全17件 (17件中 1-17件目)
1
“水槽用シリコーン”購入! 40分の自転車通勤路には、いろいろなお店があります。 実際には、8時を過ぎて学校を出ると、どこにも寄る元気はなく一直線に帰ることが多いですが、少し早めに出られると、いろいろと楽しめるのは事実です。 その中でも、最も魅力的な店は、もちろん熱帯魚ショップの“アクアステージ”です。 寄らなくても、目の前を通ると、つい「店頭には何が並んでいるかな」とそちらの方を向いてしまいます。 さて、今回購入したものは、水槽用防水剤“シリコーン”です。 実は、春にガラスを割ってしまった水槽は、補修に失敗した後、ずっと置きっ放しになっています。 店内を何気なくブラブラしていたら、この商品が目に止まったので、家に置いてある水槽を思い出して購入してみました。 最近、疲れ気味で水槽や庭池改造計画もストップしたままになっています。 体力&気力が回復したら、水槽修復にも挑戦したいと思います。
2008年06月29日
コメント(0)
一代元で“ごまだれ冷し” 最近忙しくて、なかなかブログの更新ができません。 私の場合、ブログの更新ができるかどうかは、生活か気持ちにゆとりがあるかどうかの指標になっているような気がします。 2~3日に1回しか更新していないのは、「ゆとりがない」に直結しているように感じます。 さて、15日(日)の午前中に、学校での環境整備を行いました。 14日(土)は、中学校区連絡協議会で、休日連日出勤だったので、さすがに疲れました。 そこで、帰りに教頭先生と2人で近くの“一代元”に寄りました。 この店は、4月に寄って以来(クリック)2度目です。 6月半ばともなると、メニューも夏用に変わっていました。 せっかくなので、夏の人気メニューと書かれてあった“ごまだれ冷し”なるものを注文しました。 これ以外にも餃子も食べましたので、結構お腹もいっぱいになりました。 ごまだれの味はしましたが、家で食べている冷し中華と余り違いは感じませんでした。 強いて言えば、麺にコシがあったくらいかな 自他共に認める“舌の肥えていない”人間なので、ある程度以上の美味しさは、みんな「美味しい」の一言で片付けてしまうからかな 勿論、美味しかったですよ
2008年06月28日
コメント(2)
壮観!!“環境整備” 公立学校の教職員は、数年すると必ず学校を異動します。 同じ公立小学校といえども、地域の違いもあり、違っていることが多いものです。 ですから、異動して1年目は、驚いたり、感心したり、疑問に思ったりと、いろいろと考えさせられることが多いです。 そのような中で、今回の行事は、驚きと感心をもって心に残るものでした。 現勤務校では、毎年6月に“環境整備”が行われます。 教職員、児童、保護者等が休業日に集まり、校庭をきれいにするのです。 今年度は6月15日(日)の午前中に行われました。 私は、最初は側溝の掃除をしました。 毎年行っているので、側溝の蓋も簡単に持ち上がり、能率よく進めることができました。 学校によっては、側溝が完全に埋まって役に立たない上、蓋も持ち上がらないというところが多いようです。 子供たちは校庭の石拾いを中心に行い、お母さん方は除草を手際よく行っていきました。 最後に残ったのが、樹木の枝の剪定です。 一般的には、学校に植わっている樹木は多く、剪定までなかなか手が回らないのが現状です。 もし、学校予算で剪定業者に依頼等したら、他の予算を圧迫してしまうので、なかなか行えません。 ところが、本校では、保護者に植木業者も多く、植木用のクレーン車が数台入ってきました。 そういうお父さんは本業ですから、手際よく剪定を進めていきます。 そんな姿は眩しく見えました。 そして、校庭に並んでいたのが、軽トラックです。 剪定された木々の枝を軽トラックに載せて、運んでいきます。 全体で2時間程の作業時間でしたが、校庭は見違える程きれいになりました。 これだけ地域の協力が得られる学校も珍しくなりました。 逆にこれだけ学校に対する思いも強いのでしょう。 何せ、代々本校の卒業生である家庭が多いのですから……。 そんな事を思いながら、改めて身の引き締まる思いがしました。がんばるぞ!!
2008年06月26日
コメント(0)
“エルバージュエース”購入! 魚の飼育で一番苦労するのは、何と言っても病気でしょう。 春先は、とかく病気になりやすい季節です。 冬に体力を消耗している上に、水温が上がると寄生虫等が活動を始めるためだそうです。 その上、水温も不安定なので、魚も体調を崩しやすいのです。 悪い条件の通りに、我が家でも結構長期間にわたって病気に見舞われました 白点病は割と簡単に治ってくれたのですが、穴あき病や水カビ病は次々とお★様に…… そんな時に、910うろこさんから勧められたのが、“エルバージュエース”です。 今のところ、小康状態なので、使っていませんが、また病気が発生したら使ってみようと思います。 でも、薬は値が張りますね。 現在、病気予防に、0.1~0.3%の塩水にしています。 濃度を調べることができないので、どのくらいの期間を置いて塩を投入したらよいのかわからない状態です。 1kgの塩を買ってもあっという間になくなってしまいますね。
2008年06月23日
コメント(4)
“中学校区連絡協議会”に参加 少し前の事になりますが、14日(土)の午前中に“中学校区連絡協議会”が行われました。 この組織は、中学校区の小学校2校、それらのPTA代表、後援会、育成会、民生委員、校区の高等学校、防犯協会、警察等で構成されています。 小学校からは、校長、教頭、教務主任の3者が出席します。 午前10時開始だったので、9時過ぎに学校に着き、教頭先生と一緒に参加しました。 それぞれの代表から昨年度の活動や今年度の活動計画についての報告が行われました。 初めての参加である私にとっては、この校区の構成がよくつかめるので、とても有意義な時間でした。 多くの組織が、子供たちの成長のために、それぞれの立場で活動しておられることを知り、一番の中心となっている学校教育のより一層の充実が求められる事を痛感しました。
2008年06月22日
コメント(0)
“高田屋”で懇親会! 平成20年度がスタートし、2ヶ月半が過ぎ去りました。 ようやく新しい職場にも慣れてきましたが、怒涛のような日々という表現が一番ふさわしいような気がします。 次から次へと行事が押し寄せるのですが、小規模校の少人数教員なので主任は複数掛け持ちなので、常に全員が忙しいという状況になっています。 これは、小規模校に勤務するようになって、初めて実感した事で、みんなで協力して乗り越えるしかないという感じです。 協力し合って、一つ一つの行事を乗り越えているのですが、ホッとする時間が取れませんでした。 そこで、6年生の他の学校とのバスケットボール大会が終わったところで区切りをつけ、懇親会を開くことにしました。 懇親会の場所は、浦和駅西口から少し北に歩いた場所にある“高田屋”という居酒屋です。 『飲み放題』というシチュエーションは、殆ど飲まない私にとっては苦しい状況の筈ですが、料理にたくさん出たので、満腹になることができました。 職場では忙しくてゆっくり会話もできませんが、こういう場所なら普段聞くことができない話題に触れることができます。 お互いをよく知って、仲良くなることは、今後の教育活動にも大きくプラスになっていきます。 一般的な職場でも当然の事でしょうが、学校現場は、特に人と人との様々な係わり合いで成り立っていますので、指導する教員同士が懇意になることはとっても大切になります。 そんな意味で今回の懇親会はとても有意義だっと思います。
2008年06月22日
コメント(0)
“とうふケーキ” 知り合いから“とうふケーキ”なるものをいただきました。 群馬県のお土産だそうですが、インターネットで調べてみたら、京都にもそっくりなのがあって、「どちらが元祖なのかな」とも思いました。 味はまろやかで美味しかったのですが、豆腐系の味は全く感じませんでした。 それよりもかなり脂っこかったです。 単独で食べるよりも、牛乳などのさっぱりした飲み物といっしょに食べると、とても美味しくいただけると思います。 群馬県に行った時は、是非一度食べてみることをお勧めします。 お土産品は結構割高ですが、思い出には代えられませんよね。
2008年06月19日
コメント(2)
学校の不思議“土俵” 以前、学校の不思議なものについての記事を載せましたが、今回はその第2弾です。 見て分かるように、土俵です。 この地区では、相撲大会なるものがあるそうですが、それでも超小規模校である本校からは1人出るかどうかです。 こんなに立派な土俵があっても、全く使われていないのが現状です。 もったいないですね。 土俵がもったいないのか、土地がもったいないのかは分かりませんが、殆ど無管理のまま、寂しくプールの裏側に建っています。 誰がどんな目的で作ったのかも、今のところ全く分かりません。 分かったらまた紹介しま~~~す
2008年06月16日
コメント(2)
“フロートクリーナーS”購入! この前、“アクアステージ”に寄った時に、ちょっとかわいらしいガラス水槽クリーナーが売っていたので、つい買ってしまいました。 ガラス水槽クリーナーはいくつか持っているので、別に必要感はなかったのですが、最近無機質な塩ビパイプを結構買っていたりしたので、「目で見て楽しいものがあってもいいかな」と思っていたのでしょう・・・。 最近、魚が病気になったりして、メインのはずの魚を見る目が楽しんでいる状態ではなかったかな それとも、水槽用品在庫を増やしてリッチな気分を味わいたかったからかな ちょっと衝動買いっぽかったです。
2008年06月15日
コメント(0)
病気対策“メチレンブルー” 毎年、冬から春、春から夏に向かう時期は、天候が不順になることが多いですね。 そうなると、水温も安定せず、魚にもよくない状態に陥ります。 しかも、水温は15度から23度くらいで推移することが多いです。 魚の体調が安定しない状態で、寄生虫等だけが元気に活動するという最悪の状態に陥ってしまうことが多く、悩んでいます。 先日は、金魚が次々と穴あき病から水カビ病になって死亡するという惨事に見舞われました しかも、よく水を注入して入れ替えている池で起きてしまったのです。 まさか池に薬を入れる訳にもいかず、水槽に隔離して薬浴し、水温も25度以上に保って様子を見ました。 しかし、手遅れだった金魚が多く、どんどんお★様になってしまいました。 池の対処は難しいですが、水槽も現在8台も稼働中なので、少しずつでも薬を入れた状態にし、治療に加えて予防にも役立てようかとも思い、“メチレンブルー”を購入しました。 他にもいろいろ薬はあるのですが、安価で手っ取り早いため、ついつい手が出てしまいます。 欠点は、水槽が青っぽくなって鑑賞に堪えられない状況になることでしょうか 予防には、塩浴も行いたいと思っています。 恒常的に塩分を入れ、魚の状態を少しでもよく保ちたいと思います。 魚の飼育は“病気との闘い”ですが、めげずに頑張っていきたいです。
2008年06月11日
コメント(6)
“水着”購入!! 最近、オリンピックを前にして“スピード社”の水着が話題になっていますね。 でも、それは、極限まで鍛えている人たちの話で、一般人には遠い話のように聞こえますね。 だって、水着を3人がかりでないと着れないなんて考えられませんし……。 学校も新しく変わったことですし、プール指導用に水着を新しくしました。 今まで着用していた水着は、くたびれてきた上にちょっと時代遅れ風でした。 私は“流行”を追うのは嫌いなので、そんな事は気にしないのですが、見る人が見れば、「ダサ~~~」ということになるのでしょうか 今日がプール開きだったので、これから夏休み前半までプール指導が続きます。 無料()でプールに入れるので、幸せな事なのでしょうね。 でも、プール指導は安全面でとても気をつかいます。 今年も、プールで安全に子供たちが過ごすことができますように
2008年06月10日
コメント(4)
“初ビンゴ!!” “Get Money”というポイントサイトをご存知ですか 登録している私は、その中のビンゴゲームを楽しんでいます。 毎日1回、1週間で終わりになります。 毎日参加すると、10ポイントはもらえるのですが、なかなかビンゴになりません。 ランダムに数字を選んでいるのか、操作されているのか分かりませんが、リーチになってからも最後の一つが出ないまま終わったことも……。 そんなビンゴゲームですが、初めてビンゴになりました 2日を残してきれいに終了しました。 ラッキー! 100ポイントゲットです
2008年06月07日
コメント(2)
“さつまいも植え付け”体験!! 先日、1・2年生合同で“さつまいも植え付け”の体験をしました。 子供たちと一緒に10分ほど歩いていくと、現地に到着しました。 驚いたことは、畑の準備が行き届いていたことです。 地元の協力して下さっている農家の方が、きちんと耕し、畝を作り、受付場所まで石灰で印をつけておいて下さっていたのです。 つまり、子供たちがする事は、サツマイモの苗を受け取り、印に決められた深さまで植えるだけなのです。 もう一つ驚く事は、保護者の方々の協力体制が素晴らしいことです。 最近は、仕事をしているお母さんも多く、昼間に協力をお願いしても、殆ど集まらないなんてことは珍しくありません。 ところが、現任校では、2学年とはいえ、たった2クラス(1クラスずつ)なのに、たくさんのお母さん達が応援に来てくれています。 田舎の学校ならではの事なのかも知れませんが、ありがたいことですね。 場所を分担して、「さあ、始めましょう」で、経験者である2年生(白帽子)の子が初体験の1年生(赤帽子)に教えてあげながら植え付けをしました。 2時間扱いでしたが、全体の中で植え付けている時間は僅かだったですね。(笑) お話を聞いていると、食べきれない程たくさんできるそうです。 今から収穫時期が楽しみですね。
2008年06月06日
コメント(0)
見事な“アカバナユウゲショウ”でも…… “ヘルシーロード探検”で発見したもの第2弾です。 その名は“アカバナユウゲショウ”です。 紫色なのに“アカバナ……”なんて呼んでいて、覚えにくい名前ですね。 この花は、元々は明治時代にアメリカから観賞用に持ち込まれたものらしく、それが野生化したものらしいです。 “外来種”と聞くと、お魚好きの私は、“ブラックバス”、“ブルーギル”、“カダヤシ”等を思い浮かべてしまいます。 でも、植物は“セイヨウタンポポ”をはじめ、“コスモス”“セイタカワダチソウ”等、在来種を脅かしている植物が多いようです。「きれいですね」だけでは済まないのかも……。
2008年06月05日
コメント(0)
“ヘビイチゴ”くっきり・・・ この前、1・2年生と一緒に、“ヘルシーロード探検”に行った時に、お花がいっぱい咲いていて、とてもきれいでした。 その時に撮ったものを少し紹介します。 これは、ご存知“ヘビイチゴ”の実です。 焦点がくっきり合ってとてもきれいだったので、第一弾として載せることにしました。 一見、美味しそうですが、食べても美味しくないそうです。 子供たちも喜んで摘んでいました。
2008年06月04日
コメント(0)
金魚が病気に…… 池の改造計画を立て、少しずつ準備を進めていたのですが、体調や天候が悪かったので、滞ってしまいました。 生簀を移動して、池の一部に重ねて設置しようと思い、生簀を干して生簀の中にいた金魚20匹程をとりあえず池と水槽に分けて入れました。 4月初めのことでした。 ところが池に入れた金魚が次々と“水カビ病”にかかってしまったのです “水カビ病”は、「15度前後が発生しやすい温度で、この温度時に体に傷があると、ほぼ発病する。」と言われています。 水温は条件を満たしているのですが、どうして次々と傷ができてしまったのかよくわかりませんでした。 どうも、寄生虫に仕業ではないかと思い始めました。 水量の多い池での寄生虫では、処置に困ってしまいます。 とりあえず、水カビ病が発生した金魚を水槽に移し、メチレンブルーで薬浴させながら、水温を25度に保って様子を見ることにしました。 魚は病気になると治療がやっかいですし、書いてある通りにしても魚の状態によっては効果がない場合もあります。 やはり、予防に努めることが最も大切な方法なのでしょうね。 土、日が終わってしまいました 池の改造はまだこれからです。 池を改造することも難しいのですが、もっと難しい事は、池改造中のお魚の避難場所です。 避難場所の確保をするために大きな入れ物を増やすのもためらうところですし……。 今度の土、日まで考えておくことにしま~~す
2008年06月02日
コメント(0)
“ヘルシーロード”探検に…… 先日、1、2年生の生活科で“ヘルシーロード探検”というのがあり、担任の先生方と引率して行きました。 理科を担当しているだけでなく、学校外に出る時に付き添いをお願いされたりして、外に出る機会はとても多いです。 この時期は晴れているととても気持ちがいいですね。 さて、上の写真は、学校から歩いて数分の場所にあります。 学校からはどちらを見ても緑溢れる空間になっています。 都会の学校から見たら、うらやましい限りだと思います。 でも、子供たちにとっては、普段と同じ生活空間なので、別に感動している様子もありません。 感動しているのは、教師ばかりかも……。 2枚目の写真も絵になりそうな雰囲気ですね。 子供たちは、1年生と2年生がペアになって、草花や虫をとったりして自然と交わっています。「先生、こんなにとれたよ~~~」と嬉しそうにビニールの中のものを見せてくれる目は輝いていました。 ふと西側を見ると、ここもまた絵になりそうな風景です。 でも、手前を見て下さい。 休耕田ですね。 本来なら水が入っていていい筈なのですが、田舎でも後継者不足に苦しんでいるようです。 ヘルシーロードの東側には、見沼代用水が流れています。 田植えの時期なので、水も満々とたたえています。 見沼代用水を見ながら、「魚やエビも活発になっているかな また、捕まえに行こう」と1人で考えていました。 1~2年の“ヘルシーロード探検”は無事に終了しました。 こんなに楽しい授業なら、毎日あってもいいなと思いますね。
2008年06月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1