
行ってきました、秋深まるニセコへ~。


車内には北一ガラスのランプが使用されています。レトロな雰囲気ですね、こちらはサロンカーのテーブルに設置されていたランプです。SLに乗り込むとすぐサロンカーでコーヒーとシフォンケーキのセットを購入して窓側のカウンターで食べていました。まずはサロンカーです~。

車窓から撮ったニセコの風景ですよ~、これが一番良く撮れていました。

こちらは三号車の客車の入り口です。蘭越の暖簾がかけてありました。そうそう、終点が蘭越なんですが、そこの町長がSLに乗りこみ蘭越米のPRで自ら乗客にお米をプレゼントしていましたよ。くじ引きも行われていまして、なんと当たったら五キロの蘭越米がもらえました・・・でも、札幌まで持って帰るのが大変そう・・・当たらなくて良かったのかも。

ニセコ駅です。バス中から撮ったので雨だれが・・・結構雨が降っていましたので車窓からです。デザインがかわいい駅舎ですね。蘭越で折り返して、ニセコまで正味一時間くらいのSL乗車ですね、倶知安から蘭越までは自由席です。結構乗っていますが座れないことはないです。


ニセコからまたバスで昆布温泉の「甘露の森」へ向かいました。そこのホテル「甘露の森」のロビーですが、なぜかフロント横にはカヌーが展示してありました。
下はランチのお弁当セットです。
冷えた身体に温泉は良いですね~。


中庭のほうからみたホテルと下は正面玄関になります。

ロビーにあった飾り物ですが、小樽雪明かりの路をイメージした作品らしいですよ。

こちら三列シートのシートです。広くてゆったりできました。反対側の窓際にはシートがひとつなんです。これに慣れると普通の狭い四列シートは乗りたくないですね・・・。こちらは二列に並んでいましたが、三列シートのバスはひとつひとつシートが独立している車種もあります。

そして、こちら蘭越で町長さんにいただいた蘭越米です。300g入っています。
今回のバスツアーはJRバスのバスツアーで、HPには掲載されていない日帰りツアーでした。路線バスでみつけたパンフレットから申し込みました。よく会社とかで家族旅行とか内輪で募集するイベントとかありますよね、なんだかその延長みたいな感じです。車内はずっとSLや青函トンネルの工事のDVDを流していて、それをずっと興味深く見ていました。案内の人も三人いて、添乗員さんではないんですよ、もともとはバスの運転手さんらしいです、でも丁寧で、いろいろ気配りしてくれまして、こういうバスツアーも良いなあという感想です。楽しかったです。
薔薇園とオータムフェスト October 2, 2025
札幌ホテルbyグランベル September 30, 2025
金閣・銀閣 相国寺展 August 3, 2025
PR
Freepage List