シンプルランニング生活

シンプルランニング生活

PR

Profile

シンプル1969

シンプル1969

Calendar

Comments

シンプル1969 @ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) 流行病で大会の少なかった年度を除いて初…
シンプル1969 @ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) Princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) 報道で1.6倍と聞いてはいましたがフルの部…
シンプル1969 @ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) ならりんさん、ご連絡ありがとうございま…
ならりん@ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) 頻尿と浅い眠りの因果関係は、逆も真なり…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.20
XML
カテゴリ: 大会レポート


【昨日の練習内容1】

◆室内スピンバイク:25分、10.2km(24.5km/h)


【昨日の練習内容2】
◆第3回神崎発酵マラソン(10km)参加
 スタート 8時20分

 昨日は、第3回神崎発酵マラソン(10km)に参加してきました。初参加で、神崎町(こうざきまち)初上陸となりました(つくばマラソン参加時の通り道である、圏央道上から俯瞰したことはあります)。

 神崎町は、千葉県北部に位置し、人口は約5,500人で千葉県60市町村の中で最少となっています。なお、当大会は、2023年の「全国ランニング大会100撰」に選出されています。ゲストランナーは猫ひろしさんでした(短い時間ですが、お見かけすることができました)。

(アクセス)
 JR成田線でアクセスし、下総神崎駅で下車、徒歩約15分(約1.2km)で、メイン会場である神崎ふれあいプラザには7時15分頃到着しました。因みに、ここから更に1km進むと、利根川(神崎大橋)があります。

 車窓からの風景(滑河駅~下総神崎駅)です。写真の奥側には利根川が流れています。



 なお、ゼッケン、参加賞などは事前送付されており、当日受付はありませんでした。


(定員)
 ハーフ  1,200名
 10キロ  0,
 2キロ   0, 300名(小中、一般)
 合計   2,100名

(エントリー) 大会パンフレットから算出
(ハーフ男子)
 15~39歳:196名、40~49歳:288名
 50~59歳:329名、60歳~:179名  ​合計:992名​
(ハーフ女子)
 15~39歳:37名、40~49歳:65名
 50~59歳:76名、60歳~:29名  ​合計:207名​
​(ハーフ合計):1,199名​

(10km男子)

 50~59歳:129名、60歳~:107名  合計:397名
(10km女子)
 15~39歳:46名、40~49歳:50名
 50~59歳:76名、60歳~:38名  合計:210名
(10km合計):607名

 全カテゴリーで「50~59歳」が最多エントリーとなりました。ランナーも高齢化しています。



(参加料)


(気象状況)
 天気は曇り、8時の気温は21℃、その後も22℃前後で、事前予報ほどは暑くなりませんでした。風は2m/sくらいで、そこそこのコンディションであったと思います。

(コース)
 市街地とその周辺(田園地帯)を周回する、スタート/ゴール地点付近に緩やか起伏があるほかはフラットなコースです。なお、給水所(ポカリスエット、水)は3か所ありました。

(着用ウェア)
 シューズは、ナイキ ヴェイパーフライ3、上はノースリーブ、下はハーフタイツ(4分丈)、ゲイターという出で立ちにしました。


(スタート前)
 会場到着からスタートまで1時間しかないことから、起床後、自宅で軽くスピンバイクを漕いでおき、着替えもできるだけ、自宅を出る前に済ませておきました。

 会場では、男子更衣室兼手荷物預かり所である神崎小学校体育館横の校庭で、80mダッシュを10本を含め、2kmほど走って、スタートエリアに向かいました。体育館はメイン会場から少し離れた所にあります。

 余談ですが、手荷物は更衣室でもある体育館の置いたままにする運営となっており、スタッフの方が監視しているとは言え、心許ない感じがしました。

(結果)
 目標を40分以内に設定し、結果(自己計測した5kmごとのラップ)は以下のとおりでした。

 前半:19分49秒(@3分58秒)
後半:20分14秒(@4分03秒)
 合計:40分03秒(@4分00秒)ネット
 順位 50歳代 10位/129名 総合 28位/397名
 完走記録証は当日発行でした。

 これで10km完走は、90回(平均タイム39分42秒)となりました。

(評価)
 最初の1kmは3分50秒で入り、その後、5kmまではキロ4分00秒を維持できました。しかしながら、それ以降はキロ4分05秒に失速し、最後の1kmは頑張りました(3分53秒)が、目標の40分には3秒及びませんでした。

 2月中旬(東京マラソン前)に痛めた腰は、3月末に完治し、4月以降は十分な走り込みができましたが、思うような走りはできませんでした。本来であれば、39分は切りたいところです。


(参加賞)
 Tシャツ(事前送付/地元の小学生などが、一枚一枚染め上げた、同じ模様は二つとない、世界で1枚だけの藍染めTシャツです)、ゴール後には、出店ブースで使用できるチケット(300円分)、カルピスウオーターをいただきました。

 なお、300円分のチケットは、冷凍焼きいも(3本)に使用しました(美味しかったです)。そのほか、楽しみにしていた甘酒(無料!)をいただきました。



(大会運営) 
 適正規模の大会で特にストレスを感じることなく参加できました。ボランティアを始めとした大会関係者、町内の主要道路を走路として開放していただいた町民の方に感謝です。「町を挙げて感」が感じられました。

 また、この規模の大会としては、多くの出店があり、その賑やかさに驚かせられました。参加賞Tシャツを着用したランナーも結構いらっしゃいました。



 帰路、成田線の電車(上り)までは時間があったため、下総神崎駅とは反対方向にある、神崎大橋まで足を伸ばしました。

 対岸は茨城県稲敷市です。



 利根川(銚子方面)です。さすがデカいです。因みに、右側の河川敷に見えるのが「第1駐車場(神崎船着場駐車場)」です。会場から約1km離れています。




 反省会を兼ねた昼食は、JR千葉駅構内の松戸富田麺業で、濃厚特製つけ麺(税込1,350円)をいただきました。何年かぶりでしたが、値上げされていました。



(参加に要した費用)
 参加料4,220円、交通費1,700円、その他(昼食等)で、合計約8,000円でした。

(次回参加予定)
 10月20日(日)第4回八街落花生マラソン(10km)

【昨日の練習内容3】
◆概況  :16時00分~/曇り/空腹×
◆シューズ:アディゼロ ジャパン7
◆コース :市街地フラットコース
◆メイン :Eペース 12km走
◆合計距離:12.0km(1時間06分42秒、@5分34秒)

 暴食を反省し、帰宅後、遅めのEペース走として12km走りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 05:30:11 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: