パワースポット@神の島「Okinawa」

パワースポット@神の島「Okinawa」

PR

プロフィール

kasurichan1010

kasurichan1010

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

gomagoma0610 @ 恩納ナビーの墓について 佐野哲寛さんへ コメントを下さり誠に有…
佐野哲寛@ Re:恩納ナビーの琉歌の里@恩納村「恩納ナビーの歌碑/恩納集落」(10/05) 恩納ナビーのこの写真のお墓はどの辺りに…
地域の人@ Re:七神を祀る霊域と美女伝説の湧き水@那覇市「松川殿之毛/松川樋川」(06/17) 初めまして、松川樋川は「松川ミーハガー…
まるぴ@ Re:集落発祥の秘話と四方神の恵み@沖縄市「登川/ニィブンジャー集落」(01/25) 母方の名前が登川です。 今人生の折り返し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.28
XML
カテゴリ: 読谷村



沖縄本島中部の西海岸に読谷村「古堅(ふるげん)集落」があります。「古堅集落」は沖縄最古の歌謡集「おもろさうし」に「ふるけものろのふし(古堅ノロの節)」と登場し「古堅」の創始は今帰仁按司系統との伝承が残ります。「古堅集落」の南側には戦前「南沖縄八景」に選ばれた比謝川渓流があり、かつては川に回転橋(現在の比謝川大橋)が架かっていました。また、対岸にある嘉手納製糖工場へのサトウキビ運搬用トロッコレールが敷かれていた長閑な風景が広がっていたのです。


(古堅ガー/ウブガー)

「古堅集落」の最東端にある「ウブガー」と「ミーガー」の2つを総称して「古堅ガー」と呼ばれ、戦前まで「古堅集落」の人々の飲料水や生活用水として重宝されました。「ウブガー(産井)」は隣接する「ミーガー」よりも先に造られた井泉です。この井泉では産湯用に水が汲まれ、その水で赤子の額を撫でる「ミジナディー(水撫で)」の儀式を行う習慣がありました。更に、産湯を汲む際に小さなエビを捕らえてきて、赤子の身体に這わせて健康の祈願が行われていました。


(古堅ガー/ミーガー)

(ヒージャーガーグヮーの石碑)

「ミーガー(新井)」は1923年(大正12年)頃に造営されたと伝わりますが、明治時代から存在していた説もあります。水量が豊富で「古堅集落」の人々の生活用水として利用されていました。かつて妊婦の夫たちが浜辺から砂利を運んできて井泉の底に沈める「カーソウジ」と呼ばれる儀式を行い水を清めました。「ヒージャーガーグヮー」は元々「古堅ガー」から100メートル程にある比謝川と合流する場所にありましたが、現在は「ミーガー」の手前に拝所として石碑が建てられウコール(香炉)が設置されています。


(ビジュル)

「古堅ガー」の西側に隣接する場所に人型をした「ビジュル」があり、ウコール(香炉)が設置された拝所となっています。「古堅集落」の最東端で東側に向いて建てられる「ビジュル」は読谷村大湾方面から入ってくる厄災を防ぐ悪風返しの祈願所とされています。また、この「ビジュル」では豊作、子授け、子供の健康などを祈願する「古堅集落」で非常に重要な聖域として崇められてきました。石碑には微かに「不動明王」の文字が彫られており、厄除開運、健康長寿、商売繁昌、学業成就などに御利益があると考えられます。




(仲宗根カー)

「ビジュル」の北側に「仲宗根屋敷跡」と「仲宗根カー」があります。「古堅集落」の発祥に関わる仲宗根家の屋敷跡で「仲宗根カー」は屋敷の敷地内にあります。「仲宗根カー」は井泉として水を汲む為に造られたものではなく「古堅集落」の創始である今帰仁按司の出身地である今帰仁に向かって遥拝するために造られた井泉だと伝わります。いわゆる「根屋(ニーヤー)」の「根人(ニーチュ)」である仲宗根家の屋敷は、集落根源の今帰仁と繋がる聖地として住民に崇められていました。


(古堅ノロ之墓)

「ビジュル」から西に進むと比謝川沿いの丘稜の中腹に「ノロ之墓」があります。「古堅集落」の歴代ノロ(祝女)が祀られる墓で「ヌール墓」とも呼ばれています。「ノロ」は主に神様が暮らすとされる「ニライカナイ」の神々や、その地域の守護神と交信するのに対し「ユタ」は霊、心霊、死霊と交信します。「ノロ」は琉球王府により各地に整備設置された「神人(カミンチュ)」職です。琉球神道における女性の祭司や神官で、集落の祭祀を取りしきり御嶽の祭祀を司る重要な役割がありました。


(シーシヤー/獅子屋)

「古堅集落」の南東部にある「シーシヤー(獅子屋)」は「ハタスガシー」(旧暦7月16日)に演舞される獅子舞の獅子を安置する場所です。獅子は集落の守り神とされ、獅子舞が演じられる際には集落の役員や演者たちがここを拝みます。「古堅」の獅子や獅子舞がいつ頃からあったかは定かではありませんが、伝承によると「古堅」の獅子は隣接する「大湾集落」の「ガン(遺体の収まった棺桶を運ぶ赤塗りの輿)」と夫婦一対で「古堅」の獅子が雄で「大湾」の「ガン」が雌であると言われています。


(カンカーモー)

「古堅集落」の東部に「カンカーモー」と呼ばれる森があります。集落の災厄を防ぐため毎年旧暦10月初庚の日に「カンカー(シマクサラシ)」を行い牛をこの場所で殺して肉を獲りました。牛をさばく際に牛の鼻綱をつないだ穴の開いた大きな石が現在も残っています。沖縄では「カンカー」の際に牛の他に豚を殺して骨や肉片を左巻きの縄にくくりつけ、集落の四方の入り口に設置して集落の外から悪霊の侵入を防ぎました。ちなみに「カンカー」とは「見張る」という意味で、厄病などが集落に入るのを見張る役目がありました。


(イリイーの宮/西上の宮)

(ヒヌカン/村の火ヌ神)

「古堅集落」の北東部に「イリイー(西上)の宮」があります。コンクリート製の祠の入り口に2本の門柱が建てられています。「イリイーの宮」は「古堅」の「守り神」とされ、旧暦1月7日の「ナンカヌシークー」と呼ばれる「世果報拝み」で集落の住民に祈られています。「イリイーの宮」の西側に祀られている「ヒヌカン」は「村の火ヌ神」とも呼ばれ祠には霊石とウコール(香炉)が祀られています。「ヒヌカン」は「ナンカヌシークー」に集落の役員によって「古堅」の繁栄と五穀豊穣を祈願して拝まれています。




(古堅ウグヮンのフクギ)

「ウタキ/ウグヮン」は「古堅集落」の北東部に位置し、戦前はフクギや種々の樹木が多数生い茂っていました。「古堅集落」の「鎮守の神」として「ナンカヌシークー」には集落の役員によって拝まれています。かつては干ばつの際に雨乞いの祈願もなされ「雨乞ウタキ」とも称されました。祠内には2つのビジュル岩、3つの霊石、3基のウコール(香炉)が祀られています。また「古堅ウグヮンのフクギ」は「ウタキ/ウグヮン」の敷地内にある数本のフクギの事で、そのうちの一本は樹齢約300年を超える見事なフクギとして「沖縄の名木百選」に選定されています。


(慰霊之碑/生き残ったフクギ)

「ウタキ/ウグヮン」の敷地内に沖縄戦で命を落とした古堅区戦没者御芳名が刻まれた「慰霊之碑」が2002年に建立されました。毎年6月23日には集落主催の慰霊祭が執り行われ沢山の人々に拝まれています。更に「生き残ったフクギ」と呼ばれるフクギが「慰霊之碑」に向かって右側にあります。戦前は敷地内に多くの木が生えていましたが激しい戦火で大部分が消失しました。「生き残ったフクギ」は幹を焼かれ半ば空洞化しましたが奇跡的に現在まで生き永らえ、沖縄戦の戦禍を語る生き証人としてそびえ立っています。


(旧古堅國民學校跡のデイゴ)



(旧古堅國民學校の国旗掲揚台)

「古堅集落」中心部の北側に「旧古堅國民學校跡」があります。沖縄戦により戦禍を受けた校門の門柱とその一帯が整備されています。校門の位置や向きは当時とは異なるものの門柱の形状、左右の間隔、門札の校名表示等はほぼ元通りに復元されています。校門前にあったデイゴは奇跡的に戦禍をまぬがれ、樹齢100年を超える「沖縄の名木百選」に選定されました。敷地の奥には「旧古堅國民學校/古堅尋常高等小學校の国旗掲揚台」が状態が良い形で残されています。


(比謝川大橋)

(旧トロッコレール跡)

「古堅集落」南部の嘉手納町と隣接する比謝川に「比謝川大橋」が架かっています。現在も「回転橋」の名称で親しまれる「比謝川大橋」は1991年に架橋され「大木―水釜線」として整備されて読谷村の新たな南玄関となりました。 戦前は読谷村からのサトウキビ運搬用のトロッコを通すために旧嘉手納製糖工場が架けた橋でした。船が比謝川をのぼって比謝橋まで通行していたので、それらの船を通過させるため当初は開閉式の橋でした。しかし、後に橋の一部が回転する仕組みになり「回転橋」と呼ばれるようになったのです。


(池原子終焉乃地)

戦後、米軍に接収された「古堅集落」は「モーガンマナー住宅地」と呼ばれる米軍人や軍属家族用居住地として使用されました。そのため集落の住民は自由に集落へと戻ることができず、古堅差門原(サシジョーバル)と大湾西原(イリバル)の一部に集団移転させられました。「古堅集落」は1977年にようやく返還されましたが、長期に渡る軍用地としての使用により土地の境界が不明瞭で、返還後もその利用を巡って大変な困難に直面していたのです。元の集落での生活を回復させるまでは相当の時間を要しましたが、1990年に古堅地区土地区画整理事業が完了し「古堅集落」は新たな住宅地として生まれ変わったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.06 23:29:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: