himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/04/06
XML


今季初のスノーシュー、一人でも安心して歩ける山

何度も行っている入笠山に決めました



入笠山1
入笠山2
入笠山3



冬期休業中の「マナスル山荘新館」をあとにして山頂を目指します





写真: スノーシューde入笠山 263





その前に

マナスル山荘新館脇のすずらんの碑にお立ち寄り







写真: スノーシューde入笠山 247






myスノーシューです







写真: スノーシューde入笠山 062 11時45分出発





霧氷のカラマツの森の中へ






写真: スノーシューde入笠山 065





しっかり踏み跡があり迷ううことはありません





写真: スノーシューde入笠山 067 11時51分雲が湧く




昔はここがスキー場だったとか

今はお花畑

季節になると色とりどりのお花が咲き乱れます

今度はヒップソリを持ってこようかな




雲が湧き出して、ちょっと雲行きが・・・・






写真: スノーシューde入笠山 069




北八ヶ岳方面は雲が切れています

なんとか雲が流れて、山頂に着く頃には~





写真: スノーシューde入笠山 071 11時58分なんとか青空が




霧氷の森の空を見上げると青空~





写真: スノーシューde入笠山 255







写真: スノーシューde入笠山 075 11時59分






こんな霧氷の森は滅多に出会えない~







写真: スノーシューde入笠山 076




雲の流れが速く、青空が広がってきた感じ~

山頂に着く頃には雲が全部流れてくれるといいな








写真: スノーシューde入笠山 253









写真: スノーシューde入笠山 254








写真: スノーシューde入笠山 252




期待できそう~




写真: スノーシューde入笠山 256







広葉樹の霧氷もきれいですが

樅の木?の大木もどっしりと我を主張しています






写真: スノーシューde入笠山 258




太陽がでている~

山頂まで待っててね








写真: スノーシューde入笠山 079分岐点 埋まってる







分岐の立札が埋まってる~

右は直登コース

左は巻き道

無理はせずに巻道へ







写真: スノーシューde入笠山 080 鹿の足跡?





鹿の足跡かな?

夏になると鹿の群れが、放牧の牛と一緒になって草を食べていて

風景は鹿牧場?







写真: スノーシューde入笠山 217うさぎの足跡






うさぎの足跡











写真: スノーシューde入笠山 084山頂まであと8分







あと8分の標識が・・・







写真: スノーシューde入笠山 086大阿原分岐






大阿原湿原への分岐を見送って

最後の坂を登りきると・・・







写真: スノーシューde入笠山 090 12時26分山頂







山頂に着きました

青空になっていました~

誰もいない独り占め~









写真: スノーシューde入笠山 105







山頂標識がお化粧しています








写真: スノーシューde入笠山 101エビのしっぽ





お化粧の正体は・・・

エビの尻尾

氷点下でも凍らない過冷却水がものにぶつかると瞬間に氷になり

風上に向かって伸びていく現象

蔵王、八甲田山、森吉山の樹氷が有名です







写真: スノーシューde入笠山 107




山頂独り占め~って喜んでいたら

2人の青年がアイゼン・ピッケル重装備で登ってきました

前日、蓼科山へ登り、この日は八ヶ岳へ登る予定が

悪天候予報で断念しての入笠山だとか・・・

でシャッターを押していただきました









写真: スノーシューde入笠山 096八ヶ岳





この大パノラマが八ヶ岳連峰


どこが悪天候??

そうなんです、昨夜の天気予報では、今日は大荒れの予報だったのです

青年二人悔やんでいましたよ

無言で、ずっとずっとず~っと八ヶ岳を眺めていましたよ



himekyonも冬の赤岳に2回登りました

最初は風が強くて飛ばされそうになるのをピッケルで体を支えて

一瞬風の止むのを待ちながら前進

飛ばされてくる雪が石つぶてのように痛かったです・・・

2度目は、初日は天気が良かったのにその晩から吹雪

翌朝は山頂を断念して吹雪のなかロープで確保されながら下山しました







次回は山頂からの展望を










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/04/06 09:21:06 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: