himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/04/05
XML
カテゴリ: 群馬の四季


ブログ友 yuriさんと

群馬県赤城山・長七郎山へ登ってきました







写真: 赤城・長七郎山 053 12時8分

長七郎山山頂と後ろは地蔵岳






去年12月の「榛名山・水沢山&榛名湖イルミネーション」以来です

前日までの雨が上がり、暖かい1日になりましたが、赤城はまだ早春







写真: 赤城・長七郎山 078





赤城・大沼(おの)と上州武尊山

湖はまだ凍っています


谷川連峰、日光方面、浅間山も見えていましたが、

春霞で写真はくっきりと撮れていませんでした






写真: 赤城・長七郎山 080






小沼(この)

富士山が見えるらしいのですが、春霞で見えません







山歩きを始めたばかりのyuriさんは、アイゼンを付けたことがなく、

練習も兼ねて長七郎山を選びましたが、足元の登山道には残雪が残っていましたが、

アイゼンを付けることなく歩け、のんびり、ゆっくりと楽しい1日になりました






写真: 11.00 himekyonさんs





残雪の登山道・yuriさんが撮ってくれました






写真: 赤城・長七郎山 026 11時11分






写真: 赤城・長七郎山 045





山頂へ続く残雪・雪庇です






写真: 赤城・長七郎山 056 12時22分




山頂でyuriさんが団子汁を作ってくれました

himekyonは鍋とガスを用意しただけ

美味しかったです







写真: 赤城・長七郎山 095




柳の芽吹き








写真: 赤城・長七郎山 088


かわいいさるぼぼちゃん オオカメノキの芽吹きです










帰りには、カタクリ、水芭蕉が咲く公園にも寄っていただきました




写真: 赤城・長七郎山 131




写真: 赤城・長七郎山 124





写真: 赤城・長七郎山 149



写真: 赤城・長七郎山 155




植栽ですが、一人の男性がボランティアで手入れをしていました

リュウキンカが増えすぎて間引きしたそうです

夏は水が枯れてしまうため、水を確保するのが大変だとか・・・





写真: 赤城・長七郎山 163




公園の桜は満開、

赤城山の鍋割山、荒山方面でしょうか


詳しい山行記は yuriさん

書いてくれると思いますので訪れてみてくださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/04/05 09:36:04 AM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます! ( ^-^)ノ(* ^-^)ノ  
 おぉ~お! 良いなぁ~! yuriさんとご一緒でしたか?
良いお天気で良かったですね。 お二人ともお元気でフットワーク爽やかで素敵ですね。
さぁ~! リハビリ! 時間ぎりぎり! 何とかコメント書き込めた! 行ってきま~す!
(2013/04/05 09:31:01 AM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ(04/05)  
残雪・芽吹き・カタクリ、水芭蕉の群生…日本の自然は美しいですね。リュウキンカと水芭蕉のコラボは初めて見ました!
冷たい空気と肉団子汁のホカホカもベストマッチ!
ステキな山友をたくさんお持ちのhinekyonさんがうらやましいです。 (2013/04/05 11:23:06 AM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ(04/05)  
マックス爺  さん
今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

4日と言うのは昨日のことですね。
まあ、いつもながらhimekyonさんのフットワー
クの軽さには驚かされます。(笑)

東北の山ならまだ水芭蕉は咲いてないと思うのですが、
やはり関東は少し早いんですねえ。

山頂での団子汁は、さぞ美味しかったことでしょう♪
今回のリュックの重さはどれくらいあるのですか~?
先ずはお疲れ様でした~!! (2013/04/05 02:57:54 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ(04/05)  
マックス爺  さん
何度もスミマセ~ン!!

分からずにいた花の名前をわざわざ調べてくださって
ありがとうございました♪
チオノドクサとのこと。ネットで画像を観ましたが、
どうやら間違いなさそうですね。(笑)
お手数をおかけしました~。 (2013/04/05 03:40:52 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ(04/05)  
yuriccyo☆  さん
大変お世話になりありがとうございました。
お天気にも恵まれ、himekyonさんが一緒に歩いてくれたのでズボっと沈む雪道も楽しく歩けました。
一人なら「無理、無理」と戻ってきてしまったかも!!
眺めも素晴らしくかったですね。
こうして振り返ると、雪、氷の張った沼、桜、カタクリ、水芭蕉と一日にして色々見てくれましたね。
またの機会を楽しみにしています(^.^)
(2013/04/05 05:17:22 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ(04/05)  
LimeGreen  さん
ミズバショウもカタクリもとっても素敵ですね!
ああ、うちのザゼンソウはまだかなぁ…? (2013/04/05 06:59:53 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ  
だいちゃんさんへ さん
のんびり、ゆっくり、楽しかったですよ(^0^)/ (2013/04/05 07:20:45 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ  
ひとつぶのたねさんへ さん
残雪はずぼずぼ潜ってしまうんですよ~
山頂付近の芽吹きはまだまだでしたが、ふもとのほうは少しづつ芽吹いてきました
公園の一角に植栽されたものですが少しづつ増えてきているようです、尾瀬でもミズバショウとリュウキンカは一緒に咲いているんですよ (2013/04/05 07:34:06 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ  
マックスさんへ さん
尾瀬のミズバショウも5月下旬から6月始めです、平地に植栽されたものなので早いのだと思います、
団子汁はすいとんの粉を水ときしたものを味噌仕立の豚汁ふうのつゆに入れたものです、おいしかったですよ(^0^)/
今回のザックの重さ、計っていませんが、10~12キロくらいでしょうか
お花の名前、合ってましたか?
(2013/04/05 07:43:39 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ  
yuriさんへ さん
こちらこそ、ありがとうございました、山に花がなくとも、その時期の楽しみがありますね、行ってよかったですね、アイゼンの練習にはならなかったけど、楽しかったですね(^0^)/
色々用意していただいてありがとうございました、団子汁おいしかったですよ、ごちそうさまでした、
カタクリとミズバショウも見せていただいて、盛り沢山でしたね(^0^)/
またお誘いくださいね (2013/04/05 07:54:11 PM)

Re:春浅い 赤城・長七郎山へ  
LimeGreenさんへ さん
赤城山のかなりしたのほうの公園なので早く咲いたのですね、カタクリはもう終わりに近かったです、
今年はザゼンソウを見そびれました(>_<) (2013/04/05 07:58:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: