PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

2024年12月発表会日… ムシクンさん

送迎 葉山ゆきおさん

久しぶりのリサイク… 広海163さん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Oct 19, 2006
XML
カテゴリ:  視聴レポート
10月16日から放映開始のフジテレビ月9ドラマ「のだめカンタービレ」、ようやく録画した第1回分を観ることが出来た。あんなに楽しみにしていたのに、なかなか落ち着いて観る時間がなかったのだ。って、思いっきり「出遅れ組」になってしまったではないか。

ドラマは千秋真一の子供時代から始まる訳だが、いやはや、予想以上に原作の流れがしっかり組み込まれているのにはビックリ。千秋の子供時代を演じていた男の子が実に良い味を出している。当初、イメージが違うかな、と思っていた千秋役の玉木宏さんも、いざこうしてドラマを観てみると違和感なし。それ以上に、のだめ役の上野樹里チャン、まさしくあれは「のだめ」だ・・・

それにしても、コメディを映像化すると、結構わざとらしくなってしまい、その効果にしらけてしまうこともあるのが心配だった。まぁ、演出に漫画チックなCGを使ったり、飛行機事故表現をリアルとはかけ離れた映像にしてみたり、このあたりにこのドラマにおける演出路線をかいま見たような気がする。

さてさて、かんじんかなめの音楽のほうだが、きっとこの第1回ドラマを観てベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」を弾きたくなったり、はたまた、モーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調 KV.448を誰かと合わせてみたくなったピアノ弾きさんが結構いるのではないだろうか。

いいないいな、モーツァルトって楽しそうだな、ついつい画面に見入ってしまった私。ということは、つまり、すっかりドラマのなかの音楽に魅了されてしまっていた、ということだ。その点、これからも安心して見続けることが出来そう、とニンマリ。

これまで、のだめカンタービレの原作を読んだことがないオットも今回のドラマを観て「えっ、これ、面白いよー。原作読んでみたくなっちゃったよ」とかなり絶賛している。私にとってはこれがかなり嬉しかった。やっぱり自分が好きなものを、同じように好きになってもらえるってことはこのうえなく嬉しいことだし、これからも原作もせっせと買いやすい!

このドラマのおかげで、我が家にもう一人、「のだめ」好きが増えてくれたようだ。

のだめカンタービレ(#1)
のだめカンタービレ(#1)
▲原作をまだ読んだことが無い人はとりあえず1巻を読んでみよう

〔送料無料キャンペーン中〕のだめオーケストラ 「のだめオーケストラ」LIVE!-CD-(11/15)
〔送料無料キャンペーン中〕のだめオーケストラ 「のだめオーケストラ」LIVE!-CD-(11/15)
▲ドラマにも登場するのだめオーケストラのライブCDが11月に発売!!




ここのところ多忙な業務続きで、毎日帰宅は23時過ぎ。遅い夕食をとってから寝るのは毎日3時近くとなれば、必然的に慢性睡眠不足である。たまの休日は、寝だめしたいのだ。といっても、それも叶わず・・・




こうしてドラマを観た影響は少なからず私にも良い方向に表れ、少ない時間ながらもピアノに向かっては日々戯れている。バッハの平均律2番プレリュードも楽しく弾けるようになってきたし、良い指慣らし代わりにもなってくれている。そのせいか、ここのところ、クラーマー=ビューローの練習はストップ状態だ。

シューマンの「森の情景」は、結局全曲弾きかじる羽目になってしまった。しかも、後回しにしていた曲たちは、割ととっつきやすい曲ばかりで仕上がりにもそれほど時間はかからなさそうだが、以前から練習していた曲のほうがいまだ暗中模索状態。全曲通して弾いてみると、自分の苦手分野が改めて浮き彫りになる。

私はやっぱり重音が苦手だ。和音掴みも美しくない。

重い、重い課題だ。






【本日のピアノ練習メモ】
●バッハ 平均律第1巻#02
#02前奏曲:プレスト部分はまだプレストとはいえないが、全体的に形は出来てきた。ただ、まだまだ練習曲っぽい弾き方になってしまうのが辛い。

●バッハ フランス組曲 全曲
全曲:弾きこみ


#01森の入口:弾きこみ段階
#02待ち伏せる狩人:両手ユニゾンがビシッとしていない。和音連打に関しては全体的なテンポを少し控えめにしてとりあえず様子をみる。
#03孤独な花:上声、内声の動きを感じて。
#04呪われた場所:とりあえず譜面どおりに弾く段階
#05こころよい風景:所々登場する装飾符をもっと綺麗に入れよう。

#07予言の鳥:弾きこみ段階
#08狩の歌:結局、この曲が私にとっては最も上達しにくい曲となってしまったか。和音が綺麗につかめていないまま、現在に至っている。
#09別れ:弾きこみ段階

●ショパン バラード第4番
久々に練習してみたら・・・・無惨であった。この無惨な状態を一体何度繰り返すことだろう。早く落ち着いて練習できる日が来ることを祈りながら、今は耐えるしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2006 10:24:45 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: