全4件 (4件中 1-4件目)
1
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室のレッスン日記です。 あっという間に6月下旬 教室だより夏号を作成しました。 内容は ●第20回の発表会の思い出 ●A Iと手の関係 …からのピアノ、音楽は? ●新入会さんのご紹介 ●次回、発表会のご連絡 (申し訳ございません。日程や、会場…場所は まだ未定です。はっきり決まりましたら改めてご連絡致します) 教室だより 今週のレッスンで生徒さんに渡す予定でおります。 A I A Iにより仕事が奪われる…という事もありますが 逆に 少子高齢化がどんどん進んで行くと思われる日本 ちょっと別の方向から考えると 人手不足だからA Iに助けてもらえるって事もありますよね…
2019.06.27
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の 気まぐれレッスン日記です。 能代校レッスン室のソファー 夏らしいものに変えました。 能代市にはニトリも出来ますね! ニトリオープン、待ち遠しいのでした さて 2019年6月に入り まだまだ先の事…ですが 部活などで練習時間確保が厳しい生徒さん達には 次回発表会で弾きた曲があれば考えて! と声かけをはじめています。 今回も、勉強中の楽譜集の中から1曲の他 自分が弾きたい!と思っている曲、1曲。 この曲!って決めている生徒さん どうしようかな…と 考え中の生徒さん などなど 色々 どうなるかな…
2019.06.18

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教師の気まぐれ日記です ↑はアラジン 観てきました。 吹き替えで観ましたが 字幕版も観たいと感じたピアノ教師です。 さてピアノ練習時間 増やせば増やすほど脳に良いと言われていますが では逆に脳の発達に良くない事ってなんだろう?と 色々、調べた事をまとめてみました。 本、ネット、テレビから、ノートにメモしてあったのをみつけて… 自分でメモしたものですが それが、何の番組だったのか? 何の本だったのか?は、分からなくなってしまいまっています(汗) メモの内容は 体罰や言葉の暴力は 頻度や強度により 場合によっては脳を傷つける 脳の前頭前野が変形 感情や犯罪抑制力に関わる大事な場所 厳しい体罰により萎縮する 場合によってはうつ病の一種、犯罪抑制力に関わるので非行を繰り返すなどにつながりかねない場所 聴覚野 暴言虐待で変形 扁桃体 強いストレスで変形 扁桃体というのは感情の中心 言葉の暴力により変形 不安や恐怖を助長する働きがある …とありました。 心と脳は一緒である…なんてのを読んだ事もあったなと、ふと思い出したのでした。
2019.06.13

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 レッスン日記 ブログの無断転載 無断リンクを禁止しております。 申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
2019.06.01
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()