himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/11/02
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


そういえば、夏の木曽御嶽山の日記も埋もれてる・・・

今年こそは、全部日記を書かなくっちゃなんて、年の初めに書いたような・・

でも、写真の整理ができないままに、次のお出かけしちゃうので、ついつい後回し

もう、今年もあと2ヶ月、お蔵入りのままで終わるかな・・・





10月の入笠山 288ゴンドラから富士山
ゴンドラからの富士山



10月16日17日

去年7月、スーさん(ブログ友・スアロキンさん)と山さん夫妻が、リニューアルオープンし

た入笠山・マナスル山荘新館へ、今年4度目の訪問です

以前は日帰りで3度ほど入笠山へ登っていましたが、新館オープン以来、

煌く星に魅せられて 何度も訪れるようになりました



10月の入笠山 280ゴンドラ


急ぐ旅ではないので、富士見駅から、のんびりと寄り道しながら歩いたら

2時間もかかって、ようやくゴンドラ駅に着きました


寄り道1 寄り道2



秋色を期待してゴンドラに乗り込むと・・・

久しぶりに富士山がみえました

特急あずさからもみられなかった富士山がみえて大感激





10月の入笠山 301すずらん公園から八ヶ岳


目の前の八ヶ岳も大パノラマです



10月の入笠山 310紅葉


紅葉には少し早かったけど、部分的に色づいている木もありました




10月の入笠山 314カラマツ黄葉




黄金色のカラマツの黄葉を期待していたけど

色はイマイチ

夏が暑かったせいなのかな?



10月の入笠山 316すずらん斜面から入笠湿原




「入笠湿原へ近道」コースを歩いてみました

6月にスズランが一面に咲く斜面の中を下るコースです

段差も急で凄く歩きづらい、多分、普通の階段の2倍くらいの高さの段差・・

ここで、小学校の遠足の子供たちとすれ違い

元気にあいさつをする子、おしゃべりに夢中で気がつかない子、

先生に右に寄りなさいと言われても動こうとしない子とか・・・・




10月の入笠山 333入笠湿原



入笠湿原に降りてきました

やっぱり斜面を見上げたほうがいいですね


すっかり、秋色の湿原です

6月のすずらんの時期、どこにスズランがあるのですか?

よく耳にする言葉です

ニホンスズランは、別名キミカゲソウ(君影草)といい、ドイツスズランのように

葉っぱよりも上に花を咲かせません、葉っぱに隠れるようにそっと咲いていますので

遠くからみたら、ただ緑色の絨毯みたいなだけです・・・

近くへ行って、そっと覗いてくださいね、甘い香りの愛らしいスズランに出会えますよ











10月の入笠山 319すずらんの赤い実




斜面のあちこちに赤い実がいっぱい

これ、なんの実ですか?かわいいですね~

スズランの実ですよ








10月の入笠山 324スズランの赤い実





こんなにかわいいスズランの実に、毒があるなんて・・・

赤い実って食べられそうですね~

いえ、いえ、スズランの実はコンバラトキシンという有毒成分を含んでいるそうですよ、

コップに差したスズランの花からでも毒が水に解けだすといいます。

美しいものには毒がありますよ

・・・だから、himekyonには毒がない大笑い








10月の入笠山 332入笠湿原







10月の入笠山 335入笠湿原





秋色の湿原も、落ち着いた雰囲気でいいものです





10月の入笠山 329草紅葉とエゾリンドウ



秋色湿原に、咲き残りのお花はないかと探したら

エゾリンドウ(蝦夷竜胆)が咲き残り~



10月の入笠山 327エゾリンドウ



少し色あせたけど・・・

それでも、私はエゾリンドウ(蝦夷竜胆)ですよ!

秋色のドラマですね



10月の入笠山 322マツムシソウ



必死で耐える?マツムシソウ(松虫草)

もう、お疲れ様でもいいんじゃない?




10月の入笠山 325釣鐘人参




こんな哀れなツリガネニンジン(釣鐘人参)を載せるのはかわいそう?

も澄んだ鐘の音も聞こえないわね~ってもともと鐘の音なんかしませんって・・・







10月の入笠山 307ノコギリソウ




ノコギリソウ(鋸草)

わたしもまだがんばっていますよ





10月の入笠山 308ヤマハハコ





わたしなんか、もともとドライフラワーみたいって言われてますからね

秋色になっても変わらないでしょう

ヤマハハコ(山母子)の主張です






10月の入笠山 318ノハラアザミ





私をみて、私は今が旬ですから~

ノハラアザミ(野原薊)






10月の入笠山 337真弓





湿原をあとにして山荘へ

青空にマユミ(真弓)が秋色に、まもなく弾けて中から赤い種子がでてきます






10月の入笠山 342真弓




マユミ

あら、葉っぱがみんな落ちちゃって・・






10月の入笠山 340ナンバンハコベの実






♪この実なんの実、気になる実♪

笹の実ではありません、ナンバンハコベ(南蛮繁縷)の実でした

南蛮とついても、私は外国種ではありません、れっきとした在来種ですからよろしくって






10月の入笠山 345アオ紅葉



あらら・・モミジが青い

モミジの紅葉には早すぎた?





10月の入笠山 343アオ紅葉




モミジの紅葉には早かったのかな?





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



1時過ぎ、

標高1800mにあるマナスル山荘新館にようやくたどり着きました




続く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/02 08:21:33 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: