こんばんは(USM)

源氏物語の〔桐壺2〕を更新した。
紫式部自身身分が高くなく更衣の事に触れたのか
楊貴妃で国が揺らいだことにも触れている。
(2024/05/06 04:28:50 PM)
2024/05/06
XML
カテゴリ: 何の日


にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ 応援 ありがとうござ います。

1935年5月6日 ニューディール政策 : アメリカ合衆国で 公共事業促進局が発足。
自由主義的経済政策 から、 政府が市場経済に積極的に関与 し、 経済状態を変化させる政策へと転換 し、 失業者の大量雇用 公共施設建設や公共事業を全米に広げました 経済は回復傾向 を示しました。
 この政策を機に、 連邦政府の権限が大きくなり 、さらに 第二次世界大戦 により 連邦政府の権力は巨大化 していきました。

 ​  ​

​​​ ​5月6日  誕生花: シャガ   花言葉: 反抗 ​​​
シャガ - Wikipedia

​​日本より深刻、 韓国の少子化  背景に女性の 価値観の変化 ​​
少子化への危機感 が日本で叫ばれているが、 お隣の ​韓国はさらに深刻​ な状況にある。 23年の合計特殊出生率 (1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値)は 0.72 ​​過去最低を更新( 2.0 現行の人口維持 )​​ 22年に過去最低の1.26となった日本 と比べても、著しい低さだ。 背景に韓国の ​女性たちの高学歴化​ 家を持つ困難さ、教育費拡大等 から、日本以上に、 結婚を望まない、子供を作らない といった 若者たちの増加
 地球の環境悪化から、食糧バランスを考えると、 人口減少は必須 ですが、 日韓については、異常なスピードで人口減少 が進んでいますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/05/06 05:50:07 AM
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
Pearun  さん
シャガはアヤメ科の花なのでこの時期花ですけど、
花弁の文様ど形が面白いですね。
今日から天候は下り坂の様ですね。

(2024/05/06 06:01:03 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
naomin0203  さん
ニューディール政策、名前だけは知っていましたが内容は・・・。
勉強になりました。

人口の急激な減少は、将来の産業の担い手がなくなるということ。
韓国も不安ですね。 (2024/05/06 06:08:39 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
歩世亜  さん
お早うございます。

人口減は必然なのでしょうね。 (2024/05/06 06:15:53 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
おはようございます。

ようやっと起き上がってきました。昨年12月中旬から臥せっていました。

少子化問題、深刻ですね。
そうそう、税収豊かな大都市は独自の「子育て助成」が出来、鄙の町村は「助成」もままならず。実に不公平な……
国がちゃんとした「少子化対策」を確立させなきゃ、と思っています。
そのためには、「政権交代」しかない! (2024/05/06 06:56:54 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
Masakuni 笑顔ブログ さん
\(^^)/
おはようございます。\(^^)/
曇り空の朝になりました。
本日も笑顔の挨拶です。いつもありがとうございます。
ゴールデンウイークも仕事も毎日です。
\(^^)/\(^^)/\(^^)/ (2024/05/06 07:22:03 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
flamenco22  さん
ただのさんおはにゃん^^
いつもありがとうです😊
シャガ綺麗てすね。
昨日は食べ放題に行ってきましたが帰宅後お腹こわしました。
応援⭐️ (2024/05/06 07:45:41 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
おそまつ.競馬雑記 さん
おはようございます!
今週もよろしくお願いします。
ポチです。 (2024/05/06 08:13:44 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
おはようございます。
第600話の「隊長と寺尾君」をご覧になって頂きまして、誠に有難うございます。
いつもどうも有難うございます。
消防法によるためとはいえ、デパートの屋上の遊園地がなくなるのは寂しいですね。
今回の長期休暇は種々雑多な用事の消化のためでしたので、あまり楽しめて
いないですね。
今日もどうか素敵な一日をお過ごしになって下さい。 (2024/05/06 09:28:57 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
ytakei4 さん
人口減少、困りますね。 (2024/05/06 11:14:25 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
恭太郎。  さん
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。

このシャガは、いまのじきにさくのですね。綺麗ね。(#^^#) (2024/05/06 11:29:21 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
neko天使  さん
こんにちは。
いつもありがとうございます~。
シャガの咲く季節になったのですね。
実家にあったの、だんだん少なくなってるかも…。
こちら今日は、曇りですが、風が強く拭いてて
鉢物、倒れまくりです(^^;
今日もよい一日でありますように…。
応援☆
(2024/05/06 11:42:11 AM)

0208さん おはようございます  
maria...monica  さん
  日韓の若い方々 幸せな明るい未来と共に行う子育てが考えられないのでしょうね‥

  韓国は 近い将来一番に消滅する国とも言われています そうなると北朝鮮との関係にも影響して来るようで

  更に良い未来が思い浮かびません

  日本も 子育てに暖かい環境とは言えず 周囲の方々の思い遣りや労り、子育てへの理解が深まる国となって欲しいですが

  今の国会議員の方々を見る限り それは当分 無理そうです (2024/05/06 11:43:24 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
日本もそうですが韓国は特にその傾向が強いようですね

男に負けないように・・と頑張っている女の人が多いようです

子供を預けて働くことはどちらの国も機微いいものがありますねえ (2024/05/06 02:46:58 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
みぶ〜た  さん
こんにちは

だから韓国人は日本に入り込んでいるのでしょうか?


今日は曇りで過ごしやすいです。
ルビィはトリミングで4時頃迎えに行きます。

いつもありがとうございます。
5/6応援完了です! (2024/05/06 03:07:34 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
Photo USM  さん

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
トドオス さん
子供の頃は、デパートの屋上の遊園地が楽しみでしたからね。大きな食堂もありましたよね。姫路も老舗のデパートが無くなりましたよ。 (2024/05/06 05:16:22 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
こんばんは。
何時も応援、コメント頂きありがとうございます。

デパート屋上の遊園地が消えた理由、はじめて知りました。
知ってしまえば、なるほどと納得のいくことでした。

応援☆、いいね!


(2024/05/06 05:36:27 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
Mmerose  さん
こんばんは~♪

韓国も日本も子供を育てる環境が整っていませんね。

応援☆彡 (2024/05/06 06:15:42 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
あくびネコ  さん
こんばんは。
今日の長野は曇りで涼しかったです。
昨日はエアコンを使うほど暑かったのに、
気温差で体調を崩しそうで嫌ですね。
ご自愛くださいませ。
P!☆
(2024/05/06 06:54:26 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
ロゼff  さん
こんばんは

今週もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
いつもありがとうございます。

応援☆ (2024/05/06 08:59:11 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
経済政策、難しいですね。

応援P☆
「いいね」完了です。
(2024/05/06 09:06:14 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
Mew♪  さん
こんばんは☆
いつもありがとうございます!
今夜はご挨拶だけでごめんなさい。
応援☆ (2024/05/06 09:53:09 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
少子化については、国で真剣に考えて頂かないと
この先、大変なことになりますよね(><)
★ (2024/05/07 12:48:13 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
alisa.  さん
午後も穏やかな昼下がりを。(~_~;)
お天気ゆっくり下り坂ですね。🤍 (2024/05/07 01:08:49 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
5/7おそまつ.競馬雑記 さん
5/7おはようございます!
今日も良い一日を
ポチです。 (2024/05/07 06:42:01 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
elsa.  さん
今日もお疲れ様でございます。^^;
明日に備えて今夜はゆっくりお休みくださいね。^^ (2024/05/07 07:42:37 AM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
こんにちわ♪
韓国の出生率が1を割って0.72まで低下していることに驚いています。
日本も1,26と過去最低で7年連続で前年を下回っていますから
韓国の事情を対岸の火事とみるだけでなく早急に対策が必要ですね。
今後の人口減少がどんな風に影響がでるか
子供達の時代はどうなるのか心配です。
ランキング応援ポチッ (2024/05/07 04:42:36 PM)

Re:ニューディール政策 公共事業促進局が発足 1935年5月6日(05/06)  
harmonica.  さん
どうぞ今日もお元気で。行楽日和の爽やかな朝ですね。^_^;

水分補給忘れずに。^^♪ (2024/05/11 08:39:44 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

ytakei4@ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! 酔っ払い運転、なくなってほしいですね。
5sayori @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! こういう人って「職質かけられなかったら…
harmonica. @ Re:小さな親切運動スタートの日 6月13日(06/13) New! どうぞ今日もお元気で 今日は少しゆった…
alisa. @ Re:ベンジャミン・フランクリン 凧を用いた実験 1752年6月15日(06/15) New! 今日もお疲れ様でございます 夜半過ぎか…
flamenco22 @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! おはにゃん^^ ただのさんいつもありがと…
Pearun @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! マツバギクが綺麗ですね。 青系の色素が混…
エンスト新 @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! おはようございます 職質され飲んでいる…
naomin0203 @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! 和菓子の日。 私も、「水無月」という和菓…
チャメ婆@ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! おはようございます。 平安時代仁明天皇が…
歩世亜 @ Re:和菓子の日 6月16日(06/16) New! お早うございます。 殺人罪の適応をすべ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

プロ歌手の中村悦子… New! kichan65さん

バラ(薔薇) New! ちゅうさん4506さん

--< 取るな!捨てる… New! いわどん0193さん

ガクアジサイの花は… New! じじくさい電気屋さん

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

木村屋總本店 ジャ… New! エンスト新さん

出窓にアルミシート… New! Pearunさん

ワンちゃんピンチ!… New! naomin0203さん

今日も真夏日。野菜… New! neko天使さん

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: