全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です 前のブログにもアップしましたが こちらの本、読みました。 自分の強みを見つけよう〜「8つの知能」で未来を切り開く〜【書籍】 8つの知能 論理 数学的知能 言語的知能 音楽的知能 空間的知能 博物的知能 身体 運動的知能 対人的知能 内省的知能 人間は8つの知能を持つていて、それぞれの知能の強弱がその人の知能の個性となる…って事だそうで。 知能は単一てはなく、複数あるって事ね。 環境要因もあって、どの知能を使うかで問題解決方法などが人、それぞれ違う。 ガードナー博士の、多重知能理論です。 IQが高ければなんでもこなせ低くければ、何もできないわけではない。 テストの点数たかいだけが、頭が良いって事じゃない。 からの EQね。人間力。 これも大事ですな。 ピアノを弾く事は、EQも高められると脳科学者も言っていて。 さらに、この本を読んで、私が感じる事、学んだ事は、レッスン時間の許す限り、生徒さん達には伝えていきますが… さらに、詳しく知りたければ IQ EQ ハーバード大学 ガードナー博士の多重知能理論 などなど ググると色々、でてきます。 人生100 年時代 A Iと、ともに生きていく これからの時代は 生きる力 EQ 大事だなぁと思うのでした。
2019.11.30

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のレッスン日記です。 ↑は、24日に行ったミュージックカフェの画像です。 歌が上手になりたい人? 生徒さん数名、手を挙げました。 勉強が出来るようになりたい人? みんな、手を挙げた。 そして、ピアノが上手になりたい人? 全員、手を挙げました! 歌が上手になるコツは? 勉強が出来るようになる、ちょっとした心がけは? ピアノが上手になるには? などなど、お話し。 さらに、詳しくはレッスンでまた伝授していきますよ! もちろん、大人の生徒さん達などにも!
2019.11.27
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です 前回のブログ(11/7) 腸は第2の脳といわれている… と、書きましたが 手も第2の脳といわれています。 ピアノを弾くのは 手、指ですね ピアノレッスン ピアノを弾く前に 指をくるくる回す運動をしています。 どんなふうな、運動かは うちの生徒さん達ならわかるけれど… 体験レッスンメニューでもあります 子供の生徒さん そして大人の生徒さん達ともやってます。 ピアノの指番号 1〜5番 これ、1番がぶつからずにできたら脳は60代、2番が、ぶつからず上手にできたら50代…など 脳年齢がわかるって説があるそうで… この指の運動は、いつでも、どこでも気軽に出来ますので 生徒さん達から 学校でね、やってみたよ! お友達にも教えてあけだ! とか ピアノの先生と、学校の先生ってお友達なの?って思った。 だって、うちの学校で、同じ指の体操したよ! など お話しをききました。 ほ〜 学校でもやってるんだ(嬉) 因みに4番(薬指)ぶつからず回せたら脳年齢は20代とのこと 今日のレッスンも ピアノを弾くため 生徒さん達と たくさん指を 動かしますよ!
2019.11.21
![]()
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です 今日は寒いですね 能代校の窓から外をみたら わっ!道路が雪で白くなりつつある チョコレートケーキにフワッとホワイトパウダーかけたぐらいの雪 さて… 前回の記事からの続き… 前回の記事 参考にしたのは こちらの本です。 10年後の仕事図鑑 新たに始まる世界で、君はどう生きるか/落合陽一/堀江貴文【1000円以上送料無料】 先日 生徒さん達に配った 教室だより秋号に添付した別紙と 内容がシンクロしていて(驚) 教室だより秋号作成後 出会った本だったので… 一度、読み終えたんだけど またまた 熟読中なのでした
2019.11.20

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です。 ↑の画像は能代校玄関 少し早いかなぁと思いつつ クリスマスデコしてみました。 もう11月 2020年が近づいてきましたね。 2019年、猛スピードで過ぎてく感覚になっているピアノ教師です。 それでもって 約10年前 2010年以降、なにが変化していったか。 良い大学を卒業していれば それなりの会社に勤められる社会だったけれど 2010年代以降 採用システムが どんどん変わってきてるなと… これからの時代は 個人、個人 一人 一人 自分自身に価値をつけていくように 学ぶ時代かな… 続く…
2019.11.17
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です 11月 能代校のみ、若干名 第3期生募集と先日、ブログに書きましたが 2020年は、いよいよオリンピック!もありますが 2020年 教育も大きくかわろうとしていますね。 そして、これからの ゆう☆ぴあの教室 自分の未来はピアノでつくろう! ※無断転載、掲載禁止。著作権放棄しておりません。 自分の未来はピアノでつくろう! …を目標としました。 これから、色々、時代はまたかわろうとしています。 ピアノという媒体を通し、生徒さん達と一緒に、種をまいていければと思うピアノ教師なのでした。
2019.11.15

秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です。 昨日、木曜日レッスン 雪が、降りました。 生徒ちゃん達から 学校から帰る時 めっちゃ雪ふったんだよ! なんて、お話しきいた木曜日レッスンです。 寒い木曜日でした。 今週の天気予報 雪マークだったので タイヤ交換もしました。 そして11月 子供の生徒さん達と、ミュージックカフェを行います。 今回は、男鹿校、能代校、合同です。 能代校の生徒さん達、男鹿校に行くのを楽しみにしてくれているようで、良かった。良かった。 ミュージックカフェ 発表会の連弾曲練習プラス、独奏曲を(譜読み出来て弾けているところまででOK)…という聴いてくれているお客様(生徒さん達)がいる中での演奏練習となります。 ※新入会さんも、レッスン曲を弾きます。 飲み物、おやつを持ってきてもらって… お友達のピアノ曲を聴きながら、ティータイム!となります。 今回もまた、ちょいと早めのクリスマスパーティーって事で、プレゼント交換やりますよ! 連弾合わせ練習は、本番近くなりましたら、また前回のようにレッスン予定です。 ↓こちらの画像は、前回のミュージックカフェです。
2019.11.15
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室 レッスン日記です。 11月から 能代校のみですが 第3期生募集をしております。 若干名です。 申し訳ありませんが、定員になり次第募集を締め切らせて頂きますのでご了承下さいませ。 体験レッスン受付中(要予約) ※レッスン中は、申し訳ありませんが電話に出る事が出来ません。 そして11月 また、ミュージックカフェを行います。 今回は、男鹿校&能代校 合同です。 ミュージックカフェについては つづく…
2019.11.13
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室レッスン日記です。 ピアノは脳を活性化させるって事が分かってから 脳についての本も めっちゃ読みましたが いま 第2の脳は 腸! ってのも、あちらこちらで聴きますね。 ストレスあると お腹、腸が弱ってくるってのも 脳と腸は、繋がってる? 腸は第2の脳!って感じます。 腸内環境が良くないと 汚れていると 人って攻撃的になるってのも とある本で読みました。 体の中には、良い食べ物を入れて 腸内環境を良くする!は メンタルを強くするにも繋がり… 心弱ってる時 心を大きく持って!みたいに言われても さらに追い込まれてしまう場合があるかもですが 食事なら、変に深く考えこむことなく 改善できる気がします。 というわけで、 メンタル弱る食べ物 菓子パン、スナック菓子…と知り ちょいと自分で実験中 おやつを、フルーツに置きかえるにチャレンジ中です。 そういえばフルーツ、ここ何年も積極的に食べてなかったなぁ(汗) フルーツは、消化時間が40分。 腸内環境に良いようでして… でも、あんまりストイックに決めて お菓子、絶対ダメ!と 自分を追い込んで さらにストレス抱えたら本末転倒です。 そのあたりは、時々、調整して…ですな。 腸内環境を良くして 緊張をともなう何かを行う時 良いパフォーマンスが出来ると良いなと… ※第2の脳 腸についてさらに詳しく知りたい方は、ググれば色々あるんで調べてみてね
2019.11.07
秋田県の大人と子供のピアノ教室 男鹿校&能代校 ゆう☆ぴあの教室 2校のピアノ教室のレッスン日記です。 子供の生徒さんのご家族様からの よくあるご質問 Q家族は みんなピアノを習った事がありませんが 大丈夫ですか? 答えは、もちろん、大丈夫です。 ※どんなレッスンしてるの?をご家族の方は見学可能です。 子供の生徒さんの音楽的自立 ピアノ、音楽が大好きになって 子供から大人へと成長し … 大人になっても 誰の力もかりることなく 自分の力で楽譜を読み 曲を演奏できる力をつけてくれたら! と願っていますので もちろんご家族の中にピアノが弾ける方がいらっしゃって相談できるのも良い環境だとも思います。 職場に例えるとするならば、仕事を任されたのは良いけれど、その仕事、回りの社員が誰も出来なくて不安になる…って大人でもある事ですし(私、とある会社に勤務経験あるんです) ただ、自分でちゃんと考えるって事が原点。自分が考えるのが0%で100 %答えを教えてもらってしまうというのが、一番、危険かな。自分は、なにも分からず…だったみたいな。 というわけで うーん。 例えるならば はじめは高いところにあるクローゼットの物を、手がとどかないのをみて 踏み台を置いてあげる…くらいの感じのお手伝いがいいのかなぁ… 自我が芽生える 中、高学年になってきたら自然と色々 一人で…みたいな いかがでしょうか? 繰り返しますが 未就学の生徒さん 低学年の親御さんなどには レッスン見学もして頂いております。
2019.11.06

↑の画像は 岩手県の錦秋湖 10月30日に撮ったもの 写真で伝わるでしょうか…汗 まさに錦!お山が着物を着たようでした。 秋田県 「おとな と こどもの ピアノ教室」 ゆう☆ぴあの教室 能代校 ゆう☆ぴあの教室 男鹿校 2019年11月のレッスン予約状況アップしました。 フリ-ペ-ジでご確認下さいませ。 ※レッスン予約状況は、急に変更になり空きが出る場合もございます 固定予約コ-ス、不定期コ-スの生徒さん、それぞれ他の方からのレッスン予約希望、こちらの用事もすべて断って大事に確保している時間となっております。 (尚、原則的に、生徒さん都合での時間変更、振替は行っておりません 特例として学校の大きな行事、運動会、修学旅行などは振替チケットをお渡ししておりますが、他の生徒さんとの兼ね合いもありますので、レッスン時間枠に空きがなく有効期限がすぎると無効になりますので予めご了承ください) 有効期限内の空き時間にご予約下さい。 生徒さん達、皆さんを大事に、そして平等にと考えております。 ※教室側の責任、都合でご迷惑をおかけしてお休みした場合は必ず、振替等致します。 定期的にレッスンを受けるのが厳しい生徒さんには、不定期レッスンをおすすめしております。 ※月4回レッスン固定時間予約希望の生徒さん優先となり、不定期時間の方は、空き時間のレッスンとなりますので、ご理解、宜しくお願い申し上げます。 いつも、マナーをお守り下さっている生徒さん達の事を、心から感謝いたしておりますどうぞ、御理解のほど宜しくお願い致します。
2019.11.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1


