ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

Dec 5, 2023
XML
栄養分のやり過ぎでは植物にも支障がでる。

うことで、たとえば新聞の論説が一斉に ●土が痩せる ●土壌の
3割が劣化 ●土が化学物質で充満 などという、通り一遍的な
論調で満ち溢れているようですが・・・そんな土ばかりではない、
まずは土づくりという国を挙げたスローガンのもと、長年にわたっ
て 抗生物質や成長ホルモンのはいった大量飼育された家畜ふんを
多量に施用された国があり、 土が痩せるどころか肥満し、作物
の生育に支障がでている場合もある
のですよ、さらには施された
抗生物質の影響で耐性を持ったウイルスまででてきている[​ こちら
そして井戸水だってのめなくなるケースまででている[ こちら ]ので
す・・・という例を、できるだけわかりやすくとりあげてみました。
やはり植物にも、養分を取りすぎて、生育がうまく行かない場合
がある。そのような作物を食べ続けることによってヒトに影響が
でることもあるというはなしですので、よろしかったら、ご参考に。

 ↓

土に栄養が過ぎる状態が続く 〔土に養分が溜まりすぎる〕状態
が続く と・・・つぎのような作物の症状が 表れることがまま
あります。

 ● サトイモのイモがまったくなっていない

 ● サツマイモのつるだけがのびる
 ● イネがのびて、穂は遅れてでたが倒伏した
 ● お花の咲く時期に花がこない
 ● 大根などの根菜の根がねじ曲がる
 ● キュウリなどの果菜類の果実が変な形になる 

こういった状態の代表的な事象は「 樹ボケ 」や「 ツルボケ 」など
とよばれてきました。

 ● 養分があればあるほど、吸っちゃう
 ● 栄養成長へと偏る
 ● 吸われた養分の相性により微量要素欠乏が発現

といったような身体を大きくするだけの方向や、微量要素欠乏が
おこりうる状態へと生育が進んでしまうわけです。

 →ミネラル不足の野菜のできる理由は  こちら

では、どうすればいいのでしょう。

最初に土の検査をやって、その作物にとって必要な養分を検査す
るという方法があります。その後、検査で必要とされた養分しか
やらない。

また、土壌の検査に頼らない、耕種的な こんな方法もあります。
それは  生育にあわせて肥料を分けてやる 。こと。

 植付け前にある程度施して
 ↓
 樹ボケ、ツルボケにならない程度の生育をはかり
 ↓
 花芽がつきはじめた時点から
 ↓
 植物が利用できる程度に少しづつ
 ↓
 生育に合わせて肥料 をほどこしていく

と、いうやり方ですね。

というふうに、植物が利用できるくらいの適度の養分を やって
いくということが、  植物にとっても、ヒトにとっても、自然環
境的にとっても やさしい
[​ こちら ​]ということになります。

さて、そして・・・
「有機」なら話は別だろうと かんがえているあなた。

有機の元肥一発施肥が、樹ボケやツルボケをひきおこす危険性は
一番高いんですよ。注意が必要です。たとえ実がならない植物
葉物のホウレンソウやコツナとか 〕でも、硝酸が過剰になる場
合が多々ありますから、気をつけてくださいね。そして 生ゴミ
リサイクル肥料をつくられている あなた。この場合も同じです。

 → 家畜ふんの連年大量施用による過剰カリや塩分対策は​ こちら ​。
 → 牛ふんたい肥から除草剤成分の回は  こちら
 → 生物の 食性・生態をもかえた例 は  こちら

いじょう今回は「 栄養分をやり過ぎたら、植物にも支障 がでる」
し、「その支障がでた植物を食べ続けると、ヒトにもいずれ支障
がでる」というお話しでした〔これは放射性物質にもカドミウム
や水銀にも通じる話ですよね〕。


 クリーニングクロップを植えるといったふうの作物栽培
  方法もあります。これは 土に溜まっている養分を
  作物を収穫することによって抜く という農法/農業です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜


のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 5, 2023 11:11:01 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: