音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年05月17日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 レニー・トリスターノの教えを受け、“ビバップ”に対する“クール”なジャズを担っていった若き頃のリー・コニッツ(Lee Konitz)。1940年代からプロ活動を行い、40年代末には 『クールの誕生』 にも参加したが、本盤は1950年代前半の演奏で、いい意味でコニッツの“難解さ”が凝縮された盤である。

 本盤『リー・コニッツ・プレイズ(Lee Konitz Plays)』は、アンリ・ルノー(ピアノ)らが参加しており、パリで録音されたものである。ちょうどスタン・ケントン楽団の欧州でのツアー中で、それを機にワン・ホーンで吹き込まれたという(1953年9月18日録音とされるが、前日の17日に吹き込まれたとする説もある)。“ジャズ・タイム・パリ第7弾(Jazz Time Paris vol. VII)”とジャケットに記されているのはそのためである。

 この頃のコニッツのアルト演奏は、アドリブのレベルの高さ、それと同時にクールな感覚の演奏の二点がその魅力となっている。一点目に関しては、収められた曲の演奏を聴いても、原曲がよく分からない場合が多い。つまり、明確なテーマを吹いてインプロヴィゼーションに移行する、という常識を超え、自由な演奏が占める割合が高い。結果、同じ曲(同じコード進行)を10回演奏したならば、10通りのまったく異なる演奏が出来上がると言えそうなのである。その証拠に、スタンダード曲(例えば1.「四月の思い出」や5.「ユード・ビー・ソー・ナイス(=ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ)」)を聴けばすぐわかるように、ろくすっぽテーマを吹くことなく、インプロヴィゼーションを繰り広げている。

 そのことがよく分かるのが、コニッツ名義の曲としてクレジットされている2.、3.、4.、6.、さらには共同名義の7.の存在である。これらは「オール・ザ・シングズ・ユー・アー」、「ディーズ・フーリッシュ・シングズ」、「四月の思い出」を下敷きにしたもので、原曲とは別のタイトルが付けられているが、要はそれぞれに原曲があり、そのコード進行に従ってコニッツが自在に演奏してしまっているというもの。つまりは、原曲のクレジットを入れられないほど原型をとどめない演奏というのが、本盤の真骨頂である。

 二点目のクールさについては、聴き手の感性にゆだねられる部分が多いとは思うけれど、筆者としては、ただクールなのではなく、気持ちや心意気の面での“熱さ”が背後に見え隠れするように思える。一聴して難解に聞こえるかもしれないが、筆者としては、邪念(?)を取り除いてありのままを聴けばいいのではないか、などと考えながらこれを聴くようにしている。



[収録曲]

1. I'll Remember April

3. Lee Tchee (These Foolish Things)
4. Young Lee (These Foolish Things)
5. You'd Be So Nice
6. 4 Pm (These Foolish Things)
7. Lost Henri (I'll Remember April)
~以下、CDボーナス曲~
8. I'll Remember April –master take-
9. I'll Remember April –alternative take 1-
10. I'll Remember April –alternative take 2-
11. All The Things You Are –alternative take 2-


[パーソネル、録音]


Jimmy Gourley (g)
Henri Renaud (p)
Don Bagley (b)
Stan Levey (ds)

1953年9月18日(17日?)録音。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】リー・コニッツ・プレイズ +4 [ リー・コニッツ ]





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月17日 07時03分57秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: