全4件 (4件中 1-4件目)
1

お立ち寄りありがとうございます。自閉症息子(支援学校中等部1年)自閉症娘(支援級在籍小5) 先日、支援学校の中1クラスで遠足がありました。 行き先は、ズーラシア🦁🐯🐺🐻 子供達用のしおりです。簡潔でとてもわかりやすい😊 さあ、息子の見たい動物はなあんだ? 小学校支援級でも、こういうしおりが欲しい… 🟠自閉症息子の当日の不安🟠 遠足2日前、 私たちが住む地域の電車がトラブルで運行見合わせに! 遠足当日、復旧するかどうかというところ 前日の連絡帳に、「(電車運休により)道路の渋滞がある場合は、遠足を延期する可能性があります」というお手紙が貼ってありました。 楽しみにしていたのに、急に中止というのも受け入れが難しいだろうと思ったので、上記のことを本人に伝えました。 そうしたら、始まったよね😅 👦「遠足ありますか?」 👦「車は込んでますか?」攻撃!! やめれば良かったと後悔 母「明日になってみないとわからない。」 母「明日、先生に自分で聞いてみて。」 と何度も繰り返し伝えましたが、 結局、本人の不安をあおることになってしまった😱 うかつに話せないなあ… 翌朝も起きたて第一声は… 👦「遠足ありますか?」 でした😱 しかし、前日の夜に無事に復旧! 息子にそのことを伝えて、 母「遠足あります!」 と言ったのですが… 担任に聞くまで信じない… その日の連絡帳によると、 朝、スクールバスから降りるとすぐさま、険しい表情で担任に確認したそう。担任から「あります」と言ってもらい 👦「良かった〜」 と、穏やかな表情になったとのこと。 知らなかったのですが、 前日に学校でも延期の件を説明してくれたそうで、その時は納得していたようだったと。 ママが掘り返してしまった🥹 説明済みであることの情報は欲しかったなあと思いました。 その後は、遠足を楽しめたようなので良かったです。 見たかった「ゾウさん」も見れて、機嫌よく帰ってきました😁 めでたし、めでたし😊 お読みいただきありがとうございました。
2025.10.23
コメント(0)
お立ち寄りありがとうございます。自閉症息子(支援学校中等部1年)自閉症娘(支援級在籍小5) 息子の個人面談はこちら!↓ 支援学校の個人面談[自閉症息子] ❥❇❥❈❥❆❥❅❥❋❥❊❥❉❥❃❥✼❥✽❥❥❇❥❈❥❆❥❅❥❋❥❊❥❉❥❃❥✼❥✽❥ 先日、娘の個人面談がありました。 🟠いきなりすっ飛ばされた面談🟠 いつもは支援級の面談は30分枠、交流級は15分枠でしたが、 今回頂いたスケジュールは、支援級も15分! 終わるの?と思いました。うちは、支援級の15分面談の後、すぐに交流級の面談が入っています。 なんか、不安… 予感的中‼️ 時間になっても前の人が終わらない! 担任が普通にお話を続けている… えっ?忘れられてる? 我が家の時間はどんどん無くなり、 とうとう10分経過!(持ち時間15分) 仕方なく、 私👩「お話中のところすみません…」 と声をかけ、 先に交流級へいくことを告げました。 担任の反応を見たところ、時間全く気にしてなかったようです。 私👩「先生、このあと空いてますか?」 結局、うちの後の人がいるので、また30分後に出直しです💦 なんだかなあ… もう小学校7年目になりますが、 面談時間すっ飛ばされたの初めてです。 でも、それがまあまあ良い結果となりました。 🟠交流級の面談∶ ほとんど交流できていなかった事実🟠 交流級では、学校での様子、家での様子の情報交換がメインになりました。 担任「子供達は、(娘)さんのことを気にかけているのですが、あまり交流に来ないので、もう少し来てほしいなあと思います。」 とのこと。 聞けば、給食も支援級で食べているとのことでびっくりしました! 確かに、去年、交流級で数人から いじめられていたということもあり、「支援級の先生が付ける時だけの交流で」とお願いしていましたが、そうなると全く交流できないの?😱 最近は、交流級に行くことを告げると 👧「いやだー、行かない!」と言うらしい… 普段あまり行ってないと行きづらいし悪循環!! 去年のことは、交流級の担任も知っているので、もう同じことはないだろう… 給食の時は、担任が近くでみてくれるそうなのでお願いしてみることにしました。 🟠支援級の面談🟠 出直し面談が無事スタート! 先ほどの交流級の担任からの情報を元に、交流を増やして欲しいことを依頼しました。 とりあえず、給食と音楽。 音楽は専門の先生がいらっしゃるので、担任についてもらえそうです。 今は、運動会の練習で体育は交流しているとのこと。 あとは、様子を見ながらお願いしました。 家では、上の空で今まで進んでできていたことができなくなり、ママの負担が増えている。 学校でも、促しが必要なことが多いが、気分がのってくると反応が良くなってくるそう。 担任「(娘さん)は、人に危害を加えるわけでもなく、穏やかで守ってあげたくなる性格は、これから社会に出ていく上でとても大事なことだと思います。」 と言ってもらえました。 嬉しい😊✨ でも、家では母に対してちょっと冷たいんですよ😭悲しい😭 🟠進路について🟠 進路について、担任からの話はなかったのですが、今の考えを話しておきました。 11月にある、中学校支援級の説明会は水曜日。保護者だけの説明会ですが、娘を預けられないので欠席にしました。 まだ何となく覚えているしね。 進路については、じっくり考えていきたいと思います。 お読みいただきありがとうございました😊
2025.10.16
コメント(0)
お立ち寄りありがとうございます。自閉症息子∶支援学校中等部1年自閉症娘∶小学校支援級5年 先日、息子の個人面談がありました。 🟠息子の学校の様子🟠 毎日の更衣(朝登校すると、ウエアに着替える)、役割(クラスの配布物を取りに行く)は手を貸さなくても1人でできるようになった。 週1の作業は、積極的に参加できていて優等生レベル! 給食もほぼ完食! 美術の授業で絵の具🎨を使う時、👦「手が汚れるのが嫌!」との訴えがあった。手袋などは付けず、できるだけ手が汚れない方法で行う。もし、汚れても洗えば大丈夫なことを伝えると、その後は、嫌がるようなことはなく美術に参加できているとのこと。 🟠数学嫌がり「学校やめる!」事件🟠 数学では、お買い物ができるように暗算の練習をしている。1~10までは完璧!そこから20までの数を計算するのにおはじきを使っていた。それではあまりにも簡単なので、おはじきを使わずに計算ができるよう練習をしていたが、それが息子には苦痛だった様子。 自分で担任に「数学が難しくて嫌だ!」と伝えることができたので、ストレスのない方法で学習できるように考慮してくれている。 🟠担任との信頼関係🟠 息子は小6から、両指先にカットバンを貼るのがルーティンになっていました。安心するみたい。きっかけは、昼間の指しゃぶりが復活してしまい、それをやめるために自ら親指にカットバンを貼ったのがエスカレート! それから、なかなかやめられなかったのですが、長らく付けていた指のカットバンがはずれました! 夏休み前に、担任と「9月になったらカットバンを外す!」と約束したらしい。 9月1日の朝、自ら指のカットバンを外して登校。 学校にスクールバスが到着して、バスから降りる際に、担任に両手を見せながら降りてきたそうで、担任も約束を覚えてくれていたことに感激していた。 カットバンは、現在も付けずに過ごせている。(その分、指の爪の汚れを気にしたり…という過敏症状は時々ある) 🟠ショートステイ申請の報告🟠 面談時に、担任にショートステイの申請済みなこと。 近いうちに、面談と契約を予定していることを報告する。 👤担任「自立に向けて、考えてくださってありがとうございます。いずれ、親元を離れなければいけないので、ショートステイはとても良い経験だと思います。」 と、お礼を言われたのには驚く。 どちらかというと、ちょっと後ろめたい気持ちがあったが… 「そうだ!ずっと一緒にいることはできないんだ!自立を促すためにも、ショートステイを利用することは間違ってない!」 と自分に言い聞かせる。 🟠新たな取り組み🟠 家で食事をする時は、ご飯はスプーンで! おかずはエジソン箸で食べている。 可能なら、家で使っているお箸を持ってきて欲しい。学校でも使用したいと依頼あり。 息子に確認するとすんなりOK🙆! たまたま2つあるので、一つを学校用にして毎日持たせるようにした。 今後は、お買い物の練習や、時計の読み方の練習を行う予定とのこと。 お読みいただきありがとうございました😊 娘の個人面談はこちら!↓小学校支援級の個人面談[自閉症娘]
2025.10.13
コメント(0)
![]()
自閉症息子(支援学校中等部1年)自閉症娘(支援級在籍小5) 夏休みから始めた夕方の散歩を、今も週末だけ続けています。 🟠息子の質問攻めにあう母🟠 40分程の散歩で、息子からの質問がエンドレス💦 どんな質問かというと… 🔹️2つ意味がある言葉🔹️ 👦「ふたつあるねー○○」と人を試すように言ってくる😅 👩「○○と◎◎だね」と、答えてあげると満足げ! 例えば、 ◎「つる」は3つ意味がある! (足が)つる、(飾りを)つる、(野鳥の)つる ◎2つ意味があるもの! 「なし」 「のり」 「あめ」 「しみる」 「きく」 「たつ」 「つく」 「けす」 「くも」 などなど… 🔹️反対言葉🔹️ 👦「○○の反対言葉は?」 👩「△△だね」 あがる↔さがる のぼる↔おりる 込む↔すぐ (これは、息子流の答えで、込んでないとすぐに順番がくる!という解釈) などなど… とにかく、言葉がどんどん出てきて、休む暇なし💦 そこは凄い!と思いますが、加減を知らない自閉症息子😅 質問してくるのは良いのですが、すべて、息子は答えを知っています。 正しい答えが返ってくるか、試されているとしか😮💨 一見、クイズみたいで面白そう!とか、 勉強になっていいね!とか、言われそうですが、 夕方でもまだまだ暑い☀️ずっと答えを言わされながら歩くのはキツイです😭 👩「暑いから、少し黙って歩こう…」と提案しますが、 👦「嫌だ!」 と瞬時で却下! 息子は楽しいかも…ですが、ママにとっては、結構過酷なお散歩です(^_^;)それに黙ってついてくる 娘は偉い! この形式のお散歩、いつまで続くか? 早くブームよ、去れ‼️ お読みいただきありがとうございました😊筋膜リリース ミニ 4段階振動調整 全身ケア リラックス 筋肉 リリースガン 健康グッズ ハンディ振動マシーン リラックス バイブレーション ガン 軽量 振動 肩こり 解消 肩 腰 背中 足裏 筋膜ケア 全身ケア 健康器具 美容 家電 プレゼント【20%OFF★10/1ワンダフルデイ限定クーポン配布中 楽天ランキング1位獲得】フルーツサンド 1セット 3個入りギフト お中元 御中元 御祝 誕生日 記念日 プレゼント 冬ギフト フルーツギフト フルーツ お取り寄せ スイーツ 生フルーツ
2025.10.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()