himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/07/01
XML
カテゴリ: 東北紀行


行きたいところがいっぱい~

でも体はひとつ、休みも限られてます~





6月の青森紀行 347
ハマナス(浜梨)



昨日は、出勤前であたふたと日記を書いていて・・あっというまに消えちゃって

今日は、もうまもなく下書きというところで消えちゃって・・・

2日続きでショックです、




24日の青森・黄金崎海岸のお花たち

どうもこのお花たちはみられるのがはずかしいのでしょうかね

名前が違っているものもあると思いますのでご指摘くださいね




6月の青森紀行 241




アサツキ(浅葱)

あれ、葱坊主みたい・・・

よくみるとアサツキのよう






6月の青森紀行 174






海岸にニッコウキスゲが咲いているものびっくりでしたが

岩にへばりついて咲いているピンクのお花にもびっくりでした







6月の青森紀行 175





ひとかたまりをみつけたて大喜びしていたら

あちこちに

岩の間のほんのちょっとした土のところから、





6月の青森紀行 077





葉っぱの色が葱よりも浅い緑色だからと付けられたそう

食用にもされているけれど

このアサツキは採ることはないのでしょうかね

マクロに挑戦したけどうまく撮れてませんが

よくみるときれいなお花です






6月の青森紀行 329




ハマヒルガオ(浜昼顔)

黄金崎海岸の不老ふ死温泉付近は砂浜はなく、

群生しているところはありませんでしたが

岩の隙間に咲いていました。




6月の青森紀行 336



海を入れて撮ってみたいと・・

お腹のお肉が邪魔してこの角度は大変~

なんとか雰囲気が撮れたみたい






6月の青森紀行 369



ヒロハクサフジ(広葉草藤)

クサフジと思って撮ってみたけど

海岸に咲くのは、葉っぱの幅が広くて葉の数が10~16枚でみわけられるそう

葉っぱだけを撮っていないので、数を数えられないけど

とりあえずはヒロハクサフジとしておきます




6月の青森紀行 223ノアザミ



ノアザミ(野薊)

一株だけ咲いていました

この時期に咲くアザミはノアザミだけとのことです





6月の青森紀行 221



ナワシロイチゴ(苗代苺)

多分、この時期に咲くのはこの苺だと思うのですが・・・







6月の青森紀行 229




ハマボッス(浜仏子)

海岸ではよくみかけるお花

海岸の岩の上のほうを見上げるとなにか白い塊が・・・

もしかして

ごつごつの岩に這い上がってみたら








6月の青森紀行 233




全体の形から仏具の仏子(ぼっす)にみたててつけられたそう

ひとつひとつの花は梅の花のよう







6月の青森紀行 324




オオバナノミミナグサ(大花耳菜草)

初見のお花でした

これってなに・・・・・

ミミナグサに似ているけどなんだろう

ネットで検索したらありました

北方系のお花で北海道と東北の北部地方に成育しているそう









6月の青森紀行 319





ノコギリソウ(鋸草)

海岸にノコギリソウが咲くなんて思ってもみなくて

うれしい出会い、まだお花が開いていないけど、あちこちに

エゾノノコギリソウというのもあるけれど

さてこの花はどちらかな??







6月の青森紀行 321





キバナカワラマツバ(黄花河原松葉)








6月の青森紀行 256




ミヤコグサ(都草)

京都に多く、烏帽子に似ていることから烏帽子草の別名が

帰化植物でセイヨウミヤコグサがあり、

緑化用種子に混じって全国に広がったとのことで

見分け方は毛があるとのことで、そこまでみていないけど

シロツメグサといっしょに咲いているので、セイヨウミヤコグサかも・・






6月の青森紀行 163



キリンソウ(黄輪草・麒麟草)


種類がたくさんあるようで

正式名はわかりません







6月の青森紀行 204




岩にへばりつくように咲いていて

健気ですね





6月の青森紀行 383



スカシユリ(透し百合)

見つけました~

でも遠くて望遠でやっとこさ





6月の青森紀行 395



不老ふ死温泉の岩場にあるのはみんな蕾だったけど

朝早く、漁港のほうへ歩いて行くと


断崖絶壁の岩場にポツポツと黄色いお花

ファインダーをのぞくと・・・・

わ~咲いてるーーー








6月の青森紀行 389





漁港の反対側にはこんな岩場が・・・

望遠で覗くと結構お花が咲いていましたが・・・

遠すぎです

朝焼けは撮れなかったけど

たくさんのお花に出会えて

うれしい誤算の不老ふ死温泉でした。



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 03:05:03 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: