PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

送迎 New! 葉山ゆきおさん

久しぶりのリサイク… 広海163さん

「Studio274練習会6.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Jan 18, 2007
XML
カテゴリ:  音楽雑記
この日はアニメ版のだめカンタービレ第2回の放映日。ドラマ版の時はあれほど楽しみにしていたというのに、第1回目で少々期待と異なってしまったせいか、なにをさしおいても観なければ!という気持ちになれていない自分が悲しい。(というわけで、この日記をせっせと書いている数日後(笑)もいまだ観ていない状況。第3回目放映前までには必ず観なくては!!)

それはそうと、のだめカンタービレの最新刊、つまり第17巻が2月に発売だとか。
【予約】 のだめカンタービレ #17(楽天ブックス)

実は、すぐに楽天ブックスで予約しようとしたら既に予約終了になっており、「まぁ当日店頭で買えばいいや・・・」と負け惜しみを言っていた私。ところが、しばらくして再度楽天ブックスを覗いてみたら(実は結構しつこい性格か)、再び予約受付中になっていたので、結局予約してしまったのであった。

こうして検索の鬼と化して、楽天内をウロウロと彷徨っていると、こんなものも発見。

それが「のだめオーケストラSTORY」なるCD。



昨年、「のだめオーケストラLIVE」2枚組CDが発売され、世間的にもかなり好評な売れ行きであるのは記憶に新しいと思うが、2007年2月発売の第2弾(といって良いのか?)は、ドラマ及びアニメに登場する曲たちが、まさしく作品に基づいて演奏されるというもの。第1弾で収録しきれなかったものも多数入っており、このCDを聴きながらコミックを読めば臨場感も更に膨らみそうだ。といっても、やはり第1弾とだいぶ重複しているような気もするような・・・

【Disc-1】
・オーケストラチューニング~Sオケ(コンサートマスター:峰龍太郎)/アニメ版
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92第1楽章から(ドラマOp.曲 ONAIR Var.)

・ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」より(~のだめ/ドラマ・アニメ版)
・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱」第1楽章冒頭部(~ティンパニGetOut/ドラマ・アニメ版)
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタニ長調K.448第1楽章(~2小節で間違える/ドラマ・アニメ版)
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタニ長調K.448第1楽章(~のだめと千秋/ドラマ・アニメ版)
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番Op.24「春」第1楽章から(~峰・千秋の試験演奏シーン/ドラマ・アニメ版)
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92第1楽章から(~Sオケ初練習オーボエクラリネット入れ替わり/ドラマ・アニメ版)
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」第1楽章(~Sオケコンサートシーン/アニメ版)
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」第2楽章から(~Sオケ練習シーンジミヘン弾き/アニメ版)
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」第1楽章から(~のだめピアノ/アニメ版)
・ショパン:ノクターンOp.55-1から(~理事長「東洋の宝石」ピアノ/アニメ版)
・バルトーク:アレグロ・バルバロ(~のだめピアノニナ・ルッツ音楽祭/アニメ版)

・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(~ピアニカ学園祭/ドラマ版)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.68第1楽章から(~千秋&シュトレーゼマン指揮Aオケ/ドラマ・アニメ版)・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.68第3楽章から(同上)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.68第1楽章から(~のだめ&千秋/ドラマ・アニメ版)
・カースィ=ケニーチェ:プリごろ太のテーマ(プリごろ太マーチ)

【Disc-2】

・モーツァルト:歌劇コシ・ファン・トゥッテより第1幕第11曲「私の心を騒がす」ドラベッラのアリア<ピアノ伴奏版>(~意地の悪い彩子/ドラマ・アニメ版)
・ジョリヴェ:打楽器と管弦楽のための協奏曲<ピアノ伴奏版>より第4楽章(~真澄ちゃん卒業演奏/アニメ版)
・リスト:メフィストワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」EditVartion(~千秋卒業演奏/アニメ版)
・サン=サーンス:ヴァイオリンソナタ第1番第1楽章からEditVartion(~千秋祖父の前で弾く/アニメ版)
・エルガー:ヴァイオリン・ソナタ第1楽章から(~千秋&のだめ千秋の実家/アニメ版)
・バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ(~清良に峰が弟子入り/アニメ版)
・モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調K.314/285d第1楽章→第3楽章からドラマEdit(~黒木ピンクVar./ドラマ・アニメ版)
・ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68第1楽章→第4楽章からドラマEdit(~R☆Sオケ/ドラマ・アニメ版)
・シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調D845第1楽章からドラマEdit(のだめ/ドラマ版)
・バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻16番(アニメ版)
・ショパン:エチュードOp.10-4~火の出るような演奏ヴァージョン
・リスト:超絶技巧練習曲第5曲「鬼火」(~のだめピアノ/アニメ版)
・ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲イ短調Op.35メドレー主題/第5変奏~第8変奏
・ラヴェル:「夜のガスパール」より第3曲「スカルボ」(アニメ版)
・ドビュッシー:喜びの島 Edit Vartion
・モーツァルト:ピアノソナタ第8番イ短調K.310(K300d)第1楽章→第3楽章 (アニメ版)
・シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調Op.22第1楽章 (ドラマ版)
・シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調Op.22第4楽章から(ドラマ版)
・ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章第1楽章「ロシアの踊り」
・冨田勲:今日の料理
・ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章第1楽章「ロシアの踊り」
・冨田勲:今日の料理
・ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章第3楽章「謝肉祭の日」エンディング部分
・サラサーテ:カルメン幻想曲Op.25第4楽章
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92第1楽章→第4楽章エンディング(~千秋指揮R☆Sオケサントリーホール クリスマスコンサート/ドラマ版)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー ドラマエンディング編集Var.




プリごろ太マーチやおなら体操、やはりしっかりと収録されていたかと予想していたものの、のだめがコンクールで演奏する海老原大作のロンド・トッカータはこのCDのなかには入っていなかった。この曲を聴きたければ、別途販売されているSelection CD BOOKを買えということだろうか。(ということはアニメ版ではロンド・トッカータは登場しないのだろうか。)

のだめの原作を読んでいたなかで結構楽しみにしていた「もじゃもじゃ組曲」、やはりこちらもなかった。製作スタッフは、おなら体操とプリごろ太関連だけで手一杯だったのかもしれない。

「おなら体操」といえば、なんとこちらは「おなら体操」だけでCD化だとか。す、すごい。




のだめブームは、既に私のついていけないところまで行ってしまった・・・というべきか・・・



そ、それよりも「今日の料理」があの冨田勲氏の作曲だったとは、今の今まで知らなかった。
私の記憶のなかでの冨田勲氏といえば、やはりMoogを操るシンセサイザー奏者という印象がとても強い。ホルストの「惑星」などをドキドキしながら聴いたものだ。


【本日のピアノ練習メモ】
●バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻から#02,03
#02前奏曲:弾きこみ
#02フーガ:中声に主題が登場すると少々つなぎが悪い箇所があり。
#03前奏曲:左手の3-4指絡みでフレーズの流れを汚くしている感あり。ある程度弾けてきているだけに、ただなんとなく流しがちはダメ。

●ショパン エチュードOp.10
Op.10-4:練習日記が怠り気味だったが、再びメトロノームを使用してテンポを正確にとりながら練習。しかし、3ページ目の41小節からの分散音型的な動きで、どうしても息切れしてしまう。これについてはもう少し練習そのものについて検証してみたい。

あぁ・・・これしか練習できていないだなんて・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 25, 2007 02:01:29 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: