2025.03.07
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
いきなり、昨日の晩ご飯の紹介からね。



一昨日、旦那が500円で受けられる健診に行ってきて、
「少し血圧が高いから、塩分を控えるように」
と、言われたらしい。
それから、血圧計を机の横に置いて、しょっちゅう測っています。

それで、我が家の料理は、もともと薄味だったけれど、
さらに 薄味にするか、量を減らすか しています。
吸い物も、本当に薄味です。


​塩サバ​ は、いつもの昆布だしだけでなく、?
焼きあごだし 」にも、 一昼夜漬け込んである らしい。
ただ、息子たちは、 ​サバに他の魚の味をつけてどうするんだ?​ と、
不思議がっていましたよ。



焼ししゃもみりんは、軽くレンチンして出しました。

ブロッコリーを1個分、全部レンチンしてテーブルに並べていたので、
旦那は、自分の分を食べたあと、 何度もおかわり して食べていました。




薄味の吸い物は、わたしの「 ​にゅうめん​​ 」に。
にゅうめんにすると、そうめんの塩分が出て汁が塩辛くなるので、
水を追加して薄めています。





草がどんどん生えますからね。

草取りしながら、新顔のお花を観察します。

これは、今朝咲いたばかりの 絞りの椿 の花。


つぼみがたくさんありますので、これからどんどん賑やかになっていく予定。


絞りの椿の横の、 ​ミニバラ安曇野​ には、若葉がいっぱい。


生命力を感じます。

品種名のわからない、 ​ピンクの椿​ も、花が増えつつあります。



そして、ふと見ると、あら嬉しい。
​アネモネ​ が咲いていました。


真ん中のおしべが、つまようじにさした「もろみ」みたいで、可愛いんですよね。


こぼれ種の ​アブラナ​ も、もうすぐ開きそう。



そして、母がプランターをひっくり返して捨てていた ​ローマンヒヤシンス​ も、
球根を拾って植えなおしていた物が、芽をだして、もうじき花を咲かせます。



このプランターです。
これを、ひっくり返して捨ててしまったの。









今日は、とっても良いお天気。
朝は、少し風が冷たいかなぁ、と、思っていましたが、
庭仕事をしていると、暖かくなってきました。

​春はやっぱり、いいですね~ スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.07 16:42:58
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
小芋さん  さん
年を取って、寒い時期に検診受けたら、血圧高く出ますよ。

でも、量を食べる方で、昼食が外食なら、
昼食に何を食べているのか、どのくらいなのかを知っておくと、
そちらで、調整してもらえるかもですね。

体を動かす人は、意外と、日中、量を食べますからね。


春、春、春、早く来い! (2025.03.07 18:27:34)

Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
kororin912  さん
小芋さんへ

冬は、血圧が高めに出ますよね。
でも、今まで指摘されたことがなかったらしいので、ちょっと気にしているようです。
まあ、薄味にするのは、調味料が少なくてすむから、経済的ですよね。

インフルエンザが流行っている間は、ファミレスなどには入らず、コンビニで何か買って、車の中で食べている、と言っていました。
今もそうかな?

(2025.03.07 18:48:14)

Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
ごねあ  さん
椿がきれいですね。

ひっくり返して捨てたなんて、球根が見えてわかったでしょうに、もったいなかったですね。

(2025.03.07 22:51:24)

Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
naomin0203  さん
関東の人は、あごだしのおいしさを知らないの。
私は佐世保出身の夫のおかげで、あごだしがいかに上品で味が出るか知っている。
ちょっと自慢、フフフ。

関東の人は、あごがトビウオだと知らないのよ。
私も夫と一緒になるまでは、知らなかった。

気高き絞りの椿。
ちょっと気取っている、アネモネの花。
愛おしい、ローマンヒヤシンス。

これからは、お庭がお花でいっぱいになりますよね。
春はやっぱりいいですよね。


(2025.03.08 06:38:27)

Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
母がひっくり返したのは、ローマンヒヤシンスに飽きたからです。確信犯。
ついでに、下の段に置いてあるミニラッパ水仙のプランターも、下に落として、ひっくり返して捨てていました。

増えすぎた、とか、飽きた、とか、いろいろ言っていました。

私が自分で植えていたアジサイなんかも、勝手に掘り上げて捨てていましたからねー。

くそーっ、という感じでした。

(2025.03.08 07:00:35)

Re:魚の晩ご飯、椿、春の花(03/07)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
この絞りの椿も、ちゃんとした品種名はわからないまま。

だいぶ前に、母が注文していた椿の苗木セットに入っていたものです。
その時に地植えにしたのが、この絞りの椿と獅子咲きの椿、乙女椿で、あとの椿は鉢植えのままでした。
唐子咲の椿は、昨年の猛暑で枯れてしまった気がしますけど、赤の侘助椿は、今、つぼみがついています。
これも、地植えにしたら長持ちしそうなんですけどね。

「あごだし」関連の商品は、お店にたくさん並んでいます。
博多雑煮は「あごだし」らしいですものね。
ただ、我が家は、鶏だし・昆布だしで作っています。

(2025.03.08 07:08:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: