全308件 (308件中 1-50件目)

こんにちは お久しぶりです。 今回はオイキムチ、カクテキを作ったので、アップしたいと思います。 あくまで、我が家流っていうことをご理解ください。 用意するもの→唐辛子粗いのと細かいの、アミの塩辛、にぼし、コンブ、ニンニク4かけ、砂糖。 まず、オイ(きゅうり)は端っこを切り落として、乱切りに。 大根は厚さ5ミリくらいで切ってから縦半分、横半分くらいで切ってください(大きい大根の場合は6等分でいいです=食べやすい大きさに切ってください。) 余談ですが、白菜キムチをつける場合は白菜をよく洗って白菜の葉一枚一枚間をかき分けながら塩をつけて重石をのせて置いてください。特に根っこの部分。 切った具材は塩漬けして置いておきます。大体4、5時間くらい。 その後水洗いをして塩気を落とし水切りをしてください。 その間にキムチづけの元を作ります。 だし汁は鍋に水400ccを入れて、にぼしは頭とはらわたをとって、コンブは10センチくらいで入れて煮ます。沸騰してもコンブは取り出さずに10分くらい煮出してください。そしたら火を止めて冷まします。コンブはずっと入れっぱなしでもいいです。 ミキサーに先程煮込んだだし汁(網のあるおたま をのせて余分なものが入らないようにしてください)、にんにく、アミの塩辛大さじ1を入れて攪拌してください。 終わったらボールに取り出し、砂糖大さじ1から2、ゴマ大さじ1、唐辛子粗いのと細かいのそれぞれ等量を入れて つける元の完成。 あとは混ぜてつけるだけ。 タッパに入れて冷蔵庫に入れる時の注意としてはキムチは空気に触れるのを嫌うので、蓋を閉める際によく空気を抜くようにしてください。 白菜キムチ漬けていく際には根っこの部分が結構味が浸かりずらいので重点的に。 家庭のよっては薬味(細ネギ)を足したり大根の千切りを入れたり、調味料もリンゴを擦って入れるなどのやり方がありますがキムチの発酵が早くなってしまい、早く酸っぱくなってしまうので我が家では使ってません。 それでは。
2014年08月18日
コメント(0)
皆様チョーお久しぶりです。っていうのも最近ブログをamebloをメインにしてますので、こちらでは時々除く程度しか来てません・・・実は夫方のハルモニ(おばあちゃんのこと)が11月23日旅立ちました。享年83歳。膠原病からくる肺高血圧症でした。25.26日に通夜、告別式を執り行い、荼毘に付され、今はお骨として自宅に安置されてます。家族だけで見送りたいと言う意向に沿ってシンプルに行うことができました。膠原病とわかったのは、2年半前。それまでは地元の病院での入退院を繰り返してました。その2年半前に、呼吸の苦しさの原因がわからないので、都内渋谷区内の某病院へ転院となり詳しく検査したところ、膠原病がわかり、肺高血圧も患ってることがわかりました。膠原病は3つくらい部類が分かれます(エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎)。祖母は全身の皮膚が硬くなる強皮症をわずらい、腎臓、食べ物が食べずらいなどの症状が現れはじめました。この2年半の間、在宅訪問医療も受けました。使える薬も限られてきてしまい、もう使える薬は全部使ってしまった状況でした。夫方の叔父から夫の携帯に21日の夜、電話が入り、数週間から数ヶ月と言う余命月であることを告げられました。でも、23日の午前10時ごろ、夫の携帯に叔父から電話があり、危篤の知らせでした。私はちょうど用事があって、外出中でした。夫が私の携帯に電話を掛けたのですが、着信に気づかず、折り返し電話掛けたところ、上の話になり、私は、夫の指示で大至急帰宅し自宅での待機と言うことになりました。数十分後祖母がなくなられたと言う電話が入りました。夫からの電話を切った後、私はしばらく何もすることができず、ただ呆然。前回のブログでも書きましたが、お前は役に立たないと言う祖母の発言から、喧嘩が始まり、自分がもうやりたくないとパンクし・・・この行動で自分がよかったのかどうか・・・胸につっかかってました。祖母の顔は安らかで、病気から開放されたと言ううれしそうな顔にも見えました
2011年12月01日
コメント(0)
昨日夫の祖母が入院した。もう10日ほど前から調子が悪く病院に救急で行こうとしたが、ずっと躊躇してたらしい。で、その前日に訪問医療の先生に一筆書いてもらい、入院の手続きを取ってもらえるようお願いしたそうだ。で、昨日。本当は夫方の伯父が連れていく予定だったが、仕事で行けないため私が、連れていく羽目に。朝、荷物をたくさん抱えて本人と夫方の伯母と一緒に病院へ。到着後、色々検査をし、まずは診察(この日はもともと診察の日として予約が入ってたので)ヘモグロビンが基準の半分。これはまずいので、点滴、貧血の原因を探るための胃カメラ、CTなどを検査追加。胃カメラについては問題なしだった。んで、とりあえず入院は確定なので病室に移動。ここで私はキレた。本人は病院でもらった薬を持ってきてて、袋から取り出し、自分のベッドの引き出しに入れておいてた。しかし、病院では間違えの無いよう病院できちんと処方をして、出すという決まりになってる。その薬の中には、睡眠剤も入っており、この中の1品だけは無視をして服用したいと言ってたので、私は看護師が駄目と言ったのに何で服用しようとするの!と怒った(一応私が、入院誓約書の連帯保証人になってるので)。すると本人はたちまちむくれる。わがままなくそババァだ!それに薬をまともに探せなかったらおまえは役に立たないと言ってきたもんだ。一体何様のつもり!赤の他人だったら裁判にしてただろうね。名誉棄損罪として。半分怒鳴ってきました。おかげさまで、伯母と二人、くたくたになって病院を後にしました。
2011年05月29日
コメント(0)
今月の更新を一度もしないまま、3月も今日で終わり。この1カ月と言えば…やはり東北太平洋沖地震。3月11日のPM2:46・・・忘れられない日になります。私はちょうど買い物から戻ってきて、遅い昼食をとり、食材の買い物と歯医者の予約があったので行こうと立ち上がった瞬間の出来事でした。最初は縦揺れで、「あ、いつもの地震だ。」と軽い気持ちだったが、長~~い揺れと縦揺れから横揺れに変わり、どんどん激しくなっていく様を見て何もできなかった…で、我が家の掛け時計が落ち、食器棚が倒れ、ほとんどの食器を破損・・・でも、私も犬も無事でした。ライフ関係も、停電が30分くらいでしたが、マンションのエレベーターは終日動いてませんでした。なにもでいないまま、ボ~~ッと2時間。おなかすいたので、ご飯を炊こうと思っても、倒れた食器棚に炊飯器も置いてあったので、無理な話。スーパーに買いに行くが、かなりごった返してて、買えたのが、パンと水とetc・・・こんな巨大地震生まれて初めての経験で・・・時間がたてばたつほど、被害のすさまじさ、たくさんの方が亡くなり行方不明になり・・・阪神淡路大震災よりも甚大な状況になってます。余震も巨大地震以降だんだん少なくなりつつあるが、まだ、完全に収まってないので、安心できない。彼岸のお墓参りもできてないのでで、先祖に申し訳ない気持ちでいっぱい…
2011年03月31日
コメント(0)
2月ももう終わりです。この1カ月は前半はともかく、後半は雪が降り、どっさり積もったり。自分としてはうれしい悲鳴があったり。夫の会社で使うT-シャツの袖裾上げを54枚分仕上げ、通園通学グッズを作ってほしいという依頼があったり。ちょと体を酷使してるかも?夫の分は既に仕上がって今日納品したので、あとは通園通学グッズを仕上げるだけ。防災頭巾カバー、上履き入れ、巾着3種類をそれぞれ2枚ずつ(何せ男の子と女の子の年子がいるご家庭なので)仕上げないと…すでに巾着袋は出来上がっており、今は上履き入れを作ってる。でも、どのように出来上がったかを写真で公開したいんだが、何せキャラクターの柄物なので、著作権上公開不可。あしからずご了承ください。
2011年02月28日
コメント(0)
皆様お久しぶりです。topページにも張ったんだけど、最近、別のところでもブログを書くようになったものだから、そちらの方ばかりに集中してしまってなかなか更新できません(新たないいわけ)。ところで雪なのですが…昨日の朝降ってたんだけど、今日の夜からまた雪が降るらしい。しかも今回は、明日と明後日まで続くみたいだから憂鬱。洗濯物かわかない・・・でも、ドラム式洗濯機だから、乾燥かけてしまえばいいか!!自然には逆らえないので割り切れ!!夫は明日はお休みなんだけど、明後日は仕事。しかも早番。車で行くことは可能なのか????そして今日の私がやらなければならないこと→食材2日分買いこみ!!ではでは。
2011年02月10日
コメント(0)
先ほど歯医者に行ってきて、治療がすべて終了しました。抜いてあった歯もきちんとくっついて、脱!歯抜けババァとなりました。約1カ月ぶりに歯が帰ってきました。形的には歯が抜いてあるので前後1本ずつで抜いてある歯を支える形になるのですべてくっついてます。だから歯ブラシをする前に歯間ブラシをして歯と歯の間の汚れを落としてから歯ブラシをしないとだめなのでこれからは3食ご飯を食べたら、実行しないとね。なにわともあれ無事終了してめでたしめでたし。
2011年02月02日
コメント(0)
皆さん。1月が明日で終わりですね。早いものです。さて、このたび、ブログを別のところでも始めました。主に手作りのこと、季節の花のことが中心になりますが、皆さんこちらも末永く宜しくね。URLはhttp://ameblo.jp/sunhyang/になります。たくさんのアクセスお待ちしてます。アメンバ(マイミクのようなもの)申請も忘れないでね手作り(handmade)をしていく上で悩みありませんか?分からないことありませんか?接着芯のこと、縫い方のことなどなど・・・たとえば:子供が幼稚園や、小学校に上がるので、カバンや巾着袋を作らなくてはならないのに、どう作ればいいのか分からないなどなど・・・はたまたこれから手作りを始めたいのにミシンはどういうものを選べばいいのか?などなどを気軽にメールなどで質問していただけませんか?私がわかる範囲で(っていうとあいまいな表現ですが)お答えさせていただきます。何か見つかるかもしれません。皆さんに手作りの楽しみを知ってもらいたいからがんばります。お待ちしてます。
2011年01月30日
コメント(0)
何をって・・・それは歯抜けババァの脱却。しかしその前にとんだ災難をまたやらかした…それはコンタクトレンズの破損ちなみに左目用。いつも行ってる所に在庫の問い合わせをしたら、無いので取り寄せ。しかも直近の眼科受信が2年前だから受診しないとコンタクトレンズのお渡しができない状態。何て面倒な…でも、視界がよく見えるから我慢するしかないか??そしてお題の脱却の件。今日歯医者に行ってきた。診療室に通されまずはなぜか麻酔をかけさせられてしまう。???と思いながら黙って従ってると、金属を削りますというではないか?歯が抜けててないのにどこを削るというの?先生に聞いた。すると、歯が抜けてるのでこのままでブリッジは無理だよね。だから、この歯を支えるために両サイドの金属を削って3本入れるんだって!納得。んで、今日の会計時に言われたこと。次回金属が入るので、7500円くらいかかりますと言われました…歯医者恐ろしいorz
2011年01月23日
コメント(0)
今日は1月17日。16年前阪神大震災があった日です。6000人以上の尊い命が失われたこの日を私は決して忘れないでしょう。気分転換17日に書いてるのでかれこれ3日前の出来事だが…夫が正月明けの連休ということでどこかに行こうという話になり、那須に行ってきました。本当は1泊旅行で行きたかったが、家出るのも遅かったし、宿の予約も取ってないので・・・計画としてはわんこと一緒に入れるパン屋さんがあるということでそこに行き、那須ハートランド(お菓子屋さん)でおみやを買い、那須アウトレッドに行って、んで帰ろうという計画。大体こういうレジャーは私が運転することになるのが我が家の決まり。実家に帰る時と同じ高速を乗っていくので、半分慣れてます。自宅を出て、高速だけで1時間半くらい乗り、一般道に降りてからわんこと一緒に入れるパン屋さんを探すが一向に見当たらず1時間ほど経過・・・仕方なくあきらめることにした。この時点で3時半くらい・・・でもなんだか志半ばな気分でいたときに発見したのが、トリックアート。パン屋のことなんか忘れて、トリックアートに行こうということになり、券を買ってそれなりにenjoy。ま、日がどっぷり暮れて、時間はPM5時前。当然アウトレッドはいけないねということになり、那須ハートランドでおみやを購入。おみやを購入後この那須ハートランドの後ろにまた豪華な建物があることに気付いた。近づくとそこはお風呂屋さん。夫がせっかくだから那須の温泉でも入って行こうよと言い、私はあまり乗り気ではなかったが、夜ごはんまで待つのも退屈だし仕方なくお風呂に入り運転の疲れを取ることにした。さて、夜ごはん。二人でどうしようとあれこれ悩んだ末、なんとステーキ。この那須ハートランドの向かい側には、ステーキ屋さんがあって、食前酒(私は運転なので、飲んでません)、前菜、サラダ、お魚料理、スープ、ステーキ、デザート、ドリンクが付いて5000円からとフランス料理なみ。でもボリュームがあってお肉も柔らかくvery deliciousでした。食後お店を出るとなんと雪が降ってました。
2011年01月14日
コメント(0)
年明け2度目のブログ更新です。年末に書いたとおり5日に歯を抜いてきました。最初、もしかしたら根の治療だけで済むかなぁ?といい医者が試し見たものの結局は抜くことになってしまいました。永久歯1本無くなることに年末からブルーで・・・でも前向きに受け止めないといけないんだけど自分のプライドがなんだか許してくれない…といったところ?抜いた後、縫合して抗生剤の薬をもらい帰宅。しかし・・・抜いたところの血が2時間たっても止まってない?再度歯医者に駆け込み見てもらったら、やっぱり止まってたって。ホッ次回(っていうか今日これから行きますが)歯周病の検査をするって…この年で歯周病になってしまったらどうしましょう
2011年01月08日
コメント(0)
ということで皆様新年明けましておめでとうございます。2011年です。昨年は私ごとですが、年女でした。当然今年は1歳年を食うわけで…年末にショックなことが…歯茎がはれてしまいこの年の瀬に歯医者さんに行ってきました。レントゲンを撮ったら、ばい菌の影響で黒くなってしまってる所があり、また、歯がへこんでしまってるということで、年明けに歯を抜いて、膿を出さないとって言われました…なにわともあれ本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年01月01日
コメント(1)
今年も残すところあと3時間余りとなりました。日記を更新するのもままならず大掃除に体調不良にと体が悲鳴をあげてました。皆様今年もいろいろとお世話になりました。来年はまめに更新しようと思います。どうぞよいお年をお迎えください。
2010年12月31日
コメント(0)
昨日、横浜で行われているキルトフェスティバルを見にみなとみらいまで行ってきました。夫がお休みだったので、駅まで送ってもらい、湘南新宿ラインに乗って直通で横浜まで…と行きたかったのですが、横須賀線内での信号機トラブルの影響で、運休1本前の電車に上野行きがあったので、とりあえずこの電車に乗って赤羽で埼京線に乗り換え、渋谷から東急東横線で・・・と思ったものの東横線もトラブルで、遅れてる状態。仕方なく終点上野まで行き、そこから京浜東北線快速で横浜まで行こうともったものの、今度は宇都宮線内で人身事故により、時間調整もしながら走行するとのことでだいぶ遅れるとのこと。最悪~~~~~と思いながら最終的に山手線で東京まで行き、東京から東海道線で横浜までいき、そこからみなとみらい線に乗ってたどり着きました。会場に着くと凄い人、人、人。おまけにチョー暑くて上着脱いだし・・ここではキルトコンテストの作品の展示と、全国のいろんな布屋さんや糸屋さんなどからの即売会も行われており、私は布をちょこっと買いたしてきました。キルトの作品はどれも凄くて、1つ1つの作品の内容に私はかなり惹かれ将来こんなことができたら…と思い、勉強してみようかな?という感じでした。写真はのちほどアップしたいと思います。とりあえずここまで。
2010年11月27日
コメント(0)
ちょっと間隔があいてしまいました。出来事として忘れられないのは・・・もう知ってると思いますが、大沢親分の逝去。毎週日曜日の情報番組「サンデーモーニング」の中のスポーツコーナーで張本さんと一緒に「喝!!」と言ってたりしたんだけど、もうその声が聞けなくなってしまった。結構このインパクト好きで毎週できるだけ早く起きてこのコーナーを見てました。逝去の2週間前からテレビに出てなくてどうしたんだろう?と心配してたんだけど・・・まさか癌だとは思わなかった。ご冥福をお祈りいたします。二番目・・・家電購入。我が家の寝室にブラウン管のテレビが置いてあるんだけど来年チデジ移行だしということで某電気屋でLEDの32インチテレビが管理安く売ってたのでゲット!!おまけにエコポイント下取りも含め、15000ポイント!もちろんすでに申請済み。そして南米チリで起きた鉱山落盤事故での救出。今日から始まったんだが、一人目が救出されたときは、よかったねという喜びと感動が入り混じった感じ。涙が出そうだった。明日か明後日までには終わるそうな…みんながんばれ!
2010年10月13日
コメント(0)

今年も我が家のキンモクセイは見事に咲いてくれました。朝、洗濯物を干すためにベランダに出ると見事にいいにおいが漂ってます。我が家の入籍の特典として区役所からもらったのが7年前。毎年咲いてくれてありがとう。
2010年10月05日
コメント(0)

ずっと更新してませんでしたが、衣替えも含め、只今私があと一人必要なくらい忙しいっす。でもあいてる時間が発生すればたとえ少しでもミシンを出してせっせとテスト縫いをしてます。実用系や模様系は後日・・・今は刺繍系を中心にしてます。いくつかアップしたいと思います。 蝶々です。初刺繍次は刺繍枠を入れるのに作ったものです。いくつかのデザインを合わせて作りました。 文字の意味。EMBROIDERY・・・刺繍FRAME・・・枠Do you understand?後、下のほうに書いてある FA.ST.SQ.MAは刺繍枠のサイズです。 左から順番に並んでます。最大20×28センチまで楽しめます。ちなみに最小サイズは5×5センチです。またアップします。ばいちゃ。
2010年10月04日
コメント(0)

予定通り、午前中にお店から電話があり、ミシンが入荷しましたということで、午後取りに行きました。まずは箱。あまりのバカでかさにあ然で、残金を払い、慎重に持ち帰ってきました。でも、自宅に着いた瞬間もうくたくた…とりあえず通る道すべてがあまりにも混んでたので自宅に着く時間もかなり遅くなってしまったので、犬の散歩をし、その後開封で、まずは付属として入ってたDVDを見る。基本的なことはメーカー違ってても慣れてるが、初めて加わったのが、刺繍縫いなので、これがある以上やっぱり初心に帰って鑑賞しました。その後取扱説明書を見て、いよいよ本体。 これもまたすんごい。大まかなことはここまで。明日からテスト縫いすべてを少しずつこなしていきます。
2010年09月22日
コメント(4)
今日午後自宅から車で40分くらい離れてるミシン屋さんまで行き、注文してきました。ミシン2大メーカーである、ブラザーとジャノメのそれぞれ最新の刺しゅう機能付きミシン。どちらにしようか迷い、迷い、迷いぬいた末に、ジャノメのほうにしました。それぞれ違う点は・・・1、ミシンの生産地→ブラザーは中国産、ジャノメは国産。2、刺繍をつけた時の幅→ブラザーは横に大きくなる(キャリッジを横付けする。) ジャノメは後ろに大きくなる(刺繍キャリッジは不要で、一体型である)3、刺繍をした時の仕上がり感→ブラザーは平ら。ジャノメはふっくら立体感がある 感 じ。4、基本縫い時の音→これは互角。両方とも静かだったが、あえて言えばジャノメのほ う が静か? 5、縫い模様→これはブラザーのほうが断然多い。ジャノメの3倍くらい多い。以上を見た結果、自分の用途的に考えジャノメのハイパークラフト12000に決まった。なんといっても今年の5月に登場した最新機種。 値段はやっぱり最新ということもあってほんのちょっぴりだけ下げてもらい、その分刺繍枠のオプションをプレゼントしてくれた。後ボビン20個も。明日注文をかけるので、明後日には納品だそうです。待ち遠しい~~~。さて、私が起こしたある行動についてですが、遺言です。日頃からの不満を手紙で爆発させてしまいました。自ら命を絶つって。それを隠す予定だったのに夫にばれてしまい、それでも私に声かけるそぶり一つなく無視…悔しさのあまりPCルームで泣きました。泣いて、泣いて、ひとしきり泣きました。その後、寝室に移動し、それでも泣きやまず・・・しばらくしてから夫が入ってきて、俺が悪かったという謝罪と、おかねは気にしないでいいからミシン買っていいよって言い、終息したのでした。
2010年09月20日
コメント(0)
昨日、夫はお休みでした。で、最近夫はあれこれと欲しいものがたくさんあるようで私に言ってくるのです。でも私が心底から欲しい刺しゅう機能付きミシンは今だ(2年前からおねだりしてるのに)買ってもらってません。むなしさがこみ上げ自分としても行き詰まりある行動に出ました。それはここでは書けません。みんな「それはやってはいけないでしょう」というと思うから。で、夫が折れ、最新のミシンを買っていいよという許しが出ました。明日買いに行ってきます(っていうか触りに行ってきます)もう機種は2つに絞ってあるので、後はどちらにするか(ちなみにその2つはそれぞれ違うメーカーです。)またアップします。
2010年09月19日
コメント(2)
夫が昨日と今日連休でした。で、ドライブがてら、ずっと行きたかった海ほたるPAに行ってきました。犬も連れて行きました。生まれて初めて(たぶん)海底トンネルを通ってきました。海がきれい!andとても気持ちいい風が吹いてました。日陰の駐車場に止め(出ないと犬も熱中症で命にかかわる)、あちこち散策。お昼御飯もお寿司を食べたが、とてもおいしかった。お土産もそこそこ買って次はお台場ヴィーナスフフォートによる。お台場にアウトレットができたので、犬は1Fにあるペットショップに預け、ショッピングと夕食。でも他のアウトレットほどブランド品が多いわけでもないっていうか、なじみのものがあまりないっていう感じだった。それにさすが東京っていう印象を感じざるを得なかった感じ。っていうのは夕食に中華料理に入ったんだけどコース料理としてフカヒレスープや、エビチリ、ご飯、ザーサイ、黒酢酢豚、杏仁豆腐が出てきたんだけどいわゆる定食みたいにトレーにチョコっとずつしかのってなくがっかりした。でも料金は1580円しっかりとられるし。また犬の一時預かりもかなりの料金がかかった。最初の2時間は900円だけど2時間を超えると30分につき450円ずつ加算。つまり1時間900円になる。とてもバカにならないなぁとぶつぶつ文句しか出なかった。そんなこんなで、ヴィーナスフォートでの買い物などは終了し帰宅の途につきました。帰ってくると水道代とガス代の請求書がポストに入ってました。かなり高くなるのではと覚悟してたんだが、なんと二つとも先月に比べ金額が下がってました。ガス代は700円くらい、水道代は1000円くらい値下がり。ガス代はガスを使う時以外は運転を切ってるのがよかったのとこの暑さで水道もぬるかったのでお湯を沸かしてもすぐにわいてしまったりするので手間省きがよかったと分析。水道代はいつもこの時期だと花に水をあげたりするのにかなりの水を使うが、米のとぎ汁や食器をゆずいだと気のきれいな水、後はおふろの水も使ってあげたのがよかったとみてる。ただ電気代だけまだ請求が来てない。今月冷房使わなかった日なんてあたりまえだけどないわけだから電気代だけは覚悟しないと…
2010年08月25日
コメント(0)
おひさです7月29日に無事ドラム式洗濯機が我が家の仲間入りを果たしました。問題とされてた排水溝あたりの寸法もぴったり解決なんと朝8時20分に業者が来ました。しかも洗濯をしたい日だったのでチョーvery good timing.業者の方はぱぱっと設置をして帰って行き、私は電気屋で見たときよりもバカでかいなぁ~と感じながら初洗濯あの爆音からも解放しかもふろ水を使ってるが、今までの縦型に比べ水のヘリが少ない。めっちゃエコっすただ、粉の洗剤がまだまだ残ってるからこの間は頻繁にドラム槽を頻繁に掃除しないといけないね…
2010年08月08日
コメント(0)
ずっとかねてより買い換え検討中だった洗濯機を購入しました。しかもドラム式。念願っす。あの爆音(?)から開放されます。しかも明日納品http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_z9000l/を購入しました。後、今日ショックなことが…それはもうご存知かと思いますが、サザン桑田佳祐の食道がん公表。ファンとしてショックっす。今年はソロとしてのアルバムとツアーが予定されていて、アルバムがリリースされる秋と12月に東京ドームでやるツアーに参戦できる楽しみがなくなってしましましたでも初期の食道がんということなので必ずカムバックしてまたファンの前に来てくれることを祈ります。とにかく今は何も考えず治療を優先してください。まってるよ。
2010年07月28日
コメント(0)
昨日に続きパク・ヨンハさんのこと。今日の火葬を持って彼はお星様になりました。朝のワイドショーから始まり今日は1日中テレビくぎ付け。ついさっきはMnetという韓国エンターテイメントチャンネルの中のワイドショー番組(ちなみに生放送のもの)まで見てしまいました。在日コリアンである私も知らなかったのですが、韓国では葬儀は病院で執り行うことなんて知らなかったし、出棺も朝6時だなんてとても早い時間にするんだと思いながら、33歳という若さでこの世を去ってしまったことにとても信じられない思いでいっぱいでした。33才だったら私より若いのに・・・彼の名前を知ったのはだれもが一緒だと思うのですが、やはり冬のソナタ。NHKで最初に放送されてからだね。あとは、KBSなどで放送された、Loving You、オンエアー、かな・・・
2010年07月02日
コメント(0)
昨日テレビを見てビックリされた方も多いのではないのでしょうか?韓流スターパク・ヨンハさんが自殺。原因は末期胃がんに侵されているアボジ(父親という意味)の看病というのもあれば、金銭的なことによるストレスとも言われてます。パク・ヨンハさんのご冥福をお祈りいたします。
2010年07月01日
コメント(0)

先月は全く日記を更新しませんでした。別に理由はないのですが…ただ体がものすごく疲れてしんどい日々が続いてました。そんな中で
2010年06月05日
コメント(0)
本日夫方の祖母が退院しました。約3カ月近い入院でした。対応できるのが私しかいないので、朝早く起きて、車で病院に行き、病院を出ました。色々用事があり、まず今後訪問診療をするクリニックへ祖母の情報などを届けに行かないといけないのですが、住所が調べられず、病院から教えてもらった番号にTELすると・・・訪問診療をするにあたり面談が必要と言われ・・・私や伯母は全くちんぷんかんぷん。だってそんなの退院にあたって看護師のほうから何の説明もされなかった。レントゲンとかの書類を渡しに行けばいいとだけ言われたから。んで、どうにかこうにかで住所を聞き出すことはできたが、しっくりこないので病院の看護師あてに電話。言われたことをすべて話すと・・・すみませんと謝罪したうえで、面談が必要になることを初めて言われた。いまさら謝罪されても困る。とりあえず書類を届け面談の日程を決めたら、明日ということに。今日の明日で私も家庭があるんだから、できれば避けてっくれたかったが、一緒に行った伯母がなるべく早いほうがいいと言い、決まってしまった。帰りになんで早い時間にやってしまおうと思わないの?となじられる。夫のご飯などもちゃんと出したいし今日は適当にしかできなかったから。というとそんなの自分の祖母なんだから自由に出してくれるしご飯もいざとなったら適当に済ますわよ。だって。空気を読め!このうちは嫁に対してやって当たり前精神みたい。
2010年04月30日
コメント(0)
エイプリルフール以来日記を更新してませんでしたこの間ですが、まずはツイッターを始めました。URLはメールでお知らせしますので、まずはメールください。あとは我が家のわんこが先日めでたく1歳になりました。人間の年でいうと18歳です。この日はペットショップに行っていつものドッグフードと先日犬がかじって壊してしまった、ハーネスと蒸しパンの試食会をやってまして、試しに食べさせたら、ガツガツ食べましたので、誕生日祝いにと買って帰りました。夫の肉離れですが、すっかり良くなりました
2010年04月22日
コメント(0)
今日から4月です。なんといっても今日1日だけはうそをついても嘘をついたことにはならない日。なんて遠まわし・・・エイプリルフールです。でもそんな余韻感じないままで今日1日が終わってしまいそう。夫はとりあえず順調(だと思います)に回復していってることと思います。普通どおり歩く分には何ら変わらない感じですが・・・しかし今日の日中は凄く暖かくて薄着で大丈夫だったのに夕方から風が強くなり、犬の散歩は取りやめ。明日は雨が降るし…憂鬱
2010年04月01日
コメント(0)
というまでもありませんが、夫は深夜帰ってきました。着替えるのもままならないくらいです。左足ふくらはぎには包帯ぐるぐる。安静にするために湿布を取って氷を当てて冷やしたり。私は朝から替えようの包帯と包帯がずれないためのサポーターなどを買いに近所の薬屋まで走りました。全治どれくらいなのだかはわかりません。
2010年03月27日
コメント(0)
先ほど私の携帯に、仕事中の夫から電話があり、肉離れを起こしてしまったということでした。幸い(?)にも左足だそうで運転には支障ないと言ってますが・・・足は動かしてはいけないのに駐車場から、我が家まで大丈夫なのだろうか?
2010年03月26日
コメント(0)
ここ何カ月か我が家の掃除機の吸い込みが悪いので夫に買い換えをしたいと提案してたんだが、昨日ようやく買い換えました。テレビショッピングでやってるジャ○ネット○○○でやってる東芝のサイクロンクリナーhttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.doこれのピンクを購入。もちろん下取りもしてもらいました。昨日届いたので設置をしただけ。今日使ってみました。はっきり言って絨毯がこんなに力を入れずにかけられるなんて夢みたいでした。それに付属の隙間ノズルなどが掃除機本体にくっつけられるのでいちいち物を取りに行かなくてもいいし、掃除が終わった後の処理もちゃんとやってくれる。これから、楽しくなりそう。
2010年03月25日
コメント(0)
お久しぶりです。ここのところ、PCでの雑務が続いてます。タイトルに書いたCD読み込みの件なんだが・・・先日購入したK-popのCD(karaと少女時代)をiTUNESに取り入れようと思いCDを入れたのですが、カチカチと音はするもののiTUNESには表示がされてない状態だったんです普段はipodを持ち歩いてるのでどちらかというとCDはiTUNESにインポートしてしまうことが多い私。色々なところの設定を変更しても一向に治ってくれずWMPで入れようと思ったら取り込めたもののコーデックのサポートがされてないとかで再生不可。でもHDDには入ってる。まる1日これに費やしてしまった昨日。気を取り直し今日はというと・・・やはり読み込み不可。しかたなく朝からサポートセンターに電話。まずはアップル。でも無料の電話サポートは製品購入後1年間のみ。それ以降は1案件につき3000円も取られるので無料で案内できる範囲でいいからということで方法を教えてもらった。それはプログラムをすべて削除し再インストールをするということ。それでもだめならメーカーへという回答になった。言われた通りインストールしたが、やはり読み込みできないので、メーカーに電話。5分くらい待ってようやくつながり、状況を説明したら、パソコンがCDのドライブを読み込んでないということが分かり、リカバリーまでは行かないが、デバイスマネージャーのところで、CD/DVDドライブの削除と再起動をして勝手にPCがインストールしてくれたおかげで修復はでき、iTUNESを起動してCDを入れてもちゃんと読みこんでくれた。これで一安心。しかしWMPのコーデックについてはリカバリーをしないと修復はできないということ。今のPCかなり便利でリカバリーもCドライブだけと選べるようになってるんだが(CドライブとDドライブの領域を変更となると両方のリカバリーになるのですべてのデーターが消えてしまう)、Cドライブには主人と私のメールや写真などいろいろ入ってるのでこれはちょっとできないのでWMPについてはあきらめ。ま、ipodがあるからWMPは全然使ってないけどね。で、ここから大変だった。iTUNESをインストールして起動すると中身のデータがすべて消えてしまってる。うわ~~初期状態じゃんと頭の中が真っ青。おそらく先ほどデバイスマネージャーでCD/DVDドライブの修復をしたからだろうか?でも音楽はipodsetupのファイルとは全くべつで保存してたので消えてなかったです。で、ちゃんと戻さないとと思い、まずはipodをPCとつなげても勝手に同期されないように設定をしてipodをPCとつなげ、iTUNESstoreで購入した曲を戻す作業を行い、その後はひたすら保存してる音楽をインポートする作業ばっかりでこれまた1日終了。先ほどようやく再度ipodと同期を終了させることができました。まだ大雑把な状態なので、これから少しずつ見ていらないものを削除したりしていきたいと思います。
2010年03月17日
コメント(0)
先日書いた高校無償化の話ですが、やはり対象外になってしまいそうな勢いです。どうしてこうなるのか、自分が学生のころに味わった苦労がいまだ続いている!ことに腹立たしいです。話を変えて…今週に入ってから私の定番→花粉症が私を苦しめております。丸一日薬飲まなかったら次の日くしゃみは止まらない、頭痛はする、だるいetc・・・毎年のことですが4月末まではこの状態が続きます。実は私がまだ独身の頃一度近所の内科で、血液検査をしたことがありまして、その時にでスギ花粉症の数値が測定不能なくらい高かったという結果を出しましたということもあってマスクも復活してます。外が暖かい日が続いてるのでベランダにある花の手入れする時もマスクをしてます。犬の散歩に出かける時もマスクをしてます。あ~~~~やんなっちゃった、あ~~~~やんなっちゃった・・・・何とかこの症状から開放をしたいと毎年思ってます。
2010年03月13日
コメント(0)
今、政府で騒がれている問題があります。それは高校無償化問題。日本学校やブラジル人学校などは対象としてますが、国交のない朝鮮学校は対象外この事態に私は「やっぱりそうか」という感想と「これは差別」という憤りを感じました。私は在日朝鮮人3世です。国籍も朝鮮籍。学校はというと当然初級部(日本の学校でいう小学校)から高級部(日本の学校でいう高等学校)まで朝鮮学校に行き、民族教育(日本に住んでいながらも朝鮮人として堂々と生きていく)も受けました。歴史をさかのぼればきりがないのですが、反日の教育も受けました。日本に強制連行させられた事実もあります。拉致の事実もあります。一人の人間としてもちろん許せる事実ではないと大いに思ってます。皆さんはだったら、国に帰ればいいじゃんという感想をおもちかもしれませんが、私は永住者である以上その必要もありません。税金も払ってます。ただ私が学生のころにあったことで苦労した点は、定期券でしょうか…朝鮮高級学校は関東に東京、茨城、神奈川しかありません。私は2時間かけ、東京まで3年間通いました。その時の定期券で学生にもかかわらず学生扱いにならず社会人と同じ扱いになってました。ちなみに45000円/月くらい。他に学校の運営費とかで月に7~8万くらいはかかってたんではないでしょうか…それでも親は学校に送ってくれました。鳩山総理は国交のない国を同じように扱うのが望ましいかという発言についても・・・確かに日本と北朝鮮は国交はない。でもそれは政治の問題であって学生にまでそのように見るのかという呆れてる。教育内容に多少の誤差はあっても日本で生きていくために日本語の授業もある。私たちにとって国語=朝鮮語だから。国会議員はここから不満なのだろうか。いまだに改善されてない非一条校扱い。ただ朝鮮高校も日本の高等学校と交流などを深めてる点もある。私が学生のころにはかなわなかったが、インターハイもそうだし全国高等学校ラグビー大会(毎年花園でやってる)には参加が認められている。こういう形ではあるものの同じようにやっていこうとしてるのにどうして政治だけはそうなのか?疑問が残る。
2010年03月02日
コメント(0)
今日からTwitterに加入しました。今流行りだよね?毎日はできないかもしれないけど、時々ぶつぶつ呟こうと思います。IDはメールください。レスで教えます。掲示板やコメントではNGです。
2010年02月28日
コメント(0)
昨日は夫がお休みだったので、夫方の祖母のお見舞いに行ってきました。顔色もだいぶ良くなってますが、まだ、酸素マスクが取れない状況ですので、主治医からも最悪な事態に対する山は越えたもののまだ予断は許せないということです。なのでまだ安心できるという状況ではないです。ここから別話。皆さんは We Are The World という曲を知ってますよね。最初に発売されたときから25年がたった今年全米で話題のアーティストによって再度リリースされてます。目的はもちろんハイチ大地震の救済のため。iTunesでも購入可能みたいです。購入金額はすべてハイチ大地震の募金に充てられるみたいです。
2010年02月16日
コメント(0)
この1週間本当にバタバタしてました。毎回毎回書いてますが…夫方の祖母が2月8日から入院してます。夫の祖母は膠原病という病気を抱え、その中でも強皮症という病気にかかってます。その影響によって心臓から肺に血液を送るための血管で肺高血圧という特殊な病気にもかかってます。年明けくらいから胸が苦しいというのをずっと訴え続けてました。で、外来の時に酸素の検査(指で挟んで)したら、あまり良くない状態ということになり今回の入院ということになりました。で、入院初日。病室に入ってすぐにトイレに行きたいということで伯母が連れて行き、用を足したまでは良かったのですが、やはり苦しいということで座り込んでしまい、挙句の果てには飲んだ水をすべて王としてしまう始末。そして直後から背中と腰の痛みを訴え、胸が苦しいといいダブルで酸素を加える事態になってました(鼻と口から)。この日は胸のレントゲンと血液検査をしました。で、翌9日の夕方、義弟が病院に行き、祖母の様子を見た後主治医と会ったみたいで、今回の検査のことについてお話があるということでした。夫と義弟で明日聞くことに。話は残酷でした。まず心臓がかなり拡大しており(右9左1の割合)、体の端から端を10とするとその7割が心臓の状態です。また、本人は全く胸が苦しいわけではないのに急に酸素が、ストーンと下がってしまうことが多いので、いざという時の決断が必要とのこと。で、昨日夫、義弟、伯母、伯父で話し合いをしてきました。私昨日祖母の様子を見てきたのですが、私がいる間も本人は特別胸が苦しいわけではないのに、酸素が急に下がってしまうことがありました。医者からはいつどうなってもおかしくないし、最悪突然死もあり得ると…何とか持ち直してほしい。
2010年02月12日
コメント(0)
インヴィクタスと読みます。負けざる者たちとパンフには書いてありましたが…これは2月5日から上映されている映画で、1994年当時南アフリカ共和国の大統領になったネルソン・マンデラーが自らの願いである、黒人と白人の差別廃止、アパルトヘイトの撤廃などを掲げ、また、1995年に自国で行われた第1回ラグビーワールドカップを初出場ながら初優勝へと導いた張本人でもちろん実際にあった話。キャスティングはモーガンフリーマン、マットデイモンなどで、豪華な顔触れです。ラグビーファンに限らずこれ一度見てみてください。おすすめっす。
2010年02月06日
コメント(0)
ずっと更新せずに済みません。何かとeverydayがバタバタと過ぎて行き、また、祖父の命日で実家に帰省もしてたのでして・・・まだしばらくバラバラしそうなので、次回更新もこんな感じになりそう
2010年01月25日
コメント(0)
今日は夫が公休日ということもあり、新年のあいさつをしに実家に帰省しました。といっても明日夫が仕事なので日帰りです。実家に行く前に、地元の神社に行って初詣をし、毎年のように買ってる交通安全お守りと神宝(ってこれであってるのかな?)を買ってきました。そしておみくじをやりました。いろんなのがあって、すべてにトライしたら、なんとすべてのおみくじから大吉を引くとってもラッキーな出来事が幸先いいスタートを切った感じかな?ということは今年こそは私の願いであるミシンを夫は買ってくれるでしょうか?
2010年01月05日
コメント(0)
ということで2010年になりました。今年は私なんと年女です今年の抱負としては、主婦ガンバ!!もそうですが、本格的に手作りに力を入れようと思います。そのためにせっせと頑張って、構えて言えば自分に厳しくしていこうと思います。特に縫う時。端ミシン(布端から2、3ミリのところ)を一糸も乱れずにきれいに縫うことが目標。やっぱやってるとかなり曲がってしまったりするのよ。なので曲がらないで縫えるよう頑張りたいと思います。そして作ってあげたみんなに喜んでもらえるようにしたいです。
2010年01月01日
コメント(0)
今年も残すところあと6時間となりました。今年の我が家は初めて犬を飼ったり、また、私自身は色々悩みができたり。あとはミシンでちくちくと小物を作ったり。平凡に過ぎて行きました。きょうは朝から、明日の準備に明け暮れ、たった今終わったところ。早く終わらせて紅白歌合戦を見ながら、年越しそば食べようっとそして年明けてからは、ジム友の依頼分制作に入ります。またせっせとミシンを使うんだけどなぜかこの時が自分にとって一番うれしいというか落ち着くというか・・・依頼を受けてからすでに幾日か経ちますが、デザインをどうしようかとか色々想像が膨らんでます作るのはデジカメケースとシューズ入れ。本当は去年作ってあげたかったのに、私がずっと忘れてた刺繍ミシンじゃないけどイニシャルを入れてリバーシブルにしようと構想中。デジカメケースは、キルト布地で、キルト芯、裏地を利用して作る予定。ジム友さん。なるべく早く作るようにするので今しばらくお待ちください(*^_^*)
2009年12月31日
コメント(0)

本日はクリスマスイブ。世の中のカップルは今日と明日いろんなスポットに行って二人だけの夜を楽しむでしょう・・・いいなぁ私も行きたい・・・でも主人が仕事なのはしょうがないのでうちのわんこのクリスマス衣装を公開します。どうでしょうか?ちなみにこれ100均に売ってたものです。
2009年12月24日
コメント(0)
昨日日記に書いたとおり我が家のわんこは去勢手術をしました。獣医から夕方電話くれと言われてたので約束の時間に電話したところ、無事手術は終わったので夜7時までに迎えに来るよう言われる。で、ちょっと早めに言ったらいろんな注意事項を言われ、私はそれをメモ取り、わんこの手術が無事終わったことにホッとした。で、家に連れて帰ってきたわけだが、夜ごはんをPM10時以降にあげてくれるよう言われてるのでどうすることもできないのだが、当のわんこは腹減ったとずっと泣きっぱなし。とりあえずご飯を出すまで、水で我慢してもらう。で、今日はというと・・・午前中はまだ元気がないなぁという感じだった。気晴らしにと思い、サークルから出してあげると、ウレション。怒り半分だが、抜糸するまでケープで犬の周りを囲ってるので周りがよく見えないこともあり、仕方ないと思うことにしてる。でも、去勢するとトイレの場所も忘れてしまうのだろうか・・・あるいは単に犬の視界に入ってないだけなのか?
2009年12月12日
コメント(0)
我が家の犬が7カ月を過ぎたこともあり、今日は去勢手術をしに朝から動物病院に行ってきました。マーキングをある程度防ぎたいというのと、老犬になってからの病気(前立腺や肛門周囲線種→いわゆるがん)にかかってしまうと手術になり、麻酔のリスクが非常に高くなるので・・・で、朝10時過ぎから動物病院に行き、まずは血液検査をするのですが、やっぱり我が家の犬は大暴れしました。犬の前足から血液を採るのですが・・・まずは1回目。うまくいってるときにうちのわんこは大暴れし、獣医も途中で採血を止めることになってしまいました。注射針を抜いた後出血も・・・で、これでは足りませんのでと言い2回目・・・反対の前足で取るものの小型犬ということもあり、血管が細く発見不可。採血できずで、飼い主がいると犬が気を散らしてしまうということもあり私はここで待合に出て、待つことにしましたが、トータル3回はかかってしまった・・・10分後採血結果が出て、肝臓の数値がちょっと高い(お酒は決して飲ませてません)が、他は問題なく、このまま続行。ということで今うちのわんこは動物病院にいます。何もなければ夜6時から7時の間に迎えに行きます。
2009年12月11日
コメント(0)

気が付いたら約3週間ほど更新してませんでした。特になにがあったわけではないので。つい先日のことですが話題のマイケルジャクソンの「This Is It」を某映画館で観てきました。しかもそのショッピングモールでのキャンペーンに応募して見事タダ券をゲットしたので、通常1800円払う料金もタダで観れました。いやー映画が終わって自分のコンサートをあそこまでプロデュースして音声や照明の担当にまで自分の理想を言うマイケルはマジですごいっす。延長が三度あれば、また見たかったです。
2009年12月02日
コメント(0)
昨日の夜遅く、凄いニュースが飛び込んできましたね。2年半前の千葉の市川で起きたイギリス人の殺害事件の容疑者逮捕。昨日の夜遅くから、日付をまたいでずっと放送してたけど・・・ようやく遺族にとっては一歩になったようです。私個人としてはこの容疑者に死刑を望んでます。整形をしてまで逃亡を図ろうとした、フェリーに乗って沖縄に逃亡をしようとしたあまりにも卑劣な男です。
2009年11月11日
コメント(0)
つい先日のことです。夫がお休みの時で、退屈ということもあり、犬を連れてどこか行こうということになり、自宅から1時間くらいのとおろにある、ドッグランに行ってきました。ここのドッグランは結構広くて、小型犬用と大型犬用のスペースと別れており、飼い主としては安心して入ることができました。が、先に来てたプードルと、チワワの2頭にうちのわんこは追いかけられっぱなしで、楽しくというよりは暴れましたという感じです。で、そこで2時間ばかし過ごした後はショッピングセンターに行ってわんこの冬支度のためにジャンバー2枚と室内着用の薄着3枚を購入。今年の冬はこれでしのげそうでしょうか?
2009年11月01日
コメント(0)

前回の日記からあった出来事を。まずは10月22日。毎年1回は必ず来る私のbirthday。アラフォーに突入しました。お祝いコメントはまだまだ引き続き受付中ですよこの日は夫が仕事なのでプレゼントは公休日である日に買ってもらうことにしました。で、翌23日。夫がお休みということで、私が兼ねてより欲しかったWiiとwiifitplusをかってもらいましたフィットネスに行かないときは自宅で気軽にこれで運動をして行けたらと思ってます。そしてケーキも買って、お祝いをしました。 しかし、24日あたりから体調がおかしい…背中ゾクゾク。どうやら風邪をひいてしまった。24日は熱はなくくしゃみや鼻水が出っぱ。このまま初期症状で治ってくれと思ったら昨日もダウン・・・熱を計ったら朝は36.5に下がったが、夕方からみるみる上がり38.4にまでなってしまった風邪薬を飲んで寝込み、数時間後にバファリンを飲んで解熱させる。で、今日は今のところ、熱は下がってます。のどや鼻水はまだまだっていうところです。
2009年10月26日
コメント(3)
全308件 (308件中 1-50件目)


