じんの花屋日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
9月23日秋分の日、花屋的には、お彼岸中日で切り花販売のピーク、今年もなんとか無事?乗り切れそうです。あとは、秋の庭・苗シーズン!10月第1週には、また岩手工藤さんの苗や、おすすめ良土を並べます。よろしくお願いします(^O^)秋はやっぱりコスモス♪ 切り花で売っているモノは、さすがに隅まで綺麗です ***************8年前、正式に「板垣、店を営業します!」と周囲に告知したのも秋のお彼岸。やっぱり「売れる」と分かっている時期に始めたかった。仏花を得意とするスーパーで働いたのも長かったから。まずは、花を売る、という実績が欲しかった。和室を使って、机一つパソコン一つで始めて、お客さんが数人来れば、対応しきれず、すごく待たせてしまったり、会計も手計算でアワアワ。仕入れもドキドキばくばく。道具も環境も揃ってなかったなあ。心なしか文章が若い9年前と8年前の様子をどーぞ↓開業前の様子開業お彼岸その頃に比べれば格段、慣れてきてそれはもう感慨深い・・・。改装して店も使いやすくなったし。秋色の、花束用材料ピラミッドアジサイ、紅葉ナツハゼ、ピンポン菊、小判草、バラ、ユーカリ etc.「さて9年目、これからどうしよう」正直切り花を大量に仕入れるお盆お彼岸は、毎回胃が痛くなる。もう30回近くやっていながら!!これは何回やっても、変わらない。数万単位での買い物を、即断即決しなければいけない。来るか来ないか、わからないお客様に備え、必要なものを、ぎりぎりジャストになるよう、出来るだけ安く、出来るだけ良いモノを買う。ある意味ギャンブル。収入はあっても、ロスもある。だから考えた 私の今後の方向・・・庭仕事が増えてきて秋もおかげさまで、外構も含めた工事を請け負わせてもらう事になってまして初夏に植えた花壇 その周囲を草むしりのお仕事ガイラルディア 白蝶草 ロシアンセージ 西洋ニンジンボク ピラミッドアジサイ・ライムライトこちらも植え、根付いてほっとしたところ。ここは雨が当たらず、お客様が何を植えても育たない、とおっしゃっていたので乾きに強い植物で、土も一工夫。 若い人向きのアパートで、格好いい木塀前だし、「男前格好いい系」です!(という気持ち)オリーブ ローズマリー、アガパンサス、ユーフォルビア・ブラックバード、白妙菊 カレックス 他一つ名前忘れたそちらを中心にしていきたい。そして切り花はアレンジ花束中心にして、お墓の花売り割合を減らして行きたい・・今までの、ウチの店を支えていた大黒柱ですが・・感謝の気持ちとともに卒業したいあ、初めて言っちゃった。でも、本音。「全てを握りしめたままでは、瓶の口からコブシは抜けない。本当に大事なモノだけを心に持って、まずは手放そう」byじんこ*********************************教室も、月2回開催中9月は、秋色アレンジ。「器とのバランスを見れるようになる」をテーマに、今回は丸く仕上げるコツをお教えしました。実の物をふんだんに。シンフォリカルポス、カクレミノ、ヒぺリカム、スプレーマム、カーネーション、リンドウ、姫リンゴ(フェイク)10月は「秋の寄せ植え」 4日水曜がまだ空いています。 6日金曜は満席です11月は「ビオラのハンギングバスケット」 8日水曜がまだ空いています。12月はクリスマス・リース 回数増やして募集します。 前回、告知していたHP移転も出来ました!。なんとか「やる」と決めればやれるもんだ;;と思う次第です。
2017.09.23
コメント(6)