himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/06/14
XML
カテゴリ: 千葉の四季


1ケ月半ぶりに行ってきました。

いつ行っても不思議な場所です。山に咲くようなお花が、九十九里の海の近くの田んぼの中に咲くのです






写真: DSC_0112










ト*キ*ソ*ウ(朱*鷺*草)

佐渡で復活した朱鷺の羽根のトキ色に似ているからが由来です







写真: DSC_0159







尾瀬でもこんな群落はみたことがありません

ピークは過ぎてしまっているとか

1週間前はもっとたくさん咲いていて、ピンク色が鮮やかで帯になって見えたそうです







写真: DSC_0103









写真: DSC_0104






写真: DSC_0147








写真: DSC_0105











写真: DSC_0098














写真: DSC_0106














写真: DSC_0110












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/17 01:35:49 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
>昔はお蚕さんをやっていたような造りの家ですね。
数日前病院のロビーにあるテレビで白川郷の紹介ビデオをやっており、3階建てで2階は蚕を飼っていました。

>道路を歩いていると動くものが
>えっ、うさぎさん?
ものすごくラッキーでしたね。でも猪じゃなくてよかった。

>米沢藩で、直江兼次公が栽培を始め、9代藩主の上杉鷹山公が領民に食用を兼ねた垣根として植えることを推奨
豪華歴史上人物ですね。

>ゴンズイ(権萃)
>毒のある同じ名前の魚がいましたね。
ドジョウみたいなやつですよね。ゴンズイというと私はこちらを思い浮かべます。

(2014/06/15 12:57:07 AM)

こんばんは! (^_-)-☆  
おぉ~お~! トキソウが一杯! 良いなぁ~! 沢山咲いていたのですね。
ピークは過ぎてしまっていてもこれだけ見れたら良いですね!
私はまだ見たことがありません・・・ ( ^)o(^ )
お休みなさい! 哀変わらず遅いです。。。(ー_ー)!!
(2014/06/15 01:40:53 AM)

Re:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
misuta_nippa  さん
おはようございます
始めてみました 色んな花があるもんですねえ
大事に管理されてるのでしょうかねえ も一度記事に戻ってじっくりと見て帰ります (2014/06/15 07:19:41 AM)

Re:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
飛行機のプロペラのようなトキソウ(朱鷺草)はかわいいですね。
色もピンクでかわいいです。
写真も上手に撮っています。

(2014/06/15 07:28:02 AM)

Re:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
suggie  さん
千葉でトキソウが見られるとは思いませんでした。
私が見るのは、玉原湿原ばかりですが、もう咲き始めたでしょうか、気になります。
ご心配をおかけしました。
(2014/06/15 07:45:12 PM)

Re:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
花大好きfu  さん
(・・?) エッ?千葉県の九十九里の近くの田んぼに群生?意外ですね。湿原の中で見つけるのがやっとなのに、・・・・こんなに群生しているとは・・・?一度群生しているトキソウの観賞に出かけたいですよ。 (2014/06/15 07:49:55 PM)

Re[1]:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
himekyon  さん
Master Pさん
>>昔はお蚕さんをやっていたような造りの家ですね。
>数日前病院のロビーにあるテレビで白川郷の紹介ビデオをやっており、3階建てで2階は蚕を飼っていました。

>>道路を歩いていると動くものが
>>えっ、うさぎさん?
>ものすごくラッキーでしたね。でも猪じゃなくてよかった。

>>米沢藩で、直江兼次公が栽培を始め、9代藩主の上杉鷹山公が領民に食用を兼ねた垣根として植えることを推奨
>豪華歴史上人物ですね。

>>ゴンズイ(権萃)
>>毒のある同じ名前の魚がいましたね。
>ドジョウみたいなやつですよね。ゴンズイというと私はこちらを思い浮かべます。


-----
父方の実家は山梨で、お蚕さんを飼ってました。
兎さんは2回目、イノシシも箱根で目の前を3頭が横ぎった時ありました。時間差でセーフでしたが、休憩後、あと20秒とか早く歩きだしていたらまともに出くわしていました。

食べたことないですが、ウコギはよくみかけます。

そうなんですよ、himekyonも植物にゴンズイがあるのを知ったのは、山歩きをするようになってからなんですよ、
(2014/06/17 05:57:23 AM)

Re:こんばんは! (^_-)-☆(06/14)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> おぉ~お~! トキソウが一杯! 良いなぁ~! 沢山咲いていたのですね。
>ピークは過ぎてしまっていてもこれだけ見れたら良いですね!
>私はまだ見たことがありません・・・ ( ^)o(^ )
>お休みなさい! 哀変わらず遅いです。。。(ー_ー)!!

-----
群落は初めて見ました。自然のものでこれだけあるのは初めてです。 (2014/06/17 05:58:40 AM)

Re[1]:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
himekyon  さん
misuta_nippaさん
>おはようございます
>始めてみました 色んな花があるもんですねえ
>大事に管理されてるのでしょうかねえ も一度記事に戻ってじっくりと見て帰ります
-----
川が改修されてしまって、乾燥化してしまい、どんどん消えて行っているようですが、ボランティアの人たちが、外来種の除去などはしているようですが、自然のものです (2014/06/17 06:00:42 AM)

Re[1]:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
himekyon  さん
カンちゃん0760さん
>飛行機のプロペラのようなトキソウ(朱鷺草)はかわいいですね。
>色もピンクでかわいいです。
>写真も上手に撮っています。


-----
いまだに千葉にこんな自然が残っているのが不思議に思っています。小さくてかわいいお花です。 (2014/06/17 06:02:05 AM)

Re[1]:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
himekyon  さん
suggieさん
>千葉でトキソウが見られるとは思いませんでした。
>私が見るのは、玉原湿原ばかりですが、もう咲き始めたでしょうか、気になります。
>ご心配をおかけしました。

-----
不思議ですよね。いまだになぜ?と思うのですが、人工ではないのです。 (2014/06/17 06:02:54 AM)

Re[1]:成東の初夏 トキソウ(06/14)  
himekyon  さん
花大好きfuさん
>(・・?) エッ?千葉県の九十九里の近くの田んぼに群生?意外ですね。湿原の中で見つけるのがやっとなのに、・・・・こんなに群生しているとは・・・?一度群生しているトキソウの観賞に出かけたいですよ。
-----
不思議でしょう。これ人口で植栽されたものではないんですよ。全部自然のものなのです。外来種の除去とか、ボランティアの人たちが入っていますが、それでも千葉にあること自体が不思議です。でも乾燥化が進んでいるので、存続は大変なようです。 (2014/06/17 06:06:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: