一日置きの公休は羨ましいです。

秋の花を追いかける山の散策は楽しいですね。

昨日の磐梯山も最高でしたが、今日の夕方の月山の紅葉を見たら、心が動きます。

この週末の天気が気になります。はっきり言って、himekyon症候群です(笑)・・・ポチ♪ (2009/09/21 08:40:33 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/09/21
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季


日記が追いつきません。文字制限もあって、今日はお花を一気載せです

手振れ防止のスイッチを入れ忘れて

ほとんどがブレブレ・・・・・




棒ノ峰縦走 105カラスノゴマ
カラスノゴマ





最初に出かけたのは山友Aさんとの 棒ノ折山縦走

東京都と埼玉県の都県境にある棒ノ折山を奥武蔵から奥多摩へ

7月下旬に行った奥多摩御岳山とは山域が同じなのに

意外と少ないお花にちょっとがっかり・・・









棒ノ峰縦走 104



カラスノゴマ(烏の胡麻)

いきなりトップにこの花を乗せたら棒ノ折山に咲いているって勘違いしちゃいますね

下山してから駅へ向かう道端に咲いていました

食用の胡麻の実に比べ実の大きさが小さいので、カラスの名がついたとか

植物の名前には大きさを比較するために、動物の名がよく使われますね

透き通るような花びら、意外にきれいなお花でした。







棒ノ峰縦走 003





サクラタデ(桜蓼)でしようか

タデ科の中ではきれいなお花です









棒ノ峰縦走 004



ミゾソバ(溝蕎麦)?

花や姿が蕎麦に似ているからが由来、ほかにも・・

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)と似ているけど・・

葉っぱが牛の額に似るというのがミゾソバ

継子の尻拭いは三角形なので・・・ミゾソバかな??

またまた葉っぱをしっかり撮るのをわすれました







棒ノ峰縦走 008



メハジキ(目弾き)









棒ノ峰縦走 002




ツリフネソウ(吊舟草)











棒ノ峰縦走 001




カラスウリ(烏瓜)の実

実の筋がはっきりしないので、キカラスウリ(黄烏瓜)にもみえるけど

葉の形にくびれがなく、先が尖らないのがカラスウリとか・・

みる限りではカラスウリかな??














棒ノ峰縦走 036





オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)








棒ノ峰縦走 010




イヌショウマ(犬升麻)かな?






棒ノ峰縦走 063




コウヤボウキ(高野箒)

himekyonが以前UPしていたのは、ナガバノコウヤボウキ

たけぽさん が教えてくださいました

ナガバノコウヤボウキは輪生した葉の中に花をつけて咲き

コウヤボウキは枝先に葉を一枚つけて咲きます

時期もナガバノコウヤボウキよりも後から咲くようでやっとみつけた1輪でした









棒ノ峰縦走 082





コバギボウシ(小葉擬宝珠)

花の時期はもう終わりですが・・・・

















棒ノ峰縦走 093



アキノタムラソウ(秋の田村草)??

ヤマハッカにも似ているけど・・・

またまた葉っぱを撮るのを忘れています

やっぱり葉っぱを撮るのがhimekyonの課題のようです











棒ノ峰縦走 073





チヂミザサ(縮み笹)

葉っぱが笹の葉に似て縮んでいるからが由来











棒ノ峰縦走 054





ヒヨドリバナ(鵯花)?

昨日の日記にフジバカマをUPしたけど葉っぱで見分けるのね

これも葉っぱを撮っていません(ーー;)










棒ノ峰縦走 049





ヤマハギ(山萩)

登山道にはたくさんの萩が咲いていました










棒ノ峰縦走 024




ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)

きれいなお花だったのにブレブレ・・・









棒ノ峰縦走 102





タイワンホトトギス(台湾杜鵑)?

この花は奥多摩へ降りてきてから、集落の農家の門の脇に咲いていました





棒ノ峰縦走 078




キバナアキギリ(黄花秋桐)

こちらもブレブレです





棒ノ峰縦走 085




ヤブマメ(藪豆)

紫色の花のはず・・・

樹林帯の中で、陽があたらないから白い?







棒ノ峰縦走 115





ツルニンジン(蔓人参)

8月下旬の御岳山でもみたお花です









棒ノ峰縦走 113




ノブドウ(野葡萄)の実

食べられません

まだきれいではないけれど、熟すときれいな色になります







棒ノ峰縦走 119




ナンバンギセル(南蛮煙管)

前から見たいと思っていたお花

9月2日に 自然教育園 で初めてみることができて感激したばかり・・・





棒ノ峰縦走 116



不思議ですね

みたい、みたいと思っていてもみつけることができなかったのに

自然教育園に続いてまたまたみることができました。

下山して奥多摩・軍畑駅で電車待ちをしていた、駅前の雑貨屋さんの小さな庭に

そばにはススキではなくミョウガが・・・





人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)




一気載せで飽き飽きなんて方もいらっしゃるかしら・・・

ごめんなさい。。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 04:06:02 PM
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
チャメリー  さん
おはようございます。
素敵な花達、何時乍らどれも素敵です♪コウヤボウキのマクロ凄い!流石、花追っ掛け隊長のhimekyon
さんですね。

(2009/09/21 10:19:00 AM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
お花がないと言いながら結構載せていらっしゃいますね。
溝蕎麦、本当にママコノシリヌグイに似ていますね。
茎に棘も少なそうですし、溝蕎麦でいいのでは・・
小さい花を本当に良く綺麗に撮っていらっしゃいます。
ナンバンギセル、見つかると不思議に又見られたりするのですね。
カラスウリにも種類があったのですね。
(2009/09/21 10:24:50 AM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
mkd5569  さん
きれいな花いっぱいですね。
ランキング、クリックしていきます (2009/09/21 10:35:00 AM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
meme3739  さん
おはよぉさんどす。
いつ拝見しても「ほぉ~ぅ♪」
「ナンバンギセル」メメも見たには見たんどすけど
ブレブレで・・・(涙)
ちっちゃなお花も見逃さへんhimekyonはんには脱帽! (2009/09/21 10:53:34 AM)

ナンバンギセル(南蛮煙管)  
ABCストア  さん
これは不可思議な花ですね~~~

長い茎がパイプ部分で、花のところがタバコを詰めるとこ???

プハ~~~~って一服したのかな??? (2009/09/21 11:41:16 AM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
ちっとも飽きないですよお花大好きチームだから
それに高山のお花はまたひとあじ違いますよね。
此処に来ると物知りになります。
ひめちゃまは、本当に良くお花の名前が解って居ますね。凄い方です (2009/09/21 01:33:25 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
たけぽ2001  さん
棒ノ折山ですか・・学生の頃に無線機とバッテリーを担いで登りました。
山頂は日陰がなくてえらく暑かったような記憶が・・
ナンバンギセルはミョウガにも寄生するらしいですよ。
こちらで見たのは定番のススキのようですけど。
なかなか見つからない花、一度見つけると次々見つかるんですよね。
よく経験します。不思議です。
(2009/09/21 03:42:29 PM)

こんにちは!  (@_@;)    
花の種類って多いよね! まだまだ知らない花が一杯!
見たことのない花が一杯! 山に行かなきゃ見れない花も一杯!  (ー_ー;) トホホ・・・。

(2009/09/21 04:54:36 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
トドオス  さん
飽きるものですか。
質感の出た良い作品揃いですよ。 (2009/09/21 05:46:57 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
LimeGreen  さん
葉をさらっと撮影しておくのももちろん参考になりますけど、小型の植物図鑑を携帯して、その場でにらめっこしながら調べるのも手ですよ。

花の名前が何にしろ、みんな素敵に撮れているのだから、それでいいじゃない、と、Limeは個人的には思いますけどね(笑)。
(2009/09/21 06:41:50 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
poco-mom  さん
お久しぶりです。
BUBLOくんからやってきました。
フォトアルバムOKですね。
マムは面倒なのでパスします 笑。
いつものことながら、もったいなあと思います。
絶対、個展をひらくべきね。 (2009/09/21 08:36:21 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
☆桜☆米☆  さん

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
幸達  さん
野草にとてもくわしいですね。
その都度、図鑑で調べるのですか、それとも?
地味でも、よく見るとそれぞれ美しいですね。 (2009/09/21 08:44:33 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
M.KEIZO  さん
サクラタデ小さくて可愛い花ですね・・・
先日、吉賀池湿地で見たボントクタデの花も可愛くて一目惚れしてしまいました。(9/18日更新)
小さいタデ科の花もよく見ると綺麗ですね・・・ (2009/09/21 09:16:25 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
高山にしかないと思っていた花がなんでもないような高原の道端に咲いていたりして、驚かされることも。でも、花の名前が特定できないで、混乱したり…。 (2009/09/21 09:54:50 PM)

Re:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
freewings  さん
こんばんは。
お花、綺麗に撮れていますよ。
棒ノ折山は、2・3度登ったことがあります。
名栗湖に車を停めて登りました。
その頃はカメラには全く興味がなかったので、花にも関心はなく、写真も撮っていませんが。
次に登るときは、写真三昧でしょうね。 (2009/09/21 10:17:34 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
チャメリーさん
>おはようございます。
>素敵な花達、何時乍らどれも素敵です♪コウヤボウキのマクロ凄い!流石、花追っ掛け隊長のhimekyon
>さんですね。
-----
コウヤボウキにはちょっと早い季節だったので、一輪だけでした。よくみると不思議な花です (2009/09/21 11:27:07 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
hiro1803さん
>お花がないと言いながら結構載せていらっしゃいますね。
>溝蕎麦、本当にママコノシリヌグイに似ていますね。
>茎に棘も少なそうですし、溝蕎麦でいいのでは・・
>小さい花を本当に良く綺麗に撮っていらっしゃいます。
>ナンバンギセル、見つかると不思議に又見られたりするのですね。
>カラスウリにも種類があったのですね。
-----
Aさんは山歩きが目的だから、写真撮っているとあっというまに見えなくなっちゃうんですよ。。だから余計にあわててシャッターを切るものだから、みんなブレブレ・・・御岳山のようにたくさんの花があるのではと期待していたんですが・・・ (2009/09/21 11:29:26 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
mkd5569さん
>きれいな花いっぱいですね。
>ランキング、クリックしていきます
-----
ご訪問&コメント&応援クリックありがとうございました。 (2009/09/21 11:32:57 PM)

Re:ナンバンギセル(南蛮煙管)(09/21)  
himekyon  さん
ABCストアさん
>これは不可思議な花ですね~~~

>長い茎がパイプ部分で、花のところがタバコを詰めるとこ???

>プハ~~~~って一服したのかな???
-----
確かによく似てるよね~触ったら意外と硬いのよ
もしかして、ほんとにキセルに使えるか??(爆) (2009/09/21 11:34:52 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
みこちゃんbbさん
>ちっとも飽きないですよお花大好きチームだから
>それに高山のお花はまたひとあじ違いますよね。
>此処に来ると物知りになります。
>ひめちゃまは、本当に良くお花の名前が解って居ますね。凄い方です
-----
ありがとうございます。お花がいっぱい、まだまだ知らないお花がいっぱいです。。。知らないよりは知っていたほうがいいかなって思うけど、それでも和からにお花ばっかりです。。
(2009/09/21 11:36:28 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
たけぽ2001さん
>棒ノ折山ですか・・学生の頃に無線機とバッテリーを担いで登りました。
>山頂は日陰がなくてえらく暑かったような記憶が・・
>ナンバンギセルはミョウガにも寄生するらしいですよ。
>こちらで見たのは定番のススキのようですけど。
>なかなか見つからない花、一度見つけると次々見つかるんですよね。
>よく経験します。不思議です。
-----
縦走は長いです。滝が続く白谷沢からのコースが好きです。
ナンバンギセルはススキとミョウガに寄生すると書いてありました (2009/09/21 11:38:21 PM)

Re:こんにちは!  (@_@;) (09/21)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
>花の種類って多いよね! まだまだ知らない花が一杯!
>見たことのない花が一杯! 山に行かなきゃ見れない花も一杯!  (ー_ー;) トホホ・・・。
-----
またいっしょに行きましょう~ (2009/09/21 11:38:58 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
トドオスさん
>飽きるものですか。
>質感の出た良い作品揃いですよ。
-----
ありがとうございます。そんなにほめていいんですか?
ど素人の写真ですよ~ (2009/09/21 11:40:19 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
LimeGreenさん
>葉をさらっと撮影しておくのももちろん参考になりますけど、小型の植物図鑑を携帯して、その場でにらめっこしながら調べるのも手ですよ。

>花の名前が何にしろ、みんな素敵に撮れているのだから、それでいいじゃない、と、Limeは個人的には思いますけどね(笑)。
-----
そうですよね。別に名前がわからなくてもいいと思うのですが、やっぱりわかるとうれしいですね。。

それといつも図鑑を持っていこうと思いながら重くなるのでついつい置いていっちゃうんですよ(>。<) (2009/09/21 11:42:03 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
poco-momさん
>お久しぶりです。
>BUBLOくんからやってきました。
>フォトアルバムOKですね。
>マムは面倒なのでパスします 笑。
>いつものことながら、もったいなあと思います。
>絶対、個展をひらくべきね。
-----
ほんとにありがとう~できてうれしい~(*^_^*)
これこれ、himekyonはど素人ですよ (2009/09/21 11:43:25 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>一日置きの公休は羨ましいです。

>秋の花を追いかける山の散策は楽しいですね。

>昨日の磐梯山も最高でしたが、今日の夕方の月山の紅葉を見たら、心が動きます。

>この週末の天気が気になります。はっきり言って、himekyon症候群です(笑)・・・ポチ♪
-----
すっかり山男になりきって・・今度はどこへ~
次はお月様の小山ですか~
himekyonは当分は行けません・・・ (2009/09/21 11:45:35 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
幸達さん
>野草にとてもくわしいですね。
>その都度、図鑑で調べるのですか、それとも?
>地味でも、よく見るとそれぞれ美しいですね。
-----
撮った写真をPCに取り入れて、図鑑とネットで確認します。それでもわからないものもあります (2009/09/21 11:47:07 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
M.KEIZOさん
>サクラタデ小さくて可愛い花ですね・・・
>先日、吉賀池湿地で見たボントクタデの花も可愛くて一目惚れしてしまいました。(9/18日更新)
>小さいタデ科の花もよく見ると綺麗ですね・・・
-----
ボントクタデというのもあるんですね。。お花の大きさは多分同じではないでしょうか、ほんとにきれいでかわいいですね。。 (2009/09/21 11:48:49 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
かずたま58さん
>高山にしかないと思っていた花がなんでもないような高原の道端に咲いていたりして、驚かされることも。でも、花の名前が特定できないで、混乱したり…。
-----
名前がわからなくていいとおもいつつ、やっぱり調べているhimekyonです。。 (2009/09/21 11:50:04 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
freewingsさん
>こんばんは。
>お花、綺麗に撮れていますよ。
>棒ノ折山は、2・3度登ったことがあります。
>名栗湖に車を停めて登りました。
>その頃はカメラには全く興味がなかったので、花にも関心はなく、写真も撮っていませんが。
>次に登るときは、写真三昧でしょうね。
-----
名栗湖のそばから白谷沢の滝を見ながら歩くのが一番好きです。温泉もあるし・・でも今回の山友さんは温泉好きでもないし、写真を撮るのが大変でした。 (2009/09/21 11:52:28 PM)

Re[1]:棒ノ折山のお花たち(09/21)  
himekyon  さん
meme3739さん
>おはよぉさんどす。
>いつ拝見しても「ほぉ~ぅ♪」
>「ナンバンギセル」メメも見たには見たんどすけど
>ブレブレで・・・(涙)
>ちっちゃなお花も見逃さへんhimekyonはんには脱帽!
-----
自然教育園のナンバンギセルは意外と撮りづらかったですよね~ (2009/09/21 11:56:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: