himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/08/18
XML
カテゴリ: 写真大好き
昨日と今日連休のhimekyon、
昨日のお天気がうそのような今日のお天気、
こんないいお天気なのに1日家でごろごろしていました。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです



富士五湖 029 富士山が.jpg
左側の空に富士山を望める西湖・根場地区の茅葺屋根建物群



というのも、昨日お誘いいただいて雨の中、富士五湖へドライブに行ってきたのですが、
日頃の疲れ?がでたのか、車の中ではほとんど居眠り状態
今日、行きたいところがあったけど、たまには体を休めなさいということなのかなと
二度寝、三度寝の1日でした





富士五湖 021 癒しの里 ).jpg



この茅葺屋根の建物は富士五湖・西湖にある根場(ねんば)集落に復元された11棟の建物群で
7月にオープンしたばかりの 「西湖いやしの里根場」 です。




富士五湖 038 水ヤ.jpg



かつて根場は、日本一美しい茅葺の集落だったそうです。
昭和41年9月に起こった台風による土石流で一瞬にして根場集落62名、西湖集落31名の犠牲者をだし、ほぼ壊滅してしまいました。






富士五湖 027 茅葺.jpg



日本の原風景・茅葺屋根を蘇らそうと富士河口湖町が建設をすすめています。
まだ建設途上でのオープンですが最終的に23棟が完成予定です。





富士五湖 025 茅葺.jpg




世界遺産の白川郷・合掌造りは有名(まだ行っていませんが)ですが、復元されたものとはいえ、関東近辺で、茅葺の原風景を見ることができました。





富士五湖 031 茅葺保存.jpg




昨日は強い雨が降ったり、晴れ間がでたりとめまぐるしいお天気でしたが、晴れれば富士山と茅葺屋根とがマッチした素晴らしい景色が見られることでしょう




富士五湖 023 茅葺屋根.jpg




各館には、テーマがあり、「紙の館」「つるし雛の館」「布の館」「地場産業品の販売館」「資料館」食事館は「そばの館」「こんにゃくの館」などがありました。
「そばの館」でおそばを食べたかったのですが、ちょうど昼時で行列ができていたのでパスしました。




富士五湖 024 茅葺の里.jpg








富士五湖 036 茅葺.jpg



長野県白馬村青鬼(あおに)地区には現在も住居としている茅葺屋根の家が数多くあり重要文化財になっているようですが、維持管理ができなくて徐々にトタン葺きにかわってきているようです。



富士五湖 033 和紙の原料.jpg



「紙の館」では、和紙を使った製品や体験工房も
和紙の原料をたたいて繊維をほぐしているところです。



富士五湖 035 つるしびなの館.jpg



「つるし雛の館」には、伊豆・稲取、福岡・梁川、山形・傘福で有名なつるし雛を、アレンジしていやしの里独自のつるし雛を製作展示しています。




富士五湖 028 茅葺工事.jpg




建設中の茅葺屋根です。
茅葺の体験募集をしています。





帰り道、清水國明さんが主催している「森と湖の楽園」&「河口湖SHOW園」を外から覗いてきました。

夏休みとあって、家族ずれで楽しんでいました。
1日かけて楽しめそうなところでした。




富士五湖 041 清水國明.jpg

富士五湖 043 清水國明.jpg


富士五湖 042 清水國明.jpg

富士五湖 044 清水國明.jpg




道の駅「富士吉田」には
かつて富士山山頂で活躍した「レーダードーム」がお役ごめんになって記念館になっていました。
himekyonが富士山に登った年の9月に観測を終了しました



富士五湖 045 富士山レーダードーム.jpg





富士吉田といえば「吉田のうどん」が有名です。
「冷やしうどんセット」を食べました。



RIMG2051吉田のうどん.jpg

道の駅には富士山の天然水(バナジウム含有)が汲める場所があります。ペットボトルやポリタンクをたくさん持った人が行列していました。
ちょうどペットボトルの水を飲み干したところだったので、汲んで飲んでみました。ちょっと甘めの感じがしましたが気のせい??



バナジウム・V(原子番号23)は土殻に含まれる元素の中で23番目に多い、銀白色で鉄や銅などと同じ金属の一種です。1830年にスウェーデンのセブスチレーム博士により発見され、スカンジナビアの神話に出てくる美の女神バナジスにちなんで、バナジウムと名づけられました。
日本ではバナジウムは富士山麓の玄武岩(バサルト層)の中に多く含まれています。




26日27日は「吉田の火祭り」
があります。
機会があったらみてみたいと思う豪壮なお祭りのようです。



しめくくりは、神奈川県の津久井湖に寄りました。
お天気がよければ夕焼けがきれいなところなのかなー・・・

お誘いいただいたのに寝てばかりでごめんなさい。
とにかく暑くて眠い1日でした。


富士五湖 050 津久井湖.jpg



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/18 10:12:53 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)  
tamuken8442  さん
富士五湖周りにこんなところも出来たのですね。
ほんとに白川郷みたいですね。
富士山をバックに瓦葺の家を撮る事はできないのでしょうか?
津久井湖の写真は 墨絵のようで良いですね。 (2006/08/18 10:21:39 PM)

Re:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
himekyon  さん
tamuken8442さん
>富士五湖周りにこんなところも出来たのですね。
>ほんとに白川郷みたいですね。
>富士山をバックに瓦葺の家を撮る事はできないのでしょうか?
>津久井湖の写真は 墨絵のようで良いですね。
-----
富士山と茅葺の写真、晴れればばっちりですよ。ぜひ一度お出かけしてみてください。一見の価値ありかと・・

(2006/08/18 10:46:59 PM)

こんにちは  
haihaihaihai712  さん
根場の茅葺集落は、昨年の秋に鬼が岳登山後にちょうど建設中の現場を見ました。そのときは「???」って感じでしたが、今はこんなに立派な観光スポットになっているんですね。

富士山レーダードームも好きですが、個人的には隣にある「ふじやまビール」が好きです。 (2006/08/18 10:48:53 PM)

Re:こんにちは(08/18)  
himekyon  さん
haihaihaihai712さん
>根場の茅葺集落は、昨年の秋に鬼が岳登山後にちょうど建設中の現場を見ました。そのときは「???」って感じでしたが、今はこんなに立派な観光スポットになっているんですね。

>富士山レーダードームも好きですが、個人的には隣にある「ふじやまビール」が好きです。
-----
ビール好きのhaihaihai712さんには、地ビールのほうが・・・ですね(笑)、車でしたので、今回はパスでした。。。 (2006/08/18 10:58:14 PM)

Re:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
サンカヨウ  さん
何年か前に飛騨高山行って茅葺の集落見ました
今でも 新たに建てることができるんですね~
職人さんを絶やさないように できたらいいんですけどね~
富士の裾野には行った事がありますが 富士急ハイランドとか 焼き鳥屋さん・・・アハ 全然違う場所かな?
やっぱり あの雲は山に見えますよね~
私 雲を良く見るんです
今年のお正月の初日の出見れなかったんですが
後で写真を見ると 龍の形の雲じゃないけど煙が写ってて いい年になりそうだと 思ったの思い出しました(^_^)v (2006/08/18 11:55:03 PM)

Re[1]:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
himekyon  さん
サンカヨウさん
>何年か前に飛騨高山行って茅葺の集落見ました
>今でも 新たに建てることができるんですね~
>職人さんを絶やさないように できたらいいんですけどね~
>富士の裾野には行った事がありますが 富士急ハイランドとか 焼き鳥屋さん・・・アハ 全然違う場所かな?
>やっぱり あの雲は山に見えますよね~
>私 雲を良く見るんです
>今年のお正月の初日の出見れなかったんですが
>後で写真を見ると 龍の形の雲じゃないけど煙が写ってて いい年になりそうだと 思ったの思い出しました(^_^)v
-----
北海道からいろいろなところへお出かけなんですね。一眼買って雲に興味がわきました。これからも雲に挑戦します。昇竜って縁起がいいんですよね。雲でなくてもお正月早々縁起がいいものをみたんですね。 (2006/08/19 12:02:12 AM)

Re:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
富士山の麓にはこんな素晴らしいところがあるのですね。 和風のテーマパークとでもいうのか、こちらの地元にも欲しいです♪^^

気持ちの良いドライブでしょうね。 (2006/08/19 02:48:27 AM)

Re:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
☆桜☆米☆  さん
富士山周辺には10年目に職場の旅行で行った覚えがありますが、道中酒ばかり飲んでいてあまり記憶がありません。津久井湖の夕日なかなかきれいですよ。
ブログランキング、堂々の1位ですね。暑い毎日です、ご自愛くださいね。
(2006/08/19 06:36:34 AM)

Re[1]:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
himekyon  さん
わだつみ判官さん
>富士山の麓にはこんな素晴らしいところがあるのですね。 和風のテーマパークとでもいうのか、こちらの地元にも欲しいです♪^^

>気持ちの良いドライブでしょうね。
-----
お天気がよければ富士山を眺めながらの気持ちよいドライブができます。この日は台風の余波で急に雨が降ったり晴れ間がでたりのおてんきでした。
(2006/08/19 07:25:28 AM)

Re:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
ukon6624  さん
寝てばかりいてといいつつ、しっかり写真を撮られるあたりは、プロ根性ですね。つるし雛は初めてみました。先日御殿場の霊園に行ってきましたが、富士山は見られず、車じゃないので、三島まで行って沼津に戻り御殿場線に乗り換え終点からバスで霊園へ、墓参りも大変です (2006/08/19 07:27:18 AM)

Re[1]:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>富士山周辺には10年目に職場の旅行で行った覚えがありますが、道中酒ばかり飲んでいてあまり記憶がありません。津久井湖の夕日なかなかきれいですよ。
>ブログランキング、堂々の1位ですね。暑い毎日です、ご自愛くださいね。
-----

☆桜☆米☆さんの地も暑いのでしょうか、この日は関東は30度を超えていましたので、富士五湖はそれなりに涼しいところですが、やはり暑かったです。
(2006/08/19 07:28:05 AM)

Re[1]:富士五湖ドライブ・西湖・いやしの里根場(ねんば)(08/18)  
himekyon  さん
ukon6624さん
>寝てばかりいてといいつつ、しっかり写真を撮られるあたりは、プロ根性ですね。つるし雛は初めてみました。先日御殿場の霊園に行ってきましたが、富士山は見られず、車じゃないので、三島まで行って沼津に戻り御殿場線に乗り換え終点からバスで霊園へ、墓参りも大変です
-----
車だと点と点を結べることがいいですね。himekyonは今は車を持たないので、ひとりだと同じように乗り継ぎ乗り継ぎででかけます。今年は富士山に見放されて全然お目にかかれません (2006/08/19 07:40:46 AM)

おはようございます。  
毛絲  さん
癒しの里ですね。
のんびりと過ごしてみたい、日本の懐かしい風景です。 (2006/08/19 07:41:43 AM)

Re:おはようございます。(08/18)  
himekyon  さん
毛絲さん
>癒しの里ですね。
>のんびりと過ごしてみたい、日本の懐かしい風景です。
-----
日本の原風景、なにか心が落ちつきますね。
(2006/08/19 07:48:21 AM)

おはようございます。(*^_^*)  
 うぁ~とっても良い所ですね!!
旅行気分にさせられます。行って見たくなってきます。
 あっー花が咲いている・・・気になります。
良いですね♪ 旅情刺激されてしまいましたよ。


(2006/08/19 07:48:22 AM)

Re:おはようございます。(*^_^*)(08/18)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> うぁ~とっても良い所ですね!!
>旅行気分にさせられます。行って見たくなってきます。
> あっー花が咲いている・・・気になります。
>良いですね♪ 旅情刺激されてしまいましたよ。
-----
オミナエシは秋の花ですね。確かに風情があって、旅情をかきたてますね。
(2006/08/19 08:42:52 AM)

今日は  
NOBO18  さん
今日は。
西湖・根場地区の茅葺屋根建物群、私はここから鬼ヶ岳や王岳へ登山をしました。
himeさんのおかげで、コイワザクラに出会いました。
himeさんの行動力、すごいですね。
妻のめまいで、このところ登山に行っていません。

(2006/08/19 11:33:44 AM)

Re:今日は(08/18)  
himekyon  さん
NOBO18さん
>今日は。
>西湖・根場地区の茅葺屋根建物群、私はここから鬼ヶ岳や王岳へ登山をしました。
>himeさんのおかげで、コイワザクラに出会いました。
>himeさんの行動力、すごいですね。
>妻のめまいで、このところ登山に行っていません。
-----
登山口の道標ありましたよ。でもhimekyonはまだ登っていません。黒岳、足和田山、雨が岳、竜ヶ岳、天子が岳、長者が岳ぐらいしか登っていません。奥様の具合はいかがでしょうか、早くよくなられて登山も再開できるといいですね。 (2006/08/19 10:43:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: