himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/06/20
XML
カテゴリ: 東北紀行




デコ平湿原 タケシマラン

デコ平湿原の花1



裏磐梯自然観察の旅 116





今年はどこも開花時期が遅れて、

初夏の花を期待してきたはずなのに・・・・

こんなはずじゃなかったっということも多いことでしょう



デコ平湿原も、やっと水芭蕉が咲き出したところ

Y先生は、大学の山荘があったときに、生徒たちを連れて何度も訪れているそうで

五月には、水芭蕉が咲いていたとか、





裏磐梯自然観察の旅 136




ウワミズザクラがあちこちに

フワフワ尻尾のよう





裏磐梯自然観察の旅 213



新潟のほうでは、

ウワミズザクラの花穂を塩漬けにして

酒の肴にするそうな

アンニンゴというらしいです






裏磐梯自然観察の旅 207





コマユミの花

秋になる実はニシキギに似てるかな・・







裏磐梯自然観察の旅 143




ズミの蕾はかわいらしいピンク色






裏磐梯自然観察の旅 145




かわいらしいズミの蕾も開くと白いお花がいっぱいに




裏磐梯自然観察の旅 141



カエデのお花も咲いていました





裏磐梯自然観察の旅 077




ハウチワカエデ?

樹木は苦手です





裏磐梯自然観察の旅 219





キジムシロの仲間です

葉っぱを撮るのを忘れました

相変わらず・・・です(ーー;)





裏磐梯自然観察の旅 200




ツボスミレ




裏磐梯自然観察の旅 142






ツボスミレ








裏磐梯自然観察の旅 150




オオタチツボスミレと思いますが・・・

断定できません




裏磐梯自然観察の旅 113









裏磐梯自然観察の旅 062




ミヤマスミレ

山に咲くきれいな菫ですが

鮮やかな紫色を再現できません






裏磐梯自然観察の旅 194




ルイヨウショウマ

清里で始めてお目にかかっ多ばかりの再会です





裏磐梯自然観察の旅 204



クルマバムグラ




裏磐梯自然観察の旅 140





ノミノフスマ?

ノミノツヅリというのもあるけれど

さて、どっちだろう




裏磐梯自然観察の旅 138



ノミノフスマ?





裏磐梯自然観察の旅 089サルオガセ




サルオガセが風になびいてユラユラ~

これも植物です

高い木の枝にひっかかり




裏磐梯自然観察の旅 129




デコ平ゴンドラ駅まで戻ってきて

振り返ると西大嶺と西吾妻山(多分)が見えていました。

3時間ほどの観察を終えて


小野川不動の滝 へ寄り道をして

1日目のお宿のある猪苗代へ。

宿で撮った夜景と星空と

2日目も晴れに期待して


人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 03:09:58 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: