himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/07/05
XML
カテゴリ: 未分類


日記が追いつかず、「東北紀行」を中断したままですが、

7月3日の本白根山の写真からUPします



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)







本白根山 063



雨に降られずに歩いた本白根山

時おり霧が覆う山肌にたくさんのコマクサを堪能しましたが

露をいっぱいにまとったカラマツの雌花がひとつ・・・






本白根山 226




ハイマツの真っ赤なお花

黄色い花粉がいっぱい飛んでいましたよ




本白根山 048




ハイマツの大きな実は

ホシガラスさんたちのご馳走に・・・






本白根山・ツマトリソウ 150





ツマトリソウ(褄取草)

とうとう見つけました~

花びらの縁がピンクいろ

本白根山の登山道はツマトリソウの群生

それでもみんな白一色の花びらです








本白根山 145





ツマトリソウ

この一画にだけ

かわいいピンクの縁取りをしたお花が咲いていましたよ








本白根山 199




ミツバオウレン

山に行くといつも見かけるお花です









本白根山 103





ゴゼンタチバナ

葉っぱが6枚に成長しないとお花が咲かないのね










本白根山 196




イワカガミ

登山道脇に咲き出して







本白根山のコマクサ 210




ベニバナイチヤクソウ

なぜか山の中ではなく、弓池の水辺に咲いていました

ちょっと不思議





本白根山 206




ヤマガラシ?

スキー場の斜面に少しだけ






本白根山 008




アカモノ

赤いアクセントがとってもかわいいお花





本白根山 202



コヨウラクツツジ

またまた登場ですね

小さいお花ですが、このお花を見つけると何度でも撮らずにいられない

かわいい、かわいいお花です








本白根山 018




コケモモ


一枝みつけたら・・

ここにも、あ、あそこにも・・・

いっぱい群生して

かわいいピンク色のお花を咲かせていました


まもなく実をいっぱいつけますね



本白根山・クロマメノキの花 045



クロマメノキの花

本白根山はクロマメノキがいっぱい

秋になるとたくさん、たくさん実をつけますね






本白根山のコマクサ 195






クロウスゴの実

ブルーベリーの原形のような実

山歩きのおばちゃまたちは「山のブルーベリー」だよって



本白根山110




スノキの仲間です

あちこちにかわいいお花がいっぱい

山には見過ごしがちな小さなお花がいっぱいです






本白根山・コメツガ、シラビソ、オオシラビソ、トウヒが揃って 201




コメツガ、トウヒ、オオシラビソ、シラビソが揃い踏み

めずらしいですね、

O氏に教えてもらったけど・・

どうしても木は覚えられないhimekyonです








本白根山のコマクサ 259




弓池の小さな湿原にはワタスゲの群落が・・

そよそよ~と風に揺れて






本白根山のコマクサ 211





本白根山のコマクサ 250






本白根山のコマクサ 219






本白根山のコマクサ 265



カルガモちゃんがこんにちは~

そばに寄ってきて・・・

そんなに睨まないでよ~

えさのおねだりだったのかな??





本白根山のコマクサ 169




モズ

独特の尻尾をフリフリ~





本白根山のコマクサ 280



本白根山をあとにして

軽井沢の白糸の滝へ寄って帰ろうと思います

・・・って、三脚持ってきていなかった

すでの5時近く

手持ちではブレブレです




本白根山のコマクサ 281



絞り優先だとこんな感じの白糸の滝





本白根山のコマクサ 284



手持ち限界のブレブレです

やっぱり三脚は必要です














本白根山のコマクサ 285

















本白根山のコマクサ 288



竜返しの滝

数段になって流れ落ちる滝ですが下の段だけ

ブレブレですがなんとか撮れたかな・・・


近くの小瀬温泉にもう一つ滝があるんですよ

すでに5時半ですが

がんばって行ってみました

うっそうとした樹林の中、熊がでたらどうしましょう

ちょっとドキドキしながら






本白根山のコマクサ 292



あちこちに温泉があったけど、

温泉に入る時間はありませんでした

それでもたくさんのコマクサに出会え、

滝めぐりで1日の締めくくり、中身の濃い1日でした







人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/07/05 09:14:32 AM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: