PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

ネギの草取り終了&… New! メンターさん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず @ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543 @ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず @ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
June 30, 2004
XML
カテゴリ: 日々の生活
忘れないうちに昨日の講演会をまとめておこう。

早いところ文字にしないと全部忘れちゃいそうで。
最近、記憶力に自信がないのよね。
といいながら、日記がとっても長くなってしまったので、
文を読みきれない人のために写真を先に載せておきます。

県政時局講演会。県民との直接対話。





休憩時間に名刺交換。



しなの鉄道新任の井上社長。

もちろんツーショットで写真を撮らせていただきました♪



**********

6時半からの県政時局講演会、
まずは5月30日のサンデー・プロジェクトで取り上げられた
泰阜村の松島村長を追ったビデオから始まりました。

【サンプロ・HPより引用】
国がアメとムチをちらつかせ、市町村を合併に追い立てる
「平成の大合併」の問題を特集する後編。
5月9日放送の前編では「合併特例債」を目当てに
合併にひた走る自治体を取り上げ、
「平成の大合併」の問題点を提示したが、


 熊本県天草郡の4町が合併した上天草市では、
主導権の奪い合いで町同士が対立。市庁舎を4つ作ることで、
合併を実現させるという信じ難いことが起きた。
 その一方で、厳しい財政状況の中で国の方針に背を向け、

村独自の福祉を続けるため、血のにじむ努力をする村長の闘いを追う。
(引用ここまで)

泰阜村は康夫ちゃんの住民票問題で
全国的に有名になってしまった村だけど、
やはり住民優先の自治のあり方を考えるお手本がここにあると、
ビデオで紹介された村の取り組みをみて強く感じました。
南信の山間部という地理的にも厳しい場所に位置し、
人口約2100人、高齢化率も約30%で、
地元の税金収入は予算のうちの約2割(だったと思う)という
ハッキリ言ってとっても貧乏な泰阜村。
でも、全国でもいち早く15年前から在宅介護をスタートさせ、
しかもその料金は無料。
介護保険を使った場合でも料金の6割を村が負担し、
個人負担分は4割ですむようにしている。
人件費を削るために聖域といわれた公務員のリストラも敢えて行い、
住民と共に「村のために」を最優先して痛みを分かち合っている。

もちろんこういう村長さんの取り組みも100%一致で、
なんてことはあり得ないけれど、
村長さん自身、何が住民のために一番良いのかを
徹底的にシミュレーションして調べ上げ、
それが是だと思えば、信念を持って行動していく。
それが住民にも理解されて支持されてるってことだよね。
「俺が生まれた村だもん」
少しアルコールが入って泪目になった松島村長が言ってた言葉、
だからこそいい村になって欲しい、みんなが住みやすい村にしたい
と思う気持ちがそこにあふれていると感じたよ。

その村の素晴らしさにいち早く気づいた康夫ちゃん、
住民のために税金を使うとはどういうことなのかを
問題としてみんなに提起するためにも
住民票を長野市から泰阜村に移したんだよね。
なのに、マスコミはその部分を報道してくれない。
パフォーマンスだ、ワガママだと面白おかしく騒ぎ立てる。
長野の鷲沢市長にしたって、住民票が長野市なのか泰阜村なのか、
それだけを問題にして、本来問題として提起されたはずの
「税金の使い方」については言及したことないでしょ?
康夫ちゃんに長野市に戻ってきて欲しかったら、
「長野市でも目に見える形で住民のために税金を使います」
という姿勢なりなんなりを見せればいいのに、
「知事が間違っていると認めたら提訴は取り下げる」だって。
何か認識自体が違っていませんか???

住民票問題が起こってから自分自身も泰阜村を見に行ったという女の方は、
「みなさんもゼヒ一度実際に泰阜村に行って、
ご自分の目で村の様子を見てきて欲しい。
なぜ知事があそこに住みたいと思ったか、
あそこに税金を納めたいと思ったかがよくわかると思いますよ」
とおっしゃっていました。
私も時間がとれたらゼヒ泰阜村を訪ねてみたいな。
その時には、またレポート、書きますからね。

と、泰阜村が長くなってしまった。
でもこれも康夫ちゃんが県政改革を進める上での重要なポイント。
住民の幸せを考える自治、福祉優先の自治のあり方。
視点は常に一人一人の県民に向けられてるってこと、
あらためて感じさせられるよ。

それが最近話題の言葉「コモンズ」にも結びついているんだ。
これもまたアンチ康夫ちゃん議員などからは
「知事お得意の横文字でわかりにくい」と言われたりしてるけど、
「コモンズ」というのは要するに「集落」という自治の最小単位。
でも「集落」というと昔ながらの悪い意味でのムラ社会のイメージ、
要するに上意下達というイメージがあるので、
そうではなく、1人1人の住民が一番先にあって、
そこから地域へ、市町村へ、県へ、国へ、という順番で
広がっていく姿を思い描こうというものなの。
(コモンズについては 昔の日記 でも触れたことがあるので、
よろしかったそちらも読んでみてください)

だからこそ康夫ちゃんは1人でも多くの県民との直接対話を目指してる。
みんなが心配している膀胱腫瘍の手術、
昨日はそのこともちょっと話してくれたけれど、
膀胱と前立腺は全適しちゃって、小腸を10センチくらい使って
体内に人工膀胱を作ったんだって。
そのおかげで少しはスマートになりましたって
本人は軽く笑顔で言ってたけど、
それだけの手術をした人があっという間に退院して公務に復帰、
休む間もなく(いじめられながらも)県政改革に取り組み、
県内・県外をあっちこっち飛び回っている姿を目の当たりにすれば、
彼の県政にかける情熱がハンパじゃないってこと、
絶対にわかるし、伝わってくると思うんだよね。
康夫ちゃんに文句を言う人は、
もう絶対に直接目の前でその姿をもらいたい。
自分の住む近くに康夫ちゃんが来る機会があったら、
それを逃さずに出かけていってもらいたいです。

マスコミは滞っていることや、
騒ぎ立てるのに面白そうなことは書くけれど、
小さくてもきちんとやっていることについては
なぜだかそれを報道してくれないんだよね。
たとえばね、康夫ちゃんの就任前には
一日につき1億5000万円近かった長野県の借金返済利息を、
今は1億1000万円にまで減らしてることとか、
県庁内の職員を県内のあらゆる現地機関(出先とは呼ばない)に
派遣して、住民とじかに接触させることによって、
霞ヶ関を向いていた意識を県民に向ける意識改革したりとか、
今も真の循環型社会を目指すための産業廃棄物条例を作ろうとしてたり、
康夫ちゃんが知事になってから動いてることって
本当にたくさんあるのに、それらは報道されないんだよね。
だから、本当のことを知りたいと思ったら自分で行動しなくちゃ。
電話だって、メールだって、手紙だっていい。
何が起こっているのかを自分で調べなきゃ。

県政だけじゃない。
一番身近なところから、何でも同じだと思うよ。
家族の中で、学校で、仕事場で、地域で……
そうやってだんだんと関わる世界を広げていけばいいんだ。
だけど、めざすところは常に高い理念でなくちゃね。
私の知人がこういう標語を掲げている。

「THINK GLOBALLY, ACT LOCALLY」

世界を考えて、地域から動こう。
これってとっても大事な姿勢だと思いませんか?

ああ、康夫ちゃんの講演会報告をするはずが、
そこに行きつく前に文字数を使い切ってしまいそう。
今日はこの辺にしておこうかな。
またまとめができたら左のコンテンツの中にでもしまっておきます。

さて、今日はこれから「ハリー・ポッター」を見に行きます。
すご~~~く楽しみです!!!
ではでは。




みてきましたよ~。
「ハリー・ポッター アズカバンの囚人」。
面白かったけれど、今回は本の方が上かなと。
今までは本も映画も別物としてそれぞれ楽しめたけれど、
今回は映画がイマイチ、という感じでした。
第3話には盛り込まれてることがたくさんあるのに、
映像ではそれらが表現し切れてないというのか、
なんていうのか、感動が少なかったです。
え?感動なんて求めちゃイケナイ?
エンターテイメント?
でもね、私、本では泣いちゃったのよ。
だから、映画にも同じくらいのものを求めちゃってました。

役者さんたちはみんないいのよ。
ハリーもハーマイオニーもロンも他の方々も。
なのにこの物足りなさは何?
うーーーん。

今回一番良かったのは バックビーク
あの子、欲しいな、などと。(*^_^*)




今回のハリポタが物足りなく思うのは、
そらちゃんが書いてくれたように
シリウスやルーピン先生の描き方が
あまりにあっさりしすぎているからだと私も思う。
ここはもっともっと時間をかけてもいいよなーと。
シリウス登場の場面も、なんだかワケわからないうちにバタバタ、
ハリーの両親との友情もあれじゃよくわからないでしょう。
やっぱり時間的な制約が一番大きいのだろうな。
本だと時間をかけてじっくり読んで自由にマイワールドを作り上げられる。
その辺が本と映画の違いなんだよね。

それにしてもゲイリー・オールドマンのシリウス。
渋い顔してれば渋いけど、
前半の指名手配の顔はちょっといただけないかも。
彼はものすごく重要な人物なのに、あれじゃただのナッツのようで。
私が本で泣いちゃったのも、
シリウスとハリーの絆にとても感じるものがあったからなのに、
映画じゃもう一つそこまで入り込めなかった。
とはいっても別れのシーンではさすがにグッときちゃったのだけれど。

ところで、今まであまりにイヤなヤツなので
いい印象を持っていなかったマルフォイですが、
彼がかなーりかっこよくなっていましたね。(*^_^*)
もう少ししたら私のチェックに入ってくるかもしれません。
いや、でも、顎のラインが好みでないかも。(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 2, 2004 11:55:38 AM
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: