PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

図書館大好き646 New! Mドングリさん

実家整理&シャンデ… New! メンターさん

梅雨が明けたら夏で… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず @ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543 @ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず @ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
November 20, 2003
XML
カテゴリ: 日々の生活
おはようございます。

お友だちにもアルコール関係の日記が多いようです。
ノンベ、もとい、ワインLOVERのうるとびーずとしても
これは何か書かなくちゃ?
ということで、今日はワインの話題になるのかな?
昨日の映画の続きはどうするんだろう?

とりあえず、今日はこれから隣町の酒屋さんまで出張。
ボジョレー・ヌーヴォを7~8種類も試飲させて下さるそうで、

でも買うかどうかはまだわからないの。
あんまり高いようなら、
同じお値段のもっと美味しいワインを買っちゃうかもね。
去年はお友だちのワイン・アドヴァイザーの方が
フランスから直で仕入れたヌーヴォをわけていただいたんだけど、
今年はその方、ヌーヴォは仕入れないらしい。
そもそも、ホントのワイン好きにはヌーヴォって味気ないんですね。
ま、年に一回のお祭りみたいなものだし、
「今年は最高♪」っていうふれこみなので、
いちおう味だけは確かめなくちゃね!
って、飲む口実ができて嬉しい私。(笑)



ということで続きはまたあとでね。
酔っぱらってない限り早めに書きます。
(怪しい‥‥‥)




こんにちは。

本日飲ませていただいたのは
2600円から3800円までのヌーヴォ6酒類と、
お口直しに、ということで南アの白ワイン1種。
そんなに飲んだつもりはなかったんだけど、
おなかが空いていたせいか、ちょっとまわってます。
なので午後のPTA行事(講演会)はさぼりです。
だってこのまま運転したら酒気帯びになっちゃうもの。
PTAのお仲間さま、ここを見てたらごめんなさい!
今夜の委員会には行きますのでお許しを~~~。

え~、ワインの話から脱線しました。
そう、ヌーヴォ、ホントに軽くてフルーティで、
いかにも新酒という感じのものから、
ヌーヴォにしてはけっこう濃いぞ、
というものまでの6種類だったのですが、
やっぱりどれもその値段を出すほど心ひかれなかったの。
一番安くて2600円でしょ?
それだけ出すのならもっとこくのある美味しいワインが買えちゃう。
なので、ヌーヴォはホントに試飲だけでした。
それにね、あと半年もたてば激安になって出回るんだもの。
今年の 4月9日の日記
去年のヌーヴォを499円でゲットした話を書いてあります。(笑)
なので、今日試飲させていただいただけでとりあえずはOKかなと。
お味はしっかりと確かめさせていただきました。

で、今年は100年に一度といわれるほどの味だったのか?
って、ハッキリ言って、よくわかりませんでした。(笑)
去年のヌーヴォもとっても美味しかったんだもの。
その違いがわかるほど、私、ワイン通ではないからな。
大好きだけど、それは自分が美味しいと思って飲むだけでいいから。
自分の楽しみのために飲む。
それ以上でも、それ以下でもない。
自分のために飲んでいればいいから。
「そんなに好きならソムリエになればいいのに」とも言われるけど、
私は人を楽しませるために飲むんじゃないから。(笑)
(私が酔うと楽しんでくださる方も多いみたいだけれどね)
ソムリエさんは、たま~~~に行くワイン会で、
私に美味しいワインを気持ちよく飲ませてくださればいいのだ。
ははは。わがままな酒飲みでしょ。

ただで飲ませていただくだけでは申し訳ないので、
もちろん買ってきましたよ、ワイン。
フランスワインを2本(シラーとグルナッシュ各1本)、
それからスペインの赤を1本。
この3本で4000円ですから、ヌーヴォよりお得でしょ?
シラー種のワインは無農薬有機栽培のもの。
何だかそのラベルだけで「買い」って感じ。(笑)
グルナッシュ種のフランスワインは酒屋さんのお勧め。
「高いのが美味しいのは当たり前で、この値段にしては
お得なほど美味しいと思うワインに出会えたときが幸せなんですよね」
という私と意気投合した奥さんが「じゃあこれ!」
と太鼓判を押してくれたワインなのでとっても楽しみ。
スペインワイン、私はRIOJA(リオハ)が大好きなんだけど、
今日買ってきたのはTORO(トロ)。
マドリッド北西部のワインです。
さて今夜はどのワインから開けようかな♪

あ~~~、スペインワインのページを検索していたら、
スペイン料理も食べたくなっちゃった。
今度東京に行ったときはスペイン料理が食べたいぞ!
どこか美味しくてリーズナブルなお店をご存知の方がいましたら、
どうぞ教えてくださいませ。




カタカナ表記、ボジョレーなのか、ボージョレーなのか、
あるいはまたボージョレなのかいろいろみたいですが
(私自身、去年はボージョレ、今年はボジョレー)、
フランス語の発音だと「ボジョレ」が一番近い感じかな。
あんまり伸ばさないよね、「ボー」も「レー」も。
いちおうフランス語の辞書(大修館「スタンダード仏和辞典」)には
「ボジョレー」と書いてありました。
ま、美味しければ名前なんてどうでもいいんだけど。(笑)




本日のワインです。
フランスの赤。
Alain Paret氏の作った
無農薬有機栽培ワイン、
2001年もののSYRAHです。
ラベルには
「フランス農家・手造りワイン」。
何だか素朴でしょ?
お味の方も美味しいです♪
ヌーヴォよりこっちの方が
美味しいと思う私♪
これで1280円はリーズナブル。

ところで夫がふと口にした素朴な疑問。
「何でヌーヴォってボジョレーなの?」

そういえばボルドー・ヌーヴォとか、
ブルゴーニュ・ヌーヴォとか
って聞かないものね。
こうなるとなんでなのか
調べないと落ち着かない私。
さっきから
ネット検索しているのですが、
なかなかこれっていう記述に
出会えない。

いちおういくつかのページを拾い読みして、
勝手に総合してみました。
だからこれ、
ホントじゃないかもしれないけど。

もともとワインを樽詰めして寝かせる日までに、
ワインを造る人にはいろいろな苦労があるわけで、
なので、樽詰めするときには
「収穫祭」のようなものを行ってお祝いしていたんだって。
その時にはできたての新酒を飲むだけでなく、
日本の野球の優勝セレモニーのように、
ワインを掛け合っていたのだそう。
そのために早く熟成するワインが適したということで、
これがヌーヴォ・ワインの原型なのだそうです。
気候の関係なのか、ボージョレーの「地ワイン」は、
この地方独特の無破砕醸造法によって早く熟成するらしく、
「早出しの赤ワイン」として世界的な人気商品となったんだって。
かつてはボジョレー地区近くの大都市リヨンにある伝統的なビストロで、
ボジョレーの収穫を祝って収穫1ヵ月ほど後に
樽から直接グラスに注いで楽しんだ、ということで、
そのスタイルが今日では世界中に広まったのね。

新酒という意味ではボジョレーだけじゃなくて、
他の国にもあるんですよね。
例えばドイツのホイリゲ(HEURIGU)。
これはその年収穫され生産された新酒のこと、
あるいは(特に)ウィーン近郊のその年の新酒のワインを飲ませる酒場
のことだそうです(ワイン検索エンジン「ドイツワインの用語」より)。
それからイタリアワインの新酒にも
ノヴェッロ(NOVELLO)というのがちゃんとある。
それにもちろん日本酒にもあるよね。
私が入っている酒の会でも、
「茜さす・ヌーヴォ」というのを造ってます。
(これ、とっても美味しいです!お薦め!)

いずれにしてもその年にできた最初のワイン、というわけで、
生産者にしてみれば、自分のワインがそこまでになった喜び、
飲む方にしてみれば、今年も飲める喜び、
自然の恵みに感謝して、収穫を祝うということで
とってもおめでたいワインなのよね。
だから味ももちろん大事だけど、
「今年もできたよ♪」と素直に感謝していただくのが
本当のヌーヴォの飲み方なのかな、などと。




Beaujolaisの 素敵なサイト を紹介しておきます。
英語ですが、写真だけでもじゅうぶん楽しめるはず。
それにしてもここで見ると
2003年のボジョレー・ヌーヴォ、高いものでも4ユーロ。
うーん、日本で飲むとどうしてそれが2000円、3000円になっちゃうの?
やっぱりもう少し待って、500円を割ったら買うことにしよう。(笑)


★★過去日記
2002年11月20日 「夜空に想う」

★★読んでもらいたい情報
TUP速報217号 「兵士たちよ、人間らしさを手放すな」(2003年11月19日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 21, 2003 10:54:33 PM
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: