himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/07/20
XML
カテゴリ: 季節の花
今日は、いよいよ北岳山行の最終回
たくさんのお花たちに出会い、たくさんの人に出会い、素晴らしい思い出になりました。





RIMG1744 キタダケソウ.JPG

          なんといっても一番出会いたかったお花はキタダケソウでした




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


                   今回の北岳で出会った人たちです。

Dさんは、埼玉から来た方です。以前はピークハントで歩いていたけど、すばらしいお花に景色に魅せられて、今はゆっくり写真を撮ったり、スケッチをしながら歩いているそうです。初日から前後して歩き、具合が悪くなった時もずっと一緒に歩いていただきました。感謝、感謝です。 お花に会うたびにありがとう、会えてよかったよって声を掛けていました。



RIMG1631ミヤマハナシノブ.JPG






まるふく01さん 白根御池小屋でhimekyonの前の席に座って食事をされていた方です。 himekyonのブログを見ていただいていたそうで、誕生日の話をしたらすぐわかったとのこと、帰ってから書込みをいただきました。知らぬが仏・・・でした。4年前から本格登山を始められて、物静かな中に秘めた行動力、これからもたくさんの山に挑戦されることでしょう。




RIMG1678 キバナシャクナゲ.JPG

                 キバナシャクナゲ(黄花石楠花)ツツジ科ツツジ属
       高山帯の礫地やハイマツ帯に生え、低木で高さは30センチほどにしか延びません




あるぼぼさん
テント泊で来ていました。2日目、北岳山荘で話をしました。書込みいただくまでわかりませんでしたが、プロ並の写真を撮られています。




RIMG1705コイワカガミ.JPG

                  コイワカガミ(小岩鏡)イワウメ科イワカガミ属




台湾からは台湾大学山岳部の6人と台湾に住む日本人のガイドさん、白峰三山~塩見岳、下山したら富士山へと、教授と高校生の息子さん、看護婦さん、大学の職員さんとか、とにかく健脚な人たちでした。雪を見るのが初めてと感激していました。



RIMG1763 イワベンケイ(雌花).JPG

RIMG1735 イワベンケイ.JPG

            イワベンケイ(岩弁慶)別名/ナガバノイワベンケイ、イワキリンソウ

                        上が雌花 下が雄花



広島からはお花大好きなご夫婦と従姉弟の3人組、お花畑に感激、予備のバッテリーを含めて3キロのビデオを背負って登ってきました。

香川から来たご夫婦は、雪とお花に出会いたくて、軽乗用車で高速道を乗り継いできました。

ワインと山専用のワイングラスをザックに詰めて、登ってきたご夫婦、おいしそうにグラスを傾けていました。



たくさんの方に出会いましたが、ユニークだったのは、茨城から北岳山荘のバイオトイレの点検のため、登りは運搬用のヘリで飛んできたけど、帰りは濃霧と強風でヘリが飛ばなくて足止めをくってしまったという人です。談話室でみんなが山談義に花を咲かせていましたが、「そんなに辛い思いをしてもまた山へ行く、そこまで山にのめりこむ気持ちが理解できない」って、翌日もヘリは飛ばなくて、同僚のかたと北岳を越えて白根御池小屋から樹林帯を下山してました。初めての経験でかなり辛そうでした。




RIMG1768 ミヤマオダマキ.JPG

RIMG1767 ミヤマオダマキ.JPG

               ミヤマオダマキ(深山苧環)別名/ヒメオダマキ 
                      キンポウゲ科オダマキ属
             紡いだ糸を巻く苧環に似ているからつけられた名前です。




肩の小屋でDさんと別れ、一人で歩き出すと、2日間同じ小屋に泊った千葉から来た男性が追いついてきて、広河原まで、前後して歩きました。



RIMG1782 コフタバラン.JPGチドリ.JPG

コフタバラン(小双葉蘭)別名/フタバラン      キソチドリ(木曽千鳥)別名/ヒトツバキソチドリ                                                                                  ラン科フタバラン属                    ラン科ツレサギソウ属


          白根御池小屋から広河原への樹林帯の林床に咲いていました。




ちょっと具合が悪くなっちゃったけど、念願のキタダケソウに出会え、数え切れないお花にも出会えて、たくさんの山のお仲間に出会え、ひとりでも安心して歩けた思い出に残る山旅でした。



追記:6月に行った雨飾山に、1日違いでニアミスだった岩手の山仲間、H嬢、またまた今度は2日違いの15日からの連休に北岳に登りました。初日はお天気がよくて、スケールの違う素晴らしいお花畑と素晴らしい景色に感動したそうです。しかし、翌日は暴風雨で、間ノ岳をパスしてそのまま下山したそうです。


南アルプスで遭難事故があったようです。
白峰三山(北岳~間ノ岳~農鳥岳)の下山途中で船橋の5人パーティーと単独女性が下山予定日に下山せずということのようです。

塩見岳の3人も行方不明とか・・・


山はひとたび荒れれば大きな災害がおきますね。
心引き締めて、自然に向き合わなければいけないなと思います。



無事をお祈りします。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/20 11:15:39 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
puffpuff9384  さん
キタダケソウきれい! 今年は花の時期が遅かったみたいですね。苦労して登った甲斐がありましたね。
ミヤマオダマキがいっぱい、こんなの見たことないですよ。いろんな方とお話ができるのが山小屋の楽しいところですね! (2006/07/20 11:58:25 PM)

こんばんは!(*^_^*)  
花に出会えて・・・・人にも出会え・・・素敵です。
そんな出会いを大切にしたいものですね。
(2006/07/21 12:10:51 AM)

Re[1]:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
himekyon  さん
puffpuff9384さん
>キタダケソウきれい! 今年は花の時期が遅かったみたいですね。苦労して登った甲斐がありましたね。
>ミヤマオダマキがいっぱい、こんなの見たことないですよ。いろんな方とお話ができるのが山小屋の楽しいところですね!
-----
いつもなら、消灯時間までおしゃべりするhimekyonですが、今回はさすがに消灯前に休みました。昨日北岳(農鳥岳)の下山中の遭難と塩見岳の遭難があったようです
(2006/07/21 01:08:18 AM)

Re:こんばんは!(*^_^*)(07/20)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
>花に出会えて・・・・人にも出会え・・・素敵です。
>そんな出会いを大切にしたいものですね。
-----
山は暖かい心がいっぱいです。初めての出会いとは思えないような会話がはずみます。 (2006/07/21 01:10:01 AM)

Re:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
☆桜☆米☆  さん
雨に濡れたキタダケソウ・・きれいですね♪
本当に北岳のいろんなきれいな花をみることが出来て、北岳に登った気分です。ありがとうの気持ちでポチっと! (2006/07/21 06:56:24 AM)

Re:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
tamuken8441  さん
花々との出会いだけではなく 人との出会いも。
皆さん健脚ですね。
この北岳は良い山ですね。
私も啓発されて せめてアルプの里にでも行き高山植物を見に行こうと思います。 (2006/07/21 09:35:26 AM)

Re:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
yanbaba7095  さん
感激!!北岳草!!
こんなに大きく写した写真は初めてみました。
ありがとうございます。
お花と沢山の人との出会い。山はいいですね。
それにしても北岳におひとりで行かれるなんてすごいですね。 (2006/07/21 10:42:09 AM)

Re:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
NOBO18  さん
今日は。
北岳で出会ったみなさん、それぞれいい思い出ができてよかったですね。
北岳で遭難した方は自力で下山したようです。
塩見岳の遭難者はまだ発見されていません。
静岡県のアマチュア無線家より、430MHzメインをワッチしてほしいという要請がありました。
遭難者が無線機を持っているらしいです。
はやく見つかることを祈っています。 (2006/07/21 01:11:52 PM)

Re[1]:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>雨に濡れたキタダケソウ・・きれいですね♪
>本当に北岳のいろんなきれいな花をみることが出来て、北岳に登った気分です。ありがとうの気持ちでポチっと!
-----
自生のキタダケソウに会いたかったけど今回は小屋で保護されているもの、それでもこの北岳にしか咲かない貴重なお花でした。 (2006/07/21 10:31:10 PM)

Re[1]:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
himekyon  さん
tamuken8441さん
>花々との出会いだけではなく 人との出会いも。
>皆さん健脚ですね。
>この北岳は良い山ですね。
>私も啓発されて せめてアルプの里にでも行き高山植物を見に行こうと思います。
-----
2年前だったと思います。アルプの里の上のトレッキングコースを歩きました。きれいなブナ林があります。しかしそこには「熊出没」と「まむしに注意」の看板がありました。
(2006/07/21 10:34:20 PM)

Re[1]:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
himekyon  さん
yanbaba7095さん
>感激!!北岳草!!
>こんなに大きく写した写真は初めてみました。
>ありがとうございます。
>お花と沢山の人との出会い。山はいいですね。
>それにしても北岳におひとりで行かれるなんてすごいですね。
-----
山は親近感が生まれますね。最近はちょっと変わってきたようですが、山を歩く人に悪い人はいないと思いたいですね。 (2006/07/21 10:36:20 PM)

Re[1]:花の北岳・・・ 最終章(07/20)  
himekyon  さん
NOBO18さん
>今日は。
>北岳で出会ったみなさん、それぞれいい思い出ができてよかったですね。
>北岳で遭難した方は自力で下山したようです。
>塩見岳の遭難者はまだ発見されていません。
>静岡県のアマチュア無線家より、430MHzメインをワッチしてほしいという要請がありました。
>遭難者が無線機を持っているらしいです。
>はやく見つかることを祈っています。
-----
今回、ハンディ機持って行きましたが、御池小屋では145MHzがザーザーいってましたが、430MH zはだめでした。山頂でと思ったら天候が悪いのと具合が悪いのとでできませんでした。アンテナだと思います。繋がらなかったら意味がないですね。肩の小屋は携帯au はつながりましたが、ドコモは圏外でした。 (2006/07/21 10:41:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: