2005年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨夜、スカパーのアニマル・プラネットで「サルが収獲するココナッツ」という番組を観ました。スマトラ島の海辺、母系社会の小さな村で、サルにココナツの実を収穫させて生活の糧にする婿養子さんの再現ドラマでした。

おサルさんが男性の家の飼い猫を抱きしめてかわいがり、そのおサルさんを男性が毛づくろいしてあげるなど、とても微笑ましい映像とちょっとしたエピソードなどが織り込まれた心温まるお話で、地震津波の被害が彼らに襲いかからなかったことを祈りたい気持ちにさせられました。

スマトラなどのあの災害があってもスカパーは、視聴者や現地の方々に配慮しての番組変更などは一切ないようです。単に人手がないだけかもしれませんが。
スカパーで流されるBBCやCNNなどのニュース映像も、日本のマスコミなど比較にならないほど、ほとんど一日中費やして現地の悲惨さをほとんど隠さずにこれでもかと伝えます。
波間を漂う膨れ上がった遺体も、収容が追いつかず黒く変色するまで放置されたままの遺体も。遺体袋も棺おけも間に合わず、鳥インフルエンザで処分されたニワトリのように、わずかばかりの布をかけられて山積みにされる遺体も。
援助物資が届かずに、そのあたりに転がるココナツの実を集めて被災者に配るのがやっとの地域ボランティアも。ヘリから投下される援助物資を巡って、老若男女無入り混じって乱闘まがいの争奪戦を繰り広げる住民も。

一方、日本のテレビ局は正月番組を優先して被害の全体像を伝えようとせず、家族を失った少年や、日本人の妻を失った外国人男性などの「個人」の被害をクローズアップしたお涙頂戴の映像をわずかな時間で流すばかり。
もしかすると、このマスコミの姿勢の違いが、日本の個人による援助の少なさに影響しているのかもしれません。
ヤンキースの松井選手が5000万円の義援金を申し出たそうですが、東南アジアには直接・間接にお世話になっている人が多いはずの日本、彼に追随する支援者がたくさん名乗り出てくれますように。腰の重い一般人からの義援金を、彼ら有名人が促すケースも多いのですから。


ニュースばかり観ているので、夜中や留守中に予約録画してあるスカパーの他の番組を観る暇があまりありません。
「勇午」のロシア編やディスカバリー・チャンネルの遺伝子シリーズを録りためてあるのですが、いったいいつ観られることやら…。

NBA話。ネッツもソニックスも、たいしたことない相手に大敗。76ersは勝ちましたが、アイバーソンの調子は今ひとつのよう。76ersに負けたジャズは、キリレンコがまだ復帰していません。このままではオールスターも無理かもです…。
オールスターというと、キッド様も今季は危ないようで。これからの短い期間で監督票を集められるような大活躍ができるといいのですが。

日記タイトルの補足。
BBCはつい最近まで意地を張るように「tidal wave」を使い続けてきたのでした。外来語が嫌いなお国なのだと思っていましたが、さすがに世界の趨勢には逆らえないのですね。

◆本日のBGM : U2/HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB から ORIGINAL OF THE SPECIES





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月06日 21時31分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆりこ2002

ゆりこ2002

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: