himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/02/19
XML
カテゴリ: 未分類

河童橋に着くまでなんとか青空のままであってほしいと、期待を胸に・・・

穂高連峰




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです(@_@)


スノーシューのhimekyonはルンルン気分で林の中を歩いてみましたが、O氏がトレースのない林の中を歩こうとしたら、膝の上まで潜ってしまいます。やはりトレースのある道でないと大変です。

やっと河童橋に到着しました。

河童橋から

静寂の河童橋・・
あの夏の賑わいはどこに・・・

焼岳
河童橋から焼岳

やっぱり、雲の流れが早かった・・・
期待していた青空は雲の中・・・
穂高が雲と同じ色・・・

3年前O氏と登った穂高が目の前にあります。
青空はみられなかったけど・・
やっぱり凄い迫力です。

行きは必死で歩いたけれど帰りは少し余裕もでてきて、
野鳥観察では、赤ゲラをみつけることができました。
猿の集団にもであいました。

お猿さんが木の上で

人気blogランキングへ  ←himekyonのは長すぎるってまたしかられそう、ごめんなさいね。お猿さんみながら一休み、ちょっと押していただけたらうれしいな(@_@)

追いかけてお猿さん

大正池を後に大きなカーブを曲がると穂高がみえなくなります。
O氏が「穂高よさらば」の歌を歌ってくれました

♪穂高よさらば 又くる日まで
 奥穂にはゆる あかね雲
 かえり見すれば 遠ざかる
 まぶたにのこる ジャンダルム♪

   ♪岳沢さらば 又くる日まで
    前穂をあとに 河童橋
    かえり見すれば 遠ざかる
    まぶたにのこる 畳岩♪

穂高が見えなくなるまで何度も何度も振り返り・・
さよなら、さよなら、また来るよ~

長いトンネルを抜け、中の湯売店に着くと雪が降り出してきました。
バスの時間まで50分あります。
お風呂に入れたらいいねって話していたら、「ト伝の湯」に入れるという
さっそく女性3人が先に・・
畳2畳ほどの小さな小さな洞窟ぶろですが、ちょっと熱めで体がぽかぽか・・
残念ながらO氏は時間切れで入ることはできませんでした。ごめんなさいm(__)m

ト伝の湯
釜トンネルの脇にある小さな建物・・
これが「ト伝の湯」
3.4人入ればいっぱいの洞窟ぶろです・・


今回は予定外のいいことがいっぱいあって・・
楽しい楽しい2日間でした。
O氏に感謝、感謝です。ありがとうございました。
NさんとUさんにもお世話になりました。
1/19の日記に奥穂高岳縦走を書いてます。
お立ち寄りくださいねm(__)m

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです(@_@)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/19 02:12:39 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
悪代官1号  さん
上高地、憧れの土地です。まだ行ったことはございません。 夏も素晴らしいとは聞いておりますが、冬もまた素晴らしい光景ですね。(^_^)

洞窟風呂、これもいいですねぇ~ (2006/02/19 05:01:25 AM)

河童橋穂高の風景  
@1797** さん
またまた珍しい写真感謝感激河童橋 期待してました
河童橋からの穂高・・・うぅいいな~。。雲がなければさらに素晴らしいが・・・僕たちが行った時も人人だらけ河童橋に人がいない時はなかったですねぇ~
だれもいないこの風景素敵です。。
そして梓川が何時もごぅごぅときれいな冷たい水が・・いまは残念です、川幅いっぱいに水が流れていたら見事・さらに雲がお邪魔・・これが上高地なのねぇ~~いつも風景が変わってみごたいがあるから(^-^)
また上高地にお猿さん知りませんでしたhime殿はまた貴重な写真をゲットいいな~~hime毎日楽しみに開いておりますが・・河童橋まで行ったのでこれで終わりかな~~つづくかな~楽しみです。
(2006/02/19 07:18:37 AM)

Re:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
puffpuff9384  さん
私も昨日行ってきましたよ~ お天気が良かったのできれいでした。よかったら見てね。himekyonさんの写真のほうが冬の上高地らしいですね。 私のは春の上高地です。(笑)  (2006/02/19 10:49:01 AM)

Re:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
脱力登山家  さん
一連の写真を見ていると、上高地へ行きたくなって来ちゃいました。
でもこの冬はもう無理かなぁ?
でもスノーシューで歩きたいよ~

大正池の立ち枯れの木は、随分少なくなってしまったそうですね。
土砂が流れ込んで、ドンドン狭くなっているとも聞きます。

ま、それも自然の変化なんだから仕方がないね。
(2006/02/19 12:29:08 PM)

Re[1]:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
himekyon  さん
悪代官1号さん
>上高地、憧れの土地です。まだ行ったことはございません。 夏も素晴らしいとは聞いておりますが、冬もまた素晴らしい光景ですね。(^_^)

>洞窟風呂、これもいいですねぇ~
-----
代官様のところからだと上高地は遠いですね。安房トンネルが開通してからは関西からもだいぶ便利になったようです。日本アルプスの父ともいうべきウエストンは、新島々から徳本峠(とくごう)を8時間かけて上高地へ入ったとか、昔は難所だったそうです。ト伝の湯、秘湯とかいてありました。洗い場もありません。お湯をかけるところがあるだけ、よかったです。。
(2006/02/19 09:21:37 PM)

Re:河童橋穂高の風景(02/19)  
himekyon  さん
@1797**さん
>またまた珍しい写真感謝感激河童橋 期待してました
>河童橋からの穂高・・・うぅいいな~。。雲がなければさらに素晴らしいが・・・僕たちが行った時も人人だらけ河童橋に人がいない時はなかったですねぇ~
>だれもいないこの風景素敵です。。
>そして梓川が何時もごぅごぅときれいな冷たい水が・・いまは残念です、川幅いっぱいに水が流れていたら見事・さらに雲がお邪魔・・これが上高地なのねぇ~~いつも風景が変わってみごたいがあるから(^-^)
>また上高地にお猿さん知りませんでしたhime殿はまた貴重な写真をゲットいいな~~hime毎日楽しみに開いておりますが・・河童橋まで行ったのでこれで終わりかな~~つづくかな~楽しみです。
-----
いつまでも続くと思うな・・何とかです(笑)
(2006/02/19 09:23:03 PM)

Re[1]:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
himekyon  さん
puffpuff9384さん
>私も昨日行ってきましたよ~ お天気が良かったのできれいでした。よかったら見てね。himekyonさんの写真のほうが冬の上高地らしいですね。 私のは春の上高地です。(笑) 
-----
puffpuff9384さんはご主人と車で行けるからいいですね。himekyonは車がないから大変ですよ。でも素敵な春?の穂高を見せていただきました。河童橋からも晴れていたんですね。スノーシューいらなかったでしょ(笑)でもhimekyonは林の中に入って楽しんじゃいました。穂高大好きなpuffpuff9384さんだから、これで春夏秋冬楽しめますね。himekyonは来年は晴れた河童橋を見に行きますよ。今回は田代池に行けませんでしたから田代池もです。
(2006/02/19 09:28:48 PM)

Re[1]:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
himekyon  さん
脱力登山家さん
>一連の写真を見ていると、上高地へ行きたくなって来ちゃいました。
>でもこの冬はもう無理かなぁ?
>でもスノーシューで歩きたいよ~

>大正池の立ち枯れの木は、随分少なくなってしまったそうですね。
>土砂が流れ込んで、ドンドン狭くなっているとも聞きます。

>ま、それも自然の変化なんだから仕方がないね。
-----
スノーシューなくても歩けちゃいましたが、林の中は膝まで潜りますから、発揮できますよ。工事関係の人が明神から先は雪が多いと言ってましたので、まだまだ歩けると思います。ぜひ楽しんでください。大正池の立ち枯れ、ホントに少なくなっちゃいましたね。まー、仕方がないですね。大正時代に噴火したわけですから・・・でもなくなったらただの池???(笑)
(2006/02/19 09:33:40 PM)

Re:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
hiro1194058  さん
冬の上高地も綺麗ですね。
そちらには3回程行った事がありますが、冬は無いです。でも、ゴールデンウイークに行ったらまだ雪だらけで、乗鞍の有料道路は閉鎖になってましたが。

乗鞍山の頂上(てか、お土産屋さんのある所。)で、有料トイレ体験しちゃいました。別に変わりはありませんでした。
(^^;)

確か、近くには有名になった温泉が・・・・
(^^;)
(2006/02/20 02:24:18 PM)

Re[1]:雪の上高地・穂高連峰(2)(02/19)  
himekyon  さん
hiro1194058さん
>冬の上高地も綺麗ですね。
>そちらには3回程行った事がありますが、冬は無いです。でも、ゴールデンウイークに行ったらまだ雪だらけで、乗鞍の有料道路は閉鎖になってましたが。

>乗鞍山の頂上(てか、お土産屋さんのある所。)で、有料トイレ体験しちゃいました。別に変わりはありませんでした。
>(^^;)

>確か、近くには有名になった温泉が・・・・
>(^^;)
-----
そうですよね。トンネルの中に交差点があって、左に曲がるとあの有名な「白○温泉」、雨の乗鞍岳はいってますが、「○骨温泉」には行ってません
(2006/02/23 02:53:42 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: