全6件 (6件中 1-6件目)
1
目出度いなぁ!!銀魂の中で、ネタにしてくれないかな。末長く、お幸せに。
2011.10.27
コメント(0)
いぬまる君の作者のマネして、ラノベっぽいタイトルにしてみました(意味はありません聖★にーさんの七巻が出ていることに、今気がつきました。うううーーーむ、余計なDVD広告じゃなく、「貴方が欲しそうな作品」情報を流して欲しいです。ラックテンさん。前回、スポ少の愚痴なんか書いてみましたが、よくよく考えてみたら、結局、公民館活動の一つに過ぎないじゃん!と自分の中で割り切って、ほどよい距離感を保ちつつ、熱くなりすぎないように、適度に付き合っていこうと思うようになりました。お互い、大人ですしね。大人っちゅーか、向こうは人生のまっただ中かもしれんが、私の場合、ほぼ余生みたいなものなんで、のらくら行きますわ。
2011.10.26
コメント(2)
ああ、うざい!! いや、私だってうざい日記書きたくないけど(;´∩`) デリカシーのない人がいるのだが、大人の対応でニコやかにやり過ごさねばならぬ… ついでに来期の役員仕事も厄介だ… 今日はイライラしてるので、もう寝ようo(__*)Zzz
2011.10.22
コメント(0)
いつから昼ドラなのに、政治ドラマになったんだコレ?そして、驚いたことに、いきなり和彦夫人が出ていてビックりだよ。え?いつの間に?てか、駆け込み寺的なシングルマザー役?今、ブログをチェックしたら、18日あたりから出ますって・・あたりからって何?!えええーーーー何の脈絡も前フリもなく、いきなり、天使園の一員として、ミキの選挙を手伝うって役回りなのかアア!!!そしてドラマ本編の方は、昼ドラにありがちな、恋愛ドロドロどころか、裏で暗躍する悪者を退治する政治ドラマになっちゃってるよ、いいの?まあ、一応、この時間帯に一番の視聴者であろう主婦層を狙って、〔待機児童〕だの〔女性に優しい町づくり〕だのと、とりあえずは、主婦向けには出来てるけども、、、それにしても、倉田役の人。この人の演じ方がアレなのか、実は悪い人だから、そういう演技なのかわからないが、どうも、うさん臭すぎて、好きになれない。そして哀しいことに、カトベ様。軽い役柄だからか、わざとそう演じているからなのか、ミキからめちゃくちゃ愛されてる観が、全く感じられない。今日は、オギノメ女史が又、ひっかき回してくれそうで、楽しみだ。トミー父は、いつもビロード超のバスローブを来ているが、金持ちの家着は、なぜいつも、あんな感じなのだろうか。風呂上りにスウエットとか着てても、良いじゃないか。そんな私は、朝からネットを徘徊して、“ウケ声くいず”と“セメ声くいず”を視聴してしまった。。。OrQK安さん以外は、ちっとも判らなかったゼーーット!!!
2011.10.19
コメント(2)
なんかもう、面倒くさいことになってまして・・・いつの間にか(本当に自分の知らない間に役員らしきものを三つ掛け持ちするハメになってまして・・んでもって、その一つ一つに関わる人たちは、もちろん人それぞれに忙しい部分ってあるんだろうけど、その一つの役に関しては、皆必死にわけで、私だって、疎かにしてるわけじゃないんだけどもさ、、、なんての、、、、私は一人なわけで、三つ同時進行とか無理だし、ストレスを別のストレスで打ち消すにも、限界ってのはあるわけで。。。ああ、もう。。。。五月の彼の舞台を見にいくまでは、絶対死ねないわ!!!今はそれだけが、私の心の柱になってます(心の手塚?え?)
2011.10.11
コメント(0)
![]()
「薄桜鬼」がミュージカル化するということで、「いやーーーーん。歌って踊ってる斎藤一なんて信じられなーーい」とか「いやいやん、斎藤一は、歌なんか歌わないのよーーー」とかアホかっ?!!いいか良く聞け!!!世の中にはな、歌って踊ってる立海真田も存在するし、熱き魂を震わせて熱唱している朽木にぃさまだって存在するんだよ。ついでに、ハンターだって、ナルトだって、星矢だって、ミュ化されてるくらいなんだから、今さら、薄桜鬼が舞台化の、その先に行き着いたって、別にいいじゃん!!!そりゃまあ、斎藤一が歌って踊ってる姿なんて、想像できないだろうし、想像したくもないだろうが、ミュがこけるも、受けるも、一重に、観客、、、つまりはお客様にどれだけ来てもらえるかにかかってるわけで、「演者が新人の役者だからわかんなーい」とか言う前に、そいつを育てようよ!そいつの斎藤一を皆で育てようよ!!皆の斎藤一になるまで、暖かく育てようよ!!!などと、かな~り上から目線うざ過ぎる言い回しで、言いはなってしまいました。失礼。あ、毒姫とは、現在放送中の昼ドラ「毒姫とわたし」の主人公なのでして、苦労の多い車椅子の小説家なんですが、ドラマの中で出版したエッセイ集が、実際にも、発売されていまして、先日、それが手に入ったのですが・・・凄い!!!何が凄いかって?!どこの哲学書より、わかり易くて、心に沁みるわ~~その中で、一番心に沁みたひと言・・・◆人という字は支え合っとるんとちゃうぶつかりあっとるんや!まさにその通り。金八先生、立つ手なし!!!!この本の中には、残念ながら書かれていないセリフにも、素晴らしいモノがあります。◆うちは転んでも饅頭掴んで立ったる!!!はい、私も、これから先、人生に転んだとしても、ただでは起きません。饅頭掴んで、起き上がります。 毒姫のことば 残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス) (文庫) / 桜井美姫/著ハードカバーじゃないので、いつでも何処でも、ささっとバッグから取り出して、人生のバイブルとして紐解けます。貴方の傍らにお一ついかがでしょうか。
2011.10.06
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

