて、それをクルってひっくりかえすと、オムナポリタンの出来上がりってやつ。。。私。ブッキ~な事を忘れて調子にのってチャレンジ。やっぱり。。。ボロボロオムナポリタンの出来上がり(泣)味は、なんとか。。。まあまあだったけど。。。昔、なつかしナポリタン。。。 ボロオムつき。。。。
2007.01.04
今日は夫婦、二人だけでのんびり~です。夫。お歳暮時期、忙しくって休みもなく、12月は帰ってくるのが23時って事がけっこう多く。そして。。。大晦日、一日は私の実家で過ごし~。二日は夫の実家で過ごし~。二日の夜は実家で妹家族と飲み会して~。でもって今日は自宅。夫婦、二人でのんびり~です。明日が奴は仕事はじめ。
2007.01.03
ピアノ教室の生徒達から年賀状が~。年末年始のお休みで、しばらく顔をみていないので嬉しく~。ピアノ頑張ります~って書いてる子が多い。わ~い!頑張るのね~~~♪本当なんだね~~~(笑)まあ、一人ひとりにあったペ-スで。。。2007年も一緒にファイトしましょう^^
2007.01.02
2007年。あけましておめでとうございます。更新がかなりのんびりな私ですが、またブログをマイペ-スで更新していきます^^元旦。初詣に行ってきました。毎年、毎年、元旦は神社の階段が凍結してるんです。ツルッツルに~。でも今年の元旦。雪がない~~~。何段もある階段を、マイペ-スにおばあちゃんみたいに凍結の恐怖で上ってる私も今年は、らくらく~♪去年のあの大雪で雪がなくなってしまったのかな?毎日、実家で雪かき、自宅で雪かきの日々。。。あとで、とんでもない大雪になりませんように~。さてさて初詣といえば、おみくじ。大吉でした~~~!!去年も大吉。わりと初詣は大吉をひく事の多い私。でも他のクジ運はあまりなく~。大吉ひいて運をつかいはたしてしまうのかな(泣)2007年が皆様にとって実りある年でありますように~★
2007.01.01
全39件 (39件中 1-39件目)
1


![]()