himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/05/25
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季



今回は「晴れ~」


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




新宿駅でおちあって、特急「あずさ」に乗り込むとやっぱり話題はお天気

ほんとに晴れてよかったね。

去年の12月の箱根 もお天気悪かったものね~




?k???c?x 114.jpg


電車とバスを乗り継いで、ピラタス蓼科横岳ロープウェーに着いたのが11時過ぎ

ロープウェーからの景色は、「素晴らしい~」

もう乗客からは感嘆の声、声、声・・・



?k???c?x 007.jpg


まず目に飛び込んできたのが、中央アルプス



?k???c?x 001.jpg



山頂駅からは、南アルプスの北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳



?k???c?x 061.jpg


南アルプス・仙丈ケ岳 中央高速道や電車の中からは見ることができない山です


?k???c?x 052.jpg


G・Wに行った北アルプス・穂高連峰、槍の穂先もみえてます



?k???c?x 046.jpg


大キレットの左が北穂高岳、その隣のちょっと低めの山が、 G・Wに登った涸沢岳です



あの苦しかった、でも楽しかったG・Wテント泊を思い出しました。



?k???c?x 013.jpg


中央アルプス

右から木曽駒ケ岳、宝剣岳 左端が空木岳


?k???c?x 050.jpg

乗鞍岳?

上と下、どっちがどっちかわからなくなっちゃった


?k???c?x 049.jpg

こちらが木曽御嶽山だったかな??




?k???c?x 101.jpg?k???c?x 015.jpg
                              北横岳

去年の3月はここから、 スノーシューで北横岳を歩きました。



山頂駅で早めのお昼を食べたあと目指したのは


本日の目的は、五辻~茶臼山~縞枯山



?k???c?x 106.jpg

縞枯山

シラビソの立ち枯れが縞状になっているので、縞枯山とついた名です

縞枯れ現象 は等高線上に自然の世代交代が行われていて、解明できていないそうです。



?k???c?x 038.jpg?k???c?x 039.jpg


五辻へと歩き出すと木道にいきなり雪が現れました。

遠くからみると雪がぜんぜんなかったのにちょっと不安がよぎります。

笹原には雪がありません

ほっとして・・・


?k???c?x 044.jpg


立ち枯れの間からはアルプスの山々が見え隠れ・・

気持ちよく歩けます

しばし、足も止まります。




?k???c?x 112.jpg


展望台に着くと、南八ケ岳の展望が開けてきました。

懐かしい山々です。

左から東天狗岳、西天狗岳、主峰・赤岳、阿弥陀岳

何度も登った赤岳、こちらからだとちょっと違った感じに見えます。




?k???c?x 109.jpg

東天狗岳・西天狗岳

去年の5月、 一人で歩いた天狗岳、 時間がなくて西天狗には行けなかったので

いつかリベンジしたいなと・・


?k???c?x 088.jpg

?k???c?x 074.jpg



樹林の中はけっこう残雪があって、

五辻の分岐から茶臼山への道は、腐った残雪で足をとられて

今回、アイゼンも持たずに来てしまったことを後悔

といってもこんな腐った雪にはアイゼンなど役にたたないと思うけど・・・

おまけにわずかに踏みあとがあるけど、道らしき道がない・・・

ちょっと危険を感じて引き返すことに

今回はコース取りを間違えたかな・・・

雨池峠から縞枯山を目指すべきだったか



?k???c?x 085.jpg?k???c?x 096.jpg


・・・ということで、引き返して、雨池峠へ向かいます

が、しかし、縞枯山荘からみる縞枯山は残雪だらけ・・・

急登もあるし、この時間から登っても中途半端になってしまうので

雨池峠でUターン

結局、今回は山登りではなく、

五辻までと雨池峠までのハイキングとなりました。



?k???c?x 093.jpg

縞枯山の残雪です


今回は、ち○るさんリクエストの、クアリゾートホテルの温泉がメインなので

無理するのやめようねって、山頂駅でコーヒー沸かしてまったりと・・・



素晴らしいアルプスの山々がみえて大満足だったね~~


明日も晴れるといいね。。。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 08:45:02 AM
コメント(14) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: