音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年06月14日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 ボビー・ティモンズ(Bobby Timmons)は、1935年フィラデルフィア出身のジャズ・ピアニスト。若くして(といっても38歳で死去したため、結果的には既に人生の半分ぐらいだったわけだけれど)ニューヨークに出て、ハードバップ華やかなシーンに活躍の場を得た。1956年にケニー・ドーハム率いるジャズ・プロフェッツに参加したほか、同年には チェット・ベイカーとの吹込み 、1957年には こちらの盤 などにも参加している。

 彼の名が広く知れ渡ったのは、アート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに加わり、 「モーニン」 を残したことによる。この後、1959~60年にかけては、キャノンボール・アダレイのクインテットでも「ジス・ヒア」や「ダット・デア」という名曲を残した(参考過去記事 (1) (2) )。

 そんなボビー・ティモンズが自身のトリオで吹き込んだ、代表盤とされるのがリバーサイド盤『ジス・ヒア(This Here Is Bobby Timmons)』である。上で述べたように、既に有名曲の作者として名をあげていたことから、ジャケットには“The Pianist-Composer of “This Here” “Moanin’” “Dat Dere””と記されている。



 他の聴きどころもあげておきたい。スタンダードの定番である7.「マイ・ファニー・バレンタイン」や8.「降っても晴れても」では、いかにもな“ファンキーさ”は少し影を潜め、いくぶん静かに“ティモンズ節”を展開する演奏になっている。個人的には、もう少し個性を強く出してもよかったのかななどと思わないでもない。やはり自作曲の方がある意味本領発揮しやすいのだろうか、上記の最有名曲以外では、9.「ジョイライド」の演奏が聴き逃せない。



[収録曲]

1. This Here
2. Moanin'
3. Lush Life
4. The Party's Over
5. Prelude to a Kiss
6. Dat Dere
7. My Funny Valentine
8. Come Rain or Come Shine
9. Joy Ride




Bobby Timmons (p), Sam Jones (b, 3.を除く), Jimmy Cobb (ds, 3.を除く)
1960年1月13・14日録音。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジス・ヒア [ ボビー・ティモンズ ]





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!


にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年06月14日 06時09分17秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: