今日は父の小月命日の為、高速に乗りドライブ気分で小倉の実家へ。
晴れ渡る空、BGMは、シンスンフン。
八幡と小倉を結ぶトンネルを抜けた瞬間、空は真っ暗滝のような雨。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった状態。
慎重にハンドルを握りどうにか到着。
お寺様のお経も終わり、雨も上がったからお墓へ出発。
が、お墓に着いたとたん、またもや大粒の雨が襲ってきた。
まるで、私に喝を入れるかのように。
一昨年母も亡くなり、怒られる人も居なくなり益々ずぼらーズになった私
。
来月はお盆がやってくる、墓前で姉とともに父母と語らうかな
なんて、反省しつつも遊び優先の私。
きょうのお題は黒崎祇園本編です。
はじまり はじまり

川中島を催した祭り。ほら貝の音を合図に各山が通りに入ってきます。


最初はお披露目でゆっくり回りますが、競演会が始まると
山をかつぎ走ったり、ぐるぐる回りだします。山の中に太鼓を叩く人が乗ってます

暗くなると電飾が鮮やかです。ピンボケは走ってるッ姿を必死で写したから。

山と山がすれ違うときは太鼓の演奏等休止します。
全部で8山が競演し優勝が決まります。けんか山笠と言われるほど迫力満点。
熱い中ビールとカメラ片手に皆で声援を送りました~。
お祭りに出ているカメラマンさん(熊西山)の名前が 嵐のMクン に似てる為~
私たちが、『M君頑張れ、きゃ~格好いいね』~と声援を送るたびに
周りの観客の方がきょろきょろされるのが気の毒で・・・・。
だって、どんなに贔屓目に見ても 嵐のM君 には見えませんよね。ごめんねMさん


今年はM君の町(熊西)が昨年に続き優勝 おめでとうございます。
M君はこの後町の祝賀会へ。そして私達はまたも飲み会へと繰り出すのでした。

じゃんがじゃんがじゃんが太鼓の音に押され
若者Y君の行きつけのショットバーへいざ出陣
黒崎祇園ショットバー編 Aug 1, 2010 コメント(11)
博多祇園山笠居酒屋編 Jul 15, 2010 コメント(13)
PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Freepage List