2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ちょっと放置気味ですけど課題がやーばーいんです!!!なので更新は自粛する。水曜日には復活予定(早っ)ちなみに昨日買ったCDはNEiLS CHiLDRENLarrikin LoveThe Sunshine UndergroundMilburnです!!!!!!!!!!!NEiLS CHiLDREN、いいよ。(字、デカ)そんなわけで次回にゅーかまーは彼らに決定!!!(。д゜)アヒャー
Nov 26, 2006
コメント(0)

ただいま午前2時を過ぎていて寝ようとしていたのに、なんでかblog更新したい気分になったので、今に至ります・・・今日はKlaxonsの紹介です!!試聴→MySpaceはーい、変な格好してます(笑)彼らの来日公演が12/5にありますが、そのチケットが今日やっと忘れた頃に届きました(爆)本当に忘れかけてたよ!アブナイアブナイ・・・なかなかの番号でしたなぁ。しかし実際売れてるのか?完売だ~っていう話は聞いてないけど。本国イギリスでの人気はあるはずなんだけど・・・やっぱ国によって違う、ってあるんだろうねぇ。前にイギリスでのSnow Patrolの人気はすごいんだから、こういった大型フェス(フジ)でトリじゃないなんてありえない!!って話を聞いたことがあったけど、ほんとそんな感じ(笑)私には珍しくピコピコ系なんです!Electoroに分類できるのか??っていうかこういう系の音楽のライヴとかどうなんの??wどういうノリ??ww←田舎者さ丸出しアメリカいたときにiTunesのVirgin Recordsのチャンネルで"Gravity's Rainbow"を聴いて、あらーいいじゃないの~って思ってたんです。(日本帰国後はVirginのチャンネルが聴けない!!どうしてだあああー><。)そんでしばらく経ったのちに友達のオススメとして聴いて・・・あれ?なんか聴いたことあるぞ?wって気分だったんです。ま、本来の私の嗜好とは離れてる・・・ほうなんですが、彼らはイイ!!ほんとイギリスって色々な音楽性あるよね。流行りのものにしても、昔のものにしても。・・・・なんかバンドの紹介になってないような(笑)ま、とにかく彼らの人気の凄さっていうかなんていうか、元はと言えば自費で発売したというシングル(Gravity's Rainbow)500枚(たったの!!)が、彼らのキッカケだったわけですよね・・・成功者だなwだってまだアルバムすら出てないし・・・発売予定は来年の1月だそう。ん?ところでこのバンド、写真では3人だけどWikipediaで見たら4人書いてある・・・どうなんだろう。まあ、ライヴで見てのお楽しみってとこですかねwwんじゃ、ここで彼らのPVを~"Gravity's Rainbow"キモ!なんだこれ(笑)赤ん坊を上半身裸で抱いている3人組・・・ww"MagicK"この曲はどっかのレーベル(メジャーかな?)からやっとこさ発売されたシングルですね。ていうかグロいんだけど・・・何気に。目からビーム出てます;さーてさて、なんとかLittle Barrieの12/18のチケットはGETできそう!いやー即日完売ですからね・・・追加公演も。ま、Little Barrieはもちろん、Five O'clock Heroesが見たいんですけどね!!!!!(火暴)チケ発売一般初日は見事に敗れて(苦笑)なのでオークション頼りですよ・・・それにしても買い占めるのってやめていただきたいなーま、それも商売の一環だし、それに絶好のビジネスのチャンスだとは思うけどさ?しかしそれでもこうして行きたい人(笑)がGET出来ずに余分なお金払ったりしてまで・・・とか、ちょっと嫌ねぇ。そりゃ需要と供給の関係が成り立ってオークションだって成立してんだろうけどさ・・・いやはや、便利なんだかよくわかんない世の中になったもんですwそしてもしかしたら・・・・The Black Keysがイギリスで見れるかも!!!??ワーイ♪もし実現できたら嬉しいな(笑)
Nov 22, 2006
コメント(2)

今日は悲しい『別れ』が訪れました。それは思いもよらぬことでした。もっとずっと一緒にいられると、これからも君と一緒にどんな難題にでも立ち向かっていこうと、決心していた、そんな矢先のことでした。君は私に尽くしてくれて、いつも助けてくれて・・・一体私は君に何をしてあげられたのでしょう?思い当たることがひとつもありません。嗚呼、チャーリー。私は君を忘れないよ。君という、友を。↑チャーリーぬおおおー液晶壊れた!orz電源は入りますが、もう使い物にはならんとです・・・そんなわけで明日新しいの買わなきゃ。チャーリー享年2歳半ほど。彼は生涯の中にイギリス・アメリカと2カ国を旅し、私にたくさんの助け舟を与えてくれました。チャーリーよ、永遠に・・・・(※ちなみにチャーリーって名前思いついたの今日www)ドイツ語かフランス語登録されてる辞書買うかな~はぁー多大なる出費!!今日は悲しいのでこんなもんで。あ、しかし一つネタが。今日、久々にKings of Leon聴いてて「やはりいいな~~~~」と感心してたところ、ふとしたことを思い出したのです・・・ 両者なんとなく似てます!!!!(爆)右はThe Blue VanのSteffenで左はKings of Leonの・・・Voです。(名前知らんw)なんか声がいいな~ってつながりで思い出しました(笑)一人笑っちゃったしwwwもんのすごい余談でした(笑)
Nov 20, 2006
コメント(0)

昨日の訪問者はきっかり100人!!バイト疲れてて何もできてません・・・その上明日は8時間勤務なんですけどorz死ぬわー!でも稼がないと・・・夏フェス制覇の夢が・・・(笑)それでも友達と長電話を楽しみ、リラックスできました★>ありがとう!友よ!!さーて今日はヘロヘロ・サウンド第二段として、Oh No! Oh My!の紹介です。試聴→MySpace・・・ん?wなんか覆面ですが。そんな彼らはアメリカはテキサス州、オースティンの出身の3人組(多分)!彼らを知ったきっかけは上のMySpaceでも聴ける、"Walk in the Park"をラジオで聴いたのがきっかけ。あ、ヘロヘロしてるwって思って、即バンド名書きとめておいたのでした。そしてまた別の機会にラジオ聴いてていいな~とか思ってて、誰の曲見たらそれもOh No! Oh My!のだったっていうこともありました(笑)(ちなみにその曲は"I Have No Sister"でした)やっぱりそうやって知らず知らずの内に目にとまる、ならぬ「耳にとまる」ような音楽はよいものな場合が非常に高い!!音的にはClap Your Hands Say Yeahに通じるものがあります。哀愁漂うメロディーですよー。和むっていうか、なんていうか。ちなみに歌詞は聞き取りづらすぎorz何ヶ月か前のRockin' OnのImport Albumとしてレビューが書かれてた気がする。そんな彼らのアルバムはタワー・レコードでなら入手できるのだそうです。HMVで探したこと・・・多分ないから、わかんないけど。買いたいなー!アルバムのジャケ写は、こんな感じ。亀みたいなのがひっくり返って、「Oh No! Oh My!」って感じでしょうか?ww可愛い~~~それでもやっぱり彼らの素顔気になる・・・ググって検索しても、出てきたのはこの覆面画像だらけで(笑)さーて、ちょこっと紹介文短いし、内容薄めですが・・・もし、PVとか後々発見できたら更新します。今はとりあえず眠くて(爆)!!!明日はリトバリチケ発売日だった~~~忘れないようにせねヴぁ(笑)
Nov 18, 2006
コメント(3)

今日は今とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても(長)、期待してる注目バンドの紹介(笑)その名も・・・Five O'clock Heroesです!!どーん。(笑)メンバー紹介(左から・・・)Lead Vocal/Guitar--AntonyLead Guitar/Backing Vocal--EliotDrums--SamBass--Nader試聴その1→MySpace試聴その2→Official Site彼らは前にもちょこっと紹介しましたよね。12月16日に東京・新木場STUDIO COASTで開催予定のBRITISH ANTHEMSへの出演も無事(笑)決まり、初来日を果たすわけです!!私は彼らを見るために行きます!BRITISH ANTHEMSに!!!(笑)もちろん彼ら以外にもたくさんいいバンドいるけどね♪ちなみに名古屋&大阪のBRITISH ANTHEMSにも出演予定。見逃さぬよう!!!!^^さて、彼らはイギリス出身2人+アメリカ出身2人の4人編成のバンド。ここ2、3年以内に結成されたバンドのようですが・・・バンド名の由来はThe Jamが1982年に出したシングル、"Just Who Is The 5 O'Clock Hero?"だそう。んとねー、声が・・・いいんだ・・・・(ポッ)←出ましたフェチ!何気な~く試聴してアルバム1曲目、"Head Games"でズガーーーーーーーーン!!ときてしまってね(笑)即買った。そして来日決定の知らせを聴き、嬉しいったらありゃしなかったよ!!Music Videoも色々YouTubeとかで見てたのねー。VoのAntonyはタレ目で、そこがまたいいんですねー(笑)そしてベースのNaderのもじゃった髪の毛が見過ごせず、ついつい気になってしまった次第であります・・・wWolfmotherのAndrewを始め、髪の毛もじゃもじゃの人にはやたらと目がいってしまうんです・・・っていうか最初はNaderがVoなんだと思ってました!!(髪もじゃ=Voの方程式が知らぬ間に出来上がってる模様・・・)ちなみにOfficial Siteでは、"Good Lovers""Give It Up""Anybody Home"が試聴できます!!どの曲もいいんですよ~個人的には"Anybody Home"のAntonyの巻き舌風な歌い方が大好き!彼らのMusic Videoのリンクも貼っておくので、とりあえずクリックして見てみてください~ライヴがとっても楽しみになるわ!!・"Head Games" これは私がズガーンときた、アルバムの1曲目!(笑)・"White Girls" これは2番目に気なった曲だったかなぁ・・・シンプルなビデオだけど、そこが逆にイイ感じかと思われます。・"Time on My Hands" そしてこれが今のお気に入り(笑)タレ目なAntonyに注目!HMVのコンピCDにも収録されてましたね★ところでこの曲のサビ、最初「Like a tambourine~♪」って唄ってるんだと思い込んでました(爆)普通にタイトル通り「Time on My Hands~♪」だったのねwww彼らのデビュー・アルバム、『Bends to the Breaks』は好評発売中ー!いい曲ばっかです、ホント。 さー彼らの来日、真面目に楽しみです♪♪それとまだ不確かな情報じゃないんですが、彼らのMySpace見てたら東京・大阪・名古屋でのBRITISH ANTHEMSのライヴ予定以外に、Dec 18 2006 8:00P Duo Tokyo, JP って・・・その日はThe Ordinary Boysが単独だったはず。前座として出演かな・・・って期待してみたり。しかし・・・Little Barrieの追加公演もその日なんですけどーーーー!!嗚呼・・・とっても難しい選択・・・どうしよ。Little Barrieの追加公演のチケット発売日は今週日曜日なのにーーーー!!!!!(汗)困ったもんです(笑)
Nov 16, 2006
コメント(2)

「にゅーかまー」と一語に称しても、めっちゃ新人!ってことはないんだけど、日本にまだ来てたりしてない、またはしててもあんま人気じゃないけどこれから人気出てくるはず!(っていうか出て欲しいw)・・・そんなバンドをこれからどんどん紹介していきます★そんなわけで今日は、Wolf Paradeの紹介です。試聴→MySpace彼らはカナダ・ケベック出身の4人組。はい、ヒゲが気になりますね(笑)知ったきっかけはラジオだったはず・・・アメリカにいた頃に聴いて、いいじゃないか~って思って、CD探して買ってみた。こういう気の抜けたような声がモロに私のツボなので(笑)、お気に入りです。どうやら日本盤も出てる・・・のかな?来年の夏フェスに期待!フジっぽい!フジ来いフジ!!!!MySpaceで、"Shine a Light"のダウンロードできます♪この曲好きだな~ところで本当に不思議な声してるけど、編集のおかげかな?それとも元々??w前に紹介したGood Shoesや、あとは密かに大好き・The Spinto Bandに通じるようなヘロヘロ具合です。ヘロヘロ音・声バンド、やっぱ好みなのかたくさん紹介したいのいますが・・・でも連続してヘロヘロしてるとつまらないので、追々紹介していきます(笑)カナダ出身だとは意外だったかも。てっきりアメリカのNYとかかと。さてさてそんな彼らの1stアルバム、"Apologies to the Queen Mary"は発売中ですよー。買ってね。(宣伝?)□■独り言■□わー11月これからライヴない・・・とか思ってたら、何を言う、12月がラッシュすぎるんだ・・・!!1月もラッシュ。ロンドンでリトバリ見ようとしてたのに、追加公演決まっちゃったし・・・どーしよ(笑)
Nov 15, 2006
コメント(3)

今日は昼まで寝ちゃった・・・それからバイトで。うーん、やんなきゃいけないことたくさんあるのになぁ。レポートとかも続々とやってかなきゃいけんのに・・・全く手につかないし、PCいじって音楽聴いてたら日記更新したい気分に至った次第であります(笑)さ、そんなこんなで今日は、Delta Spiritの紹介ですよー。試聴→MySpaceえw何この写真!とか思ったかもしれませんが・・・いい写真見つからなかっただけです(笑)カリフォルニア州サン・ディエゴ出身の4人組ですー。これも確かiTunesのラジオ聴いてて気になったんだっけかなぁ。ほんと、紹介したいっていうか、このバンドいいよっっ!!!っていうバンド多すぎるので、どこで見つけたかなんていちいち詳しく全部覚えてられません(笑)MySpaceで試聴できますが、えっとねー"Street Walker"好きだね~声いいです。(フェチでた)"Gimme Some Motivation"では、メロディが軽くていい感じですね。んーしかしやっぱUK音楽と違いますねー、どこかが。US音楽なら、私はこういうのが好きです。ってか・・・ブーーーーーーーーーーー!!!(爆笑)今、彼らのMySpaceに載ってた"Gimme Some Motivation"のPV見たんですが・・・ウケるwww納屋で演奏しだす彼ら、最終的に鶏抱えて歌うわ、お化けは登場するわでなんかほのぼのとするいいビデオだった!!(笑)必見です♪あ、こんな写真あった・・・顔よく見えないけど、そんな若くはないようです。ロンゲの人・・・いつの時代のお方でしょう(笑)顔とかみんなカリフォルニアっぽいな~~w彼らは今のところカリフォルニア拠点として活動してる模様ですね。一応インディー・レーベルとは契約してるみたいだし、今後に期待!です♪
Nov 12, 2006
コメント(0)

今日はUnder the Influence of Giantsの紹介!・・・長いバンド名だなぁ(笑)試聴→MySpaceアメリカのバンドですね!LA出身かな?iTunesで聴いてたラジオで気になって(笑)ジャンル的にはPOPなんだけどな~Newアルバムのジャケの色合いとか、なんか古臭い('70~'80の・・・売れセン音楽のようなww)音が気になってしましましたよ。ボーカルのアーロン君は若そう!!それにしても長いバンド名だ・・・なので略して「UTIOG」っていうのが普通のよう。なんて読むの?wwゆーてぃおぐ?うてぃおぐ??っていうか彼らはメジャーレーベルと契約してるそうだけど、私全然知らない・・・ものすごい有名バンドだったらどうしよう(ぇ)代表曲、"Mama's Room"のPV見たんですが・・・・なんかウケるwファッションセンス微妙で素晴らしいし、ベースプレイヤー・・・もじゃってる(笑)だってなんか素敵だよこのベースプレイヤー(爆笑)ボーカル(金髪)とベース(手前のもじゃ)以外の二人がえらい普通に見えます(爆笑)相当なもじゃり具合だぞ、ベースの人!!!それにしても音が古臭い(笑)昔、流行ったでしょこういう系統の音楽?って感じ!そこがまたツボですね♪ボーカルくんのまたコッテリした顔(笑)が印象的で、なんか古臭さに拍車をかけてるような・・・果たして彼らは売れるのでしょうか!!!!!(笑)←応援してんのか?w
Nov 10, 2006
コメント(0)

The Blue Vanやっっっっっっっっっばいよ、このバンド。本日ライヴ行ってきたよー!やっば!やばいよマジで。なんでこんなカッコいいのに売れないの!が、率直な意見(苦笑)今日のお客さんの数は300くらいかな?って感じだけど、半数近くは招待とかだったんじゃ・・・?いや、3分の1くらいは招待だったのかな。ともかく、カッコいいんです。前回のブログで勧めたばっかだけど・・・また推しちゃう♪(笑)大阪の友達から大阪でのライヴのガラガラっぷりを聞いていたのですが・・・しかしやはり?東京!人がなんだかんだで集まりましたね。いやーまず準備されてたオルガンのデカさに圧倒された(笑)空輸できんの?これ?すげw大体15分押しで始まったライヴ、最初はセカンド・アルバムの1曲目、The Odysseyから。登場したメンバー・・・・・・渋ーーーーーっ!!(早くも渋さにヤラれる)意外と大柄なベース、Allan。なんか終始笑顔のドラム、Per。髭もじゃになったオルガン(キーボード)、Soren。そして・・・・声が、渋い!やばい!エロい!、ヴォーカル&ギターのSteffen。(エロいって・・・)上の写真はSteffen・Allan・Soren・Perの順番です。それから3曲目にはもうGoldmindが!!!!やばかったーSteffenは終始歌ってるので、っていうかAllan以外のメンバーみんな歌ってるのでやはり動きが目立ったのはAllanでした(笑)ベースもめちゃくちゃに弾いてさ~Steffenのギターやばいうまいしさ~Sorenはオルガンの上に乗って演奏しだすしさ~つかAllanまでオルガンの上に立ってさ~天井に頭つきそうでさ~(むしろ軽くついてらっしゃった)あー、楽しかった!!!(>
Nov 9, 2006
コメント(0)

今日はMystery Jetsのライヴ@渋谷クアトロ行ってきましたー!とっても楽しかったです。"Half in Love with Elizabeth"や"Lizzy's Lion"も聴けたし♪満足満足。メンバーみんないい人で感動しました。そんなわけでまだ興奮中なのでブログ更新なんてするつもりなかったけど(笑)明日大阪でライヴもあるし、9日は東京でも来日公演を行う、The Blue Vanの紹介しちゃいますー試聴→MySpaceま~あれですね、一言で申せば、渋いです(笑)なんなのもう~~~Voのステフェン(かな?)の声がー!あー!渋いー!そんでもってオルガンの音とか素晴らしいしね。いやん(誰)彼らは別にニューカマーってわけでもないんですけどね。ま、来日直前(むしろ今日)ってことで・・・デンマーク出身の4人組!私のBlue Vanとの出会いはジャケ買いで買った彼らの1stアルバム、"The Art of rolling"でした・・・やー!当たったね!(笑)それから、昨年11月くらいにBandStandか何かで来日してたんですが、私はアメリカいましたので、行けず。今回の来日公演もぶっちゃけ行く気最初なかったんですけど(笑)新曲聴いたら・・・!!!こりゃやべぇ!と、いうことでwでもあんま売れてないんだよね~売れてよ~(願)あまりのチケの売れなさにちゃんとライヴ開催されっかな?!中止とかないよな?!とか心配になっちゃいましたから;今回2ndアルバム、"Dear Independence"が出るにあたってやっとのことで1stアルバムも同時発売として日本盤が出ました。やっと、だったよホント(笑)頑張れ!Blue Van!!(励)Voのステフェン(上の写真の一番左)の声に、みんなヤラれてよ・・・声フェチの私がオススメする渋さですwつかステフェンはね、かっこよくなった!!(笑)だってさー1stのときはおかっぱだったもの。ねーこんな風にね~(写真一番手前がステフェン)髪型ひとつで・・・人って変わるんですねw・・・別人じゃないよね!?!?(逆に心配になってきた)明日の大阪でのライヴ、行く人は楽しんできてー!絶対後悔はしないライヴでしょう!!9日が楽しみだな♪さーて、次は最近UKばっか推してたからアメリカのバンドでも勧めるかね~---------------------------------------------------------------------------------------余談。先日話題にしてた友達のバンド(NYでラジオに出演したという・・・)が、レコード会社と契約できたそうです!!!彼らの夢の『来日』も・・・近未来叶うかも!!!???(笑)とりあえず嬉しいわ~~
Nov 6, 2006
コメント(0)

昨晩はアメリカの友達、Markのバンドがラジオに登場してて、時代の進歩って素晴らしいよね・・・アメリカのNYのラジオ局の放送を、聴いておりました!!iTunesって素晴らしい!(笑)ここまで成長してくれて嬉しいです、本当。早朝からのライヴ・パフォーマンス生放送、って感じだったんですが、なんか私の大好きな曲から始めてくれて・・・嗚呼!号泣してしまったのは私です(爆)そんでもって、全世界放送なんてこと関係ナシにMarkのアホ・トークは炸裂するし、本当、I miss themです。もっと頑張れー!そして今日は久々に原宿なんぞに買い物行ったよ(笑)古着・・・イイですね★安さイチバン!買いあさって破産寸前です(ぇ)そんなわけで今日は、The Hollowaysの紹介でーす!試聴→MySpace2004年結成の、ロンドン出身の4ピース・バンドです。どうやら本国で10月30日にデビューアルバム、"So, this is Great Britain?"が発売された模様!彼らの音楽はなんか明るいですね~これから冬になっていくっていうのになんか春っぽい。多分、各曲にヴァイオリンやハーモニカが使用されたりしてるからだね・・・ヴォーカル&ヴァイオリン担当なのかな?Robくん、可愛い(笑)私は先日発売されたシングル、"Generator"を買いました。うーん、イイ!!日本でもジワジワと?話題になってほしいなぁ・・・ちなみに彼ら、12月上旬からBabyshambles(!!)のサポートを本国でやっていくようですね。畜生!彼らもBritish Anthemsには来てくれないんだ・・・orzBritish Anthemsの日にはロンドンで何かイベント参加予定らしい。ちぇっそんな彼らのMusic Videoもぜひチェックしてみてくださいな~"Two Left Feet""Generator"特に"Generator"のMusic Videoはなんか可愛い~Happyにしてくれますね。病人達励ましてる彼らが可愛い!歌詞とも内容が合ってるとこがまた素敵(笑)彼ら若そうに見えるな~どうなんだろ。The Fratellisくらい注目株です。むしろThe Fratellisより好きかも!?私的に。イヤ!しかしThe Fratellisだって天才的・・・とにかく、音楽界の希望の星??は山ほどいますよー!!あー!まだまだ紹介したいバンドたくさんいる・・・!!!
Nov 4, 2006
コメント(0)

はいはい今日は、The Horrorsの紹介ですよ~試聴→MySpaceジワジワと話題になってきてますね、この5人組。見た目でわかるように・・・「え?何このバンド?」って感じですね(笑)歌ははっきり言って下手!(爆)でもキーボードの音っつーか・・・なんか耳に残ってしまうんですよね。英国NME誌でも大絶賛されちゃっててね。「彼らの演奏は下手さ。でもSex Pistolsも下手だったろう?」みたいに変にこじつけできちゃって、いい具合にマスコミにも取り上げられてる模様です!!(笑)そんな彼らがなんと日本にやってくるのですねー!New Blood vol.37として。12/20(水)東京 原宿アストロホールOPEN 18:00 / START 19:00TICKET ¥4,500-(税込/All Standing/1DRINK別)チケット発売日は明日、11/3です!彼ら、きっとアストロで暴れてくれることでしょう!!^^やべ、私、先行予約とか何もしてないよー!とれるかな・・・ってか、そこまで人気あるかな?まだ平気かな?(笑)絶対に一人参戦ですけど、どうかなー。つかこのバンドのファンって見てて分かりやすい(笑)本国のイギリスでも、ファンは同じような格好してるようなので・・・「あ、The Horrors・・・ファン?」てな具合に分かりやすいでしょう。(きっと日本人も影響されるに違いない!!!)フロントマン、Farisは美大生!今も在学中かな?つかその美大、私が行くかもしれないところなんですけど(爆笑)そしてメンバーみんな若い!19歳~23歳くらいで構成されてます。みんな細い・・・ていうかFaris身長デカイ。かな?多分。しかし彼ら、どうやらかなりのビックマウス持ちのようですね(笑)Wikipedia見てたら最新の情報で、The HorrorsとThe FratellisがNME主催のRock 'n' Roll RiotツアーTour中で一緒だったんですが、なにやら仲が悪いとのことが・・・どうやらThe Horrors(っていうか主にフロントマン、Faris)が、The Fratellisのドラムセット壊したり(傷つけたり)、握手するときに真っ黒いペンキ塗りながら握手したり(わざと、しかも多分彼らのライヴ・パフォーマンスとして黒ペンキってのが存在してるのだと思う・・・)・・・なかなか破天荒ですね(爆)数週間前にはFujiで日本に来日したThe Automaticとの確執もあったようで。そのときのThe Automaticのコメント、ウケます(笑)「アイツら、ただデカい頭してるだけじゃないか。」・・・!!!(笑)さて、こんな彼ら、一体これから音楽界にどのように影響与えていくのでしょうか・・・もしかしたらFarisは身長デカいんじゃなくてThe Automaticが言うように頭がデカいのか・・・!!??それにしてもNMEの表紙恐かったな。せっかく買ったのに、捨てるに捨てられない!!(笑)コワイヨー!!
Nov 2, 2006
コメント(3)

やっとブログ更新順調にできてると思ってたら早速サボってしまいました。ごめんなさいー。三日坊主でした;さて今日は、The Young Knivesの紹介でーす。試聴→MySpaceついこの間彼らのデビューアルバムを輸入盤で購入したんですねー。イギリス出身の3人組です。音の第一印象としては、ちょっとArt Brutっぽくもあったなーなんて。でも、やっぱ違いますね。なんだろー聴いたことあるんだけどなー。思い出せません。彼ら本人達の写真見たのつい最近なんだけど・・・印象としてはめがね・丸・めがねって感じで・・・(爆)VoがThe ZutonsのVoに似てる気がするのは私だけでしょうか・・・(共通点=丸????/笑)上にある写真でもスーツなのにズボン短いよ!みたいな・・・彼らのMySpaceにあるPVも要チェック。"She's Attracted To"のがおもしろい。メンバー一人女装してるし(笑)そして大体どのPVでもボーカル(丸)が必死な顔してるが更にイイ・・・彼らの名前、どっかで見たことあるんだよなーとか思いつつ店頭でジャケ買いしちゃったんですけど、よくよく考えてみたら以前にNMEで取り上げられてたのを見てたんだわ・・・。そんな彼らのデビューアルバム、「Voices of Animals and Men」は好評発売中!(輸入盤)日本盤もそのうち出るでしょう~余談ですが。The Young KnivesとWolfmotherのプレス写真めちゃくちゃ似てるんですけど(爆笑) なんでー!!(笑)The Young Knives、ねらったか??ww次は、んー、そうだなー来日決まったThe Horrors紹介しますかね~。
Nov 1, 2006
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

