全69件 (69件中 1-50件目)

で有名な東尋坊です↓青春18切符使って、京都から芦原温泉→金沢→長浜というルートで旅行してきました。芦原温泉は、温泉ではマイナーなほうですが、近くに東尋坊、永平寺という観光地もあり、いいところです。泊まった旅館も広くて安くて飯もうまい。そしてサービスもいい。行ってみたらアクセスも割と良く、JRの駅からバスで10分。さらに、東尋坊までいけるバスの2日間フリー切符が1000円で売ってるので便利です。金沢は初めて行ったのですが、思ったよりもずっと都会だったことに驚き金沢駅はデザインもいい。金沢で有名なところといえば、金沢城跡、兼六園、ひがし茶屋街ですが、近江町市場という海産物をおいしく食べられる場所もあり、観光地としてもよかったです。ちなみにこっちの周遊切符は500円でした。↑ひがし茶屋街京都の花見小路と雰囲気が似てる。でも人が少なく落ち着いているのでこっちのほうが全然いいそういえば長浜のフィギュアミュージアムがリニューアルしてました。ただし値段が300円→800円と倍以上にアップしてました。2泊3日で計3万円。ツアーじゃないし、飯も大体1食で1000円~2000円ぐらいだったので、贅沢した割りに安くすんだかと。
2008年03月14日
コメント(2)
![]()
耳をすませばがテレビでやっているのでせっかくなので観た。というか観てしまった。そう、あの映画、観ると決まって憂鬱な気分になる、もしかするとダンサーインザダークを越えた鬱映画かもしれない。見ている最中にはもちろん、この映画の危ないところは、見た後に憂鬱な感情が持続してしまうことである。あーあ、あんな青春してみてーな…鬱2chの実況スレは悲鳴だけで分速1500レス…テラカオスwwwwwwwwwところでさ、あの天沢聖司ってさ、かっこいいけどあれほぼストーカーだよね。[DVDソフト] 耳をすませば
2008年02月23日
コメント(0)
______|←卒業|. ̄.|| ̄ テストオワタ┗(^o^ )┓三 || ┏┗ 三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ § § § § ティウンティウンティウン § | | .§ | | ___ | | |. §◎| | |→留年| __◎§__◎  ̄ || ̄ |____ ◎_ _| || ▼◎▼ ▼◎ ▼◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2007年02月09日
コメント(0)
![]()
デスノート後編を全く観ていないのにオチだけ知ってしまった。なんてこった……デスノート前編もなぜか最初と最後だけしか見てません。とりあえず最初のほうでライトが街中で堂々とデスノートを書いてるのをみて、これはねーよwwwwwと一気に萎えました。最後を観てしまったのはたまたまテレビで観てしまった事故です。とりあえず南空ナオミとLをみて、これが映画の限界か……と思ってしまいました。最初は「普通に面白い」という評判を聞いていましたが、原作にはまっていた人はみんながみんな酷評をするので、原作が好きな私はこの映画を観ないほうがいいんでしょうか……。どうやら映画版の夜神月は原作と比べるとあほすぎるらしい。ちゃんと映画を観てもいないのにこの映画への評価がかなり下がっています。でも後編のラストだけ知ると後編はなんか面白そうです。観に行きたいけどオチ知っちゃってる……どうしようか。。
2006年11月10日
コメント(0)
![]()
久々の映画レビューです。たまたまテレビでやってたんで見たんですが…はっきりいって終わりがけ眠たくて仕方がなかったので、あんまり印象がありません。↓以下ネタバレを含みます↓とりあえず1は映画館で観た記憶があるんですが、たしかまぁまぁな感じだったと思う。でも一応主要キャラであるウルバリンとかストームとかは覚えてた。2は…やっぱりまぁまぁ…というかツッコミ以外何も言うことがない。べつにすごくつまらなかったわけでもないのだが…一番よかったと思うのはオープニングだった。映画館で観てればもっと迫力があったかも。一般ウケするとは思うのですが…。とにかく印象に残らない。一週間したら忘れてしまう感じ。個人的な評価は5段階で2ってところ。とりあえずツッコミたいことは…なぜ最後にジーンは死ななきゃならんかったのか…なんかストームの力でどうにでもなったような気が…ってかあれどう見ても無理やりでしょ…。X-MENを見るときに楽しいのはたくさんの能力が出てくるとこ。個人的には氷の能力者と炎の能力者がかっこよかった。逆にマグニートのヘルメットはどう見てもダサい。とりあえずストーム強すぎ。個人的に活躍して欲しかったサイクロップス弱すぎ。
2006年09月12日
コメント(0)

久々の日記。階段だらけの町、尾道。青春18切符を使って行ってきました。京都から片道5時間以上。尾道は案外小さいので、一日で十分に回れる。と思って歩いてみると、海岸沿いはよかったものの、山のほうを歩いた途中からは、半分以上階段なんじゃないかと思うくらい階段が多く、最終的に足がガクガクになってた。まだ二十歳になってないのに肉体的な衰えを感じてしまう。この旅の目的はずばり尾道ラーメン。やはりうまかった。そしてもう一つの目的はコレ↓「転校生」は私の大好きな映画の一つです。あれを見て尾道に行きたくなったといってもいいくらい。尾道は独特の雰囲気があってとてもよかったです。具体的に言うと、探検したくなるような狭い路地や異常に多い階段、そして海には大きな造船所があって、思わずわくわくしてしまう感じ。千光寺公園から見る尾道の景色もすばらしい。ただし、すんごく疲れます。
2006年09月10日
コメント(0)
ついに前期試験が終了した…。そしてたくさんの単位が無残にも散っていった…。2週間前 ヾヽ':::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ ヾゝ::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ | ヽ::r----―‐;:::::| | じ て | ィ:f_、 、_,..,ヽrリ | ゃ る | L|` "' ' " ´bノ | な よ | ', 、,.. ,イ ヽ い う / _ト, ‐;:- / トr-、_ \ な / , __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ 〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ / / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、` ! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ', | ...:// l / __ , |:|::.. | とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ今 ヾヽ':::::::::::::::::::::::'', / あ .あ ま ヽ ヾゝ::::::::::::::::::::::::::{ | あ .わ だ | ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ | ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| あ わ | L|` "' ' " ´bノ | わ わ | ', 、,.. ,イ ヽ わ わ / _ト, ‐;:- / トr-、_ \ て / , __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ 〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ / / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、` ! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ', | ...:// l / __ , |:|::.. | とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |<; 天 ヾ,-、_: : : .ヽそういえばこのブログ、映画のカテゴリの中にあるのに書いてあることが見事にバラバラですね。これからは映画中心にしていきたい…というか映画みたい。
2006年08月01日
コメント(0)
先日JRAの栗東トレーニングセンターに行ってきた。サークルの取材のためだ。※私のサークルは競馬サークルではなく冊子サークルです。この取材は競馬好きの後輩が企画したもので、私は競馬についてはほとんど分かりません。知ってる馬も、最近だとディープとかテイエムオペラオーとかの超有名場だけ。そんな知識ほぼゼロの状態で栗東に行ったわけです。まずは事務所に行って、連絡を取っていたJRAの職員さんに会ったのですが、なんと車で案内していただくことに。大学生になんという待遇!というかここの人たちはみな親切で、そのおかげでこの取材は無事どころか大きなおまけつきで終えることが出来た。そしていよいよトレセン内へ。入るには許可証が必要で、警備は厳重。競馬は賭け事なので、不正が行われないようにしているのだ。そして入ると…とてつもなく広大な敷地!大量の厩舎に、最長2kmを超えるコース。なんと広さは甲子園38個分だそう。これにはJRAのすごさを感じずにはいられない。維持費だけでも相当にかかるだろう。中にはトレセンらしく、馬の病院や馬の標識などもある。この中にあのディープインパクトもいる厩舎もあるんです。(さすがに実物を見るのは無理。厩舎までが限界)そしてこの取材のメインは、調教師の瀬戸口勉さんへのインタビュー。瀬戸口さんは昨年のJRAリーディングトレーナー、つまりトップの調教師なのである。あのオグリキャップの調教師でもあった方だ。そして、今瀬戸口さんの調教している馬の中で最も注目されているのが、日本ダービーを制し、三冠に王手をかけているメイショウサムソン。最初はこのインタビューがどれほどすごいものなのか分からなかったが、後輩や職員さんと話しているとだんだんそのすごさが分かってきた。瀬戸口さんは普段はマスコミでも直接インタビューできないんだそう。しかし、本人はとても気さくな方で、最後にはわざわざメイショウサムソンを馬房からだして、写真を撮らせていただいた。職員さんたちも、こんなにサービスはありえないくらいすごいとおっしゃっていた。そして最後にはお土産までもらってしまった。最初から最後まで、かなりいい待遇だった。とにかくスゴイ施設。記事以外で許可を取っていないので、写真をのせられないのが残念だ。というか手元にないので、のせれそうな写真があったらのせたい。ちなみに一般の人でも予約すれば見学が出来ます。
2006年07月16日
コメント(0)

久々の映画レビューです。長い間映画を見ていなかったので、なんか最近禁断症状的な感じで無性に映画が見たくなってました。やっぱり私は映画が好きなんでしょうか……。というわけで映画の日に先行上映でやっていた「ミッション・インポッシブル3」を見てきました。*注意:以降、少しネタバレを含んでいます。一応ネタバレしそうなところはみにくくはしてますちなみに感想はかなり主観です。やっぱり金かけてる映画だけあってアクションは迫力があります。スパイアクションとしても、2みたいにブッ飛んでなくて、結構スパイっぽいです(途中までは)。ミッションは3つあるんですが、2つ目のはうまい展開でした。とりあえず2のときは暴れすぎ、そして目立ちすぎ。ジョン・ウーはアクションシーンを見せるのはすばらしいのですが、2のストーリーは「フェイス・オフ」とかに比べるとなんかぱっとしないです。そして3は…3つ目のミッション、あるものを奪いにビルに侵入したと思ったら…直後にガラス破って出てくるイーサン・ハント。おいおい!そりゃねーだろ!どうやって奪ったかまったくわからねーじゃねーか!そして最も突っ込みたいところは…今回の悪役である人物を捕まえて、護送中に戦闘機にミサイルで攻撃され、ヘリでその人物を取り返されてしまうシーンなんですが、予告編でもあった、橋の上でなにやら爆発してるシーンです↓この橋、この空、この爆発…なんか見たことありません?そうです、トゥルーライズですよ!!!!この映画での有名な戦闘機のミサイルで橋を爆破するシーン…あれにそっくり!よりにもよって自分の中でのベスト10に入るであろうアクションシーンをパクるなんて…!確かに迫力はあった。でも、ジェームズ・キャメロンのオリジナルには到底及ばないよ!あとで友人と話していると、妻がさらわれるとこらへんもかぶってることが判明。アクションシーンの質は高いと思うんですが、全体的になにか印象に残りません。なんで?と考えてみた結果、おそらく、ほとんどアクションシーンなので、すごいアクションを見ても感覚がマヒってしまっているからだと思います。というか最近の映画のアクションシーンがすごすぎて迫力だけでは印象に残らないのかもしれません。いままで結構ツッコんできましたが、なかなかいい出来の映画だと思います。少なくとも、悪い部類にはいる映画ではないです。個人的には中の上か上の下。ストーリーも常にハラハラドキドキ、手に汗握る展開で、スピーディーに話が進む。退屈するところなんてほとんどない。ただ、やはりミッション・インポッシブルは1が一番です。1はストーリーもかなりいいですし、何よりもカメラワークがいい!いくつも名シーンがありますしね。さすがデ・パルマ。1は今までで観た映画のなかで間違いなくベスト10に入ります。要するにミッションインポッシブルは1>>>>3>>2といったところです。もちろんかなり主観ですがね。
2006年07月04日
コメント(2)
↓涼宮ハルヒの憂鬱ED by 大学生活板↓http://www.youtube.com/watch?v=0vgDkev9NVw ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『youtubeでネタ動画をさがしていたら なぜか俺の友人が踊っていた』な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…なんか似てるなとかこれは痛すぎるだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
2006年06月28日
コメント(0)
zzzzzzzzzzzz
2006年06月21日
コメント(0)

久しぶりの日記です。もう忙しくてかけないんですよ…。とかいっておきながら、今週の日曜日に、滋賀県の長浜に行ってきました。いつもなら確実に第一目的が食事なのですが、今回のメインは…フィギュアで有名な海洋堂です!長浜に海洋堂フィギュアミュージアムというところがあり、入場料はたったの300円、しかもガチャポンが1回無料でできるコインがついてきます。なかにはかなりすごい出来のフィギュアのジオラマがたくさん展示してあり、フィギュアとかプラモとかヒーローモノとかが好きなら思う存分楽しめます。私も2時間近く楽しめました(^0^)/ハムスターの迷路。かわいい…戦闘機。ちゃんと浮いてます。アングル的にもすばらしいジオラマ。シュー…コー…シュー…コー…自分の好きなものもたくさんあったのでもうお腹いっぱいです…といいたいところですが、おなかが減ったよ~♪最高に楽しかったですココ。
2006年06月15日
コメント(0)
2回生になってからの授業は本当に難しい1回生ではなんとなく一夜漬けしないでも単位を取れていました。いまはそんなことじゃぁどう考えても無理です。1回生のときも分からないとこだらけだったんですが、2回生では分からないレベルが違う。だって何が分からないのか分からないんですよ。もうどこから勉強していいかわからないレベルです。そして授業もほとんど出ていない現状…。昨日もコンパであっさり今日の授業をあきらめ、学校行ってません。今思えば前の日記でゲームのレビューなんてしてたし、はっきり行って自業自得ですが、さあこれからどうしたものか…。ってか助けてください。
2006年06月09日
コメント(0)

ちょっと前CMで柴咲コウが泣いてたやつです。周りでのMOTHER2の評判がものすごくいいので、MOTHER3をやってみたいと思い、ちょうどDSを買ったのでやってみました。このゲーム、ぱっと見超子供向けのゲームですが、大人でないと良さがわからない感じのゲームです。文章ももちろんひらがなばかりで書かれているけど、ストーリーは大人向け。製作者の意図は非常に奥が深い。私は最近先輩に教えられて知りました。CMにしろ明らかに大人向けでしたね。面白さのセンスも大人向けっぽい。ただゲームシステムは子供向けで結構簡単です。レベルもどんどん上がります。というか、ゲームして感動するなんてこれが初めてです。なんか柴咲コウがCMで泣いてた意味が分かりました。「奇妙でおもしろい。そしてせつない」という宣伝文句も、やってみるとわかります。
2006年06月04日
コメント(0)
![]()
愛知県には「スガキヤ」というラーメンのチェーン店があります。しかしそれがなぜか京都の私の下宿の近くに2店もあるのです。もしかしてあの店は全国チェーン店なのでしょうか?しかもスガキヤというのはなぜか名古屋人にしか受け入れられないのです。愛知県内でもなぜか名古屋人には絶大の支持を受けている(と思う)のに、それ以外のところだといたって評価は普通。今日もそのラーメンを友達が食べたのですが、普通と言ってました。なぜ?私は数え切れないくらいこのラーメン食ったけど、やっぱりめっちゃ好きです。まぁ私にとっては地元に思いを馳せれてしかもおいしいと言う一石二鳥な食べ物なんですよ。もし一度見かけたら是非食べてみてください。おいしいかどうかは分かりませんが…。
2006年05月29日
コメント(4)
私の大学の博物館に、あのチンパンジーのアイちゃん(のデータ)と対戦ができるゲームがあります。チンパンジーだからと言ってナメてかかってはいけません。アイちゃんはかなりの強敵です手を抜けばおそらく負けるでしょう。一応私の戦績は1勝1敗です。ここの館長が言うには、「チンパンジーができて人間ができないことがあるように、このゲームをしなれているアイちゃんは、ゲームに関しては人間より強い。チンパンジーだからと言って人間より頭が悪いと決め付けてはいけません。」とのこと。
2006年05月26日
コメント(0)
日曜日に京都の梛ノ宮神社というところでお祭りバイトをしにいきました。場所は四条大宮の近く、新撰組で有名な壬生寺があるところらへんです。お祭りではそのあたりの町が集まって、結構大人数の行列で町を歩きます。「壬生」という文字がついた町名が多い。実は去年にもこの祭りのバイトに行ったのだが、そのときに驚いたのはその祭りの規模。ものすごい行列です。あとなんか町内の仲のよさにも驚きました。なんか馬もいるし…すごいなぁ。私のしたバイトは町内列に参加するもので、友人と2人で1つの町の列に加わることに。去年もそうでしたが、町の人がものすごい親切なんですよ。もうバイトじゃないってくらい。そして実質時給2000円ぐらいになるんでかなり割がいいんです。そして私は旗持ちをすることに…。この日は久しぶりの晴天だったので、かなり汗をかきました(^^;)なんか今は腕が痛いです。ちなみに友人は服着て歩くだけでした…。服のおかげで涼しかったらしい…クソがぁ!いちばんきつかったのが馬が私の後ろを歩いていたこと。だって、列を見る人がみんな私の前で「お馬さんだよ」とか言って盛り上がるんですよ。完璧に目立ってません。しかも視線は感じるという状況。要するにやる気をそがれる上に気を緩められないんですよ。でも本当に町の人が親切にしてくれたんでよかったです。そういえば馬は途中から明らかにイラついてましたね…怖い怖い。
2006年05月22日
コメント(1)

春休みに帰省したときに、親がものすごくDSを欲しがっていて、そのとき私も欲しいっていってたら……最近なんと!母親がDSを買ったときについでに私の分も買ってきてくれたのです。しかも……DSliteです。まぁ、春休みのときはDSliteを買うために親父と二人で名古屋駅で2時間並ばされもしたんですが。休みだったので、名駅は結構人が多く、そんなときに妙な行列ができているせいでものすごく視線を感じましたよ……。何並んでんの?バカみたい。的な視線もいくつか……。そりゃ俺がいいたいよ!ゲーム買うのに並ぶとか、30代以上の大人ならまだ子供が欲しがってるからとか見られるけど、私の世代が並んでりゃゲーオタにしか見えませんよ。しかもそのときは普通に買えませんでした。っていうか先頭のほうに並んでるやつが明らかに自慢げにDSで遊んでたのが最高にむかつきました。空気読めゲーオタが!それでも親には感謝です。親がこういうもの買ってくれたのはおそらく小学生以来です。親は、遊ぶものには基本的にお金をくれません。んでゲームは友人が面白いといっていたマリオカートを買いました。ゲームも中1のときに買って以来全く買っていなかったので、すごい久しぶりでした。そして…マリオカートおもしれぇぇ~ッ!!やばいってこれ勉強できないってこれ。私を更なる地獄へ突き落とす悪魔のゲームにならなければよいのだが……。悪魔のゲーム機?DSといい今度出るWiiといい任天堂は新しいゲーム機というか、その機能を生かした面白いソフトを作るのがうまいですね。商業戦略もうまい。次世代機ではソニーに普通に勝てそうな気がします。追記:楽天リンクスに入りました。が、足跡がまだほとんどありません。
2006年05月19日
コメント(5)
昨日と今日、腹痛で死にそうだった。ってか常に腹が痛いから、ろくに外に出れなかった。一体何が原因なんだろうか?腹の調子は水曜からもうすでによくなかったし、こんなに長く腹が痛いのもたぶん初めて。いろいろネットで検索してみたが、やっぱり食中毒!?でも何に当たったのかも分からないし。一応、今ようやく調子がよくなってきました。まあとにかくこの腹痛の所為で2日間ほとんど外に出ていません。おかげで今日はサークルにもいけず、昨日は出ようと思っていた授業を2コマもいけなかったんですよ!(あ、これは言い訳か…。)
2006年05月13日
コメント(3)

今日お好み焼きを食べにいったんですが、とんでもないお好み焼きをも頼んでしまいました。 ↓これです↓ デラックスお好み焼き ¥6,60010種類もの具がはいってます。バリエーションがあっていいんですが、どうもお好み焼きを食った感じではなかった気が…。お腹いっぱいです(>_
2006年05月11日
コメント(0)

タイトル通り、鴨川等間隔の法則について調査してきました。といっても実はサークルで作る記事のための取材に行ったのですが…。GWだけあって人が多いなぁ…。私はサークルの友達の手伝いに行ったので、メインのインタビューではなく距離を測定する羽目になってしまったんですよ。こうなってはもう恥は掻き捨てですよ。前後から感じる不審者を見るような視線はもろともせず、三条から四条まで距離を測っていく私と友人のN君。はっきりいって、こんなところに男2人いるだけでいやなのに、こんなことさせられてもう弱り目に祟り目ですよ。しかもインタビュー、なんか面白そうだし…。唯一よかったのはこの話がネタにできるくらいですかね。でもおそらくこの話聞いたら確実に何人かは引くでしょうね。まだ結果は計算していませんが、ここで分かったことを書きます。1.実はそんなに等間隔ではない。人が増えてくると間隔がなくむしろ列になっている。2.三条大橋と四条大橋に近づくほど距離が短く、遠くなるほど長くなる。3.そんなにカップルばかりではない。家族連れや女同士も多い。男同士も結構いた。(調査したのが昼だからだろうか)いまさらながら思う……よくこんなことができたなと……。
2006年05月05日
コメント(4)

家で腐りかけの卵と牛乳があまって処分に困って、親に聞いたところ…「プリン出来そうじゃない?」といわれ、プリンを作ってみることにした。これで出来るんかと思ったが、ネットで検索してみると、一応バニラエッセンスとかはいるものの、大体これで出来るみたいだ。驚き驚き。大体の作り方は…1.卵(卵白を少し減らしとく)と牛乳と砂糖をひたすら泡が立たないように混ぜる。2.容器に入れてオーブンで30分くらい加熱。と、非常に簡単。しかしうちにはプリンに合う容器が1つしかなかったため、プラスチックの容器でも出来る電子レンジを使ってできるプリンというのもやってみました。↓オーブンで作ったプリンうまくいった。味も食感もプリンに近い。おいしく食える。↓電子レンジで作ったプリン失敗した。味は悪くないいんだろうが、見た目が異様。食感もなんか変。まずそう。とりあえずおいしいと感じない。ネットで見たやつは完成品がおいしそうだったんで、電子レンジで作るのが悪いわけではなさそう。作り方が相当手抜きで作ったので、やっぱりまずかったか…。電子レンジで作ったほうは、今も一つ残ってます。もう食う気になれません。どう処分しようか?
2006年05月04日
コメント(2)
最近悩みが増えて疲れとストレスがたまっている気がする。そのせいでやる気が出ないし、周りが見えなくなってる。昨日新歓活動が終わったので疲れはもう大丈夫かな。ただストレスは本当にやばいかも。最近人前で空気読まずに平気で愚痴ってることが多い。我に帰ると、あまり何を言ったのかは覚えがないのだが、やっちゃったと反省し鬱になる(_ _)これではすぐに周りの人間から嫌われかねない…早くどうにかせねば!!GW中にすっきりするしかないな。そしてもう一つやばいのが授業。やる気がでないよ~('A`)金曜日も最後の授業でようと思ったら…休講です( ゚д゚)ポカーンこれで結局…今週授業出たのたったの2日orzコマで言うと6コマ。これこそホントにどうしよう…GW後にさらにやばくなりそうだ…
2006年04月30日
コメント(4)
昨日ちょっと成分分析なるものをやってみた。ネタの占いみたいなものだ。例えば…日本 の成分の分析結果日本 の60%は明るい未来で出来ています日本 の24%はサラサラ血液で出来ています日本 の7%はゴムっぽい物質で出来ています日本 の4%は税金で出来ています日本 の3%は誕生日で出来ています日本 の2%は風邪で出来ていますという風になるわけである。(これはこれで的を得ているのか?)というわけで私の成分分析…ゆよら の成分の分析結果ゆよら の59%は失言で出来ていますゆよら の38%はトホホな思い出で出来ていますゆよら の3%は炎で出来ています!?やべぇ、当たってるよ…
2006年04月23日
コメント(3)
いつの間にやらできてましたね。なにやらミクシィみたいな感じですね。最近周りでもミクシィはじめた人が急増しています。ってか私もその一人ですが…。まだはじめてから3ヶ月ぐらいしか経ってません。でもなんかあれってすごい内輪な感じがするんですよね。まあミクシィに入るには友人から招待されなければいけないってのからそんな感じがするんですが。んでもってマイミクの数がなんかステータスみたいになってるのもなんか…。だから最近は、サークル内や学校生活での内輪なことはミクシィに、私の趣味とか旅行したこととかはこっちのブログに書くようになりました。サークル関係の人でないとおそらくミクシィ見てもあまり意味が分かりません。知らない言葉がけっこう出てますからね。だからマイミクに登録してるのもほとんどサークル関係で親しい人と、クラスとかの友人です。というかそれ以外の人にはあんまり見て欲しくないかも…。だって、私の堕落っぷりが分かってしまいますからね!いままでのを読むと私がミクシィのことが嫌いなように見えてしまいますが…ホントは好きです。ミクシィのいいところは、あまり会えない友人の日記が読めて、コミュニケーションが取れること。私は実家が愛知県なので、高校の友人とはなかなか会えないんですよね。(ただ高校の友人でミクシィやってる人がほとんどいない…)前にアメリカにいる親戚を偶然ミクシィで見つけましたが、ミクシィなしでは絶対コミュニケーションとか無理ですからね。んでもう一ついいのが、親しい人とより親しくなれること。友人の面白い日記とかも読めますし、日記のことを話のネタにもできます。というわけで、早速楽天広場リンクスというものに惹かれてしまいました。「誰か入ってたら誘ってくれぇ~」
2006年04月21日
コメント(4)

久しぶりの日記です。新歓やらなにやらで忙しいです最近。マジで暇がないよ~(>o
2006年04月15日
コメント(2)
中学校とかで風邪がはやる時期に、なかなかみんなが来ないから「これはもしかして…」と思いきや授業始まる頃には普通にみんな来てたときとおんなじ気分でした。友人の言葉を借りると、暴風雨警報が発令して休みになるかと期待して朝早く起きてみるが、結局普通に大丈夫だったときの気分。分かる人には分かるかも…。そういう時っていつもより一日が疲れるんですよね。おかげで帰ったらぐっすり10時間。しかもずっとコタツの中。体中が痛い。昨日あったことは非公開…m(_ _)m
2006年04月06日
コメント(1)
友人の家でFF12をさせてもらいました。私はプレステ2自体持ってないので、欲しくても買うことすらできません。やっぱり画質がいいですね。それにしても驚いたのは、もうすでにゲーム画面とムービーの差がほとんどないこと。私は10を見たこともないので、いきなりすごいものを見たって感じでした。そしてゲームシステムが全くもって違ってますね…。FFシリーズは作品ごとにシステムが違いますが、これは特に。FFシリーズ特有の戦闘シーンがなくなってます。そもそも戦闘シーンに切り替わることなくフィールド上に敵がいてそのまま戦闘します。だから見つからないように逃げることも可能。…ってこれ、完全にネットゲームのシステムです。ゲームの難易度は相当上がってる気がします。操作も難しく、敵も相当強い。ボスなんて特に。フェニックスの尾がすぐなくなる。そして金がいくらあっても足りなさそうだし。…これ子供向けじゃないな確実に。そして徹夜でプレイ時間9時間越えたorz
2006年04月02日
コメント(1)

和歌山の白浜に行ってきました。白浜といえば温泉ですが、今回はそんなんじゃありません。白浜にある大学の外局にいる教授に取材に行ったんです。青春18つかって電車で往復12時間。白浜にいたの3時間。すばらしいとしか言いようがありませんね。そしてインタビュー時間2時間、あとは大学の水族館に行きました。水族館は研究も兼ねているんでは明らかに見世物ではない気持ち悪い生き物ばっかりなんですね、これが。基本的に魚ではなく無脊椎動物ばかり。一応各水槽にに熱帯魚っぽいのがいますが、明らかにサブキャラ。メインはうにとかホヤとかイソギンチャクとか…もう黒いナマコとかう○こにしか見えませんよ。でもそれが面白くてけっこう楽しめるんですよね。(ちゃんと魚もいます。コバンザメとかいました。)かに。イセエビもいたかな。そういえばとらふぐもいたな。でもやっぱり、海はいいですね!もうちょっと遊びたかったな…。そしてそのあと別の友人たちとオールでJJに遊びに行きました。正直最後には、死ぬかと思った。ビバ大学生!こんなことができるのは大学生だけですね。
2006年03月29日
コメント(3)
もう後期試験も終わった今日この頃。パンキョーの成績発表がありました。今回ほとんど一夜漬けすらせず試験に臨んだ結果…なんか結構取れてました。2個落としましたが、一つは寒さでリタイアしたスポーツ実習。んでもう一つは合計出席時間15分の授業。後者はレポートまで出したのに…前日丸覚えしていた内容を忘れていたせいでテストはボロボロに。っていうか丸覚えさえできれば受かるテストて…。どちらも完全に自業自得です。自信があんまりなかった割には取れていたんですが、その理由として以下の理由が考えられます。1.試験の神様が複数回降臨した。なんという幸運!2.あとはレポート試験と楽勝単位だった。3.そういえば自信がないのは専門科目だった。専門科目の成績は発表はまだ先…気になる。とりあえず語学が全部取れてよかった…。いまのところ20単位。おそらく年間50ちょっとになるはず。まぁうちの大学では普通ですね。
2006年03月24日
コメント(5)
我がサークルの地獄の集中作業の合間をぬってこんにちは。今回は前ほどイカれてませんが、それでもこの時間になるとピリピリ感が少し漂います。超久しぶりのバトンです。面白そうなので、友人のブログからもらってきました。「コミックバトン」1、あなたのコミックの所持数は?少ないんですべて言えます。ドラゴンボール …42冊ドラゴンボール完全版 …1冊HUNTER×HUNTER …23冊BLEACH …17冊SLUM DUNK …5冊るろうに剣心 …2冊NARUTO …2冊合計 …92冊少ないですね。もともと漫画読み始めたのはいまから4年前ぐらいですから。ジャンプ黄金期はその漫画読まずにアニメで見てました。2、今読んでいるコミックは?「HUNTER×HUNTER」と「BLEACH」は読んでます。最近はまってるのは「ベルセルク」ですね。あといろんな漫画かじってます。だから2巻分とかしか読んでない漫画はかなりたくさんあります。3、最後に買ったコミックは?最新刊の「HUNTER×HUNTER」23巻と「BLEACH」21巻。4、よく読む、または思い入れのあるコミック5冊 5冊もありませんが…。「ドラゴンボール」と「幽々白書」はよく読みました。はじめてのめりこんだのは「HUNTER×HUNTER」です。でもいまずっと休載中です。何してんだ冨樫…。5、回す人おもしろそうと思った人はやってみてください。
2006年03月18日
コメント(4)

最近改装やら建設やら何かと工事が多い名古屋駅であるが、なんだかんだで気づかないうちにものすごい進化している。自分がよく名古屋駅に行くようになった中1の時(1999年)とははっきりいって、もうすでに同じ建物ではない。確かその年にJRセントラルタワーズがオープンし、それから急速に発展したと思う。その後まもなく高島屋がオープンし、今となっては地下にご当地ラーメンが集まった「名古屋・駅麺通り」、そして構内にSofmap、西口にはビックカメラができたりと、次々に新しい大型店ができる。そして駅構内の大型改修もされ、新しい店舗が並んでいる。なんか京都駅のあとを追っているって感じがする。もうそろそろ京都駅を越えるんではないか。しかし京都駅は今見ても十分すごい。そして帰省したときに久しぶりに建設中の新しい豊田ビルを見に行ったんですが…高っけ~!!!これタワーズより高いんじゃないかとおもったら、ほんとにそうらしい。映画館の「グランド」は復活するんでしょうか?むかしはあの映画館がなくなってちょっと悲しかったんですが。これからのどう発展していくのか楽しみな名古屋駅。「メディアワン集合で」って言ってた時期が懐かしい…。名古屋駅のホームページの「待ち合わせ場所」ってコーナーをみたところ、メディアワンのところは「銀の時計」、高島屋のエスカレーターの前は「金の時計」というそうです。ここでの紹介文みると、もうすでに「金の時計」が待ち合わせの定番になってました。もうメディアワンは古いんですかね…。もうすでに見慣れてしまったタワーズ。
2006年03月15日
コメント(2)

テレビ以外では、実家帰ってる間に見れた唯一の映画です。といっても前に見たことあるんですが。巨額の制作費をかけたのにダメだった映画の代名詞であるこの作品ですが、私は結構好きです。確かにストーリーはかなり普通の展開です。でも世界観がしっかりしているし、また金かかってるだけあって、セットはかなりすごい。まぁ、USJのアトラクションになるくらいですからね。USJでも再現されている、海上の町のセットは圧巻。CGではなく、ほんとに作られて、しかもその町がめちゃくちゃにされるんですからね。でもって好奇心をくすぐる武器とか道具とか扉の仕掛けとかがいっぱい。この町を襲ってくるスモーカーズも同じ点で面白い。あとユニークな戦闘術も。さらに主人公マリナーが乗ってる船がさらに面白い。武器と仕掛けがたくさん。映画冒頭での帆が自動で開くシーンは特にカッコイイ。最後の石油タンカーも見ごたえがある。アクションも結構迫力があるし、いろんな武器使ってるから、そういうところで楽しめる。ストーリーは単純だが退屈することは少ないし。あと音楽がすばらしい。ラストシーンに流れる音楽は特に。エンドロールも音楽だけで楽しめる。確かに見てると「金かかってるなぁ」とひたすら思ってしまう映画だが、人を楽しませるという映画本来の目的には十分かなってると思う。子供心がないと面白くないかもしれませんが。映画館で見たかったなぁ…。
2006年03月14日
コメント(5)
久しぶりにテレビで映画を見ました。実はこれ、ちゃんと見るのはじめて。前に一度見逃しかけて、そん時に結末だけ知っちゃってる。やっぱりジブリの映画って雰囲気がいい!そして芸が細かい!この映画も、町の雰囲気がすごくよかった。ほえてる犬とか、木漏れ日とか…映画のストーリーに見事にあっている。そしてエンディングのカントリーロードも映画の感動を大きくさせる。んでこの映画をみて一番思うこと…それは、青春っていいなぁ~、いや、こんな青春してみたかったってこと。このストーリー、純粋すぎるっ!んで映画見終わると少し憂鬱になる。普通のジブリ映画って非現実的なものだから、こういうことを思うのはこれぐらいしかない。結局、最後を知ってても十分に楽しめました。ただ、天沢の正体が普通に分かってしまったのが残念だったかな。
2006年03月14日
コメント(0)

とうとうこれが最後です。自分でももう飽きてきました。残りの1個をマッシュポテトにしようと思ったのですが、それじゃあ物足りないのでいろいろ入れてみました。思いつきで作ったのでどんな出来になるのかまったくわからなかったのですが、結構おいしかったです。材料ジャガイモ…1個ベーコン…1~2枚チーズ(とろけるやつ)…2~3枚牛乳…適当バター…適量塩コショウ…少々作り方まずはマッシュポテトの作り方1.ジャガイモの芽の部分をくりぬいてから、なべでゆでます。2.ジャガイモをクシとかでさしてやわらかくなったら取り出して皮をむきます。3.スプーンとかでつぶします。4.バター、牛乳、塩コショウを入れてよくかき混ぜて完成。そして焼きます。5.マッシュポテトに1cmごとぐらいに切ったベーコンと、細かく切ったチーズを入れて混ぜ、それを適当な大きさにわけ、ハンバーグの形にします。6.バターをフライパンにしき、マッシュポテトを焼きます。7.しばらくするとチーズが溶けて出てきます(?)ので、(たぶん)チーズが焦げてきたらひっくり返してください。8.両面が焼けたら完成。そこそこ腹もふくれます。
2006年03月12日
コメント(0)

今回はスープです。今回の材料は適当です。あまりものの野菜でも入れてみては?材料(2人分)ジャガイモ…1個たまねぎ…半分ベーコン…3切れもやし…一握りコンソメ…固形のやつ2個塩コショウ…少々水…600cc作り方1.ジャガイモを乱切り、たまねぎをみじん切り、ベーコンは2cmぐらいに切る。2.水をなべに入れ沸騰させる。3.沸騰したらコンソメを入れ、1で切った食材を入れる。4.ジャガイモが柔らかくなったら完成。朝ごはんにぴったり。
2006年03月10日
コメント(0)

実家についてから更新が滞っていたのですが、ようやく再開。実家は暇です。しかものんびりしすぎでやる気も出ないのです。ではでは、今回の料理は「肉じゃが作ろうと思ったら間違って豚肉買ってきちゃったけどしょうがないからそれで作った肉じゃがっぽいもの」です。材料豚肉…100gジャガイモ…1個たまねぎ…半分酒…大さじ1いろいろつゆ…いろいろつゆ参照作り方1.ジャガイモを乱切り、たまねぎくし型切りにする。2.なべにサラダ油をしき、たまねぎ、豚肉、ジャガイモんの順にいためる。3.酒、いろいろつゆ、水を入れ、なべにふたをして煮る。4.しばらくしたら、あくを取る。5.ジャガイモが柔らかくなったら完成。適当に味付けてもおいしくはなる…はず。
2006年03月09日
コメント(0)
私の誕生日なのです!!19歳になります。私にとって誕生日って、あんまり意味がないし、ほとんど特別ではないんですけどね。誕生日おめでとうってメールをもらったのも今年が初めてなような気がします。今年は誕生日おめでとうといってくれる人がけっこういて、ものすごい嬉しかったです(^0^)他人の誕生日を知ってる人は中高時代にはあんまりいなかったし、無論自分もそうだった。ってかいまもそうだ。高校生のときは、本気で自分が今何歳かが分からないときがけっこうあった。年齢というものは、あの頃の自分にとっては興味がないし、知る意味もないことだった…。最近になってけっこう年齢に関する話も多い。20歳になると何かが変わるらしいです。20まであと1年ありますが、小学校のときからおっさんっぽいといわれ続けた私にとってはあまり関係ありません(泣ここ1年で体力が非常に落ちてしまいました。いや、むしろそれより問題なのは、心が年齢に追いついていないということ。することが幼稚だというのではなく、なんか浅い人間だなという感じ。いまさらになって、私は人生経験不足ってことを強く感じます。それがこれからの課題なのかなぁ。ちなみに誕生日を迎えた3月4日0:00のとき、私はすき屋にいましたorz
2006年03月04日
コメント(3)

おまたせしました。ジャガイモ料理第一弾「ジャーマンポテト」です!ちなみにこの料理は私の母の得意料理で、作り方も母親流です。材料(一人分)ジャガイモ 1個半たまねぎ 半分ベーコン 2~3枚チーズ 好きなだけたくさんバター(マーガリン) 適量(たっぷり目がいいかと)塩コショウ 少量 作り方1.ジャガイモは皮をむいて、短冊切りに。たまねぎはイチョウ切りか半月切りに。ベーコンは2cmぐらいに切っておく。2.バターをフライパンの上にのせて、たまねぎ、ジャガイモ、ベーコンの順にのせ、その上に塩コショウをかける。3.さらにバターをのせ、その上にチーズをたっぷりかける。4.フライパンにふたをする。5.溶けたチーズがこんがり焦げはじめたら完成。こげたかりかりのチーズがとてもおいしいです。チーズをたくさん入れるとそれだけこの部分が多くなるでいいですよ~。またこの料理はパンにとてもよくあいます。パンにはさんでもおいしいです。こげがおいしい!
2006年03月04日
コメント(0)
私にもとうとう春休みらしい春休みが来ました。でもひまでしょうがない。このままでは一日中座ったままテレビみたりパソコンしたりする廃人になってしまう。そしていろいろ考えた…。要は頭と体を使えばいいのだ。そして一人でも生活を楽しくすることも大事だ。その結果、思いついたことは1.自炊する。2.読書する。3.勉強する。4.映画をもっと見る。5.旅行する。というわけで自炊をすべく食材を買った。そしたらジャガイモとたまねぎが多すぎることが発覚。実は前にも同じことが何度もありました。この2つって調理しやすいんですよね。だからついつい買ってしまうんですよ。たまねぎは日持ちするからいいですが、問題はジャガイモ!気をつけて保存しないと案外日持ちしない、というかすぐ芽が出てしまう。以前も結局たくさん芽が出てきてしまってました。仕方がないので、しばらくジャガイモ料理をひたすら作ることにしました。その結果、昨日も今日もジャガイモ。まあ、おいしいからいいんですけどね。ただ皮むきが結構面倒くさい(>o
2006年03月01日
コメント(3)

ディズニーランドにいって思ったことなのですが、テーマパークの完成度を見ると、ディズニーランドはUSJやディズニーシーと比べてと劣っていると感じてしまいました。というかなんとなくテーマパークと遊園地の中間というイメージを感じました。でもそれは勘違いでした…。テーマパークは夜に大きく変わるのです!夜になるにつれてだんだん幻想的に…昼とはまるで雰囲気が違います。驚くほどに夜になるとだんだん気分が高揚します。だんだん日常と違う、夢の中にいるような気持ちになるのです。シンデレラ城周辺のライトアップはまさに夢の国といった感じ。そこが遊園地とテーマパークとの違いなのでしょうか…。シンデレラ城周辺…見とれるほどキレイ!たしかディズニーシーも夜になるとすごくきれいにライトアップされてました。とくにアラビアンコーストって場所がダントツに輝いてて感動したのを覚えてます。ちなみに私の中で一番美しかったテーマパークはダントツでハウステンボスです。それともう一つ。アトラクションを回っていると、「こんな様なやつ他にもあるよ~」って思うことがよくあったんです。でもよく考えれば、そういうのって大体ディズニーランドが最初なんですね。それに、それでもやっぱりスペースマウンテンとか人気アトラクションは面白い!最後に…スペースマウンテンの中にある宇宙船みたいなのなんですが、こんなような宇宙船を何かの映画で見たことあるような気がするんですが…知りませんかね?
2006年02月27日
コメント(0)

久しぶりの日記。ようやく完全に暇になりました。予定もなんにもな~い…。話は変わって…22日にディズニーランドに行ってきました。男4人という少数精鋭。行動するにも最適!少し寂しいですが。それまでサークルがマジで忙しかったので、それが終わった次の日です。なんとこの旅、0泊3日のバスツアーで10,700円!安い!しかし、睡眠はバスの中でですが…。でもディズニーランドについたのはなんと朝の6時半。7時から並びましたが余裕で列の最前列です。こんなの初めてです。ちなみに万博のときは同じ時刻でも長蛇の列でしたよ。入るのに30分以上かかりました。開園前にはマスコットたちのお出迎え。周りは女の子ばかりなので、カワイイ~という歓声が。しかし我々は男4人だ。ここは我慢だ…!ぷーさんこっち向いてよ…。そして開門と同時にスタートダッシュ!そして案の定見事なまでのヘッドスライディング!おかげでしょっぱなから擦り傷をひざにつくって一日中過ごすことになりましたよ…。そのかいあってスペースマウンテンで2番手でした。平日で、かつまだ高校生まで休みになってないだけあって、ほとんどの乗り物に乗れました。遊園地とか入れて今までで一番快調に事が進んだと思います。最初以外は。おかげでかなり楽しかったです(^0^)/ただ悔しかったのは、ビックサンダーマウンテンが工事中だったことです。まったく… やれやれだぜ。
2006年02月26日
コメント(2)
受験について書こうと思います。ここからは自分の経験とか聞いた話しによる独断と偏見です。というかただの自己満足です。信用しないでください。まず、志望校選びで一言。もう遅いですが。センター試験で9割とった人は現実を考えて医学部受けなさい。自分は受験する1年以上前から志望校が決まっていたのにもかかわらず、9割とったら医学部受けようと決めていました。次に勉強について。志望校をセンターで決める人は多いですが、はじめから決めている人に比べれば圧倒的ビハインドです。センターの時点で文理ともに数学と英語の基礎ができていなければもうアウトです。文系の場合は社会の勉強をある程度していなければいけませんが、理系の場合、センターで8割程度を取れる力があれば、理科は余裕で間に合います。私は理系なので国語と社会は分かりませんが理系科目について。理系科目についてはそのレベルが飛びぬけている東大と東工大は除きますが…物理は、はっきり言って「物理のエッセンス」で十分。あとは慣れです。化学については大学によってレベルや傾向が大きく違うので、受ける大学の対策中心にやっていかなければなりません。有機化学ができる人ならおそらく余裕です。数学は普通の国立大レベルの問題が解ける(典型的な問題の解き方が分かる)なら旧帝大以外はどの大学でも似た問題が出るので大学対策をする必要は余りありません。おそらく黄チャートさえできれば旧帝大を含めどの大学でもいけるでしょう。英語は京大を除けばどの大学も同じような問題形式なので記述の模試でいい成績が取れていれば問題ないです。たぶん…。ただ大学の問題形式や和訳、英訳の量はたいてい決まっているので、英語も大学対策が大事です。あと英単語はコンスタントに覚えとかないとすぐに忘れていってしまいます。以上!
2006年02月14日
コメント(3)
最近のテニスの王子様の面白さは半端ない!そして読者の予想をはるかに超えた展開を披露してくれる。この漫画の面白さはスポーツ漫画にあるような緊迫した展開とか、感動とかそんなもんじゃないんです。これはもうテニスではないのです。今で言うとブリーチとか、ナルトとか、そんなタイプの面白さなのです。しかしこの漫画はそれらすら超越したところにいるんですよ。主人公はじめいろいろな人がスーパーサイヤ人化し、ハンター×ハンターの「凝」みたいなのも使い、果ては分身の術で一人でダブルスとかしてるんですよ。テニスという概念にとらわれない描写や技…まさに作者は神!私の説明ではこれが精一杯なので、この漫画についてすばらしいレビューを書いているサイトへのリンクをはっときます。http://coffeewriter.com/
2006年02月13日
コメント(0)
下宿するようになってから映画を見る数が極端に減り、結局この映画が京都にきて初めて映画館で見た映画となった。今年度見た映画はおそらく10本に満たないが、この映画は「ミリオンダラーベイビー」とともに今年一番の映画だ。だがそのどちらも決して心の晴れる映画ではない。以下感想を書きますが、少しネタバレが入っています。この映画は、実際に起きた「ミュンヘンオリンピック事件」について書かれたノンフィクション小説を原作とし、その事件の報復としてイスラエル機密情報機関「モサド」が行った暗殺について描かれている。この映画では、暗殺チームのリーダーである主人公が暗殺をしていくにつれて精神的に追い詰められていく様子が克明に描かれていて、主人公の家族愛や仲間とのやり取りがそれをいっそう引き立てている。またこの映画、ノンフィクションだからだろうか、ものすごくリアルなのである。演技をはじめ、映像からでる雰囲気、そして暗殺の様子も。特にリアルなのは、ミュンヘンオリンピック事件における犯人と人質の様子で、これはやりすぎと思うくらいのリアルさ。そしてこのシーンが主人公の心の葛藤とともに流れ、私を映画の中にさらに深く入り込ませた。そして最後の主人公のセリフで語られる、この映画の本当のテーマ「憎しみの連鎖」。イスラエルとパレスチナをはじめ、歴史の中で常に問われ続けた問題である。しかしこれはなんとなくユダヤ人であるスピルバーグの私情が入っているという感じがするし、日本で暮らしている我々にとっては実感しにくいことだ。2時間44分とかなり長い映画だが、ただの会話シーンすら目が離せないほど中身の濃いものだった。映画を見た後、その内容も映像も頭から一日中離れなかった。そのくらいこの映画の内容と映像は印象が強いものだった。主人公の心情の変化をうまく描き、リアルな世界観や描写を作り出すところは、さすがスピルバーグといったところ。どのジャンルの映画にしろ、彼は本当に映画のなかに観客を引き込むのがうまい。今回もしてやられたという感じだった。ただ1つの誤算は、この映画をお笑い好きな友人たちと見に行ってしまったことだ。この映画はものすごく疲れるのである。結局、見終わった後微妙なテンションになってしまった。おまけにその日は一日中鬱だった。なんてこったorz一人で見に行くことをオススメします。
2006年02月12日
コメント(4)
ネットを参考に作ってみたら簡単で美味かったので載せようと思います。アルミホイルを使うので後片付けも楽です。作り方はかなり適当です。材料豚肉(薄切り)…適当ぶなしめじ …1パックの半分もいらないもやし …適当バター …適量酒 …適量しょう油 …適量ポン酢 …適量作り方1.アルミホイルを用意する。できれば汁がこぼれないように2枚重ねる。2.豚肉、ぶなしめじを適当な大きさに切る。3.アルミホイルにバター(マーガリンも可)を塗る。4.豚肉をのせ、その上にさらにバターをのせる。5.その上にもやし、ぶなしめじをのせる。6.酒、しょう油、ポン酢をお好みの量かける。7.アルミホイルを包みフライパンにのせ、フタをして12~15分焼く。そして出来上がり~。
2006年02月08日
コメント(1)
精神状態が限界なのでブログでもかいて紛らわそうと思ったのだが…精神状態が限界なので書くことが思いつかないので、精神状態が限界な様子を写真で表そうと思います。
2006年02月06日
コメント(0)
サークルの地獄のような作業のなか、疲労しきった体でようやく日記を書くことができた。死にそうだ。徹夜が当たり前の日々を風邪をひいた状態でスタートし、そのせいで今でも風邪気味だ。そんなおれがいえるのはこのひとことだけだ。「風邪にはすき家のにんにく豚丼が効くよ!」
2006年02月06日
コメント(1)
前の風邪からまだ一週間ちょいしか経ってないんではないか。この冬三度目の風邪をひいてしてしまいました。なぜだろうか。毎日うがいしてるのに…誰か風邪のいいなおし方とか予防法あったら教えてください(;o;)
2006年01月29日
コメント(4)
試験勉強をはかどらないので…センター試験がやっているときに大学へ行ってきみました。いまがんばっている受験生を見れば自分も感化されて試験勉強をするようになるのではないかと思ったのだが…。ちょっと優越感に浸っただけでしたヽ(・∀・)ノ大学に行く時間だけ無駄。
2006年01月28日
コメント(2)
全69件 (69件中 1-50件目)