全24件 (24件中 1-24件目)
1
私のスケジュールは、何時に何をするという用事よりも、今日はこれをやるといったタスクが多いです。 やるべきタスクを25mm×7.5mmの小さな付箋に1件ずつ書き出し、取り組みたい日の欄外に貼ります。仕事は黄色、私事は緑、緊急に入った仕事は赤と色分けしています。 1週間のうち1日は、何もタスクを入れない日を作り、他の日に出来なかったことや、まとまった時間で集中して行ったほうがよいタスクに取り組むことにしています。 タスクを付箋に書くことで、取り組めなかったものを別の日に移動するのも楽です。 取り組んだものは、行った日の時間枠に貼り、最後にまとめてテープで固定することで、はがれなくなり、長期保存に適するようになります。 手帳の右ページにある方眼のフリースペースには、思いついたことや出来事などをメモしています。 実際に使用している手帳と文房具の商品情報はこちらです。DISCOVER DIARY 2014 A5サイズ オレンジ 手帳のカバーの色がとても気に入って購入しました。本当は1日1ページのタイプが良かったのですが、カバーの色が紺しかなかったので、今年は週間タイプにしました。カバーが流用できるようなら、来年は日間タイプにしてみる予定です。 ちなみにカバーのみ購入したい場合には、DISCOVER21のホームページにて、いろいろなカバーが別売りされています。3色 ボールペン(ジェットストリーム )0.38mmボール三菱 SXE3-400-38 5mm方眼や極小付箋にも書き込める、細字で書き心地の良いボールペンを探し、前から単色で使っているジェットストリームの姉妹品である0.38mmの3色のボールペンを使っています。 芯が細いため平均的な3色ボールペンよりグリップがやや細くなっており、女性の手でもにぎりやすいです。 難点はインク容量が少ない(通常のボールペンの半分くらい)ことです。Post-it 再生紙スリム見出しミニ 715RP-K 週間の1日あたりの枠の幅にちょうどぴったりの付箋を探し、たどり着いたのがこちらでした。 よく100均の付箋を使っていますが、さすがに3Mの付箋は糊の性能が高く、何度も貼ってはがすを繰り返すことができます。お値段も高いのですが…。 手帳だけでは書くスペースが限られ、別にアイデアノートを持ち歩くのも億劫なので、手帳の後に同じサイズの方眼ノートを入れています。 プロジェクトのプランニング、新聞の切り抜き、マインドマップによるアイデア出しなどに活用しています。 見開きでA4サイズなので、コピーを取るときにも都合がいいです。 ネット検索でA5サイズの方眼ノートを探したら、このノートしか見つかりませんでした。コクヨ (ノ-CA91S-M) ノートブック<CamiApp> A5 5mm方眼罫 40枚 スマホで撮影して保存しやすいように、ページのスミに四角い印がついていたり、保管管理用のアプリがダウンロードできるようですが、私はスマホを利用していないので利便性は良くわかりません。 普通のノートとして、紙質がよく滑らかに書け、きっちり開くような綴じ方で書きやすくなっているので、満足しています。 まだまだ、手帳の使い方に改良の余地がありますが、使い倒してどんどん自分仕様にバージョンアップしていきたいです。v(^^)
2014.01.31
コメント(0)
歩いていると頭上から声が。きょろきょろして、声の正体を見つけました。 クレーン車の紐の先、荷物の数メートル上のオレンジ色の球状のものから、「移動中です。ご注意ください」と注意喚起のアナウンスが流れます。 下で作業されている方は、頭上で鉄骨などが移動していても気が付かないと思うので、いいアイデアだと思います。 つい口を開けて、しばらく見上げてしまいました。現場って見てるの楽しい♪^^
2014.01.30
コメント(0)
朝日で日向ぼっこ中。 画質が悪くて分かりにくいかもしれませんが、高架橋の壁際に、ハトが並んで日向ぼっこしています。 寒い朝の通勤時、この鳩の姿を見るたびに癒され、活力源になります。 肩ひじ張って頑張ることも大切だけれど、自然の感覚を忘れずに、寒かったらお日様で暖を取る余裕をもって、生活していきたいものです^^
2014.01.29
コメント(0)
ブログを定期的に更新し始めて1ヶ月ほど経ちましたが、文章で状況を説明することの大変さを痛感しています。 なんとか他の方に伝わりやすい方法はないものかと考えると、やはり写真が一番、つまり百文(聞)は一見にしかずだという結論にたどり着きました。 なので、しばらくは写真つきで日記を書いてみます。 職場の階段室の窓から見える景色が好きで、通るたびに、南アルプスの雄姿(奥のほうに写る雪山)に励まされたり、窓の外のケヤキの葉の変化で季節を感じたり、楽しげに枝枝を飛び歩く小鳥に癒されたりしています。 階段室というあまり人目にはつかない場所なので、掃除はなかなか行き届きませんが、最近、どなたかがきれいに窓を拭いてくれたようで、外の景色を鮮明に見ることができるようになりました。 おかげで、さらに気分良く景色が楽しめ、ストレスの解消につながり、仕事を頑張れます。 お掃除をしてくださった方に、感謝です 余談ですが、昔のデジカメを引っ張り出していろいろなところを撮影していますが、写真撮るのって恥ずかしく感じます(^^;
2014.01.28
コメント(0)
500g単位で体重のみ測れる体重計を20年ぐらい使っていましたが、娘たちが年頃になり、もっと細かい単位ではかれる体重計がほしいと言われたので、体組成計つきのものを購入しました。 見た目おしゃれで、23cmの足がはみ出るほど小さく、体重を測るのが楽しくなってきます。 電池を入れて早速測ってみると…33.1kg! 身長154cmなのでこの体重はあり得ません。原因を探ってみると、どうも畳の上で測ったのがいけないようで、コルクマットの敷いてあるフローリングで測ってみると、やっぱり体重が少なめに出てしまいます。硬いフローリングに直置きでないと正確に計測できないようです。 すったもんだの挙句、うちには少ない硬い床を探し出し、娘ともども計測しました。 すると、娘の方が身長が低いのに体重が多いことが判明しました。 おかげで、食事やおやつ時になると、「お母さん、もっと体重増やした方が健康的だよ、食べな~」と娘の分を分けてくれるようになりました。 そうじゃなくて、運動しようよ~^^;
2014.01.25
コメント(0)
双子の娘たちは、一人は目覚ましで6時過ぎに起きてきますが、もう一人は起こさないといつまでも寝ています。 なので、毎日6時45分ごろ、声をかけていました。 ところが、先ほど子供が寝る前にこんな事を言いました。 「お母さん、最近わざと起こしてくれないでしょう」 近頃、自力で起きるようになってきてえらいな~と感心していたのに、実は私がただ単に起こし忘れていただけだったようです。 昨日の朝は、普段、寝起きがいいのに機嫌が悪かったからなんでだろうとは思っていたのですが、7時ぐらいまでほっておかれて寝坊したことが原因だったようです。 おかげで母は頼りにならないということを身をもって知ったようで、目覚ましで起きるようになりました。 気の付く母より、少し間抜けな母の方が、子どもは自立するようです。
2014.01.24
コメント(0)
絶酒をして、5か月ほどが経ちました。 その間、全く飲まなかったわけではなく、珍しい日本酒があると、味見をすることもありました。 しかし、絶酒をしたころから、なぜだか米飯が苦手になり、そのせいか日本酒もおいしく感じられなくなりました。 じゃぁ、ビールもダメになったかというと、たまに「飲みたいな」という衝動に駆られます。 そんな私の目の前で、アサヒのドライゼロというノンアルコールビールを、家族はごくごく飲むのです。 「おいしいの?」と聞くと「ノンアルコールビールの中で一番うまい」というので、試しに飲んでみることにしました。 …マズい。 たぶん、好みの問題だと思うのですが、ノンアコールビールには、どの製品にも共通して、本物のビールにはない酸味が感じられます。アルコールに起因する苦味がないため、酸味が際立つのかもしれませんが、それが私にはどうも苦手です。 そういえば、コーヒーも酸味が強いのは苦手でした。苦味と酸味が合わさる飲み物がダメなのかもしれません。 酸味のないノンアルコールビールがあるようなら、教えていただきたいです。m(_^_)m
2014.01.24
コメント(0)
職場の上司を説得して、職場で日経産業新聞を購読してもらっていました。しかし、その上司が3月で辞めるのにともない、新聞の購読もストップすることに。 でも産業新聞は読み続けたいので、日経電子版にでも申し込もうと検索をしてみると、日経テレコンが無料で読める方法が、とあるブログで紹介されていました。 その方法とは、楽天証券に口座を開設し、マーケットスピードというソフトをダウンロードすればOK。ただマーケットスピードを利用するには利用料金がかかるので、無料利用条件である預入金30万円を入金するなどの一手間が必要です。 私は以前から楽天証券を利用しており、マーケットスピードの無料利用条件をクリアしていたので、早速ソフトをダウンロードして日経テレコンを読み始めました。 読めるのは、日本経済新聞の朝夕刊、日経産業新聞、日経MJ新聞、日経地方経済面です。地方在住だと夕刊がないので、夕刊を読めるのも嬉しいです。 このようにほかの制度に付随したサービスの無料化は、ネットの普及で増えてきているように感じますが、同じサービスを高い料金を支払って利用している方もおり、これらは情報の格差によって生じていると思われます。 どちらかといえば情弱な私ですが、少ない収入を減らさないために、手間を惜しまず情報収集しなくてはいけませんね。
2014.01.23
コメント(0)
自己啓発本を読んで知識を増やすのではなく、実践して体得しようと思うのですが、ついつい定期的に自己啓発本を手にとってしまいます。 実践できない理由のひとつとして、本に書かれていることを、心のどこかで信用していないのではないかと考え、実験事実に基づく自己啓発本はないかと探していて見つけたのがこちらです。【送料無料】その科学が成功を決める [ リチャード・ワイズマン ] 心理実験を元に、自己啓発本における成功技術の真偽を解説しています。 総じて言えば、心理実験の結果は同じだけれど、その結果を利用したい人の都合により、解釈の方法がまちまちであるという印象を受けました。 同じような心理実験に関する書籍として、人間関係的に考察したのが『人を動かす』や『影響力の武器』、マーケティング的に考察したのが『予想通りに不合理』といったものもあります。 もうひとつ、研究結果を実用化するテーマとして、脳神経科学の研究結果に基づいた効率的な学習方法の開発に興味があり、次の本を読みました。【送料無料】脳の学習力 [ サラ・ジェイン・ブレイクモア ] こちらは、おもにfMRA(機能的MRA)を用いた脳神経科学の研究結果をもとに、脳の機能別学習方法を考察しています。 研究結果を元に、こんな論説があるけどそこまでは言えないとか、こんなふうな可能性もあるといった表現で、推測や仮説であることを明確にしているので、内容を盲目的に信じるのではなく自分で考えながら読み進めることが出来ます。 ただ、具体的な学習の方法論が明確になっているわけではないので、研究結果からわかる脳の特性にあった効率的な学習方法を、自分で考案する必要があります。 以上2冊を読んで、研究結果を実用化するには、脳神経科学と行動心理学と経営学といった、既存の枠組みを超えた融合的な研究を行うなど、もう一歩、工夫が必要に感じます。
2014.01.22
コメント(0)
自転車に乗ったり、歩くときには、わき道から出てくる車に注意しています。 とくに、左から出てきた右折車は、自分が合流するレーンの車、つまり運転手から見て左側にばかり注意がいき、右側から近づく歩行者や自転車に気がつくことが遅れますので、歩行者である自分が気をつける必要があります。 そこで、車の方向指示器を見て、車の動きやドライバーの視線を推測し、自分の速度や進行方向を調整しています。 先日、お昼時に太陽を背に歩いていたところ、左側から車が出てきましたが、太陽光が反射してドアミラーについている方向指示器の点滅が見えませんでした。また、その車は、方向指示器がヘッドライトの中央寄りについており、真横から見えません。さらに、ボンネットの横に方向指示器がついていないタイプだったのです。 こんな悪条件が重なることもあるんだ~と思いつつ、自分が車を購入するときには、方向指示器の設置位置もきちんと確認して、周りに自分の意思がちゃんと伝わるようにしないと危ないなと思いました。
2014.01.21
コメント(0)
100均ショップでうろついていると、小さな子供連れの親子とすれ違いました。 子供は次に選ぶものを嬉しそうにお母さんに話しかけています。 「つぎは、びんぼうぐ(文房具)!」 お母さんは大笑い、私も心の中で「ナイス!将来楽しみ♪」とほほえましく思いました。 さて、本題。 家の冷凍庫には、猪、鹿、蝶ではなく熊の精肉が保管されています。家族が猟師なわけではなく、ただ単に獣肉好きというか、食い意地がはっているだけです。 昨夜は、猪鍋にしました。でも、どういう味付けにすればいいかわからず、結局は豚汁の豚肉が猪肉になっただけの料理になってしまいました。 根野菜といっしょに、薄切りにしようと努力したやや厚切りの猪肉を土鍋でことこと煮込むと、脂身のかぐわしい香りが立ち上ります。 「そうそう、猪ってこんな香りだったよね♪なつかしい~」と、食べるのが楽しみになってきます。 猪肉を薄切りにしているとき、3分の2くらいが脂身だったので、くどくて家族に嫌がられたらどうしようと心配していました。 が、それも杞憂でした。というのも、猪の脂身は、豚のそれとはまったく違うのです。豚の背脂のようにグニャグニャではなく、とても噛み応えがあり、さくさくしています。脂自身はあっさりとしていて、べたつき感が全然ありません。 豚と猪の脂身の違いを例えるのなら、カウチポテトで太った人と、力士のように鍛えて太った人の、ふくらはぎの弾力の違いといった感じです。どちらも噛んだ事はありませんが・・・。 肉の部分は硬いので脂身とともによく噛み締めると、脂身のジューシーさと交じり合い、しみじみといい味が口いっぱいに広がります。 とにかく、体がぽかぽかに温まり、うんまい!! ということで、この冬は、獣肉をたくさん食べて、脂の乗った肉食系女子中高年を目指します♪
2014.01.20
コメント(0)
10月ごろ、新聞の新商品紹介の欄に、雪見大福(アイス)の新商品が2種類紹介されていました。 クッキー&クリーム味と濃い抹茶味です。 気になっていたので、スーパーで見かけたとたん、すぐに購入。 洋風と和風というテイストの違いはありますが、どちらも濃厚で、おいしさを楽しむ時間がまったりと流れて、リラックスするためのおやつとして最高です! ところで、これらの商品のターゲット層ですが、私が推測するに、【クッキー&クリーム味は、女子中高生 濃い抹茶味は、女子中高年】だと思っています。 なお、ターゲット層の違いが見分けられなかった方は、濃い抹茶味がお勧めです?!
2014.01.17
コメント(0)
私が住んでいるところは、全国で一番、人口当たりの蔵書数、貸出冊数、購入額等、図書館の環境が整っています。 なので、読みたい本はほとんど借りることができ、新刊でも1か月ぐらいで読むことができたりします。 そんな恵まれた環境のため、気になる本があるとすぐに借りてしまうので、いつも手元には未読の本が山積みになっています。 そして、返却日間近になると慌ててパラパラ読みをして終わらせてしまうことも多く、もっと熟読して内容を身につけたいなと反省するばかりです。 そこで、多くの本を熟読する仕組みを作ることにしました。 1日100ページを読み進むと、だいたい2~3日で1冊の本が読めます。しかし、同じ本を100ページ読むのは、飽きて集中力を欠き、継続が難しいです。 飽きる前に読み終わるのは、私の場合せいぜい20~25ページ程度なので、5冊の本をそれぞれ20ページずつ併読していくことにしました。 この方法だと、図書館の貸借期間である2週間で5~7冊の本が読め、借りた本をほぼ読破することができます。 また、20ページを読み切るのはだいたい10~15分程度でできるので、隙間時間に1冊ずつ読んでいくと、気が付くとその日のノルマが終わっています。 さらに、次に読むときのために、今日読んだところのキーワードを付箋にメモをして記憶を補強します。 こうして、1日100ページ読破の仕組みができました。 まとめると、(1)5冊の本を選んで、日にちごとに〇ページ~〇ページとスケジュールを立て、読了日を決める。(2)5冊の本それぞれに、その日の読み始めと読み終わりのページに付箋などで目印をつけ、読む量を明確化しておく。(3)隙間時間に1冊ずつ読み、単語等を付箋にメモし、次の日の読み始めのページに貼っておく。(4)読み終わったら、読んだページの分だけスケジュールをマーカーなどで消す。次の日に読む箇所の読み始めと読み終わりのページに付箋などで目印をつける。(5)(3)と(4)を繰り返す。 あと、初めの20ページを読んだところで、この本の内容は読み進む必要はないなと思ったら、違う本に差し替えるなどの工夫をすれば、継続的に多読ができると思います。 さあ、今年もたくさん本を読むぞ!
2014.01.16
コメント(2)
学校で習った英語が大の苦手だった私ですが、仕事上、英会話をする必要に迫られる日々を送っています。 そこで、個人評価の目標において、技術系職種の平均点であるTOEIC450点(かなり低い?!)取得を設定しました。 それでも勉強する気は起きず、どんどん予定受験日が近づいてきました。 せっぱ詰ると、逃げ出すか開き直るかの二者択一に走り、結局、「今の実力を知るのが大事」と開き直り、無勉強で受験しました。 その結果、リスニングは250点と正答率が半分に達しましたが、リーディングは160点、合計410点で、目標点には40点届きませんでした(ダメダメですね)が、このことから自分の隠れた能力がわかりました。 リスニングで半分の得点がとれていますが、実は知っている単語がちょこっと拾えるぐらいで、ほとんど聞き取れないのです。それでも【英語で話されても、相手の言いたいことが、なんとなくわかる】つまり、【知っている単語と口調から、こんなことが言いたいのだろうと推測できる】のです。 要するに、勘がいいだけなんですけど。 ただ、この勘の良さは生まれつきのものではないと思います。毎日、英語しか通じない相手に、仕事上の会話をしなければならず、必死になって相手のいうことを理解しようと、実地でトレーニングをしている賜物だと思います。 なら、この状況を有効活用するために、単語と文法を覚えれば自分の考えを表現することができ、英会話が上達しそうなものなんですけど、結局、記憶するのが面倒で、毎日行き当たりばったりの、ハチャメチャ英語で押し通しています。 そうそう、おかげで、勘以外にも、度胸もつきました!
2014.01.14
コメント(0)
私は今までセーラー服を着たことがありません。中学、高校ともブレザーでした。 私が育った地域では、セーラー服は私立校のイメージで、私立の小学校から高校までの生徒が着用していた印象があります。 しかし、現在の居住地域では、ほとんどの公立中学校がセーラー服です。 セーラー服は、ブレザーの上着のような生地でできており、前または脇にファスナーがついています。ただ、ブレザーだと下にブラウスを着ますが、セーラー服では下に着るものは決まっていません。 自分自身がセーラー服を着たことがなかったので、セーラー服の下に何を着せたらいいのかわからなかったのですが、ほかの人に聞くと体育着やTシャツを着るとのことだったので、そうやって3年近く着用させていました。 受験が差し迫った今月初め、娘が「ヒートテックがほしい」と言い出したので、「そんな年よりじみたもの(偏見ですね^^;)が何で欲しいの?」と聞くと、「受験の時に寒いから」とか「友達が着てて温かいって言うから」との返事が返ってきました。 風邪をひかれるよりはと、ヒートテックを買ってあげましたが、セーラー服の下にヒートテックって、不釣り合いに感じてしまうのは私だけでしょうか…^^; ただ、高齢者から中学生まで浸透するヒートテックを開発したユニクロの商品力には、脱帽なのです。 最後に、ヒートテックなどの発熱下着を持っていないのは、家族の中で私だけになってしまいましたが、自家発熱でこの冬も乗り越える予定です!(これを俗に年寄りの冷や水ということには気が付かなかったことにしておきます)
2014.01.13
コメント(0)
数か月前、収入を増やしたいと思い、副業ライターについて書かれた本を読んで、Lancersに登録してみました。 数本の記事を書きましたが、胴元であるLancersの天引き割合が20%と高く、さらに貯まった報酬を振り込んでもらうのにも手数料がかかります。 結局、仕事依頼サイトなどの仕組みを作ったものが、楽して儲けられることを、身をもって知ったまででした。 稼いだ金額は253円ありますが、3000円以上でないと出金できないので、そのまま埋蔵金となりそうです。 ところが先日、LancersのID宛にメッセージが届き、内容な確定申告の手伝いの依頼でした。 税理士以外が行うのは違法な仕事内容だったこと、大きな額の仕事は本業に差しさわりがあることから、メッセージを無視することにしました。 それに、詐欺まがいなことに巻き込まれるのではという警戒感も、ちょっとだけ働きました。 どうせ副業するのなら、安全で楽しいほうがいいので、今年はほかの方法を探します。
2014.01.11
コメント(0)
今朝は、出勤経路を変え、ちょっとだけ遠回りして、景色を楽しんでいました。 すると、目の端に、枯れ木にミノムシのようにぶら下がり、不規則にゆらゆら揺れているものがありました。 よくよく目を凝らすと、足に鳥の巣を絡ませたスズメが、巣が木の枝に引っかかることで、宙ぶらりんになってしまっていたのです。 スズメは懸命に飛ぼうと、右往左往に羽をばたつかせていました。 このままでは体力が消耗して死んでしまうなと思い、巣を取ってあげようと近づきました。 枝の高さは私の身長ぐらいだったので、スズメの下の方から手を伸ばすと、捕まると思ったのか、スズメは上方に飛び、私の手をかわしました。 すると、スズメが上向きに飛ぶことで、今まで下向きの力が加わって引っかかっていた巣が、するりと枝から外れました。 しかし、スズメの足には巣が絡みついたまま…。 それでも、スズメは根性を出し、足に巣を絡ませたまま、地面すれすれを飛んで、私から20メートルぐらい離れた地面に着地しました。 私はなおも巣を取ってあげようと思い、驚かさないようにゆっくり静かに近づいていきました。 あと数歩でスズメに届くといったところで、巣を置いて、スズメは無事に飛び立っていきました。 どうやら、地面に着地した後、くちばしで必死に足に絡まった巣をほどいたようです。 私はスズメを助けようとしてやったことですが、スズメからすると、私から逃げるために死に物狂いで逃げていっただけなのでしょうね…^^; たしかに、真冬の丸々太ったスズメを見て「おいしそう」とは考えていましたが… なぜそんなことを考えたかというと、昨夜読んだマンガに、スズメをおいしそうに食べる話が描いてあったのです。【送料無料】山賊ダイアリー(4) [ 岡本健太郎 ] とにもかくにも、一生に一度あるかないかの窮地に陥ったスズメとの出会いでしたが、昔話のように恩返しを期待できるような、美談にはなりませんでした~^^;
2014.01.10
コメント(2)
私の職場では、毎年、集合写真を撮ります。 今朝も例年通り、撮影をして、私がプリントアウトしたのですが、自分の老け顔にびっくり!写真データを抹殺したくなりました 年末年始は家事が忙しく自分のメンテナンスは全くしなかったこと、昨日のケガで精神的に参っていたことなど、悪い要因が重なったせいかもしれません。 いまさらですが、今夜はせっせと自分のメンテナンスをしています。
2014.01.08
コメント(0)
引き出し式の書類棚を施錠しようと、押し込み式の錠を右手親指で押し込みました。 その時、「このままのスピードと力で押したらやばいな」と瞬時に思ったのですが、運動制御がとっさにできず、次の瞬間、親指の根元で「ピキッ」と音がしたかと思うと、痛みが腕を這い上がり、脳まで貫通しました。 あまりの痛さに、立ちくらみがおきるほどでした。 直後は何が起こったのかわかりませんでしたが、親指を書類棚の前面に残した状態で、残り四本の指が書類棚の側面奥までかなりの勢いで通り過ぎ、親指が変な方向にそっくり返ってしまったようです。 すぐに職場の保健室へと行くと、「たぶん突き指みたいなもので、筋肉や毛細血管が切れたのですね。冷やしておいた方がいいから、これ握っていてください」と、かちかちに凍った保冷剤を手渡されました。 「骨折している可能性もあるので、整形外科でレントゲンを撮ってもらってください」との指示も受けたので、寒風吹く中、保冷剤を握りしめ、整形外科へと向かいました。 レントゲンを撮ったところ異常なしだったので一安心。けっきょく、冷湿布を処方してもらっただけで済みました。ただ、痛みより真冬の保冷剤や冷湿布の冷たさの方がつらいものですね…(^^; 徐々に動かせるようにはなってきたのですが、手羽先餃子のように親指の付け根から掌にかけ腫れているので、まだ力が入りにくく、子どもたちに甘えています。 固い瓶のふたを開けてもらうとき、子どもが左手を使っていたので、「なんで右手で開けないの?」と聞くと「小さいころからペットボトルとかのふたを開けるのは、いつも左だよ」という返事が返ってきて驚きました。 双子は聞き手が左右反対に高い確率でなると聞くので、もしかしたら、生まれつき左利きだったのに、親も本人も気が付かずに右利きで生活習慣を覚えてしまったのかもしれません。 そんな子供の意外な一面を発見できたことは、怪我の功名というか、単純に嬉しいかったです。 それにしても、ここ半年の通院頻度が高いな~反射神経も鈍いし、やっぱり加齢のせいでしょうか…(^^;
2014.01.07
コメント(2)
去年、突然、フェイスブックをやめました。 セキュリティを気にするのがめんどくさいというのが一番の理由です。 副因としては、自分の外的および内的環境が、フェイスブックにリアルタイムに投稿するのが難しいからです。 職場と家を自転車で往復するような田舎暮らしで投稿するような出来事はめったにないこと、ネットには建物内のPCでしかつながれないこと、デジカメやスマホなどの機器を持っていないことなど、フェイスブックをするには不自由な無い物尽くしの状態です。 半面、東京や横浜などイベント豊富な都会に住み、スマホなどで写真などの投稿がリアルタイムにできる方々とのギャップに、どうも居心地の悪さを感じてしまいました。 それに、自分の投稿が、ほかの人に不快感を与えたり、貴重な時間を奪ってしまうのではないかと、杞憂ばかりしていました。 特定の人が嫌だとか、嫌がらせを受けたとか、そういうことではないのです。ただ、ただ、いまの自分の人生には、フェイスブックという仕組みが重荷であり不要だったまでです。 なので、フェイスブックでつながっていただいた方々には、ご心配とご迷惑をおかけしたかもしれませんので、ここで謝っておきます。ごめんなさい リアルで充実しているわけではないけれど、ネットサーフィンをするよりも、リアルの波に乗って翻弄されている方が性に合っているようなので、いまはこのブログのみの活動をしていきます。
2014.01.06
コメント(0)
一日に5杯ぐらいインスタントコーヒーを飲みます。 一番好みだったのは、旧ネスカフェゴールドブレンドです。 薫り高く、酸味が少なく、苦みは濃さで調整できたので、とても飲みやすかったのです。 しかし、昨秋、ネスカフェ製品がリニューアルし、ゴールドブレンドやエクセラのインスタントコーヒーに挽き豆の粉を混ぜるようになりました。飲み終わったカップの底に豆がらが残り、いがらっぽい雑味が感じられます。 よりレギュラーコーヒーに近い味わいになったのかもしれませんが、私はインスタントコーヒーとレギュラーコーヒーは別の飲み物として割り切ったうえで、ゴールドブレンドを常飲していました。 もちろん、レギュラーコーヒーも大好きで、たまに飲むとやっぱり(インスタントより)おいしいな♪とは思います。 けれど、インスタントをよりレギュラーに近づけたところで、インスタントはインスタントです。レギュラーにはかないません。 中途半端なインスタントは、ニッチな市場を狙ったのかもしれませんが、消費者ニーズ(私の独断と偏見)にマッチしていないと思います。 そこで私は、いろんなインスタントを購入し、好みのものを模索しています。が、一人で瓶一本を使い切るのが難しく、いまだセブンアイのPB「いつものコーヒー」とUCC「114」しか試せてません。比較的114の方が好みです。 もし、旧ゴールドブレンドに近い味のインスタントはこれだ!という情報がありましたら、教えてください
2014.01.05
コメント(0)
高速道路で助手席に乗っているときは、暇つぶしにほかの車の運転手の年齢を観察しています。 去年までは子育て終了~リタイヤ世代が多かったのですが、この年末年始は、1970年前後の第2次ベビーブーマー後方集団が目立つようになってきました。 この40歳前後は帰省の中心年代ということもあるので、この回復傾向が本格的なものかを判断するには、春の行楽シーズンまで様子を見る必要があります。 もし本格的なものであれば、子育てなど世代的に、また人口的に一番の消費層なので、景気回復が見込めます。 しかし、4月には消費税増税が控えているので、まだまだ楽観視はできないです。 私自身は第2次ベビーブーマー後方集団の一番どん尻なので、バブルや女子大生ブームに乗れずに、バブル崩壊や就職氷河期の波頭に立たされ、危なっかしくバランスを取りながら、人生の選択をしてきました。 そのため、現在のように経済が感情で上方に動き始めても、一歩下がって観察して、荒波に巻き込まれないようスルスルと抜けていく計画です。 そして、自分の世代を対象とした、購買意欲を刺激するマーケティングを観察するのは楽しいので、今年の景気回復感を違った視点で楽しんでいきます。
2014.01.04
コメント(0)
今日は安曇野方面にドライブです。 行きに梓川サービスエリアに立ち寄りました。 フードコートには人があふれ、スキーやスノボのウェアを着た方がほとんどでした。 年末にもスキー場に、リフトが動く前に立ち寄ったのですが、動き出す時間になると、続々と車が押し寄せてきました。 毎年、シーズンになるとスキー場に立ち寄るので、景気とスキー客数に関係性を感じていました。 それは、景気が悪くなると客が減るのはもちろん、景気が良すぎても年末年始に海外組が増えてスキー客はそれほど増加しません。 だから、今年のような、11月ごろからの景気回復だと、海外への旅行の予約は難しく、国内でのお金がかかる旅行、すなわちスキーの需要が増えます。 このような景気回復期が一番スキー客の増加率が高く、前年までの客数に合わせたスキー場側の対応ではうまくさばききれずに、混雑感が増します。 さらに、長野県では中学校の部活の朝練が、朝早く起きるのが大変だからという理由で中止になりました。そういった世相からかスキー場のレストハウスの準備も、前年までより1時間遅くなっており、また客足も遅く、これらが短時間に客が集中することによる混雑を生み出しています。 と、偉そうに言っている私ですが、スキーはしないんですね~最近は足腰の筋力に自信がないので(^^; とにもかくにも、スキーヤーやボーダーの方々には、混雑を避け、事故のないよう、スキーを楽しんでほしいです^^
2014.01.03
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 そろそろ休みに飽きてきました~(^^; もうグダグダしているのはいや~ということで、南信にドライブ。農産物直売所で野菜の福袋をゲットし、温泉につかり、ラーメンをすすって、ストレス発散しました。 家でグダグダ過ごすのは好きなのですが、だれかと常に一緒というのが、気疲れするんですね~たとえ家族でも。 子どもたち一人一人に明確な自我が出来上がってきたので、親の後ろをついてきてくれるようなこともなくなり、気づかいばかりが増えているのも一因かもしれません。 そんな子供たちの態度を見て、今年はもう子供たちの先回りをして手助けするのは止めようと考えています。 今まで、失敗しないようにとか、できないだろうからとか、いろいろな理由で子どもたちが困らないよう、一人で用意周到に準備し、うまく物事を運ぼうとしていました。 でも、私が年齢的・体力的にだんだんきつくなってきたこと、子どもたちはあと5年もすると成人することなどを考えると、そろそろ私の手から離れる助走期間だと考えています。 精神的な巣立ちを、うまく促せるかが難しいところだと思いますが、半歩先を歩いていた今までから、半歩後ろを歩いて見守っていきたいです。 仕事では、上司が総入れ替えするので、今までの仕事の清算と、新しい分野への挑戦の年となります。 そんな中で一番の目標が、下の写真の馬のように、自分を見失わないこと。どんな状況でも、自分らしさを発揮していきたいと考えています。 そして、虎視眈々と枠からはみ出ることを目論んで、生活を充実させていきます。 皆様にとっても、いい年になりますように!
2014.01.02
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1