感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
本日の教材は、かたつむりオジサン秘蔵の渥美清の「泣いてたまるか」。直接ビジネスと結び付く訳ではないが、昭和42年制作の作品に描かれているのは、古き良き昭和の時代背景。映像から垣間見えるものをピックアップすると・高度経済成長時代・男性中心のサラリーマン社会・黒電話(私用電話も会社で取次)・会社の上司が仲人役・寿退社・家事(料理・洗濯・掃除)は女性・夫に対する敬意を込めた話し方「~して下さる」・モノ不足・一流メーカーという表現・露天商の存在 今では考えられないような光景が数多く登場して懐かしい思いもした。とりわけ男女の位置付けに対する価値観が大きく変貌したのは、古くは1960年代後半のウーマンリブ運動、そして最近のことで言えば昭和61年の男女雇用機会均等法の施行であろうか。決して「男尊女卑」みたいな風潮を是認する訳ではなく、男女各々がそれぞれに相応しい役割を果たすのが私は理想だと思っている。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しかと。【本日心に響いた言霊】辛いときやしんどい時、たくさんの分かれ道の前に立ち、自ら選択して歩いてきたことを反省はしても後悔はしない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011年04月12日