YuKamamaの日記(自閉症の我が子との日常)

PR

プロフィール

YuKamama

YuKamama

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.16
XML
カテゴリ: 自閉症育児

お立ち寄りありがとうございます。




自閉症息子(支援学校中等部1年)
自閉症娘(支援級在籍小5)
息子の個人面談はこちら!
❥❇❥❈❥❆❥❅❥❋❥❊❥❉❥❃❥✼❥✽❥
❥❇❥❈❥❆❥❅❥❋❥❊❥❉❥❃❥✼❥✽❥
先日、娘の個人面談がありました。


🟠 いきなりすっ飛ばされた面談 🟠
いつもは支援級の面談は30分枠、交流級は15分枠でしたが、
今回頂いたスケジュールは、支援級も15分!
終わるの?と思いました。
うちは、支援級の15分面談の後、すぐに交流級の面談が入っています。
なんか、不安…
予感的中‼️

時間になっても前の人が終わらない!
担任が普通にお話を続けている…
えっ?忘れられてる?
我が家の時間はどんどん無くなり、
とうとう10分経過!(持ち時間15分)
仕方なく、
私👩「お話中のところすみません…」
と声をかけ、
先に交流級へいくことを告げました。
担任の反応を見たところ、時間全く気にしてなかったようです。
私👩「先生、このあと空いてますか?」
結局、うちの後の人がいるので、また30分後に出直しです💦
なんだかなあ…
もう小学校7年目になりますが、
面談時間すっ飛ばされたの初めてです。
でも、それがまあまあ良い結果となりました。


🟠交流級の面談∶
   ほとんど交流できて
いなかった事実🟠
交流級では、学校での様子、家での様子の情報交換がメインになりました。
担任「子供達は、(娘)さんのことを気にかけているのですが、あまり交流に来ないので、もう少し来てほしいなあと思います。」
とのこと。
聞けば、給食も支援級で食べているとのことでびっくりしました!
確かに、去年、交流級で数人から いじめられていたということもあり、 「支援級の先生が付ける時だけの交流で」 とお願いしていましたが、そうなると全く交流できないの?😱

最近は、交流級に行くことを告げると
👧「いやだー、行かない!」と言うらしい…
普段あまり行ってないと行きづらいし悪循環!!
去年のことは、交流級の担任も知っているので、もう同じことはないだろう…
給食の時は、担任が近くでみてくれるそうなのでお願いしてみることにしました。


🟠支援級の面談🟠
出直し面談が無事スタート!
先ほどの交流級の担任からの情報を元に、交流を増やして欲しいことを依頼しました。
とりあえず、給食と音楽。
音楽は専門の先生がいらっしゃるので、担任についてもらえそうです。
今は、運動会の練習で体育は交流しているとのこと。
あとは、様子を見ながらお願いしました。
家では、上の空で今まで進んでできていたことができなくなり、ママの負担が増えている。
学校でも、促しが必要なことが多いが、気分がのってくると反応が良くなってくるそう。
担任「(娘さん)は、人に危害を加えるわけでもなく、穏やかで守ってあげたくなる性格は、これから社会に出ていく上でとても大事なことだと思います。」
と言ってもらえました。
嬉しい😊✨
でも、家では母に対してちょっと冷たいんですよ😭悲しい😭
🟠進路について🟠
進路について、担任からの話はなかったのですが、今の考えを話しておきました。
11月にある、中学校支援級の説明会は水曜日。保護者だけの説明会ですが、娘を預けられないので欠席にしました。
まだ何となく覚えているしね。
進路については、じっくり考えていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました😊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.16 14:46:16
コメント(0) | コメントを書く
[自閉症育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: