himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/07/19
XML
カテゴリ: 季節の花
2日目の白根御池小屋から草すべり~小太郎尾根~北岳山頂~北岳山荘のお花たちです
数え切れないくらいのお花が咲いていました。お天気がよければもっともっとたくさんのお花が撮れたのかな・・ちょっと残念でした。
HPが作れればUPできるんですが、いまでに作れません。そんなわけで、長すぎて2回に分けないとUPできません。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




RIMG1643 シナノキンバイ.JPG


     シナノキンバイ(信濃金梅)別名/シナノキンバイソウ キンポウゲ科キンバイソウ属


草すべりの急登を登りだすとサンリンソウが咲き、ミヤマハナシノブやミヤマキンポウゲ、グンナイフウロが彩りを添えていましたが、なんといってもシナノキンバイのお花畑はみごとでした。



RIMG1655ハクサンチドリ.JPG

          ハクサンチドリ(白山千鳥)別名/シラネチドリ ラン科ハクサンチドリ属
             シナノキンバイの群落にピンクのハクサンチドリがアクセントです




RIMG1661 キバナノコマノツメ.JPG

              キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)スミレ科スミレ属
                  樹林の下にはかわいいキバナノコマノツメ
                  高山にはなぜか黄色のスミレが咲きます。




RIMG1671 サンカヨウ.JPG

                 サンカヨウ(山荷葉)メギ科サンカヨウ属
     荷葉は蓮の葉のことです。蓮の葉のように真ん中から茎がでることからつけられました
               雨に濡れたサンカヨウは、花びらが透き通っています。




RIMG1660 タカネザクラ.JPG







チシマノアマナ.JPG

              チシマアマナ(千島甘菜)ユリ科チシマアマナ属
               雨に濡れ、風に揺れてか細い首を振りながら・・・



RIMG1682黒百合.JPG


                 まだつぼみでした。もうまもなく咲くのかな




チョウノスケソウ.JPG

                    チョウノスケソウ(長之助草)
              別名/ミヤマグルマ、ミヤマチングルマ 落葉矮性低木
                    確かにチングルマに似ています。
                    これでもバラ科の木なんですよ。





RIMG1750 イワヒゲ.JPG

               イワヒゲ(岩髯) ツツジ科イワヒゲ属の常緑矮性低木です 
                    ちょっと信じられないけどこれも木
                     葉っぱはほんとにお髯みたいです。




RIMG1706 ツガザクラ.JPG

                ツガザクラ(栂桜)ツツジ科ツガザクラ属 常緑矮性低木




RIMG1697アオノツガザクラ.JPG

          アオノツガザクラ(青の栂桜)ツツジ科ツガザクラ属 常緑矮性低木




RIMG1700 イワウメ.JPG

            イワウメ(岩梅)イワウメ科イワウメ属 矮性低木
          小さな葉からこんなにきれいで大きな花が咲くのは不思議です。



RIMG1740 レンゲイワヤナギ.JPG

          レンゲイワヤナギ(蓮華岩柳)別名/タカネイワヤナギ、タカネヤナギ
                       ヤナギ科ヤナギ属
                      小さな小さなヤナギです



RIMG1736 ミヤマシオガマJPG.jpg

              ミヤマシオガマ(深山塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属




RIMG1723 ハクサンイチゲ.JPG

               ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属
               日本固有種です。高山に群生してお花畑をつくっています。





RIMG1668 タカネヤハズハハコ.JPG

           タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)別名/タカネウスユキソウ
         キク科ヤマハハコ属 野の母子草は黄色の花ですが淡いピンク色の花です、
                    広い葉を矢筈にたとえています。


RIMG1730 ハハコヨモギ.JPG

RIMG1727 ハハコヨモギ.JPG

                   ハハコヨモギ(母子蓬)キク科ヨモギ属
                 中央アルプス、南アルプスにのみ生えるヨモギです





RIMG1703 ミヤマキンバイ.JPG

               ミヤマキンバイ(深山金梅)別名/オクミヤマキンバイ 
                         バラ科キジムシロ属





RIMG1699 タカネツメクサ.JPG

                 タカネツメクサ(高嶺爪草)ナデシコ科タカネツメクサ属



RIMG1698 イワツメクサ.JPG

                 イワツメクサ(岩爪草)別名/オオバツメクサ 
                       ナデシコ科ハコベ属





                        明日に続きます


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/19 09:21:39 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: