himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/10/14
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季



9月9日


猛暑が続いた今年

しかし、確実に季節は廻っています

春に花が咲き、実を結び、やがて色づいて・・・


写真: DSC_0042チョウセンゴミシ


チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)

赤く色づき始めました
















写真: DSC_0032


チョウセンゴミシ












写真: DSC_0036


カンボク(肝木)も赤くなりました












写真: DSC_0304


ヤマブドウ(山葡萄)も色づいて













写真: DSC_0299



ナワシロイチゴ(苗代苺)?にしては、ちょっと時期的に違うけど さて・・














写真: DSC_0172クロイチゴ


クロイチゴ(黒苺)

こんなイチゴもあるんですね















写真: DSC_0139


マムシグサ(蝮草)も赤くなりだしました。










写真: DSC_0034ホタルサイコ


ホタルサイコ(蛍柴胡)

どこかでみたことある・・・

もしかしてとサイコで検索してみたらヒットしました

多分、間違いないと思いますが

白い花が咲くセリ科では珍しく黄色い花です。
















写真: DSC_0303ホタルサイコ


ホタルサイコ










写真: DSC_0293アキノキリンソウ


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)












写真: DSC_0223


メタカラコウ(雌宝香)かな

花びらの数から多分












写真: DSC_0220


メタカラコウ










写真: DSC_0197


ハナイカリ(花錨)













写真: DSC_0048


ハナイカリ













写真: DSC_0052カメバヒキオコシ


カメバヒキオコシ(亀葉引起し)













写真: DSC_0100カメバヒキオコシ


カメバヒキオコシ

葉っぱの形が亀の甲に似ています










写真: DSC_0051


カメバヒキオコシ












写真: DSC_0296


エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)

まだ咲き残っていました。












写真: DSC_0297エゾカワラナデシコ


エゾカワラナデシコのトリミング

ボケボケですが

特徴は、花の中心部に毛が生えているそうです













写真: DSC_0145


トリカブト(鳥兜)の仲間










写真: DSC_0135レイジンソウ


レイジンソウ(伶人草)










写真: DSC_0295


ユウガギク(柚香菊) でいいのかな?














写真: DSC_0294ユウガギク


ユウガギク?















写真: DSC_0111ミゾソバ


ミゾソバ(溝蕎麦)















写真: DSC_0056ミゾソバ


ミゾソバ













写真: DSC_0044


ミヤマモジスリ(深山文字摺)












写真: DSC_0035草牡丹


クサボタン(草牡丹)












写真: DSC_0098ムカゴイラクサ


ムカゴイラクサ(珠芽刺草)













写真: DSC_0047


サラシナジョウマ(更科升麻)














写真: DSC_0124サラシナショウマ


サラシナショウマ










写真: DSC_0282サラシナショウマ


サラシナショウマ












写真: DSC_0141サラシナショウマ


サラシナショウマ









写真: DSC_0116オオバショウマ


オオバショウマ(大葉升麻)









写真: DSC_0110シラネセンキュウ


シラネセンキュウ?













写真: DSC_0108カノツメソウ


カノツメソウ(鹿の爪草)?












写真: DSC_0102コウモリソウ


コウモリソウ(蝙蝠草)の仲間の花














写真: DSC_0137蝙蝠草


コウモリソウの仲間








何度も出かけた八ツ南麗も今年最後のお花探しになりました。

来年の春にはまたお出かけできればと思っています。

今度はどんなお花が見られるでしょうか

86netさんには大変お世話になりました。

またよろしくお願いいたします。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/14 10:14:17 PM
コメント(2) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: