2025.03.09
XML
カテゴリ: 音楽
今日は、オカリナの演奏発表の日。
全体は、11時10分に集合だったのですが、私たちのクラスは、
10時半に集まって、自主練 をすることになっていました。

ひとまず、長い廊下を通って、楽屋に荷物を置きに行き、
その後、外に出て、練習。


外で練習していたら、通りかかった高齢の男性から、
​「オカリナの音は、いいですなー。」​
なんて、声をかけられたので、嬉しかったです。


その後、 ​​ 空いた控室 ​​ を見つけて、そこでまた練習。

本番前も、そんなに緊張しなかったです。

  (私たちの前のグループが、演奏しているとき)

舞台に出て、見たら、
私のオカリナのちょうど真横あたりに集音マイク!!​

まあ、失敗しそうなところはないからね、
よく音を拾ってもらいましょう。

​お客さんは、けっこうたくさん​ 入っていらっしゃって、
演奏後の拍手も、大きかったです。
大満足!!

簡単に、先生からの挨拶があって、解散。

駐車場に行く途中、朝は気づかなかった ​赤花の馬酔木(アセビ)​ を見つけました。



「この花、アセビですよね~?」
と声をかけたら、
「すみませ~ん。私、花の名前とかあまり知らなくて…」
ということでした。

家に帰ってから調べたら、やっぱり、アセビですね。


アセビの花と、ドウダンツツジ、ブルーベリーの花、
​ツツジ科​ でした。

でも、アセビは毒で、ブルーベリーは食べられる美味しい実が生る、なんて、
なんか不思議ですね。
仲間なら、どれも毒がありそうなのに。




家に帰ってきてから、庭の写真を撮りました。

沈丁花の花が増えて、良い香りがいっぱい漂っています。


​クチナシ・キンモクセイ・ジンチョウゲ​ の3種類が、
日本の ​「三大芳香木」​ らしいのですが、
うちの庭では、この三本が、1メートル間隔くらいで、並んでいます。
同時には咲かないので、香り比べができなくて、残念。



椿たちが咲き始めたので、花鉢をもどしました。



そうそう、こぼれ種の ​アブラナの一番花​ が開きました。




では、昨日の晩ご飯です。
朝作っていた ​散らし寿司の残り​ を出していたら、
旦那が喜んで食べていましたよ。


​キュウリとタコの甘酢味噌和え ​​ も、美味しかった~ぺろり

そのうち、また作ろう。



今回、たまたま見つけた「ゆでぼし大根」を使ってみたのですが、
柔らかいので、びっくりしました。

あまり長く煮込んだりしなくても、美味しくできそうです。

もうひと袋買ってあるので、この次は、少し硬めにしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.09 17:37:34
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: